次回受診時期の書き込み

次回受診時期

No.1113 卵

カテゴリ: 次回受診時期

インターパンチとよくこの掲示板で拝見しますがインターパンチは卵の質を上げるサプリと新聞で読み知りました。私も良好胚があまり取れないので飲みたいのですが先生のクリニックではおいくらですか?また保険の適応はできますか?

高橋敬一院長からの回答

インターパンチは販売しており、通常の価格の18,900円になっております。保険適応はなく自費となります。ただし他にもサプリメントは多くありますので、様々考えてみては如何でしょうか。

No.1109 31963

カテゴリ: 次回受診時期

いつもお世話になっております。
本日より生理が来ました。
前回通院時にクロミッドを5日間処方され、生理3日後に服用するよう指示がありましたが、いつ頃お伺いすれば宜しいでしょうか。
仕事の都合上、可能であれば仕事の都合上、土曜日を希望しているのですが平日お伺いしたほうがよろしいでしょうか。

後寒くなり冷え症、便秘が気になり始めましたので、漢方薬を処方していただくことは可能でしょうか。

よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

クロミフェンは、月経3日目からの内服開始で結構ですよ。土曜日が排卵時期ならばその日の来院で結構です。漢方薬は、冷え性には当帰芍薬散をお渡し致しましょう。

No.1108 28232

カテゴリ: 次回受診時期

いつもお世話になっております。
12月に移植予定だったのですが、生理1日目に予約の電話しましたら予約いっぱいだったので、予約外ではりすのへやで子供を長く待たせるのは難しいと判断し、1月にお願いすることにしました。次回も生理2日目~5日目に伺えば宜しいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

現在来院者がとても多く、予約が取りにくくなりご迷惑をおかけ致します。現在、皆さんをお待たせしないように様々な対策を取り始めております。1月の生理5日以内に来て頂ければ結構ですよ。

No.1097 28591

カテゴリ: 次回受診時期

先日は、採卵して頂き有難うございました。
相談なのですが、仕事が来年から貴院の近くになる予定なのですが、職場の就業時間が平日の9時から17時なので今後、通院することが難しくなるのか…と悩んでいます。
土曜か平日の17時以降ならば通院は可能なのですが、今後の治療を継続して行くには、この条件では難しいでしょうか。
先生の御意見を教えていただけますか。
宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

平日の17時以降の来院で結構ですよ。心配なさらずにおいで下さい。

No.1096 29110

カテゴリ: 次回受診時期

高橋先生、ご心配おかけして申し訳ありません。
幸い今のところ、不正出欠ではないようでしたのでご報告いたします。
マンモグラフィの検査も良好でAでしたのでこちらも一安心でした。
生理が始まったらちょっと排卵が早まりそうな気がして心配ですので、ちょっとばかり早めに伺いたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

不正出血もなく、マンモグラフィーの結果も良かったようで何よりです。早めの来院で結構ですよ。お待ちしております。

No.1083 21273

カテゴリ: 次回受診時期

本日は採卵していただきましてありがとうございました。
次回は生理2週間頃とのお話だったのですがちょうど1/2頃でお正月休みになってしまいます。
お薬で調整して1月に移植したいのですがいつ受診すればいいですか?

高橋敬一院長からの回答

次回の生理が予定通りかどうかは微妙ですが、調整をご希望ならば、生理開始5日頃に来て頂ければ結構ですよ。お待ちしています。

No.1070 匿名

カテゴリ: 次回受診時期

私は、そちらの病院に転院を希望しています。そこで質問なのですが、そちらで体外受精をお願いする場合、採卵の際に麻酔を使っていただけるのですか?排卵の状態をみる内診の器具を入れられただけで腹部に痛みを感じます。人工授精も、とても痛くすごく通院が嫌になりました。体外の知識が全くないので、正直何が大変なのか、痛みを伴うのか、不安なのですが、卵をとるのがとても痛いと聞いたので、お聞きしました。

高橋敬一院長からの回答

当クリニックでは、採卵時には、痛み止め座薬、痛み止め点滴、静脈麻酔、でおこなっております。卵胞数が5個以内ならば、座薬程度で可能ですが、不安が強い方には、静脈麻酔も採用しています。現在、初診予約はお待ち頂いているのですが、体外受精をすぐにご希望の場合には受付にご相談下さい。

No.1064 30061

カテゴリ: 次回受診時期

前回忙しくて体外受精を延期したものです。
あれから主人と話し合って年内は自然で頑張ってみたいという事になったのですが、それまでに再検査などしておくものはありますか?
なければ節約のためにも通院お休みを継続しようと思ってますが、気になってる事があり…
通ってる頃は排卵は11〜14日目にあることが多かったのが、ここ数ヶ月は15〜18日目(排卵検査薬と基礎体温で判断)で遅れるようになったのですが、これは卵巣機能が悪化したのでしょうか?
それとも、それくらいの遅れなら気にしなくて大丈夫でしょうか?
基礎体温は低温期36.8で高温期37.2くらいですが、年々平均値が高くなってるのですが問題ないでしょうか?
後、体外受精周期の受診は生理3日以内で間違いなかったでしょうか?
このままの周期では年明けの生理予定日が正月休みに当たりそうなのですが、その場合は2月になってしまいますね?
さすがに予定より3〜4ヶ月も延期となると卵巣の老化も心配なのですが大丈夫でしょうか?
沢山質問して申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

アンチミューラリアンホルモンが低いので、体外受精の準備としては、DHEAを検査して、低い場合には補充しておくことをお勧め致します。また脂肪肝が疑われるならば、肝機能も検査しておいた方が良いでしょう。排卵時の変化は、必ずしも卵巣機能と関係するかどうかは明確ではありませんが、いずれにしても治療を急ぐ必要があるでしょう。体外受精の時の来院は月経開始3日以内で結構ですよ。年末年始に当たるようならば、ピルを使用して調節は可能ですので、12月の排卵時期に来て頂けますか。

No.1063 26873

カテゴリ: 次回受診時期

NO.1085にてまた即回答いただき感謝しております。こちらでの事情を調べた上で年明けに伺う予定ですのでまた色々と相談させて下さい。引き続きどうぞ宜しくお願い致します。取り急ぎお礼まで。

高橋敬一院長からの回答

了解致しました。また具体的案スケジュールを相談致しましょう。

No.1046 31963

カテゴリ: 次回受診時期

いつもお世話になっております。

16日に行った卵管造営検査の出血が少量残っており、少々下腹部痛があります。
前回の通院時に20日か21日に通院するよう高橋先生より指示がありましたが、仕事の都合でどうしてもお伺いすることが難しくなってしまいました。
予約の連絡をしましたが来週ですと28日が早い日時でしたので、糖の負荷検査予約を取りましたので、合わせて内視鏡確認をお願いしたいと思っています。

お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

次回は28日で結構ですよ。排卵時期には交渉を積極的にお持ち下さい。次回は血糖検査も行いましょう。今後については次回来院時にご相談致しましょう

No.1018 27589

カテゴリ: 次回受診時期

いつもお世話になっております。お電話でのご返答ありがとうございました。近々、かかりつけの千葉大〔腎臓内科〕受診します。筋腫の手術ですが、生理始まってから何日までに行うものなのでしょうか?実は、11/30~12/3遠方にでかけなければならないため、その日をさけたいのですが、調整は、可能ですか?よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

筋腫の手術は月経開始6~10日におこなうことが多いです。ピルにより生理の変更は可能ですよ。ご希望の場合には、内科受信後にでも再度ご相談下さい。

No.984 29688

カテゴリ: 次回受診時期

おかげ様で先月無事、男の子を出産することができました。ありがとうございました。
今回の妊娠は、AMHの結果のわりに採卵数が多くとれ驚きましたが、どれもグレードがよくなかったため諦めていたので、無事に出産できたことを本当にうれしく思っています。
少し先の話ですが、第2子を希望する場合、何か検査をしなおしたりするのでしょうか?
(AMHやホルモン検査など)
年齢のこともあり、なるべく早めに治療を再開したいと考えています。
卒乳後、どのタイミングで受診すればいいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

無事、お子様が誕生されておめでとうございます。AMHも絶対的なものではありません。次回に向けては、AMHやその他のホルモン検査、卵管造影検査、子宮鏡を検査しておく必要があります。卒乳したならばすぐに来院して頂ければ結構ですよ。育児をお楽しみ下さい。

No.961 18876

カテゴリ: 次回受診時期

先日、質問しましたが10月の生理の間違えでした。
7日水曜日が16日目です。
遅いようでしたら、返信をお願いします。

高橋敬一院長からの回答

16日目の来院で結構ですよ。お待ちしております。

No.958 25336

カテゴリ: 次回受診時期

いつもお世話になっております。お返事ありがとうございます。生理後、予約を入れれば良いですか?予約も何月待ちとかですか?

高橋敬一院長からの回答

すでにカルテがあるので、通常通りに予約可能ですよ。それではお待ちしています。

No.926 28232

カテゴリ: 次回受診時期

おかげ様で昨年無事に女の子を出産することができ、もうすぐ11ヵ月になります。本当にありがとうございます!!2人目を考えていて、冷結胚の移植を年明けてすぐにお願いしたいと思っています。授乳は今はもうしてませんし、生理は毎月きています。ただ体温は測ることができていませんが大丈夫でしょうか?どういう検査が必要でいつ頃予約をすれば良いか教えて頂けますでしょうか?宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

無事お子様が誕生されておめでとうございます。授乳も終了し、生理も来ているならば胚移植は可能ですよ。年明けに向けて、年内にホルモン検査と子宮鏡をおこないましょう。排卵が明確でないならば、ホルモン補充で胚移植が可能ですので、あまり心配はいりませんよ。またがんばっていきましょう。まずは生理中(2~5日目)のホルモン検査に来て頂けますか。

No.924 29108

カテゴリ: 次回受診時期

先生に診て頂いたおかげで待望の子供に恵まれもうすぐ7カ月になります。家族一同心から感謝してます。

もうそろそろ2人目を考えておりますが、産婦人科の先生は卵巣がまだ薄く生理はまだ来ないだろうとおっしゃってましたが、やはりまた妊娠しにくいということでしょうか。
治療を再開する場合いつごろ始めたらよいのでしょうか。
完全母乳で最近はプラス離乳食です。
ちなみに子供は3月産まれで次の子は2年差が希望です。

高橋敬一院長からの回答

不妊治療の開始には、生理が順調に来るか、断乳後であるか、どちらかが必要です。希望通りに妊娠することは、簡単なことではありません。ご希望がある場合には、早めに開始された方が良いでしょう。

No.897 27327

カテゴリ: 次回受診時期

以前卵管造影、排卵促進薬を処方していただき妊娠。
昨年5月に出産しました。
今年8月半ばに卒乳しましたが、まだ生理がきません。
2人目を希望しています。
このようなときも「再診」の電話予約対象でしょうか?
もし「再診」の予約となると日程が先になるので今しておくことがありましたら教えて下さい。

高橋敬一院長からの回答

無事出産されておめでとうございます。カルテがあれば再診予約で結構です。再診予約とは、初診ではないのでご都合の良いときに予約を入れて頂いて結構ですよ。

No.877 26317

カテゴリ: 次回受診時期

高橋先生、先日もお伺いしたのですが、2人目を早めに考えている場合は
授乳後に人工授精の治療を始めましょうとのことだったのですが、
私は現在母乳がほぼ出ない状態で授乳はしておりません。
しかし、産後1ヶ月しかたっておらず、2人目を考えた場合は
いつごろから不妊治療を再開したほうが良いのでしょうか??
出産後すぐの方が妊娠の確率が上がるなら早めに治療をしたいと考えております。

あと、今回も前回と同じような治療方法で妊娠した場合、
また卵巣過剰刺激症候群になる事も有り得るのでしょうか??

宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

産後の治療が早いほど妊娠しやすいわけではありませんが、若ければ若いほど妊娠率は上昇します。授乳しないならば、治療の開始開始は可能ですよ。産後3ヶ月程度経ってからホルモン検査と治療を開始致しましょう。おそらく前回と同じ治療法になると思います。OHSSも再度おこる可能性はありますので、前回よりは注射の量を少なくしてみましょう。

No.867 29090

カテゴリ: 次回受診時期

いつもお世話になっております。
金曜日に診察をして頂き、次回は10/1に来て下さいとの事でしたが、10/1・2と先生の診察が午前中のみで、仕事の為に伺えません。
10/3の診察でも大丈夫でしょうか?
お忙しい所すみませんがお返事よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

10月1日の午後は、臨時に新患の診療をおこなっております。10月1日の午後に来て頂けますか。受付にご連絡下さい。診療を受けるようにしておきます。

No.855 30578

カテゴリ: 次回受診時期

本日は、診察していただきましてありがとうございました。

この時、右側に卵胞のようなものが見えまして、次の診察の予約を9/24に入れて帰宅しました。
ですが、帰宅して間もなく生理のような出血がありました。

プレマリンを内服中ですが、一旦中止して、生理3日目から再開とするべきでしょうか?

この場合、次回の診察は生理10日目頃が良いのでしょうか?

プレマリンの残数は17錠です。

高橋敬一院長からの回答

前回の卵胞?は1cmでしたが、生理様の出血があったようなので、正常な卵胞ではなかったのでしょう。プレマリンは一旦中止して、生理3~5日目頃から再開して頂けますか。次回の来院は、生理開始10~14日で良いと思いますよ。