排卵誘発剤の書き込み

排卵誘発剤

No.7235 SK

カテゴリ: PCO 多嚢胞性卵巣 排卵誘発剤

多嚢胞性卵巣で他院に通院させて頂いている者です。お忙しいところ恐れ入りますが、ご返信を頂きたいです。
クロミッドを次は3錠を飲むことになっています。注射をうって、卵胞を大きくして体外受精の方がはやいかもとちらっと病院に言われたのですが、まだ試してみる価値ありということで、3錠を今週期は飲むことになっています。
しかし、不妊治療期間4ヶ月で今までほとんど卵胞が育ったことがなく、どのタイミングで体外受精にステップアップすればいいのかわかりません、、タイミング法か体外受精かで悩んでいる状態でも初診で受け付けて頂けるのでしょうか?
また、どうしたら卵胞が大きくなるのでしょうか?病院以外で自分ができること等教えて頂きたいです。
排卵もしない、肌荒れも相当ひどく、どうしたらいいのかわからずで、教えて頂けると幸いです。

高橋敬一院長からの回答

不妊治療4ヶ月なので、体外受精の選択肢もありますが、多嚢胞性卵巣症候群で体外受精はまだ早いと思いますよ。まずはクロミッド3錠は試してみても良いと思います。卵胞発育が悪いときには、それからFSH注射を追加すれば、卵胞は大きくなります。ただし、それ以前に、レロトゾール単独、クロミッド+レトロゾールの併用、糖尿病治療薬のメトホルミンの併用、漢方薬の柴苓湯など、の使用方法もあります。肌荒れもひどいようなので、テストステロンも高いのかもしれません。ホルモン値の再検査、糖負荷試験、ビタミンDなども検査も受けておいた方が良いでしょう。当クリニックの受診をご希望ならば、受付にお電話頂き、予約を取って頂ければ診察させて頂きます。まだいろいろ試すことはたくさん残っていますので、選択肢はありますよ。

No.7225 45091

カテゴリ: 排卵、排卵障害 排卵誘発剤 人工授精

お世話になっております。
今回生理がまだきていなくて検査薬を行った所、陰性でした。前回の生理がきてから35日たってしまいました。前回は卵管造影後に8日目からセキソビット4日間飲んでいます。7月の排卵日付近に診察をうけにいった時は卵が排卵済みか、ある卵も小さい状態でよくわからず人工授精が出来ませんでした!
今回は生理後3日目からクロミッドを処方されていますが人工授精を行うのに、生理がまだ来ていないので、いつ排卵日なのかが全く読めず、診察に伺がう日がわかりません。
生理がくるまで自然にまった方が良いのでしょうか?
また貴社での人工授精の妊娠率を教えて頂けますか?洗浄された精子を戻す際、貴社ではどのぐらいの量の精液を戻すのでしょうか?
病院によって人工授精の成績も差があるのでしょうか?
ご返答宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

生理も来ておらず、排卵時期がわからないようですので、おいで頂けますか?当クリニックの人工授精は、およそ7%の妊娠率です。子宮内に入れる精子浮遊液は、およそ0.5~0.7ccです。精液ではなく調整後の精子浮遊液の注入です。施設により人工授精の成績の差はあると思いますが、他施設の成績は正確にはわかりません。

No.7205 ナナコ

カテゴリ: 排卵誘発剤 人工授精

初めまして。人工授精についてですが、貴院のやり方は、精子を洗浄濃縮して、パーコール液など使って、精子をより良い状態にしてから注入しますか?それとも採取した精子をそのまま注入するやり方でしょうか?あと、クロミッドなどの飲み薬だけで卵子を育てるのと、HMG注射で育てるのでは後者のほうが妊娠率は高いのでしょうか?
連投失礼致します。
人工授精は、どこの病院でやっても大きな差はないでしょうか?体外受精ほど技術の差は出ないのかなと思いました

高橋敬一院長からの回答

当クリニックでは、パーコールで精子を選別・洗浄濃縮処理して、人工授精をおこなっています。HMG注射の方が、卵胞発育が多くなりやすく、一般的には妊娠率は高くなりますが、多胎妊娠率が約20%と高くなる事がデメリットです。人工授精の妊娠率は、やはり施設により異なると思いますが、およそ5~10%ですので、その差もせいぜい2~3%程度の違いだと思いますが、別の見方をすると1.5倍程度の差が出る、とも言えますね。見方により、判断は異なると思います。

No.7194 44808

カテゴリ: 排卵誘発剤

先生ご無沙汰しております。ちょっと疲れてしまい治療をお休みしておりましたが、その間に自然妊娠できました。喜んでいたのもつかの間、8週2日目で、胎嚢が大きくなっておらず、また心拍も見えず、けいりゅう流産ということでした。これから手術をして出さなきゃいけなくなりました。また、先生のところに通って人工授精をやってもよいでしょうか?今度はクロミッドだけでなく、注射を併用したいです。できれば自己注射がいいですが、費用は通院と比べて高くなりますか?1周期でどのくらい費用かかりますでしょうか?あと、私の場合そもそも、人工授精を4回やってダメでしたが、また人工授精を希望してもよいのでしょうか?先生は体外受精をすすめますか?

高橋敬一院長からの回答

折角妊娠されたのに流産となり残念です。しかし妊娠されたのですから前向きに進みましょう。HMG注射も使用されたいとのことですね。ゴナールFなど自己注射でも保険適応されるFSH注射はありますよ。自然妊娠されているので、もちろん人工授精でも妊娠する可能性は十分あると言うことです。まずはもう少し人工授精とタイミングを組み合わせて良いと思いますよ。。ご相談においで頂けますか。FSH注射をご希望ならば、生理開始5日頃においで下さい。

No.7187 ゆ34

カテゴリ: 排卵誘発剤 治療方針

妊活でクリニックに通い1年がすぎました。34歳です。クロミッド+タイミング法を何度か行いましたが妊娠には至らず、現在はレトロゾール+タイミング法を4周期くらい行いましたが妊娠には至っておりません。元々、周期は長いです。今回、レトロゾールの効きが悪く?なかなか育たず今は育つのを待っているところです。内膜も今回はまだ薄く・・・。今回は卵が3つ?4つ?あります。卵がいつもより多いため、レトロゾールの効きが悪かったのでしょうか? 今回もしダメだったら、1周期お休みしようかと思いますが、1周期でもお休みしたら、また効き目はよくなりますか?卵がたくさん出来ていても、妊娠する可能性はあるのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

卵子がたくさんできている方が、妊娠率は高くなります。しかし、多すぎる場合には、多胎妊娠予防のためにキャンセルとなることもあります。排卵誘発剤をすでに6周期以上受けているようなので、そろそろ人工授精も併用しては如何でしょうか。

No.7185 No.7185 りか

カテゴリ: 排卵誘発剤 体外受精・顕微授精

初めまして。38歳です。
先月初めに体外受精を行いました。受精せずに終わり、また体外をする予定ですが、何回生理を見送ったら良いでしょうか?
病院からは「1周期で大丈夫」と言われましたが、ネットには2,3周期見送った方が良いと書かれています。
ショート法でHMG450×5 300×3と高刺激で行ったため、1周期では卵巣が疲れているのではと思います。採卵後すぐに生理が来ましたが、2回目の生理がまだ来ていません(普段は26日周期です)
生理が遅れているということは、やはり卵巣が疲れている、機能が低下しているのでしょうか?生理が通常の周期になるまでは休ませた方が良いですか?

ただ年齢的な問題があり、もし1周期でも問題ないのであれば、すぐにでも体外受精がしたいです。

生理を無理に起こして短期間で何度も採卵を行う場合、高刺激でも可能でしょうか?

またお休み周期にはプレマリンやプラノバールを使って次の採卵に備えた方が良いのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

前回は強い刺激であったようなので、当クリニックでは原則2~3ヶ月は間をあけます。2回目の生理が遅れているのは、やはり卵巣が疲れていることによるでしょう。しかし、その施設の考え方もあるので、診察をしていない私が、この場でその施設やり方をコメントはしにくいのです。体外受精をお休みする周期でも、卵管や精子が妊娠できる状態ならば、当クリニックではタイミングや人工授精をおこなっています。

No.7184 なつこ

もうすぐ42歳になります
AMH 4.56
生理中 LH 7. 4 FSH 5.6 E2 27

AMHが高いので、PCOS気味なのかと思っています
レトロゾール、ゴナールFの刺激で採卵しても、2つしか卵子が取れませんでした
ふりかけで受精させましたが、受精したのは、翌々日と遅かったです

年齢的にももう卵子が取れなくなってくると思うのですが、マイルドな刺激ではなく、今後は強い刺激で、卵子を多く取る方がいいでしょうか?
それともマイルドな刺激を続ける方がいいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

年齢的にはかなり急ぐ必要がある状況です。当クリニックでは迷わず強い刺激でできるだけ多くの胚を採卵し、凍結保存すると思います。ただし、その施設先生の考えもあると思いますので、不安やご要望を申し出てみては如何でしょうか。

No.7174 44873

カテゴリ: 排卵誘発剤

いつもお世話になっております。
6月の人工授精を行う日に体調不良でキャンセルしてしまい、後日排卵誘発剤のお薬だけ頂きに行き、今回の7月22日に生理開始12日目で排卵チェックの予約をしていましたが前夜にぎっくり腰になってしまいまたキャンセルしてしまいました。
まだ痛むので動けないので今週は排卵チェックして頂きに行く事が出来ない為、今月も治療をお休みして来月からまた頑張って通院し治療して頂きたいです。
6月、7月と続けてキャンセルしてしまい申し訳ありませんでした。
また、来月から診て頂けますでしょうか。
次回の生理開始予定が8月8日頃なので、また排卵誘発剤のお薬を頂きに行きたいのですが、生理開始予定前でも、早めにお薬頂きに行っても大丈夫でしょうか。
前回は診察なしのお薬のみだったのですが
その際の次の予約は、「診察なしのお薬のみ」「診察+お薬」どちらになりますか?

高橋敬一院長からの回答

様々なトラブルで、なかなか思うように治療が進みませんが、落ち着いて進めていきましょう。お薬は原則診察をしてからの処方になります。薬については受付にお申し出頂けますか。

No.7168 Ff

カテゴリ: 排卵誘発剤 治療方針

一人目は自然妊娠出産し、生理が復活後すぐに自然妊娠しましたが9週で稽留流産し、年齢36と早く二人目が欲しいため、近所のクリニックにタイミング指導に通っています。

1周期見送り、2周期目排卵せず、3周期目ホルモン検査で卵胞ホルモン(生理3日目に15)、黄体ホルモン(排卵翌日に2.5)と低かったです。排卵は3周期目できていましたが、4周期目ジュリナ、セキソビットとHCG、ルトラールを処方されましたが妊娠せず。

先生は変化を持たせた方がよいという事で5周期目はセキソビットではなくクロミッドを処方されました。

セキソビットを飲んで抜け毛が増えたり、頭痛があったりしたので、クロミッドはもっと強い薬なので、副作用が強いのではないかと思ってしまいます。そもそも排卵していたので飲む必要がないのではとも思います。

今通っているお医者様には相談せずクロミッドはのまずにいることは、マイナスになるでしょうか。その場合クロミッドを飲まず、卵胞チェック後HCG5000を注射されることになると思いますが、クロミッドなどを飲まずにHCG注射をする事で何か副作用はあるのでしょうか。

現在の治療では体に悪いものではないという事だけ言われていますが、クロミッドが内膜や頸管粘液を減らすなどもネットで読んで、安易に服用するべきかなやんでいます。

転院も考えており、先生であればどのような治療をされるかも教えていただきたいです。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

ホルモンの結果は、特に問題はありませんが、検査内容としては、この時期の卵胞ホルモンや黄体ホルモンはあまり有効な検査項目ではありません。セキソビットとクロミッドは、全く異なる薬なので、排卵誘発の強さと、副作用の強さは関係はありませんので、使用してみないと実際にはわかりません。クロミッドを飲まずにHCG注射をすることでの特段の副作用はありませんよ。ただし、AMH、精液検査、子宮卵管造影検査、などは検査を受けてますでしょうか。性交渉は、週3回以上おこなえていますか?

No.7167 No.7145 まゆゆん

カテゴリ: 排卵誘発剤 体外受精・顕微授精

お忙しいところ申し訳ございません。相談させて頂きたいことがあり、書き込みをさせて頂いています。
他院にて体外受精中ですが卵巣刺激の方法に疑問を抱いています。
一般的には月経3日目か4日目から卵巣刺激の注射を開始しますが、現在のクリニックでは前周期の月経21日目からスプレーで抑制して、月経開始14日後から卵巣刺激の注射を始めて(スプレーも使用)、1週間ほど注射を打ち、採卵は月経開始後27日目です。

一般的な体外受精の流れでは月経開始後2週間ぐらいで、採卵を行うみたいですが、月経2週間後から卵巣刺激の注射を打って、月経開始後27日目に採卵を行うというやり方は、よくあることなのでしょうか?

これまでに5回体外受精を行いましたが、胚が成長せず移植できずです。
この方法は正しいのでしょうか?
卵巣刺激の方法に問題があるのではと転院を検討しています。

高橋敬一院長からの回答

前周期からのスプレー開始ですので、ロング法による排卵誘発だと思います。当クリニックでは、生理開始6~10日に注射を開始する事が多いのですが、生理14日目に仮死しても問題はありません。ただし、同じ方法を5回おこなって移植できないならば、別の排卵誘発方法(HMGアンタゴニスト法や、クロミッドHMG、レトロゾールなど)を試してみても良いとは思います。まずは担当医に、今後の対策や見通しを聞かれては如何でしょうか。それに納得できない場合には、転院を考えても良いと思いますよ。

No.7140 45664

カテゴリ: 排卵誘発剤 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
本日診ていただきましたが、あとになって気になったことがありましたのでこちらで質問させてください。
①右側の卵胞が大きくなっているが中身は液、とゆう結果だったと思いますが、それは特に問題ないのでしょうか。
②前回も今回同様、クロミッド5日間処方されました。前回はさらにその期間4日目にフォリルモンPの注射がありました。今回は、今週中ではなく来週月曜の診察でよろしいでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

右側は、小さな卵巣嚢腫であり、特に問題にはならない大きさです。自然に小さくなる可能性もあり、現時点では何もおこなわずに観察のみの予定です。今周期もクロミッドへの反応を見ながら注射の必要性を判断しましょう。22日の月曜日の来院で結構ですよ。

No.7126 あー☆*°

カテゴリ: 排卵誘発剤

6月に初めての体外受精をしました。胚盤胞移植をしたのですが残念ながら陰性でした。そして6月22日に生理がきました。7月11日現在まだ排卵していません(今週は1周期通院はお休みしているので自己流でタイミングをとりたく排卵検査薬で排卵を確かめています)もともと排卵は遅いのですが(無排卵の時もあります)今から排卵誘発剤(クロミッド)を服用する事は効果ありますか?生理から日にちが経ちすぎているので服用しても意味無いのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

卵管の状態や、精子の状態もわからないので、一概に排卵誘発剤が効果があるかどうかは判断しかねます。しかし、もしこれらが妊娠する可能性がある程度でしたらば、体外受精の合間に、性交渉を多く持ったり、排卵誘発剤を使用したり、人工授精をおこなう意義はありますよ。

No.7112 45591

カテゴリ: 排卵誘発剤 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
先日貴院にて子宮内膜ポリープ切除手術を行って頂き、翌々周期に体外受精に進みたい旨をご相談させて頂きました。その際に伺い損ねてしまったため、こちらにてご質問させて頂きます。
誘発方法のご相談のために次の排卵日周辺に来院するようにご指示頂きましたが、ちょうどその辺りが仕事が立て込む時期となってしまいそうで、伺うことが難しそうです。
排卵日一週間前くらいまでの来院では次回誘発方法のご相談は難しいでしょうか?
ご教示宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

手術お疲れ様でした。次回の来院は、生理1週間目頃の来院でも結構ですよ。超音波検査をして、卵胞発育をみて、排卵誘発の方法を相談致しましょう。

No.7103 ひまわり

初めまして、私は19才くらいから生理不順で婦人科に通っており、現在26歳になりました。初めは1ヶ月くらいずっと続く出血がいやで、受診したところ、婦人科の先生より私は生まれつき黄体ホルモンが多いらしく、無排卵月経ということで、温経湯という漢方を処方されました。ですが、効かず排卵誘発剤を服用しました、注射もやってみました、ですが治らず、
低用量ピル(トリキュラー28)を飲み始めました、それでも出血するようになって、出血したらピルを2錠飲むように指示されましたがそれでも止まらず、中用量ピルのプラノバールを飲み始めました、1年くらい出血は治まっていたのですが、プラノバールでも出血するようになりました。ポリープが出来ていたようで、日帰り手術をし、生理が自然にこなくて調べたら多膿疱卵巣症候群になっていました、低用量ピル(ルナベル)を処方され飲み始めたのですが出血がとまりませんでした。もういやになって飲むのをやめたらまた多膿疱卵巣になっていました。また低用量ピル(ヤーズフレックス)を処方されました、今飲みはじめて3日目ですが、まただらだら出血するかと思うと飲むのがいやでいやで仕方ありません(放置してはいけないことはわかっているんですが)
結婚を考えお付き合いしようにも、性生活ができません。婦人科の先生はあなたの体はもう生まれ変わるしか方法がないといっていました。ピルしか方法はないですか?

高橋敬一院長からの回答

生理不順であったようなので、元来、多嚢胞性卵巣症候群であった可能性が高いと思います。大きな病院で、再度ホルモン検査を受けてみては如何でしょうか。現在はプラノバールの治療が中心になると思いますが、妊娠を考えるならば、排卵誘発剤をしっかりと使用する方針になると思います。

No.7091 Lalala

こんにちは、初めて書き込むLalalaです。
お忙しい婦人科の先生からコメントがいただけるなんてすごく嬉しいです。
2017年にPCOと診断され、1年近く薬を1飲んでいたらポッと妊娠しましたが2018年11月末に8週で流れてしまいました。手術して半年以上経過した7月初旬、まだ2回しか生理が来ておらず、またPCOだと言われ、今はまた別の薬を飲んでます。ですが数日前から生理きそうな痛みはあるのですが来ません。先日2度目のPCOの診断をされた時もがんの検査をしましたが、医者からは何も連絡がないので、異常はないのだと思うのですが、がん検診で見つからない、生理でもないのに生理痛のような重い痛みを伴う病気ってありますか?

私はドイツに住んで、保険の都合上、日本人の医者にはお世話になれないので、母国語でしかも相談しやすい環境はとてもありがたいです。
教えてください。よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

ドイツからのご質問でしょうか?改めてネットの力を感じます。前回の流産は残念でしたね。しかし、妊娠されたのですからがんばって下さい。数日前から生理が来そうで、生理が来ずに、多少の痛みがあるようですが、これらのことはしばしばあり、すぐに病気とつながるものではありません。排卵後18日以上経っているならば、妊娠反応をしてみては如何でしょうか。妊娠反応が出なければ、もう2週間ほど様子を見ても良いと思いますよ。ただ、それまでに、強い腹痛や異常出血がある場合には、その際に診察を受けみて下さい。

No.7040 tuntun

カテゴリ: 排卵誘発剤 治療方針

はじめまして。
排卵誘発剤での治療がなかなか上手くいかないので質問させてください。
昨年結婚し、12月から治療を開始しました。
現在院長先生と非常勤の先生がいる病院に通っているのですが、今までに院長先生に5回クロミッドを処方され、6回目で非常勤の先生に薬を変えましょうという事でレトロゾールを処方されました。
6回目の卵胞チェックで「レトロゾールの方があなたにあっているかも」と言われましたが妊娠には到りませんでした。
7回目の診察は院長先生で、「クロミッドを処方します」と言われ、前回から薬を変えた事を伝えると、院長先生は「認可外の薬だから」とあまり取り合ってもらえず、結局クロミッドを処方されました。
少し調べてみるとクロミッドは使い続けると副作用が出やすくなるとの事ですし、確かに排卵前のおりものが今はほとんどありません。
院長先生がレトロゾールを使わないのはどういう点を考慮しての事なんでしょうか?
認可外という理由以外に何か身体に影響があったりするのでしょうか?
今回また生理が来てしまいました。次回の診察は院長先生しかいない日なので、クロミッドを処方されるようだったら再度相談してみようとは思っています。
私自身41歳と年齢が年齢ですし、病院を変えたとしてもまた検査等をする時間的な余裕もないので、若干自暴自棄気味ですf(^^;

高橋敬一院長からの回答

院長先生の判断を、私が推測することは適当ではありません。これは直接お聞き頂けますか。レトロゾールは、日本では乳がん治療薬であり、日本の保険制度上は排卵誘発剤としては認められておりません。しかし、世界的には排卵誘発剤として使用されており、医学的には問題ありません。ただし年齢が41才なので、すぐにでも体外受精や人工授精をお勧め致します。

No.7037 ゆっきまうす

カテゴリ: 排卵、排卵障害 排卵誘発剤

お忙しいところ失礼いたします。
クロミッド服用しタイミング療法を行っております。
遺残卵胞のため、前回クロミッド服用は見送りになりました。
本来ならば6/12に生理開始予定でしたが、まだ来てない状態が続いております。
生理は遅れる可能性があるとは言われていたのですが、このまま様子をみてていいものでしょうか?
生理がこないことが不安で、、
妊娠検査薬は陰性でした。

高橋敬一院長からの回答

クロミッドw使用されているので、何も使用しなければ排卵、月経周期は遅れる傾向があるのでしょうか?もしそうならば、クロミッドを使用しない周期に生理が遅れることは不思議ではありません。もう少し様子を見ても良いと思いますよ。ご不安の場合には、超音波検査やホルモン検査を受けてみては如何でしょうか。

No.7036 み

カテゴリ: 排卵誘発剤 卵管造影検査

現在、多嚢胞卵巣とのことでクロミッドで排卵させてタイミング法をとっています。4周期目になりますがリセットしてしまい、こちらで卵管造影検査を検討しています。その場合、クロミッドは飲まない方がいいのでしょうか?
また、検査後の月は避妊しなくてはいけないと聞いたことがあるのですが、この1ヶ月が勿体無いような気がしてしまいます。避妊をしないとX線の影響等あるのでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

卵管造影検査の周期に排卵誘発剤を使用してはならないという話はないと思いますよ。また当クリニックでは、卵管造影検査の周期はむしろチャンスであり、どんどん性交渉を持つように指導しております。

No.7027 33歳 2人目不妊

カテゴリ: PCO 多嚢胞性卵巣 排卵誘発剤

はじめまして。排卵誘発剤の選び方についてお聞きしたく、書き込みさせていただきました。
昔から多嚢胞の症状があり、1人目をセロフェン+HCG注射を使用し授かりました。副作用も特に無かったので個人的にはまた同じ薬を希望しているのですが、現在通院中(ひとまず血液検査を受けただけ)の病院では、クロミッドやHMG注射での治療が主のようです。セロフェンと効果はさほど変わらないものでしょうか?違いがあるようであれば、セロフェンを扱っている病院を探そうかと思っています。
ちなみに、血液検査の数値はLH6.7 FSH5.5という結果でした。
高橋先生の考えをお聞きしたいです。お忙しいところ恐れ入りますが、宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

セロフェンとクロミッドは全く同じ薬です。作っている会社が異なるので名前が異なるものです。一般名は、クロミフェンで、クロミフェン、クロミッド、セロフェンは、同じ薬なのです。心配されずにそのまま受けても大丈夫でしょう。

No.7024 まろん

カテゴリ: 子宮筋腫・卵巣腫瘍 排卵誘発剤 治療方針

はじめまして。
25歳の時に妊娠し、心拍確認前に流産の経験があります。筋腫が2つ小さいのがあったのですが流産を防ぐためのホルモン剤と妊娠により二つの子宮筋腫が5センチと3センチになってしまいました。そのため、腹腔鏡手術で摘出しました。
しかし、手術から1年後子宮筋腫2cmが再発してしまいました。年齢は今年27歳になったばかりです。
結婚後ずっと避妊をしており、タイミングを取りはじめたのが先月からとなります。
産婦人科の先生には不妊治療を進められ、検査したところpcosの疑いと言われて、先月は卵胞は育ったのですが、遅れ気味のためメトグルコを服用しております。
今回の周期も卵胞の発育が遅れていたため、クロミッドを処方されましたが、子宮筋腫大きくならないですか?と聞いたらやはり飲むのをやめてくださいと言われて、私から何も聞かなければ、このまま筋腫が大きくなっていたかもしれないと思うと怖く、信頼出来なくなってしまいました。

ここからが質問になるのですが、
子宮筋腫がある場合、クロミッド以外の排卵誘発剤でも大きくなってしまうリスクはあるのでしょうか。その場合、どう言う方法がベストなのかご意見頂けますと幸いです。

半年妊娠しなければ体外受精をと考えていたのですが、体外受精には排卵誘発剤を使って複数の卵子を取りたいと思っていたので希望が見えなくなってしまいました。

高橋敬一院長からの回答

排卵誘発剤で子宮筋腫が大きくなることはないと考えて結構です。一方、ここまで筋腫が大きくなっているのですから、今後時間が経つほど大きくなっていくと考える方が自然です。したがって方針は、排卵誘発剤もためらわずにどんどん使用してでも、妊娠を急ぐ方が良いと思いますよ。