次回受診時期の書き込み

次回受診時期

No.1364 32271

カテゴリ: 次回受診時期

先日は回答にてお気遣い頂き、ありがとうございます。

来月より体外受精を行う予定でしたが、先日夫婦で風疹の予防接種をうけたので
次はいつ頃受診したらいいのでしょうか?
何度も延期になってしまい、申し訳ありません。

高橋敬一院長からの回答

男性の場合には、風疹ワクチンをうっても、避妊の必要はないのですが、女性の場合には2ヶ月の避妊が必要になります。胚移植は5月下旬以降になるので、5月上旬に来て頂けますか。スケジュールを調整しましょう。

No.1362 32114

カテゴリ: 次回受診時期

お忙しい中、回答ありがとうございます。

本日D1となりました。
今回は、HMG-AIHを考えてみたいと思います。
何日目に受診をすればよいでしょうか

高橋敬一院長からの回答

HMG注射による排卵誘発は、通常、月経4~6日より開始しますので、この頃来院して頂けますか。

No.1340 30523

カテゴリ: 次回受診時期

先日血液検査をしました。術後生理がきたら次回来てくださいとのことでしたが、術後一ヶ月が経過し、いまだに生理はありません。茶おりはまだあります。
個人差はあると思います生理は術後いつぐらいでくるんでしょうか?
検査結果も気になりますし、一度見ていただけないでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

生理の周期がやや長いようなので、次回の生理も遅れる可能性はあると思います。まだ低温期であるならば来て頂けますか。高温期になっているならば2週間ほど待ってもいいと思いますよ。またご希望ならば早めに来て頂いても結構ですよ。

No.1316 32095

カテゴリ: 次回受診時期

本日はお忙しいなか診察していただいてありがとうございました。
次回のホルモン採血の時期ですが、生理開始より2~5日ではなく二週間後でよかったでしょうか。先生に聞き直して答えていただいたにもかかわらず、自宅にもどって資料を見直して不安になってしまいました。
お手数お掛けします。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

次回の来院は、排卵時期の生理開始2週間目頃で結構ですよ。排卵時期の卵胞ホルモンと高温中期の黄体ホルモンの検査をおこないましょう。

No.1297 31954

カテゴリ: 次回受診時期

ルトラールとジュリナを処方していただいてるんですが、月曜日までの分までしかなく、次の診察が水曜日なんですが薬飲まなくても大丈夫でしょうか?心配なので月曜日に変更も考えてますが、どうでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

今回は、今の処方料で十分ですよ。診察は水曜日で結構です。どうしても不安が強い場合には、月曜日に来て頂ければ診察致しますよ。影響はもうありませんのであまり心配されないで大丈夫です。

No.1254 25476

カテゴリ: 次回受診時期

今月生理が来たら3日以内に受診の予定でしたが、体調が悪く行けませんでした。来月またお願いします。

高橋敬一院長からの回答

了解致しました。体調を整えて、また来月進んでいきましょう。

No.1189 28332

カテゴリ: 次回受診時期

いつもお世話になっています。

1月10日から38度台の熱・関節痛・頭痛が出て、体調がよくならなかったので1月13日に近所の内科受診し、葛根湯で様子を見ましょうということになりました。インフルエンザの検査は陰性でした。葛根湯は4日分飲みきりました。
1月14日は生理のような出血が始まりました。出血は、とぎれとぎれで3日目の1月17日で、ほぼ止まった感じです。
前回生理から数えて、1月14日が21日目だったので、ずいぶん早く生理がきてしまいました。
そこで質問です。

(1)葛根湯(オースギ エキスT錠)を4日分服用しましたが、不妊治療に問題はありますか?
(2)今回の生理のような出血(量も少なく3日程で終わる)は、ホルモンのバランスがくずれているように思うのですが、高橋先生に早めに診察してもらったほうがいいでしょうか?
(3)次回の診察予約は、凍結胚の移植に向けて、生理が来て2週間目頃の予約となっていますが、1月14日から数えて2週間目に予約とればよいですか?それとも、もう1回生理が来るのを待って、その2週間後のほうがよいですか?

現在の体調は、咳が続いていて、熱が37度台前半に下がってきました。

お忙しいところすみません、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

葛根湯は妊娠中でも使用されます。問題ないでしょう。発熱により、排卵周期が乱れることは良くあることです。現在不正出血がなければ様子を見て良いと思いますよ。次回はとりあえず、生理2週間目頃の来院で良いと思いますよ。状況が良ければ胚移植しますし、良くなければ延期すれば良いですよ。

No.1180 28916

カテゴリ: 次回受診時期

お世話になっております。
高橋先生のお陰で昨年2月に女の子を出産しました。

可能であるのなら早いうちにもう一人欲しいなと思っているのですが、一昨年の4月にAMHの検査をした結果6.4だったのですが、もう一人望むのは私には難しい事ですか?

生理はもう来ているのですが、完全母乳で断乳は考えていません。
断乳するまで妊娠は難しいですか?
後、私の場合は体外受精ではないと妊娠しませんか?

お忙しい所申し訳ありませんが回答お願い致します。

高橋敬一院長からの回答

無事出産されて、おめでとうござます。AMHの結果では、卵巣機能の低下を認めますので、不妊治療をご希望ならば急ぐ事をお勧め致します。断乳しなければ不妊治療はかなり難しい状態でしょう。また両側の卵管の状態が良くないので、可能性は0ではありませんが、自然妊娠はかなり難しく、実質的には体外受精が必要な状況だと思います。

No.1164 卵管水腫です

カテゴリ: 次回受診時期

私は過去の潰瘍性大腸炎の全摘出手術により、両側卵管水腫ができました。過去に3回手術経験があり、その影響で尿管が切れてしまい左腎臓が半分死んでしまいました。
以上の事により癒着が激しく多臓器を傷つける恐れがあるためラパロ、開腹ともに手術禁忌となりました。
欧米、韓国などでEssureというコイルを子宮鏡で卵管を塞ぎ3か月待ってIVFをする治療が最近になってIVF専門病院で行われ始めました。日本ではまだ普及していないようなので、海外でその治療を受けようか考えていますが、先生のお考えはいかがでしょうか?やめた方がいいと思いますか?

高橋敬一院長からの回答

状況を拝見すると、確かに手術はかなりのリスクがあります。コイルを使用する方法は日本ではまだおこなっているところはまだ聞いたことはありませんが、一つの選択肢としてはあり得ます。ただし、コイルではなく、電気メスやレーザーで子宮口を塞ぐことも可能かもしれません。重症の卵管水腫ならば,体外受精の成績は低下しますが、軽度ならば影響は大きくはありません。また重症の卵管水腫があれば妊娠率は1/2~1/3に低下しますが、「体外受精で全く妊娠しない」訳ではありません。したがって、卵管水腫の処置が困難な場合には、まずは体外受精を数回受けてみることも選択肢としてはあり得ます。選択肢としては必ずしもコイルのみではないと思いますので、その上で判断してみては如何でしょうか。

No.1163 30702

カテゴリ: 次回受診時期

いつもお世話になっております。
今年もよろしくお願い致します。

診察日の確認です。
生理が始まってから6~10日の間に来院すればよかったでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

次回の来院は、生理6~10日で結構ですよ。しっかりと生理が終わってからいらして下さい。

No.1161 ID:30118

カテゴリ: 次回受診時期

年末は、診察をありがとうございました。気持ちを切り替え、今月からの治療に取り組んでいくことを決めました。
処方していただいているセキソビットを飲み始めました。15~17日目の診察予約を取りたいと思いますので、宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

なかなか良い結果が出ませんが、凍結胚がまだありますがんばっていきましょう。排卵期にお待ちしています。

No.1160 27589

カテゴリ: 次回受診時期

昨年は、手術ありがとうございました。今年もよろしくお願いします。おたずねします。アグリマックスは、今後も内服継続したほうがよろしいですか?ご返答お願いします。

高橋敬一院長からの回答

アグリマックスは継続して結構ですよ。今年は何とか良い結果が出るようにがんばっていきましょう。

No.1159 31087

カテゴリ: 次回受診時期

高橋先生、ご無沙汰しております。
前回化学流産してから、やはりあきらめきれず自分でタイミングをとっております。
そちらでAMH等の検査をしていただき、そちらは問題なかったかと思うのですが、私の場合FSHとプロアクチンにつきましては問題ございませんでしたでしょうか?尚、高温期中に体温が下がったり、高温期が短い様に思うのですが、血液検査等で黄体不全ぎみだったということはありませんでしょうか?記録が残っていればお教えいただきたく思います。

高橋敬一院長からの回答

AMHやFSH、プロラクチンは問題ありませんでした。血液検査では黄体機能不全の結果はありませんでしたが、甲状腺の機能は再検査しておいた方が良いでしょう。卵巣機能からはまだ諦めずにがんばってみては如何でしょうか。

No.1145 30689

カテゴリ: 次回受診時期

いつも大変お世話になっております。

人工授精を4度していただき、
1度目 クロミフェンで排卵誘発   リセット
2度目 クロミフェン          流産
3度目 クロミフェン+フォリルモンP75 流産
4度目 フォリルモンP75          リセット

という状況です。
以前いただいたクロミフェンが手元にあるのですが、生理3日目から服用して良いかどうか悩んでいます。
クロミフェンを飲み続けると内膜が薄くなってしまうだろうし、フォリルモンP75の方は卵巣に負担がかかるんですよね?長い目で見たら1周期お休みした方が良いのですか?
休んでも休まなくても関係ないのなら、休みたくないと思っています。

高橋敬一院長からの回答

クロミフェンを使用しても、内膜が薄くなる方は少ないのです。またクロミフェンで妊娠しているので服用することに迷う必要はないと思いますよ。心配ないでしょう。

No.1144 ID 23836

カテゴリ: 次回受診時期

いつもお世話になっております。
思っていたよりも早く生理が来てしまい、次回排卵日が、病院のお休みになってしまいそうな為、1ヶ月お休みをして2月に人工受精をお願いしたいと思っております。先日頂いた『クロミフェン』は、来月の生理3日目らふ服用で宜しいでしょうか?

年齢的にも厳しいのは理解しており、3月までの治療で終わりにしようと思っております。短い期間ではありますが、宜しくお願い致します。

病院の皆様、良いお年をお迎え下さい。

高橋敬一院長からの回答

クロミフェンは次回の生理3日目からの開始で結構ですよ。人工授精はまだ3回であり、年齢的にもまだ厳しい状況ではないと思いますよ。クロミフェン以外には、HMG注射での排卵誘発での人工授精も可能ですよ。

No.1137 30061

カテゴリ: 次回受診時期

先日無事に貴院を卒業することができ、ありがとうございました。
そして、7週2日の本日転院先の病院を受診しました。
胎芽の大きさも問題ない(7週1日と表示されてました)と言われ心拍も見せて貰いましたがサイズなどは全く教えてもらえず、写真も貰えなかったので質問すると「まだ大丈夫だとは言えないからエコー写真は次回からしかあげられない」と言われてしまい不安です。
それと、モニターで見た時に胎嚢が長細く歪んだ感じだったが少し気になったのですが(貴院のエコーではいつも丸か楕円でしたので…)問題ないでしょうか?

バイアスピリンについても「28週までという説と35週までという説があって、結局明確な効果は分からないってことだけど飲んでおいて」と言われたり…
漢方についても分からないから、とりあえず飲んでおいてなど適当な返事で不安になりました。
次の受診は2週間後で、分からないような漢方薬を2週間も飲み続けて良いのか気になります。
ちなみにツムラ39番ですが、奇形や流早産の危険はないでしょうか?
妊娠初期の軽い腹痛は子宮が大きくなる痛みだと1人目の時に聞いたことがあったのですが、今回も時々痛むので念の為質問しても「そんなの分からないね」という返事で不安です。

後はツワリで1日4〜5回吐くのですが、今の所夜は調子いいので心配ないのですが、もし常に吐き気がするようになった場合、バイアスピリンを飲んでどれくらいの時間吐くのを我慢すれば成分が吸収されるのでしょうか?

卒業後で申し訳ないのですが分かる範囲で教えて下さい。
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

他院での検査に関しては当方でコメントは出来ませんが、7週で心拍があるならば、大きな問題はないと思います。バイアスピリンは、中止しても効果が1週間ほど持続します。1回1回を気にしないでも結構ですよ。

No.1124 23058

カテゴリ: 次回受診時期

いつもお世話になっております。

先日、受付の方に電話でお伝えしたのですが、今回の妊娠は右側卵管の子宮外妊娠でした。

現在、実家近くの市立病院にて週に2度ほど通院し経過を診てもらっているのですが、

担当医師の話ではhcgの下がりが緩やかなので、今後、

・このまま自然にまかせてhcgが下がっていくのを待つ待機療法か
・抗がん剤治療を試してみるか
・手術するか

次回診察時(25日)に私の希望を考慮しながら決めましょう、と言われています。

私はできたら自然にまかせて待機療法を選びたいのですが、
このままだらだら出血している状況を続けることは良くないのでしょうか?
それよりも早く手術して取り除いてしまった方が今後の不妊治療を考慮すると身体には良いのでしょうか?

高橋先生は今後の不妊治療にあたって、どれが一番適していると思われますか?
(もちろん緊急の場合は手術になるのでしょうが…)

ちなみにhcgの数値ですが、
(12/11 実家帰省中に出血、腹痛)
12/12 1100
12/14 890
12/17 647
12/21 488

です。
現在、出血は続いていますが、腹痛はありませんが、担当医師は数値の下がりが緩やかなことが気になっているようです。

お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回、子宮外妊娠とは残念です。子宮外妊娠の診断は難しく、判断も難しいところです。もし低下が緩やかならば抗がん剤を使用しても良いとは思いますが、実際には今診て頂いている医師の判断を信頼する方が良いでしょう。

No.1113 卵

カテゴリ: 次回受診時期

インターパンチとよくこの掲示板で拝見しますがインターパンチは卵の質を上げるサプリと新聞で読み知りました。私も良好胚があまり取れないので飲みたいのですが先生のクリニックではおいくらですか?また保険の適応はできますか?

高橋敬一院長からの回答

インターパンチは販売しており、通常の価格の18,900円になっております。保険適応はなく自費となります。ただし他にもサプリメントは多くありますので、様々考えてみては如何でしょうか。

No.1109 31963

カテゴリ: 次回受診時期

いつもお世話になっております。
本日より生理が来ました。
前回通院時にクロミッドを5日間処方され、生理3日後に服用するよう指示がありましたが、いつ頃お伺いすれば宜しいでしょうか。
仕事の都合上、可能であれば仕事の都合上、土曜日を希望しているのですが平日お伺いしたほうがよろしいでしょうか。

後寒くなり冷え症、便秘が気になり始めましたので、漢方薬を処方していただくことは可能でしょうか。

よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

クロミフェンは、月経3日目からの内服開始で結構ですよ。土曜日が排卵時期ならばその日の来院で結構です。漢方薬は、冷え性には当帰芍薬散をお渡し致しましょう。

No.1108 28232

カテゴリ: 次回受診時期

いつもお世話になっております。
12月に移植予定だったのですが、生理1日目に予約の電話しましたら予約いっぱいだったので、予約外ではりすのへやで子供を長く待たせるのは難しいと判断し、1月にお願いすることにしました。次回も生理2日目~5日目に伺えば宜しいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

現在来院者がとても多く、予約が取りにくくなりご迷惑をおかけ致します。現在、皆さんをお待たせしないように様々な対策を取り始めております。1月の生理5日以内に来て頂ければ結構ですよ。