最新の書き込み
いつもお世話になっております。
先日は診察していただきありがとうございました。
血液検査の結果でAMHを調べていただき、数値が悪かったのですが実年齢よりもかなり高めということは高齢出産と同じと捉えたていいのでしょうか?
治療して妊娠したとして奇形、流産率の確率がたかいでしょうか?
その場で質問できず、すみませんでした
お忙しい中申し訳ありませんが回答をよろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
AMHはあくまで残存卵子数の指標です。卵子の質の指標ではありません。実際には、卵子の質を見る指標はなく、単に年齢で推測するしかないのです。したがってAMHが低値であっても、流産率や染色体異常などが多くなるのではありませんよ。今回は7個採卵できましたので、まだ可能性はあると思います。がんばっていきましょう。
昨日27日の採卵の麻酔以来自分が現実の中か非現実の中にいるのか。頭と息が苦しいです。とてもだるく手足が思うように動きません。言葉を思い出せず口をきくのがとても大変。腹痛はありません。歩けません。
高橋敬一院長からの回答
採卵時の麻酔薬が残っていたのだと思います。30日の胚移植時のご様子では、改善傾向にありましたので、様子を見て良いとは思いますが、その後は如何でしょうか?調子が悪いようでしたらばご連絡ください。
お世話になっています。
人工受精を考えています。
初めてなので流れを確認させてください。
排卵直前がよいとのことですが、その前に受診する必要はありますか。
また、排卵直前に夫と受診(受診時採取)、もしくは当日精子を持参して受診すればよいのでしょうか。
高橋敬一院長からの回答
沈香受精時には、タイミングを見るために、排卵頃(前)に来院して頂き、超音波検査で卵胞計を測定して、実施日を決めます。AIH当日は、精液があればよいので、ご主人は来院しないでも結構ですよ。詳しくは次回来院時にまたご説明いたします。
いつもお世話になっております。
本日までプラノバールを内服していて生理開始後3日目よりフェマーラを内服する予定で、ホルモン採血が良くて大きい卵胞があれば採卵して頂く予定でいます。
しかし、検診で胃が要検査となり30日に胃カメラの予定で高い確率でピロリ菌がいるとの事で胃カメラ後より除菌をする事になりました。
先生にお聞きしたいことは、残された治療期間はあまりないので除菌をしながら、誘発剤を内服して良い時に採卵するか、除菌が終わってから治療を再開するか・・・どうしたら良いでしょうか?
もし除菌があまり治療に問題ないようでしたら誘発剤を生理来たら内服しようと思うのですが、どうでしょうか?
お忙しい中申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
ピロリ菌の除菌と不妊治療の優先順位ですが、除菌に使用する薬の種類と期間によります。1ヶ月程度の延期ならば、除菌を優先しても良いと思います。胃カメラの結果にもよると思います。胃カメラ後にご相談に来ていただけますか。
お世話になります。
来月、凍結胚移植を予定しているのですが、未だ基礎体温が上がったり下がったりで高温期が見当たりません。(生理27日)
ホルモン補充しましよう、とのお話ですが基礎体温がこんな感じでお薬で補えますか?
高橋敬一院長からの回答
今回、基礎体温が上下しているようで、安定していないようですね。したがってやはりホルモン補充をした方がよいでしょう。ホルモン補充をすれば大丈夫ですよ。生理が来ないようならばピルなどで生理をおこしますから、来院していただけますか。生理が来たら月経5日以内に来て下さい。
お世話になっております。
2/6(生理11日目)にTCRの予約をしましたが、
その後はいつから不妊治療を再開できますか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
TCRをうけた周期は、治療はお休みしますが、一度生理が来れば通常通りの不妊治療を開始して良いでしょう。人工授精も可能ですよ。
ブセレキュア―鼻スプレーをを夜9時にし忘れ夜10時22分にしました。どうしましょう。2回目はまだしていません。
申し訳ございません。
高橋敬一院長からの回答
ブセレキュアの時間は数時間ずれても問題ありません。1回抜けても大丈夫ですよ。あまり心配しないでよいでしょう。そのまま通常通りに使用して下さい。
いつもお世話になっております。
質問が有ります。
ルトラール服用9日目に鮮血有り、翌日茶おり、今日は黒い出血が有りましたが、段々色はまた茶色になってきました。
生理がきた時用にクロミフェンをもらってますが、この出血を生理とは考えなくても大丈夫でしょうか?
いずれも出血は少量です。
よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
今回の出血は少量であり、生徒は言えないようです。しっかりと生理が始まった日を1日目として下さい。クロミフェンの開始時期は2~3日ずれても問題はありませんよ。
お世話になります。
人工授精の機械の仕組みについて質問です。
病院や機材によっても異なるとは思いますが、
通常AIHでの、精子を遠心分離させる機械というのは、
通常、数人分の試験管?をいれて同時に
まわすのでしょうか。それとも精子を持ってきた順に
一人ずつでもまわすことができるのでしょうか。
同時間帯にAIHの方がいる場合は、
数本そろってから機械にかけるのでしょうか。
またそういった精子の取扱い作業は、
通常は看護師の方がされるものでしょうか。
先生が直接行うのでしょうか。
どんな病院も信頼するのはもちろんですが
実際の仕組みや手順を知りたく、お伺いしました。
どうぞ宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
人工授精の遠心の手順は、各施設により異なると思います。多い場合には、数検体を一緒に遠心にかけるでしょうし、少なければ1件ごとになるでしょう。当クリニックでは、遠心器は4台あるので、精子をお持ちいただいた状況で対処しています。精子の処理は、当クリニックでは技師がおこなっています。しかし、技師がいない場合には、医師がおこなう施設もあるでしょう。通常看護師はおこなっていません。各施設の状況により、多少異なると思いますよ。
いつもお世話になっております。
本日受診しましたが、藤田先生で、今後の予定が不安になり、
連絡させて頂きました。
3月に体外受精を予定していますが、
本日AMH検査の結果、4.06ng/mlの結果でした。
やはり前回と同じロング法で大丈夫でしょうか?
マイルド法は考えていません。
次回の来院は生理2週間後で大丈夫でしょうか?
お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
AMHが4.06は、まだ十分卵子があることを意味します。したがって次回もロング法でよいでしょう。次回は生理2週間目頃の来院で結構ですよ。その際に、スプレーの開始時期などのスケジュールを立てましょう。ご心配いりませんよ。
お世話になっております。今月凍結胚移植をお願いする予定でしたが、先月思いがけず陽性反応が出まして、現在10週に入りました。報告遅くなりまして申し訳ありません。初めての自然妊娠、しかも排卵もはっきりしない周期でしたので、夫婦共々大変驚いております。
次回来院時にお支払いしようと思っていた電話での検査結果問合せ分が未精算のままとなっており、ご迷惑おかけしております。凍結胚の保存延長手続きと合わせて近日中に済ませたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
今回の通院では、高橋先生にはもちろんですが、りすの部屋の保育士さんにも大変お世話になりました。上の子を連れての通院は不安もありましたが、大変熱心に子供に接してくださり、安心して診察を受けることができました。貴院にお世話になれたこと、心から感謝しております。
まだまだ不安な時期でもありますので、今後も大事に過ごしていきたいと思います。
ありがとうございます。
高橋敬一院長からの回答
妊娠おめでとうございます。今回、卵管造影検査をしていたことが幸いしたのでしょう。本当に良かったですね。今後も順調に経過して、元気なお子さまが誕生されることをお祈りしています。
はじめまして。こちらにお世話になろうかと思っている矢先だったのですが心配なことがあるのでお忙しいとは思いますがご回答お願いいたします。看護師をしておるのですがHCVの方の針刺し事故を起こしてしまいました。半年は経過を見て陰性だったら罹患していないとのことらしいのですが現在自己タイミング法でトライしている状態です。やはりこういうことがあった場合半年はトライしないほうが良いのでしょうか。今月42歳になり焦っているのですが。よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
年齢を考えると、すぐに体外受精をお勧めする状況です。今の半年は貴重な時間です。針刺し事故の状況にもよると思うのですが、感染の可能性が低いならば、妊娠を優先する選択肢もあり得るでしょう。その場合には、すぐに受診することをお勧めいたします。ただし、感染している可能性が十分あるならば、どちらを優先するかは判断は難しいところでしょう。
お世話になります。
本日,生理3日目になります。25日の水曜日に乳腺検診があり,マンモグラフィーがあるのですが,受診しても大丈夫でしょうか?
よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
排卵前は、X線検査も問題ありませんよ。心配せずにマンモグラフィーを受けていただいて結構です。
お世話になります。
9月、10月と2回の体外受精が陰性に終わっています。
前回受診時(11月初め)に、再度のチャレンジならば年明けぐらい・・・とご指導いただきましたが、注射等のことを考えると、仕事が落ち着く4月にまた、体外受精にチャレンジしたいと考えております。しかしその間、少しでも確立を上げたく、人工授精をと考えておりますが、体外での陽性が得られない状況では、あまり期待できないでしょうか?受診のタイミング含め御教示いただけますよう、よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
体外受精は今や、「最後の手段」でもありません。不妊治療の一選択肢なのです。体外受精で妊娠しなくても、自然妊娠や人工授精での妊娠も珍しくはありません。卵管は通っていますし、精子も正常なときもありますので、自然妊娠を諦める必要もありませんよ。次回の体外受精まで人工授精をする意義は十分あると思います。また性交渉もどんどんお待ち下さい。次回は排卵時期に来ていただけますか。
お忙しいところご回答いただき、ほんとうに
ありがとうございました。
またお気遣いいただき、ありがとうございます。
生理がきましたら、診察予約をいれさせていただきます。
宜しくお願いいたします。
いつもお世話になっております。
今回は期待していたのですが、昨日、生理がきてしまいました。
前回の受診の際に、次のステップを考えるならば、人工授精も・・・とお話をいただきましたが、前々回から排卵誘発(クロミフェン)と自然妊娠で出産していたので、「人工授精」へのステップアップが、主人共々、気持ち的に少し尻込みしてしまっている現状です。前回のAMHの値があまりよくなかったことも考えると、このままクロミフェンだけでは、妊娠に至ることは難しいですか。
ステップアップを考えていただいたのに、しっかり決断できず申し訳ありません。
人工授精をした場合、方法や料金なども教えていただけたらありがたいです。次回受診は生理2週間後を予定していますが、それまでに主人と相談して伺えたらと思います。
お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
同じ治療法は、5~6回受けて妊娠しない場合には、それ以降、同じ治療法で妊娠する可能性はかなり低くなります。クロミフェンはまだ3回ですので、もう2~3周期使用しても良いと思いますよ。人工授精は2万5千円程度です。人工授精以外には、HMG注射による排卵誘発もあり得ます。次回来院時にまたご相談下さい。
いつもお世話になっております。
5回目の人工受精をして今結果待ちです。もし今回ダメな場合、そろそろ体外受精も考えたほうが良いのでしょうか?
もし始めるなら、来週期からは可能なのでしょうか。
よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
人工授精をすでに5回受けいているので、体外受精を考えても良い時期です。現時点での選択肢としては、体外受精と、腹腔鏡による卵巣表面に多くの穴をあける手術で排卵しやすくする方法、が考えられます。もし体外受精をお考えならば、前周期は卵巣を休ませる必要があります。したがって少なくとも次回は排卵誘発剤を使用しないで生理をおこしますので、生理が始まったならば、生理5~10日にの間に来ていただけますか。
お世話になっております。
今月の1日から1週間程出血があり 生理かな?と思ったのですが今回の生理予定日が1月15日前後で早すぎなので生理とは違うような感じです。出血の感じも生理と違いました。また今回はずっと基礎体温が低いままで排卵していないと思います。
排卵時期に伺う予定でしたがまだ生理が来ておりません。
一度伺った方が良いですか?
このままもう少し様子を見た方がいいでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
基礎体温が低温期のままのようなので、いずれにしても排卵していないのだと思います。今回の出血は、生理ではなく、不正出血を考えた方がよいでしょう。いまだに低温期ならば、1月の30日か31日にでも来院していただけますか。基礎体温表もお持ち下さい。
すみませんが、質問に追加があります。
吸引後のスケジュールを教えてください。
次の生理がきたら(来月)体外受精できるのでしょうか?
それとも、再来月になるのでしょうか?
よろしくお願いします。
妊娠反応を示したものの、初期流産になり非常に残念ですが、また頑張ろうと思います。 次回3月に採卵からお願いしたいのですが、私の場合、AMHの数値が良くないので次回もショート法と先生とお話ししましたが、ブセレキュアは8時間置きの一日3回で私としてはすごく負担だったので一日2回、もしくはロング法で用いるナファレリールなら朝夕のみとあったのでナファレリールでも問題はないでしょうか?
細かい相談で恐縮ですが、ご回答お願い致します。
高橋敬一院長からの回答
ブセレキュアは1日3回、ナファレリールは1日2回ですので、ナファレリールの方が確かに楽だと思います。実際にはどちらでも良いのですが、ナファレリールは3週間使用可能で、ブセレキュアより高価です。したがってショート法ではブセレキュアを使用しているのです。ご希望ならばナファレリールの使用は全く問題ありませんよ。次回来院時にお申し出下さい。