No.3705 りん
いつもこちらの掲示板を拝見させていただいています。
『当クリニックで先月妊娠された方』の人数と流産率は実際のところどのくらいなのでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
いつもHPをみて下さりありがとうございます。妊娠された人数は、実際の人数ですよ。流産率は残念ながら出してはいません。実際には年齢によるのですね。
院長がお答えします。
この掲示板は不妊に悩む方と院長との交流の場で、不妊治療のご相談にお答えしています。(週2回程度)
いつもこちらの掲示板を拝見させていただいています。
『当クリニックで先月妊娠された方』の人数と流産率は実際のところどのくらいなのでしょうか?
いつもHPをみて下さりありがとうございます。妊娠された人数は、実際の人数ですよ。流産率は残念ながら出してはいません。実際には年齢によるのですね。
いつもお世話になっております。
1/29に凍結胚移植を予定していましたが1/25からインフルエンザにかかってしまい移植が中止になってしまいました…。
その為、ジュリナとエストラーナの薬も25日から止めたところ28日から出血(生理?)がありました。
また一から移植に向けて頑張りたいと思うのですが、次はいつ頃受診すればよろしいですか?
お忙しい中申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
その後、インフルエンザからの回復は大丈夫でしょうか。次回は次の生理開始5日以内においで頂けますか。
以前お世話になっておりました。
現在妊娠は希望していないのですが、先生がよくご紹介されているメラトニンを服用したく、信頼している先生のところで購入したいのですが通信販売などは行っていないのでしょうか?
その後お嬢様は健やかに成長されていますか?残念ながら、メラトニンとDHEAはネット販売などは行っておりません。これらはホルモン剤なので、現状は当クリニック内のみでの販売とさせて頂いております。
お世話になっております。
初期杯移植について質問です。
前回生理の調整のためプラノバールを処方して頂きました。
藤田先生よりホルモン補充の方がスケジュールが立てやすいとの事で、そちらで検討しております。
頂いた資料にはジュリナ服用後内膜が8ミリ以上確認してから、4日から6日後に移植とありました。
こちらの掲示板では、初期杯の場合は2.3日後に移植とありました。
私はどちらになるでしょうか?
又2.3日後に移植の場合、4日目になってしまっては移植はできないのでしょうか?
仕事の都合をつけられるか不安で、考えても答えが出ないため質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
初期胚の凍結胚移植は、今回は3日目胚なので、ルトラールという黄体ホルモンを開始して3日目の胚移植になります。黄体ホルモンの開始日を調節できますので、3日目移植は可能ですよ。
先日は移植ありがとうございました。移植して3日目なんですが、何だか動悸がするような気がします、何か副作用ですか?
採卵周期ならば、卵巣の腫大などが影響しているかもしれません。凍結胚移植ならばあまり関係ないので、偶然の動機かもしれません。ひどい場合には受診して頂く必要がある出そう。
何回もすみません。
通っていた産婦人科での食事指導を続けているので体重は順調に落ちています。
2/8の産婦人科での糖負荷検査結果で通い始める日を決めたいと思います。
ちなみに食前食後血糖値は異常ありません。(毎日測定しています)
以前、当帰芍薬散を飲んでいましたが飲んだ方がいいでしょうか?
子宮の傷や戻りにいい漢方があるのでしたら漢方外来に行きたいです。
あと、死産のショックで精神科に行っていてリスミー25mg錠と
クエチアピン25mgとデパゲンRを飲んでいます。
飲んだままだと移植は不可能でしょうか?
糖負荷試験では、血糖と、インスリンとコレステロールも一緒に検査を受けてみて下さい。以前の検査では、空腹時血糖ではわからない糖代謝異常でした。負荷試験が必要ですね。子宮の傷に良い漢方は残念ながらわかりません。漢方専門医の診察が必要でしょう。デパケンなどは必要ならば使用した方がよいでしょう。これらの内服薬を使用していても、胚移植は不可能ではありません。ただし、妊娠しても良い安定している状態だと担当医が判断している必要はあるでしょう。
ナファレリール点鼻薬は生理が遅れることがありますか?
私は次周期に初めての体外受精予定です。
D24にあたる1/25に病院を受診してナファレリールを処方していただき、次は生理開始後6~10日目に受診してくださいとのことでした。
それから時間通りにスプレーしています。普段私の生理周期は26日以下だったのですが、本日D29ですが生理が来ていません。
今周期はタイミングのみ取っていますが、妊娠の可能性もあるのでしょうか。
どのくらい生理が遅れたときに、どのような判断をすべきでしょうか。
ナファレリールで生理が遅れることは時々あります。あと1週間みて生理が来ないか、高温期が18日以上ある場合にはおいで頂けますか。そのような場合には妊娠の可能性もあり得ますので超音波検査と、必要ならばホルモン検査も行いましょう。
お忙しい中申し訳ございません
凍結胚移植を受ける予定です
自然周期を希望し生理14日目に来るように言われ受診しました
生理周期は早く25日くらいです
排卵と生理周期が合わないと言われ卵胞もまだ小さいとの事でした
基礎体温はかっていなかったので
受診した翌日から排卵検査薬と基礎体温をはじめましたが
検査薬は陰性、体温は高温期です
卵管癒着があることをお伝えしたら排卵とは関係ない言われました
このような状態だと自然周期での移植は難しいでしょうか?
内膜は厚くなってるそうです
PMSの疑いで漢方飲んでいるのですがそちらは中止したほうが良いでしょうか?
自然周期の場合の来院は、生理14日目ぴったりというものではなく、排卵時期に、という意味です。生理周期は25日のようなので、14日目よりも前に排卵す事が多いかもしれません。基礎体温は高温期のようなので、すでに排卵後であった可能性が高いと思います。卵管癒着には影響されませんよ。漢方は問題ないでしょう。今回は排卵後であった可能性が高いので、次回は生理10~12日においで頂けますか。
いつもお世話になっております。
今周期、凍結胚盤胞移植を受ける予定です。
昨日、生理1日目に受診し、生理3日目からジュリナの服用を開始します。
受診の際に質問するのを忘れてしまったのですが、
移植するまでの期間は、性交渉はしない方がよいのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ございませんが宜しくお願い致します。
採卵や凍結胚移植の前に、性交渉はどんどん持って頂く方がよいのです。最近の報告では、性交渉により精子と触れている機会が多いほど、女性の免疫機能も妊娠しやすい免疫状態になるとされています。したがって胚移植の前日の交渉も問題ないと考えられます。一方、採卵後や胚移植後の性交渉は、控えるように指導される事が多いようです。
今回はクロミッド内服のマイルド法で採卵まで辿り着けず残念でした。
次回は注射でいきましょうとのことでしたが、それは何法になるのでしょうか?
いただいた資料を見てもいまいちわからず…。
だいたいのスケジュールを教えていただきたいです。
また、次回も生理開始1〜3日目受診でよろしかったでしょうか?
マイルド法は、内服薬への反応のばらつきが大きく、卵巣機能が良くても、発育卵胞が1~2個のこともしばしばあることなのです。次回はHMG-アンタゴニスト法を予定しています。生理開始3~5日目からHMG注射を開始します。採卵は生理2週間目頃になります。
お忙しい中、すみません。
お世話になっております。
これからの診察のながれについて
クロミッドで誘発し、タイミング法を
後2回くらいしてから
体外受精にステップアップしたいと
希望していたのですが
来月、体外受精に進みたいと思いました。
その場合、
次の受診日は生理3~5日後でよろしいでしょうか?
それとも、それ以前に一度受診したほうが
よろしいですか?
申し訳ありませんが
宜しくお願い致します。
体外受精をご希望ならば、生理開始3日内の来院で結構ですよ。すでに体外受精のDVDは視聴されていますか。また、葉酸とビタミンDは服用しておいて下さい。
お世話になっております。
AIHから体外受精へのステップアップを考えておりまして、いくつか質問があります。
(1)チョコレート嚢腫があるのですが、体外受精前にアルコール固定術を受けた方がよろしいでしょうか?
〔待合室の情報誌で、アルコール固定を受けた後、採卵の結果が良かったとの記述があったため気になっています。〕
(2)排卵誘発方法について、マイルド法は適応しますでしょうか?
平均的な採卵数はいくつくらいでしょうか?
診察の際、チョコレートがあると卵子の質がわるいと聞いたので
低刺激の方がよいものかと思っています。
次回、高橋先生の診察をお願いしたいのですが、
どのタイミングで予約をすればよろしいでしょうか?
アルコール固定をする場合には、事前の検査がありますか?
お忙しいところ、申し訳ありません。
よろしくお願い致します。
5cmのチョコレート嚢腫をアルコール固定するかどうかは、意見が分かれるところでしょう。まずは採卵してみて、その結果を見て必要ならば嚢腫のアルコール固定を行う、事も可能です。AMHはしっかりしているので、マイルド法で開始しても良いとは思いますが、反応がかなりばらつくので2~3個の場合から10個ぐらいの幅があるとお考え下さい。次回は生理開始2週間目頃の排卵時期に来院で結構ですよ。
次回の生理5日以内に診察したあとの凍結胚移植(ホルモン周期)について確認です。ホルモン補充の内容はどういうものになりますか。例えば経口薬・注射等をどのくらいの期間。本日確認漏れのため教えてください。よろしくお願いいたします。
当クリニックのホルモン補充での凍結胚移植は、ジュリナという経口薬を使用します。経口薬を9日間ほど使用して、子宮内膜が8mm以上を確認できたならば、その2~3日後に初期胚を移植致します。
お忙しい中、いつも丁寧な回答ありがとうございます。
7月の後半に胚移植を希望しております。
2月の糖負荷試験の結果だと期間があいてしまうような気がするのですが、可能でしょうか?
血糖とインスリン、コレステロール、肝機能の検査は聞いたら検査項目に入れてくれないとのことなので、貴院での検査をお願いします。
7月に胚移植予定だと何月くらいから通院すればよろしいでしょうか?
子宮鏡検査は子宮の縫った傷の具合はわかりますか?
子宮鏡検査では、子宮の縫合した部位に大きな異常がないかどうかはわかりますが、細かい状態がわかるのではありません。7月の移植には6月には一度おいで頂けますか。ただし、体重コントロールなどが必要ならばすぐにおいで頂く方がよいでしょう。しっかりとした減量と、メトホルミンの糖代謝改善薬を開始する必要があると思います。
こんにちは、採卵先日はありがとうございます。
移植してもし生理がきたら生理2週間目に来院して下さいとおっしゃっていましたが、もし生理がきたら次回は体外受精はしないってことですか
体外受精は連続しておこなうことはあまりお勧めしていません。したがって、体外受精の翌周期は一般不妊治療となります。
高橋先生、度々のご質問大変申し訳ございません。本日無事に、診察して頂いた結果卵胞が少しですが育っていたようです。しかし、子宮内膜は、薄いようです。子宮内膜を厚くしていく方法は、あるのでしょうか?クリニックで出ているサプリは一通り服用はしております。お忙しい中大変申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。
卵胞が発育しているようで良かったですね。内膜は以前は3mm以下でしたので、現在はそれに比べればかなりの改善ですよ。卵胞発育が進めばより厚くなる可能性もあります。今は卵胞発育が最重要であり、内膜はそれほど心配されないで良いですよ。
保存してある凍結胚移植をお願いしたいのですが、生理開始2週間目きっちりではなく、前日の診察でも可能でしょうか?
また、指定された移植日や時間帯によっては、仕事の都合で移植をキャンセルさせてもらう可能性があります。
できる限り調整したいとは思いますが大丈夫でしょうか?
排卵日はヒトにより、また毎周期同じもので張りません。したがって生理開始2週間目にきっちり来院して下さいともお話ししていませんよ。およその排卵時期においで下さい。迷う場合には早めの来院が良いでしょう。したがって前日で結構ですよ。移植のキャンセルは移植前日ならば問題ありませんのであまり心配されないで良いでしょう。
先生、いつもお世話になっております。
先日は、採卵・胚移植ありがとうございました。
1点確認させて下さい。
重度の花粉症のため、毎年『アレグラ錠 60mg』を1月〜4月頃まで服用しています。
今年も既に花粉症の症状が出始めているのですが、今後服用しても問題ありませんでしょうか。
アレグラは危険な薬ではありません。必要ならば使用されても良いと思います。ただし、何もおこらないとは保証がされているものではないので、必要最小限が良いでしょう。
高橋先生、ご無沙汰いたしております。
AMHの検査は授乳中でも、大丈夫でしょうか⁉
お子様は健やかに成長されていますか?AMHは授乳中でも検査可能とされています。気になるようでしたらば検査を受けにおいで下さい。
お世話になっております。
初診の時に卵巣年齢?を診断したのですが実際より高かった場合何歳ぐらいまでなら先生は治療できると思いますか?
若返らせる方法はあるのですか?
出産などで若返ることはありますか?
あきらめるタイミングはありますか?
卵巣年齢はAMHを参考に判断しますが、0.1未満の感度以下の場合にはかなり厳しい状態です。しかしAMH<0.1でも排卵することはありますし、それで妊娠・出産された方も少なくありません。したがってAMHのみでは判断できないのです。卵子の数を増やすことはできません。しかし、AMHもばらつくので、再検査をすると改善しているような値もしばしばあります。また様々なサプリメントや体調を整えることで、利用できる卵子が増える可能性はあります。出産でも若返りません。あきらめるタイミングとは、卵子の発育がない場合には残念ながら自己卵子での治療は不可能です。そのような場合には、卵子提供が残されている手段となります。