不妊そうだん掲示板

院長がお答えします。

利用方法とお願い

この掲示板は不妊に悩む方と院長との交流の場で、不妊治療のご相談にお答えしています。(週2回程度)

  • 投稿された相談は、院長が回答した際に掲示されます。
  • 質問のみの唐突な印象の文章やクレームは、院長の元に届きません。
  • 現在通院されてない方への回答は半分程度です。この掲示板への感想や簡単な挨拶などがあると回答の可能性が高まります。
    <例>はじめまして。掲示板はいつも参考にしています。妊活を初めて1年になる33歳です。

通院中の方・・・診察券番号を記入してください。

  • 通院中の方、当院での治療をお考えの方からのご質問は、全てお答え致します。ただし、カルテ記載内容と質問内容が食い違う場合は、回答できないことがあります。
  • 院長による回答は週2回程度です。お急ぎの場合は、直接クリニックにお電話でお問い合わせください。

掲示板に書き込む

メッセージを残したい方は【ID番号/ペンネーム】と【メッセージ、ご質問】を記入して頂き、【確認画面へ】を押してください。

過去の書き込みを見る

ID番号/ペンネーム
年齢

ペンネーム(他院通院中)の方は「年齢」をご記入ください。不妊治療は年齢が重要で、より具体的にお答えできます。
メッセージ・ご質問

最新の書き込み

No.3605 34114

カテゴリ: 治療方針

ご無沙汰しております。今年3月に無事出産することが出来ました。ありがとうございました‼︎
私は年齢も年齢なので2人目をすでに考えおります。現在子供は8カ月で母乳も飲ませておりますが不妊治療を受ける事は出来ますでしょうか?薬の関係もありますし 治療するなら母乳を止めた方がいいのでしょうか?
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

無事にお子様が誕生されておめでとうございます。母乳中でも、生理が開始しているならば、ホルモン検査や卵管造影検査、タイミング、人工授精は可能です。しかし、排卵誘発剤やホルモン剤は使用できません。もし生理が始まっていない場合や、排卵誘発剤を使用する場合には授乳を終了する必要があります。

No.3604 34960

カテゴリ: 出産報告

ご無沙汰しております。 11月28日に無事、第一子となる女児を出産いたしました。 体外受精にチャレンジしても、子を授かる可能性は殆どないのではないかと、半ば諦めておりました。丁寧に検査をして頂き、今まで知らなかった、自分自身の身体の状況を知ることができ、納得して治療出来たことが、私にとってはとても良かったと思っております。先生に診ていただける幸運に巡り会えたことを心から感謝しております。
今回の出産は、緊急帝王切開での出産となりました。凍結胚がまだ二つあり、できれば第二子を授かりたく、移植に向けて、治療を再開したいと考えています。帝王切開の場合、今後の治療に向けてのスケジュールはどのように考えればよいでしょうか?治療再開の時期をお教え頂けると幸いです。

高橋敬一院長からの回答

今回無事にお子様が誕生されておめでとうございます。帝王切開後の妊娠は、1年間の間をあけることが一般的です。したがって妊娠は来年末に胚移植で如何でしょうか。それまでは1年間育児をお楽しみください。それでは次回をお待ちしております。

No.3603 37365

カテゴリ: 人工授精

お世話になっております。

12/12に熊耳先生に診察していただき、AIHを行いました。その際に抗生剤と、次回生理が来たら飲むセキソビッドは処方していただきましたが、黄体ホルモンのお薬(プロベラなど)の処方はありませんでした。

AIHの場合は黄体ホルモンのお薬は使わないのでしょうか?それとも血液検査の結果等から不要とご判断されたのでしょうか。前の周期(タイミングのみ)のときは処方いただいていたので、疑問に思いました。

ご回答のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

クロミッドなどの飲み薬の排卵誘発剤を使用した場合には、原則、黄体ホルモンは必要ありません。一方、HMG注射の時には黄体ホルモンは使用した方がよいのです。今回は必ずしも必要ありませんが、ご希望ならばお出しすることは可能なので、その場合にはおいで頂けますか。

No.3602 35597

カテゴリ: 出産報告

12月6日に元気な女の子が生まれました。

クリニックへ通い4か月で妊娠でき、早々に体外受精へチャレンジして良かったと思ってます。

先生始めクリニックの皆様には感謝の気持ちでいっぱいです
本当にありがとうございました。

高橋敬一院長からの回答

無事にお子様が誕生されておめでとうございます。今後も健やかに成長されてることをお祈りしています。ご連絡ありがとうございました。

No.3601 33146

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております
今周期は体外をしようと思い、生理3日目に予約を入れてあったのですが行く事が出来ずキャンセルさせて頂きました。
クロミッドは頂いてありますので5日間服用後の予約を取りました。
年内の採卵に間に合いましたらチャレンジしたいです
年齢的に最後の採卵にする予定ですので、どうぞよろしくお願い致します
※妊娠希望診察で予約を取りましたが、先採血での方が宜しかったのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

年内の採卵は19日までですので、今回は年祭採卵は難しいと思います。ご自身の判断での「先に採血」はないので、今のままの予約で結構ですよ。

No.3600 通院者

カテゴリ: 流産・切迫流産

お世話になっております。

診察結果から次回の診察で繋留流産と診断されるのではないかと思っています。

そこで予定を考えておきたいのですが、手術のスケジュールを教えていただけますか?
(前日受診の要否、必要な術前検査、当日のスケジュール、付添要否、金額等)

先生のところでは麻酔は使用しますか?
術式はソウハ術でしょうか?吸引でしょうか?

手術日は上の子を連れてくること(リスの部屋の利用)は可能でしょうか。

よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回流産の可能性が大きいようで残念です。流産手術日は、採血と心電図検査時に決めることになります。手術前日の来院は必要ありません。手術当日は、11時に来院して頂き、13時過ぎに手術して、5時頃帰宅です。付き添いは必要ありませんが、いざというときに連絡先は頂く必要があります。手術は現在掻爬手術です。りすの部屋の使用は2時までであり、ご本人の意識がなくなるような処置時には使用できません。

No.3599 30432

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

高橋先生、お元気そうで何よりです。
私は現在38週目に入り、お腹はパンダのようにパンパンです。先生のクリニックを卒業後、何事もなく無事にここまでこれました。2回目の体外受精が最後と決めていたので、本当に良かったです。
45歳で妊娠しできたのも、高橋先生に良い治療をしていただいたおかげだと思っております。
先生、体に気をつけてください。

高橋敬一院長からの回答

もういつ陣痛が来てもよい時期になったのですね。がんばってください。無事にお子様が誕生されることをお祈りしております。よい知らせをお待ちしていますね。

No.3598 34513

カテゴリ: 卵巣機能・卵巣機能低下

いつもお世話になっております。今回卵胞が育たずリセットし、生理がきたら3日目からプレマリンを飲むよう14日分いただいてます。そろそろ生理がきそうなのですが、この様子だと、採卵時期がお休みにあたるかと思うのですが、もしそうであれば、今回はタイミングで頑張りたいと思っています 。
その場合も、プレマリンは飲んだ方がいいのですか?
とりあえず、次の予約を21日にとらせていただきました。
お忙しい中申し訳ございませんが、教えていただけたらと思います。宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回は年末年始の休みがありますので、それに当たりそうな場合にはタイミングでよいと思います。ただし、今はプレマリンを使用しないとなかなか卵胞もできにくいと思いますので、そのまま使用して頂けますか。年内に一度超音波検査においでください。お待ちしております。

No.3597 35860

カテゴリ: 次回受診時期

こんにちは。
凍結胚の更新はいつ頃連絡すればよろしいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

その後に妊娠経過は順調でしょうか。凍結胚の期限は12月29日のようです。今年中にご連絡頂くか、来院して頂けますか?

No.3596 36094

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

本日、お陰様で無事に卒業することが出来ました。

高齢、低AMHと検査すればするほど良い事はなく、高橋先生の前で涙を流し、ティッシュを頂いたことある私がこんなにも早く卒業出来るなんて夢のようです。

無事に成長して、出産出来ることを祈るのみです。
今まで本当に本当にありがとうごさいました。
お身体に気を付けて頑張って下さい。

高橋敬一院長からの回答

今回卒業おめでとうございます。来院時にすでにAMH<0.1で、子宮内膜ポリープもあり、右の卵管閉塞と、様々な困難がありました。内膜ポリープの手術をして、すぐに体外受精も、なかなか胚を戻せずに、キャンセルも何度もありました。様々な困難もありましたが、今回このように卒業できて何よりです。まだまだ先が長いのですが、順調に進んでお子様が無事に誕生されることをお祈りしています。血圧が心配ですので十分ご注意ください。

No.3595 初診の時期

カテゴリ: 次回受診時期

おいそがしいなかすみません。

今他のクリニックで1つ凍結の卵があります。
今まで人口受精6回 体外受精3回、凍結の卵が1つあります
今月採卵し今回は受精しませんでした
一度クリニックを変えてみたく先生のところに行こうと思っているのですが、いつ初診で受診したらいいのでしょうか?

今通っているクリニックは12月の生理はスルーして1月の生理がはじまったら受診して下さいといわれています。

12月の生理前に一度受診したほうがよいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

当方の受診はいつでも結構ですの、まずは受付にお電話頂き予約をお取り頂けますか。2月には電子カルテを導入予定ですので、一時的に新規患者さんの受付がストップしますので、今のうちにお電話頂けますか。残っている胚はまずは移植してもよいと思いますよ。

No.3594 36942

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
11月は予定が合わず、予約がとれませんでした。
本日生理が始まりましたので2週間後に予約をとりました。
高橋先生との前回のお話で、体外に進むというお話をしましたが、主人と話し合いをし、今周期からあと3ヶ月くらいは望みは少ないかもしれませんが、タイミングで頑張ってみようという話になりました。
12月もタイミングをとりたいと思っておりますが、2週間後の診察で大丈夫でしょうか?
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

ネットで予約が取れない場合には、直接受付にお電話ください。必要に応じてなんとか対応致します。2週間頃の来院で結構ですよ。卵管の問題があるので、自然妊娠は難しいかもしれませんが、無駄とも思えませんのでタイミングはどんどの持ちください。

No.3593 36928

先日の子宮鏡検査でポリープがいくつかあるとのことでした。
切除を予定しておりますが、内膜が厚い原因はポリープなのでしょうか。着床に影響しているか心配です。
左側にチョコレート嚢腫が3センチ弱あるようなのですが、ある場所等で影響の度合いに違いはありますか。
それと子宮たい癌検診の結果はいつごろでますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

子宮内膜が厚い原因は、子宮内膜ポリープであると考えられます。着床に影響している可能性があるので、手術を考えた方がよいでしょう。子宮体がんの検査結果は正常でした。チョコレート嚢腫の影響は、子宮内膜ポリープとは関係ありませんよ。

No.3592 30556

先日の診察で聞き忘れてしまったのですが、ポリープの手術をした場合、採卵はいつぐらいの開始となりますか?
それと、血液検査の結果で何も言われなかったのですけど、プロラクチンが少し低かったようですが、問題ないのでしょうか?
お忙しい所すみませんが、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

子宮内の手術をおこなった場合には、体外受精は術後2回目の生理周期以降をお勧めしています。プロラクチンが低い場合には不妊症としては問題はありませんよ。

No.3591 36964

カテゴリ: 卵巣機能・卵巣機能低下

お世話になっております。

11月26日熊耳先生に見ていただき、卵胞チェックしましたがリセットすることになりました。2周期続けて育っていないことでお話しましたが、プレマリンを増やして様子をみるしかできないと言われました。

他院で9月に採卵したときは、クロミッド・プレマリンを使っていました。今の状態で、採卵することが出来るのか不安です。AMH低い場合に…どういった治療方針か教えてください。

リセットして生理がきて、二週間位での受診が年末のお休みにあたると思うので、いつ受診すればいいでしょうか?
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

AMH<0.1と卵巣機能がかなり低下しているので、「排卵誘発剤を使用すれば卵胞が発育する」状態ではありません。プレマリンを使用して卵巣を休めつつ、自然に卵胞が大きくなるのを待つことになります。また、時にはHMG注射を大量に強力に使用してみることもあり得ますが、これも試してみないとわからない状況です。今回は生理開始5週間ほど過ぎているのでリセットの判断でしたが、次回は生理開始10~2週間目頃の来院でよいと思います。もしその時期が休診中ならば、年明けの来院で結構です。その間はプレマリンを使用して頂けますか。

No.3590 35130

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
今日、熊耳先生に診察して頂きました。
ジュリナを飲んでるのに内膜が薄いままでした。
ジュリナが効いてなかったのでしょうか?
こんなに内膜が薄いのは今までなかったので
移植がキャンセルになるのではないかと心配です。
宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

ジュリナを使用しても内膜は薄いことはしばしばあります。その場合にはエストラーナテープなども使用します。決して珍しいことではないので、まずはテープの効果もみてみましょう。

No.3589 さぁや

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

初めまして。私は37ですが顕微受精しようと思ってます。25のとき顕微受精で双子を出産してます。卵管左を摘出してて残った方を卵管造影検査したら自然妊娠は99パーセントムリな為です。検査などまた全てしなければならないでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

卵管がほぼ期待できないようなので、体外受精(顕微授精)が必要でしょう。卵管造影検査は必要ありませんが、子宮鏡やホルモン検査は必要だと思いますよ。

No.3588 34628

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になっております。
先日凍結胚移植が陰性に終わり、次回採卵する場合生理開始3日以内の来院との事でしたが、主人と相談し、2周期ほどあけてからまた採卵していただきたいと思っております。その場合は採卵前周期にプラノバールなどによる調整は必要でしょうか?
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回は妊娠反応が陰性で残念です。生理が不順気味なので、採卵前周期にはピルを使用した方がよいと思います。前周期の生理開始2週間目頃においで頂けますか。

No.3587 19306

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。
11月30日に採卵をしていただき、次回は生理開始から2週間後頃に受診するようにとのことでしたが、年末年始の休診期間にかかりそうな気が致します。
この場合、生理何日目頃に受診したら良いかご教示ください。
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今周期は卵巣と子宮を休ませる周期ですので、休診期間にかかりそうな場合には、休診前に早めに来院して頂けますか。凍結胚の説明も致します。

No.3586 37151

カテゴリ: 排卵、排卵障害

お世話になっております。
11月30日に受診した際、排卵なので 今日からタイミングをもってくださいというお話でしたが、12月4日から 出血するようになってしまいました。下腹部痛もあります。
基礎体温も低いままです。先月もあまり高温にならずに生理が来ました。
今回の出血は、早めの生理なのでしょうか?
無排卵ということはないでしょうか?
心配です。
明日以降、出血が続くか分かりませんが、受診した方がいいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

早い出血があり、高温期にもなっていないようなので、よい排卵がおこっていないようですね。今も低温期で出血が津ずくようならば来院して頂けますか。必要に応じてピルなどを使用して、高温期を作っていきましょう。