次回受診時期の書き込み

次回受診時期

No.766 29110

カテゴリ: 次回受診時期

先生、お世話になっております。
仕事が立て込んでしまい、やはり月曜~水曜まで伺う事が難しくなってしまいました。
申し訳ありません。
木曜か金曜でしたら伺えるかと思いますがそれでは遅いでしょうか?もし間に合うようでしたら今回は人工授精か、もし排卵のタイミングが遅かったりチョコレート膿腫だったとして、プラノバールの服用は、おりものの様子をみたりしてから判断しても構いませんか?

それから質問があるのですが、チョコレート膿腫は身体が卵胞と誤認識してしまう可能性があるものなのでしょうか?
LHとプロゲステロンの数値の上昇はどれ位の期間で移行するものなのか目安を教えて頂けませんか?いろいろ質問で申し訳ありません。

高橋敬一院長からの回答

遠いところからの通院です。都合が悪いときには無理をなさらないで下さい。低温期のままならば木曜日か金曜日の来院で結構ですが、高温期になっているならば次周期の来院で結構ですよ。チョコレート嚢腫を体が卵胞と誤認識することはないと思いますよ。LHは排卵時期に上昇し2~3日で低下します。プロゲステロンは排卵時期から徐々に上昇し5日ぐらいでほぼピークの値になります。

No.760 22810

カテゴリ: 次回受診時期

以前御クリニックでタイミングを見ていただき、
無事に2009年8月に第一児を出産しました。
その後、自分でタイミングを見計らってチャレンジしているものの
なかなか二児目に恵まれません。
クリニックの受診を考えているのですが、その際には初診からの予約となるのでしょうか?
通常の電話予約でよければただいま生理初
日なのですが、何日目ごろにお伺いすればいいでしょうか?年齢的なものもあり、早めの治療を考えております。
お忙しいとは思いますが返信お願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

無事にお子さんが誕生されて何よりです。年齢を考えると確かに急いだ方が良いでしょう。まずは卵巣機能と子宮卵管造影検査が必要です。予約は通常で良いですよ。ホルモン検査は月経2~5日、卵管造影検査は月経6~10日に受けて頂けますか。またがんばっていきましょう。

No.743 30702

カテゴリ: 次回受診時期

いつもお世話になっております。
8月6日から10日間プラノバールを服用しています。
次回の診察は生理が来て3日目までにということでしたが、家に帰って確認したところ、旅行と重なってしまいそうなことに気づきました。
できれば診察に行きたいのですが、方法はありますか?
必ず3日目までに行く必要があるでしょうか、生理が来るのを遅らせることはできますでしょうか?
お忙しいところ恐れ入ります、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

生理を遅らせることは可能です。プラノバールは15日まであるようなので、16日か17日に来て頂ければ、プラノバールを追加致します。飲み終わって3~4日で生理が開始することになります。16日はかなり混んでいますので、17日でも結構ですよ。薬だけでしたらば、受付にお申し出下さい。

No.716 25035

カテゴリ: 次回受診時期

昨日 診察日の事で質問した者です。
質問してから思いだしたのですが次の生理予定日には帰省予定がありそちらに行けない事を思い出しました。
次回は排卵日位に伺えば良いですか?

高橋敬一院長からの回答

次回の来院は排卵時期の来院で結構ですよ。

No.701 21273

カテゴリ: 次回受診時期

本日はありがとうございました。

確認したいのですが次回は8/3に来院とのお話でした。
そのときはお薬がでるのでしょうか?
診察のときに「お薬が…」と言っていた気がするのですが今は7/25からジュリナとルトラールを2週間分頂いていますので他のお薬がでるのですか?

そのときはまだ判定は出ませんよね?
以前、掲示板でお聞きしましたがDHEAは妊娠反応が出るまで飲むと言うことは判定日まですか?

高橋敬一院長からの回答

今回凍結胚移植をしましたので、次回は妊娠判定になります。8月7日に来て頂けますか。どうもカレンダーを見間違えていたようです。DHEAは妊娠反応が出た場合にはやめて下さい。

No.671 19165

カテゴリ: 次回受診時期

ご無沙汰しております。
おかげさまで昨年7月に無事に元気な男の子を帝王切開で出産いたしました。
本当にありがとうございました。

授乳も終わりましたので、凍結してある胚盤胞を移植しようと思っています。
生理は先月一度きて今月はもうすぐだと思います。
何日目くらいに診察していただいたら良いでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

元気なお子様のご誕生おめでとうございます。凍結胚はきちんとお預かりしています。生理が順調ならば自然周期でも胚移植できますが、まだ1回の生理では何とも言えません。基礎体温をつけて頂き、生理が来たら、生理2~5日目に来て頂けますか。まずはホルモン検査を子宮鏡をしてみましょう。その上で排卵が順当のようならばその周期にも胚移植は可能です。ただし、無理をするのではなくしっかりと確認してから戻しましょう。

No.611 トウカ

カテゴリ: 次回受診時期

6/8の質問に回答いただきありがとうございます。本日お電話し8月に初診の予約を致しました。今できることをしていきたいと思います。8月にお世話になるかと思いますが、どうぞよろしく願い致します。

高橋敬一院長からの回答

初診まで時間がかかり大変ご不便をおかけ致します。できる限りのことは致しますので一緒にがんばっていきましょう。

No.606 25804

カテゴリ: 次回受診時期

数ヶ月前にはご回答をありがとうございました。(No.292)
今月6月に凍結胚移植をしたいと思っております。海外在住なので、この一回しかチャンスがありませんが、可能でしょうか? 今回はピルも何も服用していません。昨日(6月8日)、生理が来ました。私の生理の周期は30日から33日だと思います。日本へは今月の15日に到着する予定ですので、来院できるのは16日以降となりますが、いつ頃、来院したらいいでしょうか? 
ポリープや子宮筋腫はありませんでした。
凍結胚移植でも排卵誘発剤など使うのですか?
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

月経周期が約1ヶ月なので、来院日は排卵時期の、月経開始12~14日(6月19~21日)にまず来て頂けますか。凍結胚移植でも、排卵後にしばしばホルモン補充を致します。いずれにしても、具体的には基礎体温と超音波検査で判断致します。基礎体温表をお持ち下さい。もしつけてないようでしたらば、明日からでも結構ですので、つけて頂けますか。

No.566 ID28591

カテゴリ: 次回受診時期

お忙しいのに、返信していただき有難うございました。
では、6月の生理が始まりましたら2週間後くらいに予約を入れたいと思います。
今後とも宜しくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

了解致しました。それでは排卵時期にお待ちしています。

No.528 29110

カテゴリ: 次回受診時期

先生、お世話になっております。
本日生理開始後8日目なのですが、今朝の基礎体温がちょっと下がったので万が一排卵が36時間後とすると水曜日になってしまうのですが、木曜日(14日目頃という事でしたが大事を取ってちょっと早めに生理開始後11日目)に予約が入っているのですが、ちょっとオリモノも透明と黄色と白が変わりばんこになって来て、大丈夫かな?とまた心配になって来ました。

もしかしたらまたとりこし苦労の可能性もあるので、ブセレキュアとかも使わないようにと思っております。
プレマリンは3日目の夕方から服用を始め、今日は間違って2錠服用してしまい、全部で6錠目になりました。今の所、出血はちょっとありましたが、生理かもしれないような時で、今の所ないように見受けられます。

排卵を知るにはホルモン検査が一番でしょうか?

高橋敬一院長からの回答

排卵時期を推測するのは確かに困難であることがしばしばあります。おりものでの判断もできませんので、予定通りに11目の予約日に来ていただけますか。排卵は一つの検査では明確に判断できないこともあり、第一には超音波検査、第二にホルモン検査が有用です。

No.506 マコラック

カテゴリ: 次回受診時期

以前、質問にお答えいただき有り難うございました。
アメリカから日本への一時帰国が6/1日となりました。生理は昨日から始まりました。予約を入れたく何度かお電話しておりますが電話が大変込み合っている様子で通じません。メールで予約を取る方法などがありました教えて下さいませ。どうぞよろしくお願い申し上げます。

高橋敬一院長からの回答

午前中は電話が混雑しますので、午後の時間帯がつながりやすいと思います。メールでの予約は現在行っておりませんので、必要ならばFAX043-204-3338でも可能です。ただ、やはり直接電話いただいた方がよいでしょう。帰国後早い時期に来院していただけますか。

No.429 27821

カテゴリ: 次回受診時期

度々申し訳ありません。

インタ-パンチを服用を考えていますが 5月の体外授精にむけて いつ頃から飲み始めたらよろしいですかね?

宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

次回は、5月への延期は問題ありませんよ。5月の月経開始3日以内においで下さい。卵子が成熟するまで80日程度かかります。したがって理想的にはインターパンチは2~3ヶ月前からが理想的です。すぐに開始されて結構ですよ。

No.406 ID29058

カテゴリ: 次回受診時期

本日は診察ありがとうございました。
サプリについて、いくつか質問させてください。
薬剤ではないので、2倍量使用は問題ないとの事でしたが…

(1)、マルチビタミン&ミネラルを購入しましたが、自宅に別メーカーのマルチビタミン&マルチミネラルがありました。含まれてる成分や量が違うのですが、飲んでも問題ないでしょうか?その場合も通常の2倍で問題はないでしょうか?
(2)、マルチビタミン&ミネラル(マルチミネラル)には、葉酸が含まれてるおりますが、それとは別に葉酸(葉酸400μg+ビタミンB6、B12)も飲んだ方が良いでしょうか?

少々、神経質になり過ぎてますでしょうか?
お手数おかけしますが、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

通常のサプリメントは、2倍量服用しても問題ないはずです。別メーカーのものはよくわかりませんがおそらく大丈夫でしょう。ネーチャーメイドのマルチビタミン&ミネラルでは、2倍量飲めば葉酸は十分とれていますので、追加の葉酸は必要ないと思いますよ。

No.384 29274

カテゴリ: 次回受診時期

昨日は残り最後の胚盤胞移植がキャンセルになり残念でしたが、先生とのお話でまた頑張ろうと思えてきました。

次回の体外受精は4月2週目になるかと思うのですが、帰宅してスケジュールを確認したらどうしても都合がつきそうになく悩んでます。
3週目ならば大丈夫そうなのですが、頂いたプラノバールが足りません。以前に他院で月経調整に処方されたソフィアAが手元にあるのですがそれを1週間分ほど飲んで調整してもよろしいでしょうか。本来ならば受診しなければならないのに、勝手を言ってすみません。

高橋敬一院長からの回答

今回生理の調節にソフィアを使用しても問題ないでしょう。プラノバールに続けて使用して結構ですよ。次回の生理開始3日以内においで下さい。

No.365 29524

カテゴリ: 次回受診時期

本日は診察をありがとうございます。
診察中に先生より「低温期が続いたら・・・」だと思うのですが、そのようなお話がありました。
すみません、その先がどうしても思い出せません。
どのようなお話だったのでしょうか?

そして、今はカウフマンということで薬を飲んでいますが、プレマリン&プロベラを飲み終わるのが3月26日です。
次回は生理5日以内ですが、この時にはまた採血などがあるのでしょうか?

4月1日より主人の単身赴任先へ1週間ほど行く予定になっていまして、それまでに生理にならない場合、先にお薬だけ出していただくようなことは可能でしょうか?
(次は、飲み薬などの誘発をしたいと思っています)

主人の単身赴任先へは飛行機を使いますので、日程の変更が難しくこのような質問をさせていただきました。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

診察の時には、排卵後であるかどうかは明確ではなかったので、低温期が持続するならば、排卵はまだ先である可能性があるので、1週間後に再度来院して下さい。次回の生理中には特に採血の予定はありません。薬だけを処方することは可能ですよ。必要な場合には受付にご相談下さい。

No.362 29709

カテゴリ: 次回受診時期

凍結胚盤胞移植を行い陽性でしたが妊娠継続できなかったものです。飲んでいた薬をやめれば生理がくるとのことでしたが、この生理の後に排卵はするのでしょうか?生理開始後2週間で診察ということでしたが、排卵後に診察ということでしょうか?お忙しいとこすみません。結果にボーとして質問できずに終わってしまいました。

高橋敬一院長からの回答

今回妊娠反応が出るも継続せずに残念です。今後の生理後には排卵はあると思いますので、排卵時期に来院して頂けますか。次回には今後の方針をまたご相談致しましょう。

No.361 ID 20955

カテゴリ: 次回受診時期

ご無沙汰しております。
2010年に体外受精により無事男の子を授かることができました。
その節は大変お世話になりました。

そろそろ第二子をと考えているのですが、3月5日に産後初めての生理が来ました。
受診のタイミングは次の生理が来るのを待ってからの方が良いでしょうか?

それから、最近下腹部に圧痛があり、時折ですが腸が動いている感じの時に激痛があり(下痢はありません)、卵巣が腫れた時の痛みに似ているため少し不安に思っています。
もともと便秘気味なのでそのせいかもしれませんが…。
次回の生理が来ていなくてもこの症状についてのみ受診しても大丈夫でしょうか?

お忙しい中恐れ入りますがご回答よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

息子さんのご誕生おめでとうございます。今後すぐに胚移植をご希望ならば、次の生理が来る前に来院して頂いた方が良いでしょう。急がないならば次回の生理開始2週間目頃の来院で結構です。下腹痛があり気になるならば、やはり早めに来て頂き、超音波検査や、必要ならばばい菌の検査などもしておいた方が良いでしょう。

No.355 27166

カテゴリ: 次回受診時期

お世話になっております。昨年の11月22日にお陰さまで無事に元気な女の子を
出産いたしました。ありがとうございました。

ご相談ですが、凍結中の胚盤胞をお預けしており、年齢も39歳と高齢のためなるべく早く移植したいと考えております。
ただ、帝王切開での出産と只今授乳中で一年間は移植することはできません。
最短で伺うとすると、11月出産した場合その前の月などに生理など おこしていただいて準備することは可能なんでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

無事にお嬢様が誕生され、おめでとうございます。授乳中の場合には、生理がない場合には胚移植は出来ません。生理が再開しているか、断乳後ならばホルモン剤を使用しての胚移植は可能です。帝王切開後1年間の妊娠は出来ないとの根拠はよくわかりませんが、胚移植を1年間は避けるようにとの担当医の指示ならば1年後となります。1ヶ月程度の差は関係ないと思いますよ。秋には来院して頂けますか。

No.352 さくらもち

カテゴリ: 次回受診時期

はじめまして。
こちらを受診しようか迷っています。
20代後半女です。
5ヶ月前から子作りをしていますが、妊娠できません。
生理は、周期が長め(34~35日)で、量は少ないですが、定期的にきています。
また、肥満ではありません。
生理がくるたびにひどく落ち込み、そろそろ受診するべきか真剣に悩んでいます。
お忙しいところ恐れ入りますが、受診のタイミング等教えていただけますか?

高橋敬一院長からの回答

生交渉は多ければ多いほど妊娠率は高まります。特に排卵時期には毎日か1日おきが理想的です。交渉は十分持てていますか。当クリニックを受診希望ならば、受付に問い合わせて頂けますか。現在初診は少々お待ち頂いている状況です。妊娠をご希望ならば、精子と卵管造影検査をまず受けてみては如何でしょうか。

No.345 28058

カテゴリ: 次回受診時期

お世話になっております。昨年末に胚移植をし妊娠 転院先にて経過を見ておりましたが昨日13週で胎児の心拍がなくなりました。診断では10週相当とのことでした。3/9に手術予定です。大変残念です。しかしどうしても諦めきれず次回妊娠にむけて今後も治療をしていきたいと夫婦ともに話し合いをしました。手術をしたことを考えると早期の移植は難しいとはおもうのですが 採卵は早期に行うことはできますか?ピル等を内服しリセットし生理周期も早期に整えていきたいとかんがえています。年齢的なこともあり早期の治療再開を希望しています。先生のご意見と受診の時期をご指導ください。今後ともよろしくお願いいたします

高橋敬一院長からの回答

13週で流産とは、様々な工夫をした上での妊娠であったので、尚更非常に残念です。しかし、またがんばっていきましょう。流産手術後に問題となるのは子宮ではありません。子宮は一度生理が来れば、当クリニックでは妊娠を許可しています。むしろ、卵子の状態が問題になります。卵子の成熟には80日程度かかるので、十分な準備としては3回の生理周期が必要でしょう。手術後、生理を規則正しくおこしましょう。手術後、2週間ほどしたら来院して頂けますか。