不妊そうだん掲示板

院長がお答えします。

利用方法とお願い

この掲示板は不妊に悩む方と院長との交流の場で、不妊治療のご相談にお答えしています。(週2回程度)

  • 投稿された相談は、院長が回答した際に掲示されます。
  • 質問のみの唐突な印象の文章やクレームは、院長の元に届きません。
  • 現在通院されてない方への回答は半分程度です。この掲示板への感想や簡単な挨拶などがあると回答の可能性が高まります。
    <例>はじめまして。掲示板はいつも参考にしています。妊活を初めて1年になる33歳です。

通院中の方・・・診察券番号を記入してください。

  • 通院中の方、当院での治療をお考えの方からのご質問は、全てお答え致します。ただし、カルテ記載内容と質問内容が食い違う場合は、回答できないことがあります。
  • 院長による回答は週2回程度です。お急ぎの場合は、直接クリニックにお電話でお問い合わせください。

掲示板に書き込む

メッセージを残したい方は【ID番号/ペンネーム】と【メッセージ、ご質問】を記入して頂き、【確認画面へ】を押してください。

過去の書き込みを見る

ID番号/ペンネーム
年齢

ペンネーム(他院通院中)の方は「年齢」をご記入ください。不妊治療は年齢が重要で、より具体的にお答えできます。
メッセージ・ご質問

最新の書き込み

No.3034 さくら

カテゴリ: 治療方針

初めてメッセージをさせて頂きます。
初診で予約をさせて頂きました。
排卵時期に交渉を試みるのですが、旦那さんが、毎晩疲れており、行為ができません。(約9ヶ月)私は、37歳になります。旦那さんが回復するのを待てず、検査して頂き問題なければ、早い時期に人口、体外授精をして頂きたいと考えております。
このような理由ですが、診療はして頂けますでしょうか。
何とぞ、宜しくお願い申し上げます。

高橋敬一院長からの回答

年齢的には、もう体外受精も考えて良い状況であり、検査や治療を急ぐ必要があるでしょう。積極的な不妊治療をご希望ならば、もちろん診療をお受け致しますよ。急いで進めていきましょう。それではお待ちしています。

No.3033 17669

カテゴリ: 出産報告

高橋先生

【ご報告とお礼】
治療開始時にAMHの値がかなり低い事がわかり、かなりショックを受けながらの治療スタートでした。
妊娠反応が出てもうまくいかなかったり、仕事をしながらでタイミングが難しいストレスもありましたが、先生のご指導やサポートのおかげで、第一子の男の子と第二子の女の子を授かる事が出来ました。

スタッフの方からも顔を覚えていただいて、励ましの言葉を頂いたり、クリニックの色々な方に大変お世話になりました。

重ねてお礼申し上げます。
これからもお体に気をつけて、たくさんの方に幸せを届けられる事をお祈りしております。

本当にありがとうございました。

高橋敬一院長からの回答

無事に二人目のお子様も誕生されたようで何よりです。AMHの値を見て治療を急いで本当に良かったですね。お気遣いもありがとうございます。今後もお子様が健やかに成長されることをお祈りしています。

No.3032 30523

カテゴリ: 妊娠初期

1月末に貴院を卒業しましたぁ。すみません、ルトラールとジュリナは本来いつまで服用でしょうか?ネット等調べると胎児に移譲が出ると書いていました。10週2日まで飲んでいます。
大丈夫でしょう?

高橋敬一院長からの回答

黄体ホルモンは流産予防何も用いられますが、薬の能書きを見れば、ホルモン剤による動物実験などでの奇形の発生の可能性に関しての記載があります。しかし、世界中で黄体ホルモンは使用されており、黄体ホルモンなしに体外受精は成立しません。欧米では12種まで使用することが多いのですが、当クリニックでは通常妊娠8週で終了しています。ルトラールを使用することで奇形の発生が上昇したとの報告もありませんが、もうやめて良いと思いますよ。

No.3031 33586

カテゴリ: 凍結胚移植

今月、6日に自然周期での凍結廃盤胞移植をして頂き、本日来院予定でしたが、今朝妊娠判定薬にて、陰性の結果が出ました。
何度も移植を繰り返し、良い結果が出ず残念です。
残りの凍結廃盤胞が2つ残ってると思います。
それでご相談なんですが、私に水腫があること。
次回はその水を吸引した方が良いのか迷っています。
あと、ホルモン周期で戻してみたいと思ってます。
黄体ホルモンなどもちゃんと出てるのか心配です。
次回は、生理5日目までに来院すればよろしいでしょうか?
お忙しいと思いますが、宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

妊娠反応が出ずに残念です。左の卵管水腫はありますが、子宮と卵管の境の間質部で閉塞しており、子宮内腔と卵管水腫は連続していないので、胚移植に悪影響はないと判断しています。したがって、水腫の内容液を吸引する必要はないと思いますよ。ホルモン補充周期での胚移植は試してもよいと思います。試す方法としては、子宮内膜刺激法を考えてみては如何でしょうか。ご希望ならば生理開始5日以内に来て頂きご相談頂けますか。

No.3030 35543

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。
先日、凍結胚移植に向けてルティナス膣錠を処方して頂き1日三回使用してるんですが、使用前より「おりもの」が増え
時々、数時間たってから白い塊(錠剤の溶け残り?)が出てくるんですが、特に問題無いでしょうか?きちんと奥まで挿入しているつもりなんですが…

移植当日の朝も使用しても大丈夫でしょうか?
初めてなので、色々不安になり質問致しました。
宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

ルティナスを使用することで、おりものが増えるかアは少なくありません。これは特に異常な問題ではありませんよ。移植当日も同じ様に使用して結構です。また不安があればご相談下さい。

No.3029 888

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

3月11日に初診を予約させていただいております。
他院にて12月の検査でAMH0.10未満でした。昨年卵管造影検査をしました。
予約まで時間がありもどかしい気持ちでおります。すぐに
体外受精をお願いしたいのですが、早くていつ頃可能でしょうか?
質問ばかりで恐縮しております。よろしくお願いいたします。
生理は2月下旬予定です。何かそれまでにやれることはありますでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

初診まで時間がかかりご不便をおかけ致します。卵巣機能が良くないようなので、体外受精をご希望ならば、卵胞があればすぐにおこなうことも可能ですよ。ただし、検査と準備は並行して行っていきましょう。体を動かして、血液循環をよくしておいて頂けますか。毎日の、早歩きのウォーキング、ジョギング、半身浴、岩盤浴などです。それではお待ちしております。

No.3028 30220

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっています。今回の採卵、受精が順調にいった場合ですが、移殖はどの方法が良いと思われますか?複数個あれば前回と同じく二段階にしたいとは思っています。その場合、1度目の移殖と二段階移殖以外の胚で余った胚があれば凍結する事はできるのでしょうか?まだ採卵もこれからなのに先の事ばかり考えてしまいます。体外も回数を重ね、気持ち的に疲れが出てきているのが正直なところです。お忙しいところ申し訳ありませんが回答をお願いします。

高橋敬一院長からの回答

次回に2段階移植の方法を再度おこなうことも良いと思います。余剰胚はもちろん凍結保存致しましょう。なかなか結果出ずにお疲れとは思いますが、できることをまたおこなっていきましょう。

No.3027 28855

カテゴリ: 流産・切迫流産

いつもお世話になっております 手術のあと今日まで、少量の茶色いおりものが続いています 次の診察時期は、このまま生理がくるのを待てばよろしいでしょうか

高橋敬一院長からの回答

今回は流産となり非常に残念です。手術後は次回の生理までは出血があるのが普通です。大量の出血でなければ様子を見て結構ですよ。

No.3026 30432

カテゴリ: 凍結胚移植

高橋先生、良い治療をしていただき、ありがとうございます。
流産後は、今までない体中が冷えに襲われています。
保険が利くのであれば漢方も利用したいです。
今回、二度目の科学流産に終わってしまいましたが、残りの
胚を、自然周期に戻すとすれば最短いつごろから、可能ですか?それと、もし、人工授精を選んだ場合は、いつごろから、可能ですか?

高橋敬一院長からの回答

漢方薬は保険がききますよ。冷えには、当帰芍薬散がよいでしょう。自然周期には、出血開始2週間目頃に来て頂けますか。人工授精か胚移植かは次回来院時にご相談致しましょう。

No.3025 35268

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
3月の体外受精ではマイルド法かアンダゴニスト法のどちらかが良いとのお話でしたが、どちらにしようか迷っています。

どちらもメリット、デメリットがあるようですが、ある程度の採卵数と余剰胚が欲しく、採卵のキャンセルを出来るだけ避けたい場合はアンダゴニスト法の方がよろしいでしょうか?
マイルド法でも内服薬+HMGでしたら、ある程度の採卵数は見込めるのでしょうか?

またどちらも移植は次の周期になりますか?

お忙しいところお手数ですが、よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

マイルド法やアンタゴニスト法のどちらが良いかは、長所短所があり一概には言えません。AMHの値が高めなので、初回はマイルド法の、内服薬+HMGの方が良いのではないでしょうか。胚移植は、その時の採卵数やホルモンの値によります。いずれにしても、次回来院時に直接相談致しましょう。

No.3024 にこさん

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

他院で治療をしています。
フェマーラとクロミッドの治療になって、3回とも空胞となってしまいました。
高橋先生の経験上、この治療方法での空胞は多いものでしょうか?
私に合っていない気がしてしまい相談をさせていただきました。
AMHも36才くらい(実年齢42才)です。
また、生理3日目に見える卵胞が2個など少ないときには、やはり注射による誘発は避けるべきでしょうか?

よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

フェマーラやクロミッドで、特に空胞が多いわけではありません。しかし、卵胞1個あたり採卵できる確率は70~80%です。卵胞が少ないほど、採卵できないことも多くなります。初期の卵胞が少ないときには、やはり飲み薬を使用することが多いのですが、2回採卵できなかったようなので、次回はHMG注射を試してみてもよいと思いますよ。

No.3023 35094

カテゴリ: 流産・切迫流産

お世話になっております。
稽留流産で胎嚢がとどまっていましたが、今日排出しました。
次回診察は2週間後で良いでしょうか?
次の周期で(1)採卵なしで冷凍胚移植、(2)採卵した上で冷凍胚移植 のいずれかにしたいと思うのですが、どうでしょうか?
妊娠率が新鮮胚より冷凍胚の方が高いことと、卵子年齢が高いと教えていたことを踏まえると、(2)の選択でも良いかと思っています。
移植胚の個数についても、次回相談させてください。

高橋敬一院長からの回答

今回は流産となり残念です。次回の来院は出血後2週間後で結構ですよ。卵巣機能も年齢も余裕があるので、今回は凍結胚の移植で良いと思います。卵巣年齢は高くはありませんよ。移植胚数は1個になります。もし採卵優先をご希望の場合には、次回来院時にお申し出頂けますか。

No.3022 ねね

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

他院で不妊治療中です。今週期体外受精(アンタゴニスト法)に初めて挑戦していたのですが採卵前に排卵してしまい体外はできず人工受精をしました。次の生理がきてしまったら転院して体外受精をやるつもりでいますが 、こちれでは初診予約もなかなか取れないようですが、初診予約がとれたとしてすぐ体外受精はできるのでしょうか? こちらでは採卵前に排卵してしまうのはどれくらいの確率でありますか? もう38歳になるので早めにやりたいと思っています。
採卵手術はされてしまい抗生物質を術後三日間飲みました。何周期かあけたほうがいいのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

アンタゴニスト法では、5%位の方で排卵してしますことがあります。初診予約は、最近は以前よりもとりやすいようになってきています。受付に問い合わせてみて下さい。体外受精は準備でき次第おこなう事は可能ですが、最低限の検査は必要でしょう。排卵をしっかり避けるには、ロング法やショート法ならばほとんど排卵はしません。排卵誘発剤を使用したようなので、次回の体外受精は2~3ヶ月あけた方が良いでしょう。

No.3021 No.33433

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

先日は初めての体外受精で採卵、移植をありがとうございました。
移植して頂いて2日目になりますが少量の茶オリがあり体温も低いままです。今後体温は上がって来るのでしょうか。
それと、この時期のパーマやカラー、レントゲンは支障の無いものでしょうか。不安になり質問させて頂きました。
お忙しい所申し訳ありませんが宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

採卵もしているので、少量の出血は時々あります。あまり心配しないで良いでしょう。基礎体温はあくまで目安であり、しっかりとホルモン剤を補充していますから心配はいりませんよ。パーマやカラーについては残念ながらよくわかりせん。レントゲンは、必要に応じての判断になりますが、1~2枚の胸の写真は全く問題ありません。この1週間ならば骨盤のCTも大きな問題はありませんよ。

No.3020 30432

カテゴリ: 凍結胚移植

何度も質問してすみません。経済的にも年齢的にも、厳しく最後の残された胚を一番ベストな時期に戻すとしたら、自然にもう一度生理を待ったほうがよいのか、それともホルモン補填でも十分いけるのか、妊娠率は、どちらのほうが、良いのですか?。内膜が十分な厚みにならないと着床してくれないんですよね、検査も必要ですか?いつ頃、来院すれば?

高橋敬一院長からの回答

自然周期の胚移植と、ホルモン補充の胚移植の妊娠率は特に差がないとされています。したがって、生理が順調で排卵が規則正しいならば自然周期で移植して、そうでなければホルモン補充が良いと思います。次回は排卵時期に来て頂き、条件が良ければ今回移植して良いともいます。条件が良くなければ、無理に移植せずに、来周期で良いと思いますよ。

No.3019 30432

カテゴリ: 流産・切迫流産

高橋先生、2月13日の午前中に残念ながら、生理が、始まってしまいとても残念です。高齢なので、厳しいことは、良く理解していますが、やはり今回も染色体異常の胚と、言うことでしょうか、?同じ周期に取れた肺が一つ凍結保存で、
AAのランクの胚がありますが、これも、染色体異常の確立が高いのでしょうか、?できたら、こんどこそ、子供を授かりたいです。いつごろ診察にすれば、いいですか。
一番ベストな体制で迎えたいです。

高橋敬一院長からの回答

今回妊反応が出たものの、ごく早期の流産となり残念です。今回の流産の原因は、検査をおこなえてはいないので、明確には言えませんが、流産の原因は胚の染色体胃異常である可能性が最も高いと思います。胚の染色体は一つ一つ異なるので、残りの胚の染色体異常の推測はできません。次回は生理開始2週間目頃の排卵時期に来て頂けますか。

No.3018 35471

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になります。治療 採卵、移植していただきありがとうございました。
2回目の移植ですが、今回は生理が病院のお休み中に来てしまいそうなのですが、生理2日~5日までの間であれば大丈夫でしょうか? 聞き忘れてしまいました。

高橋敬一院長からの回答

今回は、ホルモン補充周期で胚移植の予定です。生理開始5日以内の来院で結構ですよ。

No.3017 323753

カテゴリ: 次回受診時期

いつもお世話になっております。
ジュリナの内服を中止して2週間になりますが、まだ高温期にならず生理が来ません。内服を中止してどのくらいで生理が来るのでしょうか!?
また、アシストワンを1日4包飲んでますが、ビタミンの影響か尿がすごく黄色いです。4包飲み続けて問題ないでしょうか!?

高橋敬一院長からの回答

アシストワンを4包飲むと、ビタミンBの影響で尿が黄色くなりますが問題はありません。しっかりと鳩首されている証拠です。ジュリナの内服を終了しても高温期になるものではありません。2週間経つようなので、来週に来て頂けますか。

No.3016 34939

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつも大変お世話になっております。
顕微受精の凍結胚移植が残念な結果となってしまい、次どうするかを夫婦で話し合いました。主人は体も心も大変だから今月はおやすみしたらどうかといっていますが、私は体外受精にまたトライしたい気持ちと迷っています。こちらの検査で卵管の癒着と卵巣年齢が高いと教えていただき、早くしないと卵子がなくなってしまうのではと焦っていました。排卵しても癒着のせいで受精できないのなら、採卵前のおやすみがもったいない気がします。癒着をとる手術を受けたら、おやすみの月も可能性が上がるのかなと期待してしまいます。
もし癒着をとる手術をうける場合は先生に手術をしていただけるのでしょうか?それとも手術だけ他院でになりますか?
それと、手術を受けた場合どのくらいで採卵ができるようになりますか?
お忙しいところ、長々と申し訳ありません。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回、凍結胚移植の結果が陰性であり残念です。卵管癒着剥離術は、通常、腹腔鏡でおこなわれます。したがって、現在当クリニックではおこなっておらず、入院できる病院でおこなわれます。近いところでは、青葉病院、千葉大付属病院、東京歯科大市川総合病院、順天堂浦安病院、などが考えられます。術後は、特に術後問題なければ、翌周期には採卵することは可能です。しかし、一般的には2ヶ月程度はあけると思います。

No.3015 ラミレス

カテゴリ: 不妊症検査

ソウルのラミレスです。お忙しいところ、ご回答ありがとうございました。
もうひとつ、質問させていただきます。

子宮鏡と、卵管造影検査の結果は、一年以上前のものを持参してもだいじょうぶでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

1年以上前の結果であっても参考になりますので、お持ち頂けますか。必要に応じて検査を省くことも可能です。