最新の書き込み
いつもお世話になっております。
●そちらで体外受精をお願いする場合、刺激法と完全自然周期はどのように決まるのでしょうか?
●前回AMHの値を検査して頂きましたが、私の場合はどのような方法が適していますでしょうか?
●人工受精で、hcgを打った次の月は見送った方がよろしいでしょうか?
●12月から体外受精を検討したい場合は、来院は生理開始3日目あたりでよろしいでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありません。
よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
刺激法と完全自然周期は、それぞれメリットデメリットがあります。またこの中間にマイルド法もありますよ。方法は、卵巣機能とご希望により選択しています。ぜんかいのAMHは比較的高いので、最初の2回ぐらいはマイルド法をお勧め致します。HCGを使用した翌周期は、体外受精はお勧めしていません。12月の体外受精は、すでに年末になっているので今年は難しいと思います。今年の採卵は20日で終了の予定です。今月は生理2週間目頃の来院で結構ですよ。
いつもお世話になっております。
先月の移植では陰性の判定をもらった後、やはり11月22日に生理がきました。先日ご相談させていただいたように、次はマイルドな刺激か自然周期での採卵をしたいと思っています。
すぐにでも、と思っていましたが、やはり体調を整えるために今周期はお休みしたいのと、また今周期を逃すと次は採卵時期が年末年始にかかってしまいそうなので、2周期見送ってしまうことになってしまいますが、年明けから次の治療を行いたいと思います。
いきなり完全自然周期というよりは、次は少しは刺激をしてもらう方向がいいのかな、と思っていますがその場合は生理が来てからどのぐらいでお伺いすればよろしいでしょうか?
(クロミッドなどを服用することになるのでしょうか?)
もしくは、治療の前周期にもきちんと卵巣の状態などを見ていただいた方がよろしいですか?
お忙しいところ申し訳ございません。
どうぞよろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
今回良い結果が出ずに残念です。連続して体外受精をする事は好ましくはないので、次周期はタイミングか人工授精で良いと思いますよ。次回の体外受精は年明けの方が良いでしょう。自然周期もマイルド法も可能です。1月の生理開始3日以内に来て頂ければ、超音波検査をしてご相談致しましょう。次回来院時には、AMHを再検査させて頂けますか。
本日は診察ありがとうございます。
昨日の時点で検査をして結果を解っていながらも、先生に伝えられたときは、頭が真っ白でいくつか質問事項があったのですが、できませんでした。
1)貴院ではHcgの採血診断はなされないのでしょうか?
2)IVF1回目妊娠…7周目で心拍確認できず流産。
IVF2回目着床できず。
そして、今回・・・
これらの結果は不育症にあてはまるのでしょうか?
不育症として・・・
バイアスピリン内服を1ヶ月しても陰性だったということは、
免疫障害 ではないということでしょうか?
となると、筋腫でしょうか?
3)未だ、胸の張り・痛み、高温・体熱感・発汗が続いているのは、
黄体ホルモン薬の作用でしょうか?
次なる生理が順調に来ることを一番に願い、1月の4度目のIVFに備えたいと思います。
今回は、ほんとうにありがとうございました。
高橋敬一院長からの回答
今回は世結果が出ずに残念です。当クリニックでもHCG採血による 妊娠判定もおこなっています。不育症とは、一般的には3回以上の流産などを言います。したがって不育症とは言えません。妊娠しない原因は、筋腫よりも年齢の問題が大きいと思います。まだ生理が来ないのは、ホルモン剤による可能性もありますが、1週間たっても生理が来ない場合にはおいで頂けますか。
5年くらい前に他院で高プロラクチンと診断されカバサールを飲んでました。
他院でプロラクチン10以上は高いと言われてました。
今回の検査でプロラクチン15だったんですが
薬を飲まなくても大丈夫なんでしょうか?
先日の検査でPCOSだったので
今月からクロミフェンを飲んでます。
排卵がうまくできない?みたいなんですが
タイミングでもhcg注射とかはやってもらえますか?
高橋敬一院長からの回答
当クリニックのプロラクチンの正常値は30以下です。したがって15は全くの正常値ですよ。タイミング法でもHMG注射をおこなう事はあります。しかし、副作用も強くなりますので、一般的には飲み薬からの開始になるのです。
いつもお世話になっております。
12月13日に、主人の検査を予約しました。
私自身の診察はいつ伺ったらよろしいですか?
ポリープの除去手術は受けたいと考えております。
高橋敬一院長からの回答
スカイ宇内膜ポリープの手術は、生理終了後におこないます。その前に採血と心電図の検査が必要です。次回の生理が始まる前に、手術の申し込みに来て頂けますか。
先日は、採卵ありがとうございました。
そして、移植キャンセル、とても残念です。
今回はどういうことだったのでしょうか、卵が良くなかったのでしょうか?
次回から、どのような治療やスケジュールになるのでしょうか?
とりあえず、次は生理14日目前後に診察と聞きました。
可能なら、人工受精でしょうか?
その時に教えてくださるとは思っているのですが、こちらの都合でバタバタしており今月伺えるか微妙です。
しかし、とても気になるので、少し教えて頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
AIHでの出産実績があり、今回受精しなかったことは非常に残念です。卵子の状態もあまり良くなかったようですが、精子の精密検査もする必要があると思います。次回来院時に直接ご相談致しましょう。人工授精は次回可能ですよ。卵子の質の改善と、精子の精密検査両方おこなう予定です。
先日は診察ありがとうございました。
ごく初期の流産と聞き残念です。
6月にも6週で流産しているので、不育症の検査をお願いできますでしょうか。
今月初旬に14日目で診察をしていただく予定なのですが、その日に検査は可能でしょうか。
よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
不育症の検査は次回に可能ですよ。ただ、凍結胚移植周期に入ると、自費になってしますので、その前に来て頂いた方が良いと思います。
お世話になっております。
前回人工授精をして頂きましたが、11/25から生理がきてしまいました。今周期も人工授精をしていただきたくクロフェミンを服用中ですが、次周期からは体外受精に進みたいと思います。その場合は卵巣を休ませるために1月はクロフェミンの服用はなしで2月からの体外受精になりますか?また、私の場合誘発方法は何法になりますか?
お忙しいところ申し訳ございませんがよろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
体外受精の前周期には、排卵誘発剤を使用しない方が良いでしょう。次回は自然周期になりますので、1月下旬から2月が体外受精になります。AMHが低いので、排卵湯発は、飲み薬か、HMGアンタゴニスト法の可能性が高いと思います。
お世話になっております。
凍結胚移植 で今回自然周期でとのことで生理開始2週間後に来院する予定でおります。
11月23日に生理が始まり、仕事の関係上来院日を12月3日か8日で迷っています。
できれば8日が都合良いのですが最適なのはどちらでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
次回の来院は、3日でも8にでも結構ですよ。可能ならば基礎体温表もお持ち頂けますか。お待ちしています。
高橋先生こんにちは!
8月に陽性判定をいただき、9月に卒業させていただいた者です(^^)
おかげさまで2週間前に妊娠5ヶ月を迎えることができまして、先日、夫婦二人で戌の日の安産祈願に行くことができました。
先生に移植していただいた小さな小さな受精卵、、、今では念願の胎動を感じるほど元気に大きく成長してくれています(^^)
無精子症、AMH0.1未満、おまけに38歳という高齢。
こんな崖っぷちの夫婦でも、諦めることなく、見捨てることなく、私達の体を信じて治療を続けて下さった高橋先生には感謝の気持ちでいっぱいです。
そして、そんな障害を乗り越えて宿ってくれたこの小さな小さな命が、、、愛おしくてなりません(:_;)
先生、、本当にありがとうございます。
出産まであと5ヶ月、、来年の5月には元気な赤ちゃんを生んで、またご報告したいと思います。
あ、大変遅くなりましたが、ベストドクターズ認定 、本当におめでとうございます!!
こんな名誉ある認定をいただいた高橋先生と、そんな先生の元で働く優秀なスタッフさん達にお世話になることができたなんて、、、
私、とても誇らしい気分です(´ェ`)
これからますます寒くなると思いますので、風邪などひかぬよう、お身体お大事になさってくださいね。
高橋先生の一層のご活躍と高橋ウィメンズクリニックの益々のご発展、、心よりお祈りしております。
高橋敬一院長からの回答
私へのお気遣いありがとうございます。妊娠経過も順調のようで何よりです。お二人とも壁を乗り越えての妊娠は、本当に良かったですね。今後も順調に経過して、元気なお子様が誕生されることをお祈りしています。良い知らせを待っています。
先日は電話での回答ありがとうございました。
翌日から胸の痛さはなくなったのですが、下腹部が痛みだしました。出血も生理時の倍くらいの量になっており、前回の生理からまだ2週間しか経っていないので少し心配です。また、次回の診察はいつ頃がよろしいのでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
下腹痛が強いようならば、来院して頂けますか。基礎体温表もお持ち下さい。超音波検査もして判断致しましょう。
高橋先生
先日まで別の病院で、体外受精をしていたものですが、凍結胚ももうないなので、こちらへの転院を考えています。
採卵のことで質問です。
ロング法で体外受精をしていたのですが、hmgの刺激が効き、卵が17個程育ち排卵しそうになったことから、hmgを1日分止めて、その分、hcgと採卵日が1日前倒しになり、採卵しました。(最後のhmg注射の翌日がhcg)
採卵結果は5個とれましたが、残りの11個は排卵済みになってしまったということなのでしょうか。
hmgを1日打たないで、その翌日にhcgを打つなら卵胞がしぼんで小さくなることもあると思うのですが、hmgを1日分止めて、全体のスケジュールを1日前倒しした場合は、そのようなことは起こるのでしょうか?それとも排卵済みになってしまった卵も刺激周期でも起こると考えるのが宜しいでしょうか?
今までお世話になっていた病院に直接聞けなかった為、先生のご見解を伺えれば幸いです。
宜しくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
採卵時の状態は、様々な可能性があり、この場で推測することは不適当だと思います。ただし、ロング法ならば排卵してしまった可能性はかなり低いので、それ以外の可能性が高いでしょう。HMGを数日間うたないでも卵胞は大きくなります。これはコースティング法といって、しばしば用いられる方法で、当院でも時々おこないますよ。
高橋先生、お世話になっております。
今回、初めて人工授精をお願いする予定です。
性交渉は人工授精前後も行いたいのですが、
主人がプレッシャーにより膣内で射精出来なくなってしまいました。
精液検査の結果も良くなかったのですが、
禁欲期間は何日位が良いでしょうか。
また、私の受診は排卵予想日のどの位前に予約をしたら
良いでしょうか。
他に私達夫婦に合った方法でお勧めがございましたら
教えて下さい。
お忙しい中、申し訳ございません。
高橋敬一院長からの回答
前回の精液検査の結果は良くはありませんでしたが、精液はかなりばらつきます。実績があるのですから、今波あまり心配されないで良いと思いますよ。禁欲期間は短い方が良いです。できれば3日以内が良いでしょう。来院は排卵予想日の2~3日前で結構ですよ。普段からも交渉をお持ち下さい。
以前、2回卵管造影を行っていただき、
その後2回とも自然妊娠をした者です。
3人目を希望した場合、これまでのように、卵管造影を行っていただき、タイミングで妊娠を目指したいと思っているのですが、私のような者は、クリニックの現状では、受け入れていただけませんか?
高橋敬一院長からの回答
当クリニックのカルテがある方は、一般不妊治療でも不妊診療を承っていますよ。少々混んでおりますが、ご希望ならば予約をお取り頂けますか。
いつもお世話になっております。
今回も凍結移植陰性反応。
残念でした。
何がいけなくて
これから先があるのかな…
26日に病院行きましたが
まだ…生理が始まらず
37度の高温期のままです。
どーすればいいですか?
生理がくるまで待ては大丈夫ですか?
高橋敬一院長からの回答
今回、凍結胚移植にもかかわらず陰性であり残念です。妊娠しない原因の大半は、胚の問題(特に染色体異常)と考えられています。現時点での対策としては、まだ受けていない糖尿病検査があります。早い時期に受けておいて頂けますか。また、減量も開始して良いと思いますよ。まだに生理が来ないようならば、再度来院して頂けますか。
お世話になっております。
流産後の生理が先日あり、来週卵胞チェックの予約を入れています。
もう少し今のままの治療で様子をみたいと思っていますが、先生のお考えはいかがですか?
何か治療方を変えた方が良いなどありますか?
先日武藤先生より注射での誘発の方が流産率は下がると聞きましたが、その場合どの程度の通院が必要になりますか?
高橋敬一院長からの回答
クロミフェンで妊娠されているので、もう少し今の治療法で良いと思いますよ。原因不明の習慣流産の方には、HMG注射でたくさん排卵をおこすと、流産率が低下することはあり得ます。その考えで行けば、多少の流産の減少はあるかもしれませんが、副作用も強くなるので、積極的なHMG注射は、微妙な位置づけになります。安全性を考えれば、まずは魔のままで良いのではないでしょうか。
本日は診察していただきありがとうございました。
診察の際に質問しましたが、先生のお話を聞いて追加で確認したいことがでましたので、こちらで失礼いたします。
(1) 内膜が厚くなるのが遅いのは卵の発育が遅いのと関係しますか? それとも、クロミッドの影響もしくは卵巣機能が低下しているということなのでしょうか?
(2) 今回AIHを行っていただきますが、排卵はしているかどうかはエコーで確認していただけるのでしょうか?
(3) 頑固なPCOとのことですが、体外受精を行うまでは周期が31日で長めだとは思いますがちゃんと月経もありましたし、体温も二相性で、ホルモン値も正常だったと思いますが、卵胞がなかなか育たないということで「頑固な」という表現だったのでしょうか?
(4) 体外受精を行うまでは(3)ような私のようなものは、次回体外受精を行うよりも、ラパロを行った方がよいのでしょうか?
前院では「そこまで体を傷つけなくても、薬で反応はしたいるから良いと思います。」と言われたのですが、現在の私の状況から考える先生のご意見を伺わせていただければと思います。
(5) 22日から5日間高温期の体温だったのですが、今日また体温が低温の体温になったのですが、前周期にホルモン補充を行った影響で体温がおかしいのでしょうか?私の体がおかしくなってきているのかと思い次回ホルモン検査をお願いした次第です。
サプリも薬も、抗酸化食品や飲料、半身浴に岩盤浴、体を動かすようにもしていますが、他に気を付けられることがありそれによって頑固なPCOは改善できますか?
いつも長い文になってしまい申し訳ありません。
お忙しいところ大変お手間をとらせてしまいますが、宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
卵胞が小さい場合には、子宮内膜は通常薄いままです。今回もまだ卵胞は小さめですが、それを考えても、今回は内膜は薄いと思います。卵巣機能の低下とは関係ありませんが、クロミフェンの影響はあるかもしれません。もう少し卵胞が大きくなるまで経過を見てみましょう。排卵のチェックは、高温期の超音波検査で判断します。クロミフェンアドへの反応があまり良くないので、前回は「頑固な」という表現を使用しました。もう少し経過を見ましょう。排卵自体をおこすことは、前回のように可能です。しかし、どれだけ良い卵子を採れるかがPCOの問題になります。まだ初回なので、排卵誘発の方法を変えたりしながら、再挑戦しても良いと思いますよ。11月22日からの体温の上昇は、クロミフェンを使用した事によるものだと思います。前回のホルモン補充とは関係ないでしょう。現在、漢方も使用していますので、その効果も見ながら、使用薬剤を考えていきましょう。
いつも、お世話になっております。
誘発前の準備で、プラノバールを服用し、そろそろ生理が来そうな時に、タイミング悪く歯が少し痛みだしました。
誘発時期での歯の麻酔は、誘発注射や卵子の育ち、質に問題があるでしょうか。
体調を整えて準備していただけに、歯の治療を優先すべきかどうしようかと迷っています、、、。
また、体外受精を次回に延期する場合、プラノバールを飲んだままで大丈夫でしょうか?
やはり、生理がきたら3日以内に受診した方が良いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
多少の麻酔を必要とする程度の歯科治療ならば、特に問題はないと思いますよ。しっかりと治療して下さい。ただし、奥歯の抜歯などで、痛み止めや抗生物質を大量に使用する様な場合には、栄光がIIとは言えないと思います。予定通りにおいで下さい。
高橋先生、いつもお世話になっております。
10月末にMRワクチンを接種し、2ヶ月後の凍結胚移植の予定で、12月の生理がきたら来院とのお話を伺いました。
しかし年末のスケジュールもあり、移植は1月にさせて頂こうかと考えております。
その場合、1月の生理中の来院で宜しいのでしょうか?
それとも、自然周期かホルモン補充か決まっておりませんので、一度12月に内診で状態を確認した方がいいのでしょうか?
お忙しいところ恐れ入りますが、ご回答頂きますよう宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
1月の凍結胚移植をご希望ならば、次回の来院は1月で結構ですよ。生理が順調ならば自然周期で良いですので、その場合には生理樫2週間目頃に来て頂けますか。生理が不順の場合には、ホルモン補充周期で戻しますので、生理開始5日以内においで下さい。
いつもお世話になっております。
初めてこちらの掲示版で質問させていただきます。
11月に採卵し、一つ胚盤包ができ、12月に移植できると、先日の診察でお話がありました。
生理が始まってから5日以内に来院とのことでしたが、
12月は年末慌ただしい為、移植を年明けの1月にさせていただきたいと思います。生理は11月24日から始まりました。
12月はタイミング、もしくはAIHをお願いしたいと思いますが、何時頃診察に伺えば宜しいですか?
また、年末年始をはさみますが、1月に移植をスムーズに行うことは可能でしょうか?
よろしくお願いします
高橋敬一院長からの回答
今回人工授精をご希望ならば、生理開始2週間目頃に来て頂けますか。超音波検査をしてタイミングかAIHの時期を考えましょう。1月の胚移植の場合には生理開始、5日以内に来て頂けますか。