出産報告
お世話になっております。
今年5月、吸引分娩にて男児を無事出産いたしました。その節は、大変お世話になりました。
ありがとうございます。
第二子に向けて、治療再開を考えておりますが、生後6ヶ月の現在も生理は再開しておりません。まだ授乳中でもあります。(哺乳瓶を拒否され、完母です)
一歳まで授乳を続けたいと考えておりますが、多嚢胞性卵巣症候群であるため、生理をお薬で促すことになるかと思います。
可能性は低いですが、自然に生理が再開された場合、すぐに治療できますでしょうか?その場合、どの検査,診察から予約を取ればよいでしょうか?
また、もし生理が年明け以降も来なかった場合、まずは断乳してから(来年5月以降予定)診察を受けた方がよろしいでしょうか?
授乳継続と第二子治療で悩んでおります。
よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
お子様が無事に誕生されておめでとうございます。授乳中ではホルモン剤は使用できません。自然に生理が開始した場合には、自然周期での凍結胚移植は可能ではありますが、ホルモン剤は使用できませんし、授乳中ですので、妊娠率は低下する可能性があります。断乳すれば、薬で生理をおこし、すぐに治療は開始できます。検査は、生理開始2~5日のホルモン検査、6~10日の子宮鏡検査が必要となります。
お世話になっております。
昨年12月に、帝王切開で無事男の子を出産しました。ありがとうございました。
第二子に向けて、治療を再開したいと考えております。
産後3ヶ月で、生理が開始、ミルクなので母乳はあげてません。
12月に一度お伺いして、検査等をして1月から治療を再開したいと思っております。
どの項目で予約を取ればいいでしょうか?
またよろしくお願います。
高橋敬一院長からの回答
無事にお子様が誕生されておめでとうございます。生理が開始しているので、治療開始可能ですよ。生理2~5日のホルモン検査、6~10日の子宮鏡検査をしていきましょう。また一緒にがんばっていきましょう。
以前、貴院でお世話になり、二人出産したものです。
長い治療と繰り返した流産、後期流産、子宮外妊娠と大変な道のりではありましたが、無事出産出来て本当に感謝しています。
二人目は早産で少し小さく生まれてしまいましたが、元気に過ごしております。
先生のブログで二回とも私の事を書いて頂き、それほど私の妊娠は奇跡に近かったのかなと改めて思いました。
あまりにも長い道のりだったので、子供を諦める事も何度も考えましたが、頑張って治療して良かったと思っています。
高橋先生をはじめ、他の先生方、看護師さん、スタッフの皆様、本当にありがとうございました。
一人でも多くの方が妊娠出来るよう祈っています。
高橋先生、お忙しいと思いますが体に気をつけてこれからも頑張って下さい。
高橋敬一院長からの回答
お二人目も出産されておめでとうございます。子宮の問題があり、たくさんの流産などを繰り返しての出産であり、本当に良かったですね。今後は育児を楽しんで下さいね。お子様達が健やかに成長される事をお祈りしています。
お世話になっております。
こちらに転院してすぐに人工授精で妊娠することができ、昨年11月に無事女の子を出産しました。
その節は本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
卒乳して1ヶ月が経ち、生理が再開したようなので、第二子に向けて治療を再開したいと考えております。
生理5日以内のホルモン採血と、卵管造影・子宮鏡を予約しました。
引き続きよろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
無事にお嬢様が誕生されておめでとうございます。生理中のホルモン検査と卵管造影検査/子宮鏡、人工授精、の順でいきましょう。またがんばっていきましょう。
高橋先生、ご無沙汰しております。卒業後昨年12月に無事長男を出産致しました。本当にありがとうございました。
今回帝王切開での出産となり、次の妊娠までは1年あけることが望ましいと言われています。出来るだけ早く治療を開始したいと思っておりますが、まだ生理が再開していません。12月の移植に向けて検査をして頂くには生理が始まっている必要がありますでしょうか?断乳していれば進められる検査はありますか?
また頑張っていきたいと思っていますのでよろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
無事にお子様が誕生されておめでとうございます。生理が再開していないようなので、ホルモン検査をして、ホルモン剤で生理をおこしましょう。断乳していれば問題ありませんよ。12月の胚移植には、そろそろ検査をした方が良いでしょう。生理も少なくとも2回はおこしたいですね。またがんばっていきましょう。
お世話になっております。卒業後、無事出産しまして4ヶ月になります。高橋先生はじめクリニックの皆様のおかげで授かれたことを大変感謝しております。
今回、生理が始まったのですが、私はチョコレート嚢胞があります。
現在、母乳で育てており薬も内服出来ないため、チョコレート嚢胞が大きくなってしまわないか心配です。
今後、また不妊治療を考えているので、どのような対策が一番最善なのでしょうか。
元々通っていた婦人科より、今後また不妊治療をしたいため、高橋先生に相談させていただきました。
よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
無事にお子様が誕生されておめでとうございます。生理が始まっているので、チョコレート嚢腫の悪化はあり得ます。しかし、今の状態がわからないので判断は難しいですね。まずは診察においで頂けますか。チョコレート嚢腫の大きさを測定して対策を考えましょう。また、凍結胚の保存期間が満了していますので、早めに継続手続きにおいで頂けますか。転居されましたでしょうか?おしらせ・継続手続きの書類が、返送されてきてしまいました。今のままでは処分リストに入ってしまいますので、ラボ課に早めにお電話頂けますか。
高橋先生、
7月22日に無事に女の子を出産致しました。妊娠分かり、すぐに産院に通院することになり、最後まで貴院に通院できず、すみませんでした。
掲示板にてご連絡致します、宜しくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
無事にお嬢様が誕生されておめでとうございます。ご連絡ありがとうございました。今後もお子様が健やかに成長される事をお祈りしています。
二人目不妊でお世話になっておりました。
3回目の凍結胚移植で妊娠し、5月に元気な男の子を出産致しました。
仕事との両立にも苦労しましたが、諦めずにがんばってよかったです。
お礼が遅くなりましたが、本当にありがとうございました。
高橋敬一院長からの回答
お子様のご誕生おめでとうございます。初期胚移植での妊娠でしたが本当に良かったですね。今後も健やかに成長される事をお祈りしています。
ご無沙汰しております。
昨年10月に帝王切開にて第一子を無事出産しました。その節はありがとうございました。
凍結胚移植を10月頃希望しています。生理は産後2か月目から毎月あり、現在授乳中です。
1,事前に検査を済ませておきたいのですが、授乳中の7月または8月頃でもよろしいでしょうか?
またどのタイミングで予約を取ればよろしいでしょうか?
2,私の場合、断乳必須となりますでしょうか?10月頃の移植を目指すと、断乳必須の場合は、いつまでに断乳すべきでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
無事にお子様が誕生されておめでとうございます。他施設で5回の採卵、8回の胚移植後であったので、難しいと思われましたが、良い結果が得られて本当に良かったですね。検査としては、生理2~5日のホルモン検査と、生理6~10日の子宮鏡検査が必要です。7~8月の周期で良いと思いますよ。生理が順調ならば、断乳しなくても胚移植は可能ですが、ホルモン座も使用できないので、一般的には妊娠率は低下すると言われています。断乳は、胚移植までにすれば問題ありませんよ。
いつもお世話になっております。
昨年の8月に無事に女の子出産しました。
その節はありがとうございました。
もうすぐ凍結胚の更新の時期ですが、延長有無を検討しております。
私の子宮の場合でも、まだ次の妊娠に耐えられる可能性はありますでしょうか。
また次の妊娠は40歳過ぎてしまいますが、凍結胚の着床率はどのくらいになりますでしょうか。
お忙しい中恐れ入りますが、よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
重複子宮でしたので、流産が心配でしたが、今回は無事に満期まで継続して無事に出産となりおめでとうございます。本当に良かったですね。帝王切開が2回で、重複子宮ですので、他の方よりは子宮破裂、流早産の可能性は高くなります。ただし、「妊娠するのは危険でやめた方が良い」との結論は出ないと思います。判断は難しいとは思いますが、出産されたときの担当医の意見なども参考にして、みては如何でしょうか。凍結胚の場合の妊娠率は、現在の年齢は関係なく、採卵したときの卵子の年齢によります。したがって、前回の胚の時と同じ妊娠率が期待できるのです。
昨日3400㌘の女の子の赤ちゃんを産むことができました。母子ともに健康です。
41才で不妊治療をはじめて、42才で自分の子を抱けるとは思ってもみませんでした。本当にありがとうございました。
高橋敬一院長からの回答
お嬢様が無事に誕生されておめでとうございます。高齢での治療開始でしたが、本当に良かったですね。今後もお子様が健やかに成長される事をお祈りしております。ご連絡ありがとうございました。
高橋先生にお世話になり子どもも2歳になります。年齢的に2人目は諦めていたのですがもしまだチャンスがあるなら通院させていただきたいと思い始めています。
断乳して1ヶ月が経ちますが生理が再開しないので婦人科で診てもらいプラノバールとドラマミンを処方されています。一度予約を取りたいのですがどのタイミングで予約すればよろしいでしょうか。
高橋敬一院長からの回答
無事にお子様が誕生されて本当に良かったですね。治療の開始をご希望ならば、生理2~5日のホルモン検査から始まります。予約を取っておいで頂けますか。また一緒にがんばっていきましょう。
高橋先生、ご無沙汰しておまります。
5月22日に3610グラムの元気な男の子を出産しました。
高橋先生、藤田先生、スタッフの皆様には本当に感謝しかありません。
初期の頃に鮮血が出て、掲示板で相談させて頂けた時心強かったです。
2児の母としてこれからが大変かもしれませんが、楽しく育てていきたいと思います。
これからもお体大事にして、頑張ってください。
ありがとうございました。
高橋敬一院長からの回答
無事にお子様が誕生されておめでとうございます。2人の男の子で賑やかになるでしょう。今後も2人が健やかに成長される事をお祈りしています。
そちらで体外受精を受け、去年の8月に女児を無事に出産いたしました。その節はいろいろとお世話になり、ありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ありません。
今後、二人目を希望しています。帝王切開での出産だったため、出産した産院からは次の妊娠は1年以上経過してからとのことでした。8月以降に胚移植を希望する場合はいつ頃受診すればよろしいでしょうか?
また、どの様な検査を行いますか?
よろしくお願い致します。
現在は授乳をしておらず、生理も再開しています。
高橋敬一院長からの回答
無事にお嬢様が誕生されておめでとうございます。8月以降の胚移植をご希望との事で、遅くとも7月には検査が必要です。6月か7月の、生理2~5日のホルモン検査、生理6~10日の子宮鏡検査を受けにおいで頂けますか。またがんばっていきましょう。
昨年10月に第一子を帝王切開にて出産いたしました。
以前内膜症の開腹手術も受けているのですが、第二子希望の際はいつ頃受診すれば良いのでしょうか。
すでに生理は2回きており、授乳はほぼミルクです。
また、凍結胚のグレードがあまり良くなかったと記憶しているのですが、採卵から再び行うのと凍結延長し移植から行うのとどちらが良いのでしょうか。
よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
お子様が誕生されておめでとうございます。手術、流産を乗り越えての出産、本当に良かったですね。一般的には、帝王切開後は1年間明けることが多いようです。施設によっては半年としている施設もあり、実際には明確にはなっていないのです。1年だとすると、検査などを含めると8月にはおいで頂いた方が良いでしょう。半年と考えるならば、もうそろそろ検査を始めても良いと思います。まずは凍結胚を移植してからで良いと思いますが、もしご不安があるならばもちろん採卵をしても良いと思いますよ。
ご無沙汰しております。
昨年3月に無事に女の子を出産いたしました。貴院でだめなら諦めようと転院し、授かった命です。本当に心から感謝しております。
第二子を望んでおり、生理は再開しておりますが、授乳を続けているため、一先ず授乳しながら人工授精をさせていただきたいのですが可能でしょうか?また、予約については、生理5日以内のホルモン検査でよろしかったでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
無事にお嬢様が誕生されておめでとうございます。生理が再開しているようなので、人工授精からの治療開始は可能ですよ。生理開始5日以内のホルモン検査、生理終了後の子宮鏡と卵管造影検査、そして人工授精と進めていきましょう。またがんばっていきましょう。
お世話になっております。
昨年体外受精にて授かり、今年2月に無事出産いたしました。大変お世話になりありがとうございました。感謝申し上げます。
まだ早いかと思いますが、年齢的に時間がないため第2子を考えています。凍結胚の移植のタイミングはいつ頃から可能でしょうか。現在完全母乳に育児をしており、生理もまだです。また、出産自体は自然分娩でしたが、産後3~4時間後から大量出血(弛緩出血、DICによる/輸血)がありました。次の妊娠について、とくに医師へ確認はしていません。なるべく早いタイミングを希望していますが、今後どのように進めたらよいでしょうか。よろしくお願いいたします。
※産後すぐに体重が減少し、157㎝で40㎏をきってしまいました。2人目の胚移植でも体重が少ないと妊娠は難しいのでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
弛緩出血で大変でしたが、お子様は無事に誕生されて何よりです。おめでとうございます。凍結胚移植には、授乳が終了しているか、自然排卵/月経順調である必要があります。母乳が終了しましたらすぐにおいで頂けますか。体重はやせ過ぎですので、これ以上はやせないようにご注意下さい。
以前体外受精にて無事に授かり、昨年9月に無事に出産いたしました。
本当にお世話になりました、ありがとうございます。
まだ出産後7ヶ月ですが、年齢も年齢なので難しいかもしれませんが、希望を持ち第2子の治療を考えております。
まだ生理が再開してないのですが、どのタイミングでどのように治療していくのかお伺いしたいです。
よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
無事にお子様が誕生されておめでとうございます。第2子の治療を急ぐならば、すぐにおいで頂けますか。授乳が終了していれば、治療の開始は可能です。その場合には、いつでも結構ですのでおいで頂けますか。またがんばっていきましょう。
お世話になっております。2018年3月頃にそちらでポリープ切除手術と風疹のワクチンを打って頂きました。その後、3ヶ月間の休養を挟んで すぐに妊娠し、今月 無事に出産できました。ありがとうございました。また機会がありましたら、よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
子宮卵管造影検査と、子宮内膜ポリープの手術で、無事に妊娠・出産されておめでとうございます。また二人目ができにくい場合にはおいで下さい。お子様が健やかに成長されることをお祈りしています。
ご無沙汰しております。
昨年体外受精で授かった子を3月8日に出産致しました。
2人目不妊からお世話になり、採卵2回、移植6回で、第二子女の子、第三子男の子を授かることが出来ました。
治療は辛かった事もあったけど、続けて良かった、また、先生に巡り会えてよかったと、心から感謝しています。
スタッフの皆様、リスの部屋の方々にも感謝です。
授けていただいた子供達、精一杯育てていきます。
お世話になりました。本当にありがとうございました。
高橋敬一院長からの回答
無事にお子様が誕生されておめでとうございます。結果が出て本当に良かったですね。今後、おこ様が健やかに成長されることとお祈りしております。育児を楽しんで下さい。