No.231 29110
先生、ご返答ありがとうございました。
4日目?クロミフェンを服用して、受診も早めにと考えております。
2月は元々夫も一緒に上京する予定が2回ありますので、何かと融通は利くかと思います。どうぞよろしくお願い致します。
持ち帰り仕事をしていたらこんな時間になってしまいました。
しっかり睡眠はとらなくてはですね。
高橋敬一院長からの回答
また今度も挑戦してみましょう。確かに遅い(早い?)時間ですね。私もしっかり睡眠を取るように注意しましょう。
院長がお答えします。
この掲示板は不妊に悩む方と院長との交流の場で、不妊治療のご相談にお答えしています。(週2回程度)
先生、ご返答ありがとうございました。
4日目?クロミフェンを服用して、受診も早めにと考えております。
2月は元々夫も一緒に上京する予定が2回ありますので、何かと融通は利くかと思います。どうぞよろしくお願い致します。
持ち帰り仕事をしていたらこんな時間になってしまいました。
しっかり睡眠はとらなくてはですね。
また今度も挑戦してみましょう。確かに遅い(早い?)時間ですね。私もしっかり睡眠を取るように注意しましょう。
2010年3月に体外受精をしていただき、12月に出産しました。おかげさまで娘は1歳になり元気に成長しています。ありがとうございました。
凍結胚に移植を考えています。
現在は授乳は終了し、月経は昨年10月から再開、周期は30~35日です。この場合、受診は月経5日目ごろでしょうか。
その後、排卵時期に受診し移植日決定となりますか?
現在、北海道在住です。受診日程にあわせて、千葉に滞在しようと思っています。よろしくお願いいたします。
お嬢様のご誕生おめでとうございます。その後も健やかに成長されているようで何よりです。高温期が12日以上あれば、生理開始15日目頃に来院していただき、排卵後5~6日に胚移植可能です。もし高温期が10日未満ならば、ホルモン補充が必要ですので、月経5日以内に一度来院していただく必要があります。またがんばっていきましょう。
先生ご無沙汰しております。
昨年初めに凍結胚盤胞を移植して頂きました。
予定日より2ヶ月早い出産となりましたが
今は小さいながらも元気で育っており、本当にありがとうございました。
私は子宮内膜症ステージIV、チョコは腹腔鏡でとってますが
癒着はそのままです。
すぐではありませんが、二人目を望んだ場合
今からピルを服用すべきか、欲しいと思ってから飲むべきか
また、ピル服用はせず体外を行うべきなのか
お聞きしたく書かせていただきました。
お忙しいかと思いますが、よろしくお願いいたします。
小さいながらも、元気なお子さまのご誕生おめでとうございます。二人目を望んだ場合には、凍結胚が2個あるので、まずはそれを戻すことになると思います。生理が始まらなければ子宮内膜症は悪化しません。したがって生理が来るまではピルを飲まなくても良いでしょう。生理が始まっても、まだ妊娠を希望しないのならばピルを飲む方がよいと思いますよ。一方、卵巣機能は低下気味です。もし2個の凍結胚を移植しても妊娠しなかった場合には、あとになればなるだけ卵巣機能は低下している状況になり、妊娠は難しくなります。したがって、ピルを飲むかどうかの問題ではなく、あと何人お子さまをご希望するかにより、治療計画を立てることになると思いますよ。
高橋先生、丁寧なご回答ありがとうございます(=^0^=)
治療を急いだほうがいい事、体外が第1優先~卵管の手術方法など良くわかりました。誘発剤もほかにあって良かった。
毎日大変なのに、掲示板に目を通して下さってありがとうごさいます。体を壊さぬように頑張ってください。
お気遣いありがとうございます。治療をがんばっていきましょう。
先日プラノバールを15日から飲み始めるよう処方していただきましたが、間違えて本日14日より飲み始めてしまいました。
今回はタイミング法ですが、飲み始めの日にちを間違えることにより排卵に影響は出ますか?
一日の間違いくらい問題ないだろうとは思いましたが、念のため質問させていただきました。
よろしくお願いします。
プラノバールの開始時期を1日間違えても、大きな問題はありませんよ。あまり心配されないで結構です。
はじめまして。転院を考えているものです。
現在、40才前で右卵管閉鎖で子宮内膜症腺筋症もあります。人工受精や体外に進む前に、卵管を通す手術は有効でしょうか?
また誘発剤の副作用に悩まされていますが、クロミフェン以外もありますか?
教えていただければ幸いです。
およそ40才であり、その他にも不妊要因があるならば、l通常は体外受精が第1選択の不妊治療です。ただし、次善の治療法としては、卵管閉塞が子宮側の近位部閉塞ならば卵管鏡下卵管形成術、卵管の先端ならば腹腔鏡手術があり得ます。子宮内膜腺筋症も、種々が可能な場合もありますよ。クロミフェン以外には、年齢な内膜症を考えるとHMG注射が推奨されます。いずれにしても治療は急いだ方がよいでしょう。
先生こんにちは、今月中に体外受精をよていしてます。移植後は、お腹にカイロを貼るのや、岩盤浴などは大丈夫ですか?前に質問したときに、からだを温めるのは、いいことといわれましたが、移植後も大丈夫か聞きたくてまた、質問しました。雑誌などに移植後はあまりあたためないほうがいいともかいてあったりするので、どうなのかなあとおもってもう一度ききました!サンビーマーも、やっていますが、移植後はやらないですか?
胚移植後は、特に岩盤浴やカイロで妊娠率が上がったとの報告は見たことがありません。ただし、雑誌などでの暖めることが悪い理由も明確ではないと思います。サンビーマーに関しても、データがないとのことで会社は勧めてはいません。これらはおそらく問題はないと思いますよ。ただし効果も不明確なので、「ご本人がリラックスできるなら受けても良いでしょう」と言う程度の説明になります。実際にはご本人の好みです。
先日はご回答ありがとうございました。
AMHがとても低いため早く早くと焦ってしまいます。
今回きた生理の周期で体外受精も可能というお返事をいただきましたが、私の誘発方法で、本来ならば2~3周期あけてチャレンジした方が良いという事はありますか?
早く進みたいという気持ちですが、休ませた方がいいのかと悩んでしまいました。
変わらず大丈夫ならばお願いしたいと思います。
度々申し訳ありませんがよろしくお願いします。
卵子の成長には80日程度かかります。したがって前回の体外受精での排卵誘発剤の影響を避けるためには、理想的には3ヶ月はあけた方がよいでしょう。したがって3月が良いかもしれません。一方、マイルドな場合には2ヶ月でも可能だと思います。もし今回の条件が悪くないならば挑戦しても良いとは思いますが、無理な状況でおこなう必要はないと思いますよ。状況を見て判断いたしましょう。
お忙しい中、ご回答いただきありがとうございます。
妊娠・出産という目的を考えると…
ただでさえ卵巣年齢が高く、卵子の質も良くないのに、手術をしてチョコは取れたが卵子が取れなくなった、というリスクを考えると、吸引をして、体外を一回チャレンジしてみた方が良いのかなと考えています。もし、それで良い結果が得られなかったら、手術するという方法もありますよね?
吸引する場合、アルコール固定はリスクがあると聞きますが、私はどの様な吸引方法になるのでしょうか?
それから、チョコが大きくなった原因は、毎月の生理ではありますが、人工授精や体外授精の薬や注射も影響しているのでしょうか?
今思えば、7年前に都内のクリニックで初めて子宮内膜症と診断を受けてピルをススメられた時に、飲んでいれば良かったと後悔しています。当時、まだピルはあまり一般的ではなかったし、私のまわりも、私自身もピルに抵抗を感じてたので、セカンドオピニオンを探しました。そこでは『大きくないから様子をみましょう。結婚して妊娠してしまえば大きくならないし』という診断だったので、私は子宮内膜症と不妊の関係性をあまり深く考えていませんでした。ただただ、後悔しています。
治療は、治療費はかかる上に、予想以上に心身ともに辛いです。何度も夫婦喧嘩もしましたし、何度も自暴自棄になりました。頑張って、我慢して、期待して、落ち込んで、大泣きして、その繰り返しです。でも、その繰り返しをずっと続けるわけにはいかないので、いつまで、どこまで治療を続けるのか、そして子供のいない人生も考えなければいけませんね。
先生への質問が、愚痴になってしまいました。すみません。
アルコール固定は、吸引時にしてみても良いとは思います。多少は再発予防になる可能性があります。人工授精や体外受精自体がチョコレート嚢腫には影響しませんが、排卵誘発剤が影響している可能性はあります。しかし誘発剤を使用しなくても同じように大きくなった可能性も十分あります。7年前は当クリニックではすでにピルの使用を皆さんに強く勧めていたのですが、やっと最近になって徐々に受け入れられてきたようです。しかし、今後は前向きに対応していきましょう。難しい判断ではありますが、できる限りのことは致しますよ。一緒にがんばっていきましょう。
先生、こんばんは
帰宅してから、何か良い方法無いかな?と画策していたのですが、クロミフェンの開始時期を、3日から5日に変更したら少しは違うのかな?と思って、できれば次回、次々回と試させて頂きたいのですが問題ないでしょうか?
今回は、前回よりも遅く服用を始めたのですが、前回の出渋ったものが排卵したのかなとも思ったりもしました。
素朴な疑問なのですが、排卵がまだ起こる可能性がある時に、プラノバールを服用すると排卵が止まるのでしょうか?それとも排卵するものなのでしょうか?
人の身体って不思議だなあと思ってびっくりしていました。
クロミフェンは、元来は月経5日目から開始されていました。しかし、子宮内膜が薄くなる場合もあり、その作用が早めに減少するように、最近は早期にクロミフェンを開始する事が多くなってきたのです。したがって、5日目開始を試してみること自体は問題はありませんよ。ただし、遅く開始しても排卵が遅れるかどうかは明確ではありません。むしろ早めに受診していただくこともあわせてお考え下さい。排卵がおこる時期に黄体ホルモンが含まれるプラノバールを使用すると、排卵が止まることはあり得ます。
高橋先生いつもお世話になっております。
今月の4日に凍結胚盤胞移植の陰性の判定でした。
3ヶ月間メトホルミンの服用と減量でまず体質改善しましょうとの事でした。
メトホルミンを引き続き服用しているのですが・・・
嘔吐と下痢がずっと続いています。良い卵胞を育てるために飲まなきゃと思いずっと我慢していたのですが、陰性の判定後に精神的なものもあると思うのですが過呼吸が時々おこるようになり薬を飲み続けることにもストレスを感じています。
このまま飲まずに頑張って減量するだけではだめでしょうか?
今まで治療しない時期や薬を飲まない時期が少しでもあると不安と焦りで早く次の治療をしたいと思って何度も体外受精を繰り返してきました。
でも今は生活習慣の改善と食事、適度の運動をして体調を整えてからまた体外受精をやりたいと思っています。
あと、10日から生理が始まったのですが次回の生理がちゃんとにくるのかも不安です。
2ヶ月続けてちゃんと生理が来る時は今までほとんどありません。その時はまた受診すればいいのでしょうか?
お忙しいとは思いますが宜しくお願いいたします。
メトホルミン使用により、多嚢胞性卵巣症候群などでは卵子の質が向上し、妊娠率も上昇したとの報告は多数あります。一方、確かに副作用として、嘔気や下痢はあり得ます。飲むことがかなりのストレスのようなので、今回はメトホルミンを中止するか、1日1~2錠に減量して、体重の減量に努めていただければよいと思いますよ。卵管は通じているのjですから、排卵さえあれば妊娠の可能性はあるわけです。したがって自然に生理が来ることを待つのではなく、月経2~3週目には超音波検査に来ていただけますか?がんばっていきましょう。
いつもお世話になっております。
4日の診察時に、チョコレート嚢胞がかなり大きくなっていたのには大変ショックでした。しかし、体外授精2回目をする前に、手術か吸引かを決断しなければならないとの事ですが、いくつか質問があるので教えてください。
(1)、手術する場合、チョコが大きい右側は、ほとんどの卵巣を取る事になるのでしょうか?
(2)、(1)でそうなった場合、今まで(右側があった時)より、片方がない分、左側卵巣は頑張って機能してくれる、という事はあるのでしょうか?
(3)、吸引の場合、生理が終わった直後に処置できるとの事ですが、採卵時に、チョコが邪魔して卵が取れなければ、その時に吸引する(吸引と採卵を両方する)事はできるのでしょうか?
(4)、前回体外授精はショートでしたが、やはり、次回もショートになるのでしょうか?
(5)、インターパンチを1日6錠・ピクノジェノールISを1日2カプセル・葉酸を飲んでますが、増減などの飲み方など、何かアドバイスがありましたら、是非教えてください。
お忙しいとは存じますが、よろしくお願いします。
チョコレート嚢腫が大きい場合には、手術をするとそれだけのダメージがあります。ほとんど卵巣を取ることになるかどうかは、手術の術式にもよるでしょう。左側の卵巣の機能は上がるわけではありません。採卵時にチョコレート嚢腫を吸引することは可能ですが、当クリニックでは現在ほとんどおこなっていません。次回にショート法にするかどうかは次回来院時にご相談いたしましょう。インターパンチなど、今のままで特に不都合はないと思いますよ。
次回受診についての質問です。
次回、生理開始2週間目頃の受診だったのですがお正月休みと重なってしまいました。
少し前に同じ質問をされている方への回答は、次の生理が始まった2週間目頃が受診との事でしたが、3日以内に受診して採卵周期とすることはできないのでしょうか?
1周期あきましたが、やはり1度薬で調整してからではないと採卵できませんか?
ご回答宜しくお願いします。
今回3日以内に来院していただければ、体外受精をおこなうことは可能ですよ。ご希望ならばいらしていただけますか。
今日は診察ありがとうございました。
今回は卵胞が3つあるということで期待していたのですが,連休がはさまり,体外受精から人工授精に変更となってしまいとても残念でした。診察時にお聞きしそびれてしまったのですが,人工授精後もやはり交渉をもったほうがいいのでしょうか?よろしくお願いいたします。
今回は排卵してしまい残念です。人工授精後も性交渉はもって問題ありませんよ。またがんばっていきましょう。
先生、お久しぶりです。
2008年に凍結胚移植にて出産しました。
二人目を考えているのですが
今回も凍結胚移植でお願いします。
その場合、どのタイミングで受診すればよろしいですか?
生理3~5日目でしたか?
無事お子さまが誕生されておめでとうございます。生理が順調ならば自然周期で胚移植可能ですよ。その場合には排卵時期においで下さい。生理が不順ならばホルモン補充で戻しますので月経5日目頃に来ていただけますか。
お世話になっております。今年も宜しくお願い致します。
8日に生理が来ましたので、明日TCR手術の予約を取ろうと思います。そこで何点か教えて下さい。
(1)前回の受診で手術を受けれるかの血液検査等をしましたが、その結果をまだ聞きに行っていません。手術前に受診した方がいいですか。
(2)切除したポリープは検査されますか。
(3)今月もクロミフェンを服用した方がいいですか。
お忙しいところ恐れ入りますが宜しくお願い致します。
血液検査の結果は問題ありませんでしたよ。切除したポリープは、顕微鏡の病理検査に回します。手術周期はクロミフェンは使用しないで頂けますか。
お世話になります。
前に漢方の当帰芍薬散と小建中湯、トウキ末を飲んでて高温期にならないとお話しましたがその後高温期に入り、一週間遅れで生理も来ました。
2月の生理周期で凍結胚移植をお願いしたいのですが、移植後もこれらの漢方を飲んでて問題ないですか?
漢方の先生は妊娠後も飲んでて問題ないとは言われましたが高橋先生にも確認したいです。
よろしくお願いします。
当帰芍薬散は妊娠中でもよく使用されますので問題ないでしょう。小建中湯とトウキ末は使用経験がありません。また、他医が大丈夫と処方した薬剤を私が問題あるとは、よほどの確信がなければ言えないことです。処方薬は最終的には処方医にお尋ねいただけますか?私が他医の処方にコメントするのはあまり適当なことではありません。
現在、他の病院でホルモン補充での移植のためD5からエストラーナを3枚使用しております。D15に内膜のチェックをしたのですが6.9mmと薄くエストラーナを4枚にするように指示を受けました。このまま時間をかければ内膜は厚くなるのでしょうか?他に内膜を厚くする方法はありませんか?また、先生は移植は何mm以上で可能だと思われますか?
内膜が6.9mmまで厚くなっているので、エストラーナを増量すればおそらくもう少し厚くなるでしょう。一般的には、子宮内膜は7~8mm以上あれば問題ないとされています。すでにほぼ7mmまで厚くなっているので、大丈夫だと思いますよ。
8日から胚移植に向けジュリナの服用が始まりますが
胚移植の前の期間は、夫婦生活は通常通りで
よいのでしょうか?また避妊は必要でしょうか?
診察の際に聞き忘れてしまったので、よろしくお願い致します。
胚移植前の夫婦生活は問題ありませんよ。避妊は必要ありません。次回に子宮内膜を測定いたしましょう。
いつもお世話になります。今年もよろしくお願いします。
昨年の12月に子宮鏡検査を予約していたのですが、息子の体調不良で当日キャンセルすることになってしまい申し訳ありませんでした。
今月、体外受精を予定していたのですが、外せない予定があったりで生理開始日次第では来月に延期しようかと思ってます。でも今月できそうなら焦りもあるのでチャレンジしたいとは思ってます。その場合子宮鏡検査が体外受精周期での検査になってしまうのですが大丈夫でしょうか?もし検査で異常がみつかっても移植は無理でも採卵とかはできますよね?
後、午後ですが、やはり子連れでの受診は避けたほうがいいですよね・・・?午前に予定がある日が多いので・・・。
お忙しいところ恐れ入りますがよろしくお願いいたします。
子宮鏡検査のキャンセルはお気になさらないで結構ですよ。来月の体外受精でも問題ありません。午後にお子さまをお連れするのは仕方ないでしょう。午後は比較的すいているので可能ですよ。子宮鏡は次回にしましょう。その上で対策を考えましょう。