次回受診時期の書き込み

次回受診時期

No.1520 29110

カテゴリ: 次回受診時期

先生、今回も妊娠に至れませんでしたが、ちょっとまた前進できた事が驚きでした。
本日(昨日?)、出血と生理の境目が曖昧ですが、無事に開始になりました。まだ量があまり多くなくて不安ですが・・・
エストラジオール値があまり高くなかったのも気になりましたが、今週の診察まで用事が立て込んで、休みたい時に横になって休めなかったのが心残りですが、それ以前に、先週の採血の時から微量ながら出血が始っていたので、それがHCG値の低い原因だったのかな?とか

今回は乳腺も変化が出てきていて、本日も体調が優れませんでしたが、そこまでまた行けた事は、考えようによっては狐につままれたような不思議な気分です。

それで、質問なのですが

まだ胸がはってちょっと痛いような感じもあるのですが、先生が「もし次の周期をお休みするなら・・・」と一度仰ったのは、ホルモン投与を立て続けに行うのが負担になると言う意味合いもあるのでしょうか?
私としては、もし体調とかも含めて大丈夫なら、採卵出来ればまたチャレンジしてみたいという気持ちがありますが、状況次第ではお休みも必要ならお休みもしなければと思いますし
そしてまた出てきた白髪を抜きながら、今と言う時間は大事にしたい、そして、色々迷ったのですが、もし宿ったらその命は命ある限り大切にしてあげたいと思えるようになりました。

高橋敬一院長からの回答

卵巣機能が低下しているので、卵胞が出来るならば挑戦してみて良いと思います。最近は卵胞が出来ているので、次回の周期にも卵胞発育を観察するならば来て頂ければ超音波検査を致しましょう。もし都合が悪ければ今周期はお休みしても良いかもしれません。

No.1518 25567

カテゴリ: 次回受診時期

現在、体外受精をお休み中です。
先月自然にタイミングをとりましたが一昨日の2日に生理がきてしまいました。

今回出血量も非常に多く、血の塊が何回がでてきています。昨年流産後このようなことが多く、これも不妊の原因なのかと不安を感じております。
先生のお考えをお教えください。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

3月に子宮鏡をおこなっており、問題はありませんでした。今回の過多月経と不妊症は関係ないと思いますよ。今回のことはあまり心配されないで良いでしょう。

No.1506 32615

カテゴリ: 次回受診時期

お世話になっております。

前回生理開始から13日目の受診予約だったのですが、熱が出てしまいキャンセルしました。
27日周期だったのですが、今回は31日周期になりました。
今日生理が来ました。
次は、いつ受診予約を取ればよろしいですか。

よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

発熱はもう良くなりましたか。次回も人工授精を予定していますので、生理開始2種間目頃の来院で結構ですよ。それではお待ちしています。

No.1499 29610 

カテゴリ: 次回受診時期

いつもお世話になっております。
先日は、体外受精ありがとうございました。
採卵結果は、4コのうち 変性卵2コと未熟1コ
正常な卵1コでチャレンジするも異常受精でした。

今後も頑張ってみようと思っていますが
何がダメなのか?何に気をつけて生活すればよい結果がでるのか?わかりません。

夫の精子の状態が今回よかっただけに残念です。
よい卵子を得るには何が足りないのでしょうか?
 
私たち夫婦は何に気をつけ生活すればよい結果に近づけるのでしょうか?何かあれば教えてください。
 
次回は生理2週間目頃 診察に伺う予定です。
今後もよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回はDHEAやビタミンDも使用しましたが、良い卵子が得られませんでした。現時点ではその原因は明確ではありません。しかし、DHEAやビタミンDは飲み始めたばかりの状況でした。まずはこれらを継続して頂けますか。次に追加検査として、酸化ストレステスト、ビタミンCを測定しましょう。また、准看をよくするためにサンビーマーや、半身浴、ジョギング、なども良いと思います。漢方薬関連としては、インターパンチなども考えても良いと思いますよ。次回来院時に直接ご相談致しましょう。

No.1470 26018

カテゴリ: 次回受診時期

ご無沙汰しています。先生の病院を卒業し、7月で長女も2歳になります。子供を授かり、先生をはじめスタッフの方々には大変感謝をしています。
そろそろ、凍結していた胚をもどそうと思っています。いつ伺えばよろしいですか?また検査はいくつありますか?

高橋敬一院長からの回答

無事お嬢差が生まれて、順調に成長されているようで何よりです。母乳が済んでいるならば、いつでも開始可能です。まずは生理開始2~5日目に来て頂けますか。ホルモン検査、子宮鏡検査、などをおこなってから胚移植のスケジュールを考えましょう。

No.1461 ID番号 14452

カテゴリ: 次回受診時期

いつもお世話になっております。
お休みのところ申し訳ありません。
この周期で排卵したであろうと思われた日から、14日が経過したので、生理予定日から使用できる妊娠検査薬を試したところ陰性でした。
しかし、体温が高温期のままで継続しています。生理予定日あたりから極々少量の、ナプキンにてんてんと血液が付く程度の出血があります。
これは生理でしょうか?
その後何回も検査薬はしていますが、全て陰性です。
実は前周期も同じような事があり、ピルでの生理の誘発が必要でした。
高温期が続いてしまうのは病気でしょうか?それとも卵巣のう腫の影響でしょうか?
今までにない症状が続き戸惑っております。

高橋敬一院長からの回答

妊娠反応が陰性なので、妊娠の可能性は低いと思います。生理の可能性が高いのですが、明確には判断できませんので、基礎体温が持続しているならば来院して頂けますか。詳しい検査を致しましょう。

No.1459 31468

カテゴリ: 次回受診時期

先日は診察ありがとうございました。
残念な結果になってしまいましたが、前をむいて進もうと思います。今朝どろっとした白い固まりが出て生理も開始しました。流産は手術が必要なこともあると思いますが、私の場合はもう大丈夫なのでしょうか?体内には残っていないでしょうか?

体と心の準備が整いましたら、生理開始後14日頃に受診させていただきたいと思います。

高橋敬一院長からの回答

今回は妊娠反応が出たにも関わらず、初期流産となり残念です。手術は必要ないでしょう。しかしまだ胚も残っていますのでまたがんばっていきましょう。

No.1439 32392

カテゴリ: 次回受診時期

お世話になっております。
3月末に移植、妊娠にいたりませんでした。
生理2週間後に来院予定指示でしたが、都合が悪く4月は来院が出来ません。
次回も体外受精をお願いしたいのですが、いつごろの来院が宜しいでしょうか?
ホリープが見つかっているので取り除いた方が宜しいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

前回は妊娠せずに残念です。次回の体外受精は、早くても6月以降です。それまでにはポリープを切除した方が良いでしょう。手術をご希望ならば、心電図と術前採血n来て頂けますか。その時点で手術申し込み手続きとなります。

No.1424 32480

カテゴリ: 次回受診時期

お世話になっております。
今回、体外受精にて、妊娠まで至らず残念な結果になりましたが、次回に向けて前向きに気持ちを切り替えていきます。
本日、生理がきました。2週間後ですと、5月の連休(2日)になってしまうので、いつ頃予約したらよろしいですか?
宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回は残念な結果でしたが、メトグルコとエパデールは続けて下さい。またがんばっていきましょう。5月1日まで診療していますので、30日か1日に来て頂けますか。

No.1415 32643

カテゴリ: 次回受診時期

次回子宮鏡の検査予約をいれたのですが、やはり体外を希望してる時は受けた方がいいのでしょうか?<-勉強不足ですみません。
特に不正出血、過多もないのですが、
あて、先生の本を拝見したのですが、すぐ体外ではなく、暫くは人工授精で様子をみてもいいのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

体外受精を受ける場合には、当クリニックでは子宮鏡をお勧めしています。実際には不正出血や月経過多の症状は、あまり当てにはなりません。必ずしも体外受精のみをお勧めするものではありませんが、AMHが低いので、体外受精も視野に入れて良い状況です。実際には、どの治療法を選択するかは、お二人の考え方が最も優先されます。

No.1411 21704

カテゴリ: 次回受診時期

いつもお世話になっております。
今周期より体外受精にチャレンジする予定でしたが、年度初めで仕事が立て込んでおり、とても通院できる状況ではなくなってしまいました。

前回4/6(土)にD1として受診しましたが、その後出血が止まってしまい、結局4/9(火)よりD1としました。クロミッドは1錠のみ服用しています。

本日がD4となるのですが、次回はいつごろ受診すればよろしいでしょうか。

4/25の週~であれば多少仕事も落ち着くため、受診しやすくなるので、早めに再チャレンジしたいと思っています。

またプラノバールを使用して採卵周期に入るのか、それともこのまま排卵を待ってAIH等の手段も考えられますか?

高橋敬一院長からの回答

新年度は皆さん忙しいようです。私も様々な新規の仕事が入り状況は良く理解できますよ。今周期はタイミングや人工授精をおこないましょう。25日以降の排卵時期に来て頂けますか。

No.1392 30523

カテゴリ: 次回受診時期

4/3に生理がこないとメッセージを送らせて頂きましたが、同日夕方に生理があり本日で3日目になります。本日よりクロミフェンを内服し始めました。
次回は生理開始後6~10日に予約をとればいいのでしょうか?お返事お待ちしています。

高橋敬一院長からの回答

生理が開始して良かったですね。子宮鏡検査をしますので、生理開始6~10日で子宮鏡の予約をして頂けますか。

No.1364 32271

カテゴリ: 次回受診時期

先日は回答にてお気遣い頂き、ありがとうございます。

来月より体外受精を行う予定でしたが、先日夫婦で風疹の予防接種をうけたので
次はいつ頃受診したらいいのでしょうか?
何度も延期になってしまい、申し訳ありません。

高橋敬一院長からの回答

男性の場合には、風疹ワクチンをうっても、避妊の必要はないのですが、女性の場合には2ヶ月の避妊が必要になります。胚移植は5月下旬以降になるので、5月上旬に来て頂けますか。スケジュールを調整しましょう。

No.1362 32114

カテゴリ: 次回受診時期

お忙しい中、回答ありがとうございます。

本日D1となりました。
今回は、HMG-AIHを考えてみたいと思います。
何日目に受診をすればよいでしょうか

高橋敬一院長からの回答

HMG注射による排卵誘発は、通常、月経4~6日より開始しますので、この頃来院して頂けますか。

No.1340 30523

カテゴリ: 次回受診時期

先日血液検査をしました。術後生理がきたら次回来てくださいとのことでしたが、術後一ヶ月が経過し、いまだに生理はありません。茶おりはまだあります。
個人差はあると思います生理は術後いつぐらいでくるんでしょうか?
検査結果も気になりますし、一度見ていただけないでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

生理の周期がやや長いようなので、次回の生理も遅れる可能性はあると思います。まだ低温期であるならば来て頂けますか。高温期になっているならば2週間ほど待ってもいいと思いますよ。またご希望ならば早めに来て頂いても結構ですよ。

No.1316 32095

カテゴリ: 次回受診時期

本日はお忙しいなか診察していただいてありがとうございました。
次回のホルモン採血の時期ですが、生理開始より2~5日ではなく二週間後でよかったでしょうか。先生に聞き直して答えていただいたにもかかわらず、自宅にもどって資料を見直して不安になってしまいました。
お手数お掛けします。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

次回の来院は、排卵時期の生理開始2週間目頃で結構ですよ。排卵時期の卵胞ホルモンと高温中期の黄体ホルモンの検査をおこないましょう。

No.1297 31954

カテゴリ: 次回受診時期

ルトラールとジュリナを処方していただいてるんですが、月曜日までの分までしかなく、次の診察が水曜日なんですが薬飲まなくても大丈夫でしょうか?心配なので月曜日に変更も考えてますが、どうでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

今回は、今の処方料で十分ですよ。診察は水曜日で結構です。どうしても不安が強い場合には、月曜日に来て頂ければ診察致しますよ。影響はもうありませんのであまり心配されないで大丈夫です。

No.1254 25476

カテゴリ: 次回受診時期

今月生理が来たら3日以内に受診の予定でしたが、体調が悪く行けませんでした。来月またお願いします。

高橋敬一院長からの回答

了解致しました。体調を整えて、また来月進んでいきましょう。

No.1189 28332

カテゴリ: 次回受診時期

いつもお世話になっています。

1月10日から38度台の熱・関節痛・頭痛が出て、体調がよくならなかったので1月13日に近所の内科受診し、葛根湯で様子を見ましょうということになりました。インフルエンザの検査は陰性でした。葛根湯は4日分飲みきりました。
1月14日は生理のような出血が始まりました。出血は、とぎれとぎれで3日目の1月17日で、ほぼ止まった感じです。
前回生理から数えて、1月14日が21日目だったので、ずいぶん早く生理がきてしまいました。
そこで質問です。

(1)葛根湯(オースギ エキスT錠)を4日分服用しましたが、不妊治療に問題はありますか?
(2)今回の生理のような出血(量も少なく3日程で終わる)は、ホルモンのバランスがくずれているように思うのですが、高橋先生に早めに診察してもらったほうがいいでしょうか?
(3)次回の診察予約は、凍結胚の移植に向けて、生理が来て2週間目頃の予約となっていますが、1月14日から数えて2週間目に予約とればよいですか?それとも、もう1回生理が来るのを待って、その2週間後のほうがよいですか?

現在の体調は、咳が続いていて、熱が37度台前半に下がってきました。

お忙しいところすみません、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

葛根湯は妊娠中でも使用されます。問題ないでしょう。発熱により、排卵周期が乱れることは良くあることです。現在不正出血がなければ様子を見て良いと思いますよ。次回はとりあえず、生理2週間目頃の来院で良いと思いますよ。状況が良ければ胚移植しますし、良くなければ延期すれば良いですよ。

No.1180 28916

カテゴリ: 次回受診時期

お世話になっております。
高橋先生のお陰で昨年2月に女の子を出産しました。

可能であるのなら早いうちにもう一人欲しいなと思っているのですが、一昨年の4月にAMHの検査をした結果6.4だったのですが、もう一人望むのは私には難しい事ですか?

生理はもう来ているのですが、完全母乳で断乳は考えていません。
断乳するまで妊娠は難しいですか?
後、私の場合は体外受精ではないと妊娠しませんか?

お忙しい所申し訳ありませんが回答お願い致します。

高橋敬一院長からの回答

無事出産されて、おめでとうござます。AMHの結果では、卵巣機能の低下を認めますので、不妊治療をご希望ならば急ぐ事をお勧め致します。断乳しなければ不妊治療はかなり難しい状態でしょう。また両側の卵管の状態が良くないので、可能性は0ではありませんが、自然妊娠はかなり難しく、実質的には体外受精が必要な状況だと思います。