不妊そうだん掲示板

院長がお答えします。

利用方法とお願い

この掲示板は不妊に悩む方と院長との交流の場で、不妊治療のご相談にお答えしています。(週2回程度)

  • 投稿された相談は、院長が回答した際に掲示されます。
  • 質問のみの唐突な印象の文章やクレームは、院長の元に届きません。
  • 現在通院されてない方への回答は半分程度です。この掲示板への感想や簡単な挨拶などがあると回答の可能性が高まります。
    <例>はじめまして。掲示板はいつも参考にしています。妊活を初めて1年になる33歳です。

通院中の方・・・診察券番号を記入してください。

  • 通院中の方、当院での治療をお考えの方からのご質問は、全てお答え致します。ただし、カルテ記載内容と質問内容が食い違う場合は、回答できないことがあります。
  • 院長による回答は週2回程度です。お急ぎの場合は、直接クリニックにお電話でお問い合わせください。

掲示板に書き込む

メッセージを残したい方は【ID番号/ペンネーム】と【メッセージ、ご質問】を記入して頂き、【確認画面へ】を押してください。

過去の書き込みを見る

ID番号/ペンネーム
年齢

ペンネーム(他院通院中)の方は「年齢」をご記入ください。不妊治療は年齢が重要で、より具体的にお答えできます。
メッセージ・ご質問

最新の書き込み

No.3680 23001

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になっています。
プラノバールをのみ終えて生理待ちです。
採卵周期に入ります。
生理1~3日目に来院予定ですが、都合が合わず4日目や5日目になってしまっては遅いですか?

高橋敬一院長からの回答

通常は生理3日以内においで下さいとお話ししていますが、「4日目や5日目では体外受精ができない」と言うようなことはありません。可能な範囲で3日以内に来て頂ければ結構ですよ。

No.3679 27033

カテゴリ: 治療方針

先日、5年ぶりに伺い、治療を再開しました。本日、人工授精の予定でしたが、主人の精子の状態が悪く、キャンセルでいいですかと女性の先生に言われ、キャンセルになりました。再開に意気込んでいたところにショックを感じてしまいましたが、もう前のように留まらず、進みたいと思っています。そこで、
1.次は生理2日目位にホルモン検査で伺うであってますか?AMHですか?
2.高橋先生に、先日、今後は、子宮鏡検査と卵管造影検査をと言われましたが、子宮鏡はなぜやるのでしょうか。先日、つい聞きそびれてしまいました。
3.男性不妊の主人の次の予約の取り方、治療のお考えを教えていただけないでしょうか。
4.先生のサプリメントを飲みたいです。次回の時に検査の結果などでご判断いただけるのでしょうか。
お忙しいところ申し訳ありません。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回は動いている精子がほとんどいなかったので、人工授精はできない状況でした。しかし精子はかなりばらつくので、今後も人工授精ができないと断定できるものではありませんよ。ホルモン検査は、LH、FISH、AMH、ビタミンDの予定です。子宮鏡では子宮内のポリープなどの有無をみています。泌尿器科は火曜日の午後です。もし診察が受けにくいようならば、精子の検査を再度受けてみることもあり得ます。サプリメントは次回来院時にお申し出頂ければお渡しできますよ。

No.3678 34385

カテゴリ: 治療方針

2年前に貴院でお世話になり、人工授精で妊娠・出産をしました。
来月子どもが1歳になるため、そろそろ下の子を・・・と考えており、また高橋先生にお世話になりたいと思っております。
一つ気になっているのが子宮筋腫についてです。
出産時帝王切開だったのですが、医師から筋腫がいくつかあるから生理が再開したら来るようにと言われました。
高橋先生のところへ行く前に、この筋腫を他院で治療したほうがよいのでしょうか?
それとも初めから高橋先生のところへ伺って問題ないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

お子様が順調に成長されているようで何よりです。子宮筋腫は出産後には小さくなるkともしばしばあります。したがって二人目をお考えならば、直接こちらにおいで頂いても結構ですよ。もちろん出産されたところにご相談されても全く問題ありません。

No.3677 17168

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっています。
先日、この掲示板で、冷凍胚移植で2個の胚を戻せると
書いてあったのですが、1年半前とルールが変わったのでしょうか?
もし、2個の冷凍胚を戻した場合の成功の確率と、1つずつを2回にわたって移殖した場合の確率は、どちらが高くなるのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

胚移植の個数は、日本では原則1個となっています。当クリニックもこのルールに従って胚移植をおこなっております。ただし、35歳以上や2回胚移植をしても妊娠しない場合には、2個まで胚移植することは認められています。当クリニックでは、凍結胚盤胞移植は、原則1個移植をお勧めしています。しかし、ご希望の場合には前記の例外条件に合う場合には2個移植もお受けしています。ただし、2個同時に移植するのと、1こずつ2回移植する場合には、2回に分けた方が赤ちゃんを得られる確率は高いのです。したがって2個移植を当クリニックからお勧めはしていません。

No.3676 26142【ぱち】

カテゴリ: 凍結胚移植

今回凍結胚移植を希望です。今日生理になりました。確か生理から5日以内の予約とお聞きしていたと思うのですが1/28午後で予約をとりましたが問題ないでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

凍結胚移植の場合には、生理開始5日以内に来て頂ければ結構ですよ。その上でスケジュールを決めましょう。

No.3675 34513

カテゴリ: 卵管造影検査

先日は、お返事ありがとうございました。
大分卵巣機能も低下しているので、なかなか難しいのですね。
今月は、タイミングで様子をみて、次週期、卵管造影検査から1年以上たっているので、もう一度卵管造影検査をしたいと思っているのですが、可能ですか?
その場合、検査項目で予約、でよろしかったですか?

今月は、排卵頃伺いたいと思っております。
ホルモン剤もいただきたいので、宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

卵巣機能の問題もあり、なかなか大変ではありますが、できることをおこなっていきましょう。子宮卵管造影検査を再度することは可能ですよ。生理開始6~10日で予約をお取り頂けますか。

No.3674 33129

カテゴリ: 妊娠初期

高橋先生、先日は卒業後にも関わらず夜間に電話してしまい申し訳ありませんでした。妊娠初期の出血でパニックになり、また流産してしまうのかと不安で気づいたら先生に電話してしまいました。

あれからすぐに近くの産婦人科に行き、出血はあったものの赤ちゃんは元気である事が分かりました。その日は仕事もしていたので日頃の無理が影響したのか、結局出血の原因は良く分かりませんでした。今は出血も止まりましたが、安静をとりしばらく仕事も休む事になりました。先生には色々とご助言を頂き本当にありがとうございました。無事に元気な赤ちゃんが産まれましたらまたご連絡いたします。

先生も日々多忙な業務かと思いますが、お身体には気をつけてお過ごしください。

高橋敬一院長からの回答

妊娠初期の出血は良くあることなのですが、やはり心配であることと思います。赤ちゃんは元気で良かったですね。不安はつきないとは思いますが、良い経過であることをお祈りしています。私へのお気遣いありがとうございます。倒れない程度にがんばっていくつもりです。

No.3673 35702

カテゴリ: 治療方針

ご回答ありがとうございます。体調はよくなってきておりますので頑張りたいと思います。いつ頃のタイミングで通院すればよいでしょうか。また、予約ですが、HPからアクセスするとうまくいかないのですが、期間が空いてしまったので、直接電話予約の方がいいのでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

前回の診察から1年たちますので、子宮内の状況を再度確認する必要があります。生理開始6~10日においで頂けますか。子宮鏡と子宮卵管造影検査をおこなって、治療方針を考えましょう。クリニックは昨年8月に移転しています。まずは電話で予約をお取り頂けますか。

No.3672 35214

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
先日は採卵有難うございました。
卵子なしという残念な結果でしたが、今後も出来る限り治療を頑張りたいと思っています。
しかし、仕事のストレスなどで、不眠症となってしまいました。
病院にて、ツムラ当帰芍薬散(23)とゾルピデム酒石酸塩ODフィルム10mgが処方されましたが、飲んでも大丈夫でしょうか?
今後の治療に悪影響が無いのか・・と心配です。
お忙しい所申し訳ございませんが宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

前回は採卵できずに残念です。卵胞1個あたりの採卵率は70~80%程度なのです。どうしても20~30%の確率で採卵できないこともおこりうるのですね。不眠症の場合には、睡眠薬をとっても大丈夫ですよ。当クリニックでは、メラトニンもお勧めしています。睡眠ホルモンであり、卵子の質も向上も期待できますので、ご希望の場合には次回お申し出下さい。

No.3671 35427 上海在住

カテゴリ: 治療方針

高橋先生、いつもありがとうございます。
体調と、年齢、生活環境を考えてそろそろ、時期が来たと感じてます。治療に対して無知で少ないチャンスを潰してしまったのでは、、と後悔する事もあります。よい報告が出来ず申し訳ありません。上海はどうですか?などとお声をかけて頂き、今日まで頑張ってこれました。本当にありがとうございました。

主人と最後に海外で卵子ドナーにチャレンジしてみるか迷っています。転院時より、卵巣機能も相当低下していると思います。わたしの卵巣状態でも、妊娠、出産する可能性はあると思いますか?先生のご意見を聞いて、良く考えたいと思っています。宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

なかなか良い結果が出せずに残念です。卵子提供をお考えなのですね。卵子提供の場合には、卵巣機能は問題にはなりません。子宮内膜はホルモン補充で対応可能です。20歳代の方から卵子提供を受けた場合には、妊娠率は1個の胚移植で60%程度であり、2個移植だと80%程度の妊娠率が期待されます。卵子提供をお考えならば十分可能性はあると思いますよ。

No.3670 37832 りんご

カテゴリ: 凍結胚移植

高橋先生
お世話になっております。
今日生理が来ました。今周期に凍結胚が移植すされる予定です。
子宮内膜症と腺筋腫があり、生理痛はひどいため、いつもデイパシオIPaという市販鎮痛剤(イブプロフェン150mg、アリルイソプロピルアセチル尿素60mg、無水カフェイン80mg/回、3回/日)を飲んでいます。今周期移植が予定され、飲んでも構いませんか?
お忙しい中すみませんが、回答の程宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

凍結胚移植周期の生理痛には、痛み止めを使用しても全く問題ありませんよ。気にせずに使用して下さい。

No.3669 35916

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。
手術の際には、お忙しいところ申し訳ございませんでした、ありがとうございました。

来周期、凍結胚移植を希望しております。その場合、事前に必要な検査はありますか?
宜しく御願い致します。

高橋敬一院長からの回答

手術お疲れ様でした。子宮鏡も受けているので特に事前の検査は必要ないでしょう。生理が順調ならば排卵時期においで頂けますか。

No.3668 プリン

カテゴリ: 人工授精

お世話になっております。
先日、人工受精をしてもらいプラノバールという薬を
出してもらいましたが調べてみると妊娠中は服用はダメとかいてありました。
高温期を作り妊娠しやすくする薬ではないのでしょうか?
妊娠していたら大丈夫なのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

今回プラノバールを使用しているのは、次回以降に体外受精を予定しているのでしょうか。プラノバールはピルであり、卵胞ホルモンと黄体ホルモンの合剤です。排卵後に使用すると、高温期を維持して妊娠を促進する作用があります。また体外受精の前周期に使用すると、卵胞の大きさがそろって採卵数の増加や妊娠率の上昇が期待されるので、このような使い方をすることがしばしばあります。

No.3667 35860

カテゴリ: 凍結胚移植

こんにちは。
帝王切開でも胚移植は6ヶ月以降でも大丈夫なのでしょうか?
2/8に糖負荷検査をするのでその検査結果を持っていっても可能でしょうか?
血糖値は食事コントロールをしていたので大丈夫です。
体重も妊娠前より−5キロです。
お忙しい中、申し訳ありませんが、これからの治療スケジュールを教えてください。

高橋敬一院長からの回答

帝王切開後の妊娠は1年間待つことが一般的によく言われますが、明確な基準とはいえないようです。ご希望ならば胚移植は6ヶ月後でもお受け致します。残念ながら妊娠、出産には責任を持てる立場ではないので、可能ならば帝王切開の担当医の意見も参考にされては如何でしょうか。糖負荷試験の結果はお持ち頂ければ有用です。血糖とインスリンの検査と、コレステロール、肝機能も一緒に測定してもらって下さい。帝王切開でしたので、生理6~10日の子宮鏡検査は受けて頂けますか。

No.3666 30735

カテゴリ: サプリメント・ビタミン

お世話になっております
二人目治療を開始してからもDHEA、アシストワン、メラトニン服用を続けていますが、それぞれどれ位続けて大丈夫ですか?
特にDHEAについてですが、先生のホームページのサプリメントの項目内に、『DHEAは短期間(数週間から6ヶ月)、適切に摂取すれば安全性が示唆されており…』とありましたので私の場合はどうしたらよいのかと思いました。今のところ、ニキビの副作用があるくらいに思います。

高橋敬一院長からの回答

DHEAは、アンチエイジングにも使用されています。ニキビが出るようならば、少なくして1日1カプセルで試してみて下さい。メラトニンは特に習慣性もなく、本来体内にあるホルモンですので、そのまま飲んでいても問題なく、肌の張りや美白効果も期待されます。アシストワンは高用量の総合ビタミン剤ですので、維持量は1日1~2カプセルです。私も維持量を使用しています。

No.3665 33275

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。一昨年の11月に元気な男の子を出産することが出来本当に先生には感謝しかありません。もう、1歳になったのですが、そろそろ2人目が欲しく近々また行かせて頂こうかとおもうのですがどの時期に行けばいいのかわからないので教えて頂けますか?凍結胚は2個あります。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

無事にお子様が誕生されておめでとうございます。凍結胚移植には、生理2~5日のホルモン検査と、6~10日の子宮鏡検査が必要です。またがんばっていきましょう。お待ちしております。

No.3664 37376 な

カテゴリ: 人工授精

お世話になっております。

11/20に卵管造影検査と子宮鏡検査を受け、次回の診察は生理中にくるように言われましたが、都合がつかずまだ診察を受けていません。

元々は体外受精まで進むつもりでいましたが、仕事を当分辞められない為、今のところ人工受精だけ受ける事にしました。

貴院では体外受精に進む方のみ診察をするという事ですが
こういう場合でも診察はしていただけるのでしょうか?
それとも、転院になるのでしょうか?
人工受精を受けるのは2.3ヵ月先になりそうです。

高橋敬一院長からの回答

移転して、AIHの方も受け入れられるようになりましたので、心配はいりませんよ。不妊治療に積極的な姿勢で取り組んでいる方はわれわれもできる限りのことをさせて頂きます。AIHまでは積極的にどんどん交渉をもってください。

No.3663 36880

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
前回11月にアンタゴニスト法にて体外受精を行い、着床はしたものの、12/14に胎嚢が見えず残念な結果となってしまいました。今は次に向けて頑張ろうと思っています。よろしくお願いします。
12/15には生理とまではいかないくらいの出血があり、先日伺ったところ卵胞が1つ育っているのでその時の出血が生理とのことでした。
次周期の採卵の準備のため1/11日から高温期になったので翌日からプラノバールを飲み始めました。
AMHがかなり低く卵巣機能が低下しているので、次の生理から採卵したほうがいいのか、あと1周期あけて2月の生理から採卵を始めたほうがいいのか悩んでいます。

あと、前回伺った際に、誘発方法を前回と同じアンタゴニスト法にするか、鼻スプレーを使ったロング法とショート法を案内していただきました。卵巣機能が低いため、どの方法で採卵するのか、院長先生に相談させていただきたいのですが、可能でしょうか?

高橋敬一院長からの回答

前回は早期の流産となり非常に残念です。しかし、妊娠したことは確かなのでまたがんばっていきましょう。採卵は2月の方がよいでしょう。ロング法は残念ながら卵巣機能の状態を見るとあまりお勧めできません。同じアンタゴニスト法、またはショート法で良いのではないでしょうか。次回は生理開始2週間目頃においで頂けますか。

No.3662 JINEKO

カテゴリ: 卵巣機能・卵巣機能低下

12月20日のジネコセミナーにて控え室へ最初に質問をさせていただいたものです。先日はありがとうございました。
その時の質問内容は「3年前に卵巣嚢腫(チョコ)の腹腔鏡手術を行い、AIHを行い5回目で妊娠、2014年11月に出産、二人目も不妊治療をしたほうがよいのかという質問で、回答としてはAMHを測ってその結果で考えたら?と高橋先生のご回答でした。
その後、12月28日にAMHを測定しに病院へいき、本日郵送で結果がきたところ2.09という結果でした。
私の年齢は32です。

質問としては
(1)今後タイミングを5−6回とってからAIHに進んだほうがよいのでしょうか?それともすぐにAIHからはじめたほうがよいのでしょうか?
(2)2.09という数字は何歳くらいに相当するのでしょうか?

お忙しいところ申し訳ありませんが、ご回答をよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

AMHが2.09という値は、40歳相当の卵巣年齢です。したがって、不妊症の検査や治療は急ぐことをお勧め致します。チョコレート嚢腫の手術の経験があるので、不妊症の原因としては卵管因子と考えられます。したがって、検査として重要なのは卵管造影検査であり、治療法として重要なのは、AIHではなく、HMG注射などによる強めの排卵誘発剤の使用となります。もちろん、精子の状態があまり良くない場合にはAIHも併用する必要があります。

No.3661 34513

カテゴリ: 卵巣機能・卵巣機能低下

いつもお世話になっております。
今回排卵予定がお正月休みに当たりそうな為、タイミングにしたい事をお話しして、プレマリンを飲んでいました。体温が上がり排卵検査薬で排卵確認できたら、プラノバールを飲むよう指示され、D25まで待ちましたが、体温も上がらず排卵の確認は出来なく、リセット同様、D26から、プラノバールを飲み始め、只今生理待ちです。
前回、今回、2周期プレマリンを飲みましたが、排卵にいたらず、薬がきいてないのでしょうか?
次回生理がきたら、三日目から、プレマリンを飲むよう指示されてますが、また同じ事にならないか、心配で、ご相談させてもらいました。
年齢的に体外受精が一番ベストと思いますが、色々考え、今後、タイミングか、人工受精にしていこうかと、思っています。
その上で何が一番ベストなのか、どの薬を使った方がいいか?
お教えいただけたらと思います。宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

前回は年末年始が挟まるので、記載されたような説明になったと思います。プレマリンは排卵誘発剤ではなく、卵巣機能がかなり低下している方に対して、卵巣を休ませつつ自然に卵胞が発育して来ることを待つ方法です。したがって実際には、残っている卵巣機能次第であり、今は、ほとんどこの方法しか残された方法がないのが実情なのです。