排卵誘発剤の書き込み

排卵誘発剤

No.6125 43899

カテゴリ: 排卵誘発剤 人工授精

7/31に人工授精をして頂きました。妊娠に至らず、本日8/11に生理がきてしまいました。おそらく排卵から11日目なのですが生理が来るのは早すぎでしょうか?いつもと変わらない量の出血をしております。生理3日目までにクロミッドを取りに来てと、前回言われたのですが、そちらは何日目から飲み始めればいいのでしょうか?またその次の来院はいつ頃すればいいのでしょうか?2回目のAIHが失敗に終わり、今後まだ人工授精で望みがあるのか不安です。

高橋敬一院長からの回答

クロミッドを使用して、11日目の生理はやや早めですが、1回では判断できませんので、次回の様子も見てみましょう。クロミッドは、生理3日目から飲んで頂けますか。来院は、生理12~14日においで下さい。まだ1回なので、もう少し継続していきましょう。

No.6109 43641

カテゴリ: 排卵誘発剤 人工授精

立て続きに質問すみません。。。
術後の出血と思われるものが2回にわたって10日ほど続きましたが、予定通り今月5日に生理がきました。
7日からセキソビットを飲む予定になっておりますが、次の診察はD12.13あたりでよろしかったでしょうか?
また、人工授精も少し検討しているのですが、今回のタイミングでも人工授精は可能なのでしょうか?
それとももう少しタイミング法で様子を見てもよろしいのでしょうか?
お忙しいところ大変恐縮ですが、よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

生理が来たようなので、予定通りにセキソビットを使用して下さい。今周期から、人工授精も可能ですよ。排卵チェックは、生理12~13日にまずはおいで下さい。

No.6091 ピカ

カテゴリ: 排卵誘発剤 治療方針 人工授精

こんにちは。他院を受診しております。
自然妊娠しましたが、2月に稽留流産となり手術を受けました。その後、タイミングを一日置きぐらいにとっていますがなかなか妊娠せず…。病院に行き、2回目のタイミング法の途中です。
精液検査は概ね良好(粘度のみ不良)でしたが、フーナーテスト(性交の15時間後ぐらいに受けました)では元気な精子と死んでいる精子が1匹ずつしか確認できませんでした…。

・病院からは人工授精を勧められましたが、有効でしょうか。
・生理周期が29〜38日の間でばらつきがあり、低温期が長い時が多いのですが、このぐらいのばらつきは生理不順にあたるのでしょうか?排卵誘発剤を飲む必要があるほどですか?高温期は12日ほど続きます。ホルモン検査では異常はありませんでした。

原因知りたい、必要であればステップアップしたいと思い受診しましたが、トントン拍子で進むので薬や治療の副作用などの心配は考えなくていいのかと不安になり相談させていただきました。

高橋敬一院長からの回答

妊娠を急ぐならば、人工授精は適当なステップアップな方法です。ただし、フーナーテストは性交後15時間では、判断は困難です。軽度の生理不順にはなりますので、排卵誘発剤を併用しても良いと思いますよ。経口薬の排卵誘発剤は、一般的には重篤な副作用は通常ないので、普通は心配するほどではないと思います。

No.6055 43479

カテゴリ: 排卵誘発剤 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。

現在ロング法で排卵誘発中なのですが、昨日から排卵期に出る、のびるおりものが出ています。
まだ採卵日の日程も決まっておらず、このまま排卵してしまわないかと不安です。点鼻薬を使用中は排卵はまずしないと考えて大丈夫なのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

体外受精目的で注射中ですが、ロング法でナファレリールを使用していますので、通常は排卵しませんよ。伸びるおりものが出ているのは、排卵誘発剤に反応して卵胞が大きくなっていることを伺わせますが、そのまま予定通りにおいで頂けますか。

No.6045 43418

いつもお世話になっております。
昨日生理2日目で女医さんに体外受精始めの診察をして頂きました。内診後「卵巣は腫れてません、マイルド法です。年齢で!」と言われ、年齢も高くAMHも低いので この誘発法なのだと思いその場ではお聞き出来なかったのですが 高橋先生のブログで 生理中に小さな卵胞がいくつ見えるかが大切と書かれていらっしゃいました 私は1つも見えなかったのでしょうか?
初めての体外受精の為 帰宅後すごく不安になってきてしまい 質問させて頂きました。宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

AMHが低く、卵胞は左右に2個ずつと記載されています。今回は、クロミッド+HMG注射の予定です。私でも同じ方法をとると思いますよ。このままで問題ありませんので、不安にならずに一緒にがんばっていきましょう。

No.6031 くまたん

カテゴリ: 排卵、排卵障害 排卵誘発剤 人工授精

初めまして。
27歳妊活歴1年3ヶ月です。通院し、多嚢胞ということがわかりました。その後、タイミング法を9回行いましたが結果は出ませんでした。フーナーテスト、通水検査、夫の検査も問題はありませんでした。
先日、AMHを測ったところ、11という値で高AMHということが分かりました。
これだけ高いと、自然妊娠や人工授精では妊娠するのは難しいものでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

多嚢胞性卵巣の問題は排卵障害です。排卵をしっかりとおこすことができれば、タイミングやAIHでの妊娠は可能ですよ。タイミングは9回受けていますが、子宮卵管造影検査をおこなっていないようなので、これをおこない、排卵誘発剤をしっかりと使用して、AIHを開始しては如何でしょうか。

No.6022 43479

カテゴリ: 排卵誘発剤 体外受精・顕微授精

お世話になっております。
先生からのお返事を拝見するのが遅くなってしまい、結局ナファレリールは継続しています。本日生理予定日なので、予定日から使用できる妊娠検査薬をしましたが陰性でしたので、近々生理が来ると思います。

そこでさらにご質問なのですが、次回生理6〜10日で診察で注射が開始するかと思いますが、6日目に診察するのと10日目に診察するのでは注射の差の影響は出ますでしょうか?
海の日の三連休があるので、10日後近くになってしまう可能性があります。

高橋敬一院長からの回答

生理6日目と10日目の注射開始による、注射日数の差はありません。とりあえず生理6~10日に来て頂ければ、開始日の調節は可能ですよ。

No.6008 37115

カテゴリ: 排卵誘発剤 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
第1子妊娠時には大変お世話になりました。

現在転勤中で他県に住んでおり、別の病院で第2子の体外受精を検討しています。不妊症検査も全部受け直しましたが、AMHも4.4と年齢相応の値に戻り、その他、夫も含め、特に問題はありませんでした。

前回、貴院の体外受精1回目の治療(アンタゴニスト法?)で、採卵数が少なかった経緯を医師に伝えたところ、今回はロング法を勧められました。
セカンドオピニオン的なお願いで恐縮ですが、高橋先生でしたら、今回はどの排卵刺激方法を選択されますでしょうか?
(個人的には自然周期とも迷っています) 

また、転勤が終わった時点で妊娠していなければ、貴院へ戻ることも考えており、今後凍結胚が残った場合は、凍結胚の輸送も視野に入れたいと思っていますが、受け入れは可能でしょうか。現在通っている病院では輸送可能と聞いています。

お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

前回は、多嚢胞性卵巣症候群の状況でしたので、マイルドに排卵誘発をおこないました。方法は、飲み薬のレトロゾール+HMG注射です。今回の方法としては、すぐにHMG注射をする、HMG-アンタゴニストでも良いと思います。ロング法でも良いと思いますよ。ただ、両方法ともたぶんたくさんの卵子が取れると思います。胚の輸送もお受けすることは可能ですよ。

No.5972 36534ちと

カテゴリ: 排卵誘発剤 人工授精

すみません先程の書き込みに追伸です。

前回人工授精する予定ができずに、ずれました。前回の予定していた人工授精のときは、排卵誘発剤は服用せずに行う予定でしたが、今回電話で確認したところ、飲んでもいいかなという回答いただき、薬をもらいに行きました。

よく分からないので不安があり教えて頂きたいのですが、今回はこの排卵誘発剤を服用するのはなぜでしょうか、服用した方が卵が育ちやすいからという認識zでよいでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

前回は排卵が少し遅めであったので、より積極的にするならば、今回は排卵誘発剤を使用した方が良いと判断しているのです。もし、もう少し様子を見たいようでしたらば、今回は飲まずに自然周期でも結構ですよ。

No.5971 39534 ちと

カテゴリ: 排卵誘発剤 人工授精

高橋先生こんばんは。お世話になっております。

本日生理がきました。以前の質問で、生理13から15日頃に来院かなと回答いただきましたが、行けそうな日が生理11日目の6月30日土曜日となりそうです。

内診でその後人工授精の日取りを決めることになると思うのですが、その前にもう一度行く事になりますか。

また、今回クロミッドを3日目から服用しますが、服用してない時に比べて排卵が早まることはありますでしょうか。

もう一つ、今回ダメなら8月に凍結胚移植と思っていますが可能でしょうか。

どうぞよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

次回の来院は、11日目の6月30日で結構ですよ。おそらくその時に人工授精の日取りが決まると思います。クロミッドの服用により、排卵時期が早まる可能性はありますが、必ずしも全て早まるわけではありません。次回には凍結胚移植も可能ですよ。

No.5927 11261203/ykoo

カテゴリ: 流産・切迫流産 排卵誘発剤

初めまして。
もうすぐ38歳になります
一人目をタイミング法で5年前に出産しました。
二人目を自然妊娠で授かる事ができましたが心拍確認後の8週で稽留流産し
5月初旬に手術しました。
術後1回目の生理が来ましたが
高温期のままでした。病理検査では異常はありませんでした。
ホルモンバランスが乱れてるのだとおもいますが 不安です。
一人目の時は hcgの注射、デュファストンを服用していました。
今回は ホルモン注射などをしていなかったので卵の質がわるかったからかと
思ってしまいます。
hcgなどの注射や薬の服用には
やはり卵の質をあげる効果はありますか?

お忙しい中申し訳ないですが、返答頂けると嬉しいです。

高橋敬一院長からの回答

今回は流産となり残念です。しかし、妊娠はされています。流産の原因の7割は赤ちゃんの染色体異常で、ほとんどがたまたま起きた染色体異常です。これにめげずにまたがんばって下さい。ホルモン注射やHCG注射、薬の作用に、卵の質を上げる作用はありません。今回は注射などをしていなかったから起きた流産ではないと思いますよ。

No.5924 36534 ちと

カテゴリ: 排卵誘発剤 人工授精

そのときnこんにちは。お世話になっております。先日の診察は思いもよらず高橋先生にあたり、更には子どもの名前を聞いてくださったり、写真を見ていただいたりで、すごく嬉しかったです。ありがとうございました。

次回人工授精予定していましたが、こどもの体調不良などで伺えなくなり、次の周期にさせていただきたいと思います。そこで確認なのですが、、

1.次回、排卵誘発剤を生理3日目までに取りに行くで良いでしょうか。
2.また、次回の診察は排卵日前だと思いますが、生理が来てから何日目から何日目くらいの間にいくことになりますでしょうか。主人の休みなどの関係もありもしわかれば、目処を立てておきたいと思っています。
今回予定していた人工授精は生理開始から、18ー19日目と言われました。

お忙しいところ恐縮ですがよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

次回の誘発剤は、3日以内に来て頂ければ結構ですよ。5日以内でも結構です。排卵日は、人により異なりますし、毎周期同じでもありません。まずは目安として生理13~15日においで頂けますか。その時の超音波検査で人工授精の日取りを決めましょう。

No.5911 42995

カテゴリ: 流産・切迫流産 妊娠初期 排卵誘発剤

先日、尿検査で妊娠反応があり診察していただきましたが、胎嚢が確認できず、次週また診察と言われておりました。昨日、夕方より出血が始まり、不安でしたので近所の病院で診てもらいましたが、胎嚢は確認できませんでした。出血も生理のようになり、基礎体温も低下しましたので、今回は遅れてきた生理と捉えてよろしいでしょうか。そこで生理と捉えるならば、①来週予約していた診察はキャンセルして、生理後の排卵日前に伺えばよろしいでしょうか。②前回の人工授精の際、次回は生理3日目よりセキソビットを内服してくださいと渡されていますが、予定通り内服してもよろしいでしょうか。よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回は妊娠反応が出たものの、出血が始まってしまったようで残念です。初期の流産と考えられます。次周期の予約はキャンセルで結構ですよ。セキソビットは出血3日目より開始して結構です。出血2週間目頃においで頂けますか。

No.5893 41688

カテゴリ: 排卵誘発剤 体外受精・顕微授精

お世話になっております。
5月から体外受精の準備に入るところでしたが体調を崩してしまったので6月は人工授精にして7月に体外受精をさせて頂く事は可能でしようか?
また前回採卵直前のE2が下がってしまい採卵キャンセルになってしまいましたので次こそは何としても採卵をしたいと思っています。前回の診察で誘発方法を変えるとおっしゃっていましたがどの様な方法になります?また今回生理が量も少なく2日間で終わってしまったので卵巣機能が落ちてしまっていないかそれで注射をして育つのか心配です。お忙しい中すみません。宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

体外受精には、しっかりとした準備が必要です。体調が良くなってからの方が良いでしょう。HMG注射のみでは、まれに途中でE"が下がることもあります。じかいはクロミッドHMG注射の予定です。生理開始3日以内においで頂けますか。

No.5795 42976

カテゴリ: 排卵誘発剤 人工授精

先日は人工授精して頂きありがとうございました。本日生理がきてしまったので、また5月も人工授精お願い致します。月経12〜13日頃の受診予定なのですが、GWのため月経14日目の7日に予約を取らせて頂きました。その場合でも処方されたセキソビットは月経3日目から服用すればよろしいでしょうか?
お忙しい中申し訳ありません。ご回答宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

生理が来てしまい残念です。5月7日の来院で結構ですよ。セキソビットも飲んで頂けますか。

No.5790 38229

カテゴリ: 排卵誘発剤 人工授精

いつも診察ありがとうございます。当掲示板を参考にささていただいております。

人工授精について質問ですが、人工授精を行うのは、排卵当日、排卵前日、どちらがよいのでしょうか?どちらもあまり変わりませんか?
いつも排卵前に人工授精+hcg注射をし、翌日の夕方から夜にかけて排卵痛があります。(人工授精前後にもタイミングはとっています。)
第一子を授かった際は、人工授精+hcg注射をし、その注射の2〜3時間後ぐらいに強い排卵痛がありました。

今回クロミッドを服用で卵胞が30mmを超えての排卵でしたが、問題はありませんか?

お忙しい中とは存じますがご回答いただければと思います。

高橋敬一院長からの回答

当クリニックのデータでは、前日のHCG注射と、AIH当日のHCG注射での妊娠率に差はありませんでした。したがって、卵胞の大きさや子宮内膜の厚さも参考にして決めています。クロミッドでは卵胞が30mmである事は珍しくはありませんし、問題もありませんよ。

No.5719 E

カテゴリ: 排卵誘発剤 体外受精・顕微授精

いつも掲示板参考にさせていただいています。県外のクリニックに通院中です。
アンタゴニスト法で採卵しましたが、採卵直前の採血でP4が8と上昇していました。
これは排卵していたということなのでしょうか。卵胞は50個以上さしたようですが、実際に採卵できたのは25個で、成熟卵は13個でした。空砲とおもわれるものが排卵してしまったのかなと思っていましたが、、、聞けずにおりました。ちなみにE2値は採卵2日前は12000でしたが、直前は5000に低下していました。
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

経緯が詳しくは分からないので、実際には担当の医師におたずねになった方が正確ではあると思います。採卵直前には、Pはある程度上昇しています。Pが8であったのはやや高めですが、採卵できているので、排卵していた卵胞もあるかもしれませんが、特に問題なものではないと思います。また採卵直前にはE2も低下します。50個穿刺しているので、PCOだと推測しますが、PCOで小さな卵胞では、採卵できない卵胞や未熟卵は多くなります。今回の状況は特に問題となる事態がおきているわけではないと思いますよ。

No.5693 41205

こんにちは。
前回の診察時(妊娠判定)に次は生理開始後2週間くらいで来てくださいとのことでした。生理が18日にきたので、2週間後だと4/1の日曜日になるのですが、それより2日ほど遅れての受診でも問題ないでしょうか。
また、これまでの結果から排卵誘発剤をしても大きな効果が得られなそうに感じていますが、今後どのような治療法が考えられますでしょうか。卵子の量より質を重視した方がよいのかなと考えています。
どうぞよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

次回の来院は、排卵予定の2日後でも結構ですが、前日の土曜日か金曜日では如何でしょうか。卵子の質を重視するならば、内服薬の誘発剤で開始してみるマイルドな方法もあります。次回来院時の直接ご相談に致しましょう。

No.5688 40393

カテゴリ: 排卵誘発剤 人工授精

いつもお世話になっております。
3/10にAIHとHCGを注射して頂きましたが3/21に生理が来てしまいました。3/12~3/20が高温期となり9日間しかありませんでした。
基礎体温では、高温期が短めな時や高温期に低く下がってしまう事も度々ありますがあまり良くないでしょうか?次回のAIHの前などに何か気をつける事や改善方法はありますでしょうか?

明日、3日目からクロミッドを飲み始めます。
お忙しいところ恐縮ですが、宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

高温期が9日は短いと思います。排卵までも少し時間がかかるようですので、次回からクロミッドをを1日2錠にしてみては如何でしょうか。今周期からご希望の時には、追加クロミッドを取りに来て頂けますか。また、卵管造影検査も1年経ちますので、生理6~10日に再検査してみては如何でしょうか。

No.5684 41848

カテゴリ: 流産・切迫流産 排卵誘発剤

2月に卒業をしましたが、9Wで稽留流産でした。自然待機で子宮内容物が出てくるのを待ち、先日無事出てきてきました。体調が回復次第、治療再開をしたいと思っています。
①以前頂いたクロミッドが手元に残っているのですが何回目の生理が始まり次第飲んだらいいですか?
②次回そちらへ伺うのは排卵予定日頃に伺ったらいいでしょうか。
③私はホルモンバランスが元々良くないのですが、今回の流産で黄体ホルモンが足りなかったという可能性はありますでしょうか。

お忙しいところすみませんがよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回流産とは非常に残念です。クロミッドは、次回の生理開始3日目から服用開始して下さい。生理開始2週間目頃で結構ですよ。流産の原因の7割は胎児の染色体異常です。黄体ホルモン不足による流産は多くはありません。今回は関係ないと思いますよ。妊娠されたことは事実ですからまたがんばっていきましょう。