No.1208 かおりん
子宮腔内の子宮筋腫の内視鏡手術はしていますか?
高橋敬一院長からの回答
当クリニックでは3cm以下の粘膜下筋腫は日帰り手術をしていますが、子宮内腔への突出が少ない場合には1回の手術では済まないこともあります。ただ、今は院内の患者さんの診療で手一杯であり、院内の患者さんや親しい先生からの紹介患者さんでないとお受けできない状況です。
子宮腔内の子宮筋腫の内視鏡手術はしていますか?
当クリニックでは3cm以下の粘膜下筋腫は日帰り手術をしていますが、子宮内腔への突出が少ない場合には1回の手術では済まないこともあります。ただ、今は院内の患者さんの診療で手一杯であり、院内の患者さんや親しい先生からの紹介患者さんでないとお受けできない状況です。
お世話になっております。
後数日で生理が来そうな感じなのですが、生理がきたら腹腔鏡に向けて病院に行こうと思っていて、紹介状をお願いしたいと思います。
生理がきたら次は注射をしたいと思ってはいるんですが、紹介状を頂いて病院に検査をしに行く前に誘発とかをしていても大丈夫なのですか?
腹腔鏡を目的に診察を受けて、すぐに手術にはなりません。数ヶ月待つと思いますよ。それまでに妊娠すれば、それが最も良いでしょう。入院まで不妊治療を継続して問題ないですよ。
お忙しいところ失礼します。
2月中旬に初診を予定していますが、不安になり先日不妊電話相談に連絡をしたものです。
11月下旬に子宮外妊娠し、腹腔鏡手術にて左卵管を切除しており、その際に、右卵管水腫、卵管閉鎖も認め、卵管采も確認できないとのこと。
手術後医師からは、不妊専門の先生に見解を聞いて、不妊治療を先にするか、手術をさきにするか聞いたほうがいいと話があり、このたびこちらのクリニックへ紹介状を書いてもらいました。
もし卵管水腫であれば手術が先がいいと教えていただきましたが、以前の手術病院は手術申込後4~5ヶ月待ち、別の病院は2~3ヶ月待つとのことでした。
こうなると、先生の診察が先がいいのか、別の病院での手術予約を先にして、2月の初診は手術前か後かわかりませんが、受診するというがいいのか。年齢も39歳のため、時間を無駄にしたくない気持ちもあり、悩んでいます。
先生の診察前に申し訳ありませんが、見解をお聞かせください。よろしくお願いします。
妊娠には体外受精が必要です。重症の卵管水腫では、体外受精の妊娠率は1/2~1/3に低下しますが、超音波検査で分からない程度の卵管水腫は大きな影響はないとされています。また、右の卵管水腫は手術時に確認できなかったようなので、手術は容易ではないと考えられます。その場合には、体外受精時に卵管水腫の内容液も吸引すれば、応急処置にはなると思います。現時点では、手術をすることが必要なのか、可能なのかは判断は、大変申し訳ありませんが診察をしてみないとこの場では困難です。もし、時間の問題を考慮するならば、子宮外妊娠の手術をしたときの状況で、重症の卵管水腫があるならば、手術を申し込んでおく事も一つの選択肢だと思います。
いつもお世話になっております。循環器内科を受診し、心エコーの結果問題ありませんでした。手術は、しても大丈夫とのことです。予定通りよろしくお願いします。当日絶飲食ですが、朝の血圧の薬だけは飲んでもよいですよね?それから、その日に、ガン検診もできますか?ご返答よろしくお願いします。
循環器の医師の診断で問題なければ予定通りに手術致しましょう。手術当日は、少量の水で降圧剤を服用してきて下さい。癌検診も可能ですので当日お申し出下さい。
いつもお世話になっております。昨日は、ありがとうございました。プラノバールを、昨日からのむ予定でしたが、飲み忘れてしまいました。12/5に手術を予定しましたので、26日から、生理がくるよう、8日間の内服でもよろしいでしょうか?
生理が26日から来るように、プラノバールは8日間で結構ですよ。それではお待ちしています。
高橋先生、今日はお忙しい中お電話の対応とピルの提案ありがとうございました。
ピルのことで教えて下さい。
・インターネットで調べたところ、ピルの服用出来ない人という項目で「子宮筋腫がある人」、「手術の予定のある人」とありました。筋腫持ち、TCR予定ありですが大丈夫でしょうか。
・ピルを飲んだ場合、今回は性交渉をしても妊娠しないという事になりますか。
・もしも妊娠した場合は何か影響がありますか。
次回の受診でお伺いしたら良いのでしょうが、その前に主人に説明したいので、お忙しいところ大変申し訳ございませんが宜しくお願い致します。
子宮筋腫があること自体はピルの使用禁止にはなりません。手術予定がある場合には、血栓症の可能性が上がるという意味なのですが、今回は短期間の使用ですし、手術時間も30分以内なので、あまり心配はないと考えています。今回は排卵後の使用なので妊娠する可能性はありますが、妊娠しても短期間なので特に問題はないと考えています。
本日の診察ありがとうございました。
質問No.0597の件は、今日の診察で確認できましたので、回答不要です。
つきましては、腹腔鏡手術の件で、確認したい事があります。
右卵管切除となった場合、右卵巣の機能はどうなりますか?切除後も、右卵巣からの採卵も可能ですか?
また、医療保険の手続き上、お伺いしたいのですが、手術の診療報酬点数は、何点ぐらいになりますか。手術コードは分かりますか?
いつもお忙しい中、申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
卵管水腫の手術については、卵管切除を行うことで、卵巣機能が低下するとの報告と、卵巣機能は低下しないとの報告、双方あります。大事をとるならば、卵管間質部の切断のみで良いと思います。卵管水腫の内容液が子宮内に入らなければ良いのです。手術の内容により、請求点数は異なりますが、腹腔鏡下癒着剥離術の可能性が高いと思います。
お世話になっております。
昨年初めて病院受診いたしました。
卵管造影検査で卵管は通っているものの、後日のレントゲン撮影で、拡散しておらず、高橋先生より体外受精かラパロでの手術をすすめられました。
私は、幼いころから手術を数回、腹膜炎もおこしたことあがります。
現在、他院で通院しておりますが、そちらの先生からは
子宮頚部付近に卵巣があり、動脈損傷のおそれがある。
もう一つの卵巣も子宮より遠いところにあり、刺せない。
腸管との癒着もある可能性がある。
何回も手術をしたことや腹膜炎の既往があることから、おそらく癒着はひどいのではないか、
体外受精は難しいと言われました。
本当に可能性はないのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ございませんが、ご返答いただけると
本当に嬉しいです。
実際に診察をしてみないと、体外受精が可能かどうかの判断は難しいと思います。むしろ手術の方がリスクが高いと思います。まずは体外受精の可能性をさぐってみては如何でしょうか。
お世話になっております。
2/6(生理11日目)にTCRの予約をしましたが、
その後はいつから不妊治療を再開できますか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
TCRをうけた周期は、治療はお休みしますが、一度生理が来れば通常通りの不妊治療を開始して良いでしょう。人工授精も可能ですよ。
お世話になっております。今年も宜しくお願い致します。
8日に生理が来ましたので、明日TCR手術の予約を取ろうと思います。そこで何点か教えて下さい。
(1)前回の受診で手術を受けれるかの血液検査等をしましたが、その結果をまだ聞きに行っていません。手術前に受診した方がいいですか。
(2)切除したポリープは検査されますか。
(3)今月もクロミフェンを服用した方がいいですか。
お忙しいところ恐れ入りますが宜しくお願い致します。
血液検査の結果は問題ありませんでしたよ。切除したポリープは、顕微鏡の病理検査に回します。手術周期はクロミフェンは使用しないで頂けますか。
9月に不正出血があり近所の婦人科を受診したところ、子宮内膜ポリープが見つかりました。そこで、子宮鏡下手術を行ってるところを調べていたのですが、どこもたいたい2泊3日の入院だったのですが、高橋ウィメンズクリニックは日帰りとのこと。全身麻酔の手術でも日帰りで問題なく処置して頂けますか?全身麻酔は、麻酔科で心電図も取ると伺ったのですが・・。手術も全身麻酔も初めてなので色んな事が不安です。
宜しくお願いします。
当クリニックでは、子宮内膜ポリープ切除術を日帰りでおこなっています。麻酔は通常、静脈麻酔で、手術時間はおよそ10~20分程度です。もし基礎疾患などのリスクがないならば、手術はお受けできますが、肥満、高血圧、糖尿病、不整脈、高齢(60才以上)、などのリスクがある場合には、大きな病院に入院しての手術をお勧めいたします。当クリニックは、子宮鏡手術は年間100例程度であり、千葉県内では最多だと思いますが、個人クリニックであり、リスクのある方にはお勧めしておりません。個人クリニック・日帰り手術のメリット、デメリットをご理解いただいた上でご希望の方には手術をお受けしております。
お世話になっております。
10/21に、子宮内膜ポリープのTCR手術をしていただき、ありがとうございました。
術後、少量の出血が続いていましたが、11/4から出血の量が増えています。
血色は黒く、おりものシートでは足りない量です。
まだ高温期なのと、11/4から今日(11/7)までの出血量は一定なので、生理ではないようなかんじです。
念のため診察していただいたほうがいいでしょうか。
宜しくお願いします。
子宮内膜ポリープの手術後は、次回の生理まで少量の出血はよくあることです。高熱、強い腹痛、大量の出血でなければ様子を見ても良いでしょう。
もただし、し不安な場合には来院していただけますか。超音波検査や状況により採血をおこないます。