排卵誘発剤の書き込み

排卵誘発剤

No.5663 36568

カテゴリ: 排卵誘発剤 不妊症検査

No.5659 で薬の名前の記載間違えがありました。

生理5日目から他院で処方されたクロミッドを5日間飲む予定です。
こちらに転院して治療を続けたいのですが、次回の予約をいつ、どの項目でとればよいでしょうか、
どうぞよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

クロミッドは、生理中のホルモン検査が済んでから飲み始めるようにして下さい。まずはホルモン検査に、生理2~5日においで頂けますか。

No.5645 42922 るな

本日は診察、人工授精ありがとうございました。
今後前向きに治療をしていきたいと夫婦で考えております。藤田先生よりポリープの手術を考えるなら次回生理前に術前検査をして下さいとのお話でした。

生理予定日であろう数日前に診察の予約を取れば宜しいのでしょうか??

また、以前通院しておりました病院では高温期がやや短め(30日周期で高温期が11〜12日)のため高温期の間に1.2回hcg注射を行なっておりました。
特に先生からお話がない場合は、注射ないし高温期保つようなお薬の服用はなしで宜しいのでしょうか??

お忙しいところ申し訳ありません。
宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

ポリープの手術をご希望の場合には、生理前においで頂ければ、採血と心電図をとって手術の申し込みとなります。黄体ホルモンの使用はあくまで補助的なものであり、高温期が短くなければとうに使用はしていません。今後当クリニックでも高温期が短い場合には使用することはありますが、その場合でも、黄体ホルモンの補充よりも、排卵湯初剤の使用が優先する事になります。もしご不安でいたらば、お申し出頂ければ早めに黄体ホルモンを使用することも可能ですよ。

No.5538 42166

カテゴリ: 排卵誘発剤 次回受診時期

いつもお世話になっております。
前回セキソビットを処方頂き、次回の診察は生理二週間後ごろに、とお話し頂き、診察の予約をしておりましたが、急性腰痛症のため、予約はキャンセルさせていただきました。(腰の状態で、その後数日の来院も難しい状況です)
この場合、次はいつ頃受診すればよろしいでしょうか?
恐れいりますが、回答をお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

腰痛はその後大丈夫でしょうか?次回の周期には、同じくセキソビットを飲んで頂く必要があるので、生理5日以内に薬を取りに来て頂けますか。その後はまた排卵時期においで下さい。

No.5537 39548

昨年、体外受精をしていただき、10月に男の子を出産することができました。元気な我が子を抱く度に、喜びと感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。
10月に出産をし、ミルク育児ということもあり、11月から生理が再開しています。しかし、今のところ2ヶ月に一回しか生理がきておらず、きたとしても少量です。もともと多嚢胞ということで、生理が不順でした。来年度は育児休暇の予定ですが、仕事に復帰したあとは時間的に通うことが難しくなるので、二人目を早めに考えています。凍結している受精卵があるのですが、まずはタイミングからお願いすることも可能でしょうか。また、以前他院でタイミングを行なっていたときに、クロミッドを処方してもらっていたのですが可能でしょうか。その場合、通院は月に何回くらいになるのか教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

無事にお子様が誕生されておめでとうございます。二人目を早めにお考えならば、凍結胚移植をおこなう方が早いと思いますが、まずタイミングからでももちろんOKです。その場合には、早めに来て頂き、卵管造影検査もおこないましょう。生理2~5日のホルモン検査、クロミッドの開始、生理6~10日の子宮卵管造影検査と子宮鏡をおこないましょう。月の通院は1~3回だと思いますよ。

No.5513 初めまして。

カテゴリ: 排卵誘発剤 人工授精

他クリニックでタイミング法を6周期行い、次は人工授精を視野に入れております。クリニックでは夫婦共に問題はなく、生理周期も28日前後です。今回気になっているのはセキソビットやルトラールを服用し始めてから生理が25日周期と早くなってきており、こんなことはあるのでしょうか?
引き続き薬を服用していいか迷っております。やはり人工授精を希望しているのであればセキソビットなどは飲み続けた方がいいのでしょうか?
お忙しいところ恐れ入りますがよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

セキソビットを使用することにより、排卵が早まれば25日周期になることはあり得ます。またHCG注射を早めにうっているようならば、排卵は早まり生理も早まります。また、卵巣機能が低下すると排卵が早まることもあり得ます。AMHなどの卵巣機能は調べていますでしょうか。その上で、AIH時には、必要と判断されればセキソビットも使用しても良いと思います。

No.5439 ゆまい

カテゴリ: 排卵、排卵障害 排卵誘発剤

初めまして!
29歳で妊娠希望なのですが、なかなか妊娠せず基礎体温もガタガタで二層にも分かれていない状態です。近くの婦人科でクロミッドを処方されましたが、排卵チェック等もないので排卵しているのかどうかもよくわかりません。
まだ詳しい検査等もしたことがないのですが、診てもらうことは可能でしょうか?

高橋敬一院長からの回答

不妊治療を積極的におこなっていきたいとお考えならば、治療を当クリニックでお受け致しますよ。もしタイミング方のみで様子を見たいとお考えの場合には、半年程度はクロミッドのみ飲んでみる、という方法もあり得ます。もし当クリニックをご希望の場合には、受付にお電話頂き、初診予約をお取り下さい。添えではお待ちしております。

No.5432 マゥ

先月、子宮内ポリープをとりました。そのせいかいつも30か31周期でしたが、36周期となりました。術後、生理周期が乱れることはよくあることですか??
又、担当医に次回は人工受精を希望したのですが、「12~14日目に卵胞チェックを」と言われましたが、ホルモンの薬は服用しなくて良いのでしょうか?
他院で人工受精を7回してますが、ダメで42才という年齢もあり万全な体勢で行いたいのですが。

高橋敬一院長からの回答

ストレスが少しかかると、排卵時期が遅れる方はいらっしゃいます。その場合には、術後に排卵が遅れてもおかしな事ではありません。また、たまたま遅れることもあり得るでしょう。ホルモン剤を使用することもあり得ますので、ご希望の場合には、生理開始5日以内に開始してみては如何でしょうか。

No.5423 42188

カテゴリ: 排卵誘発剤 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。前回丁寧に質問に答えて頂きありがとうございました。
先日子宮内膜ポリープを除去し、12月11日に人工受精を行って期待していたのですが26日に生理が来てしまい、次の周期で人工受精をもう一回行う予定でしたがタイミング法にしてその次の周期で体外受精にステップアップしようと思っています。
体外受精をする場合その前の周期では排卵誘発材を使わないということなので処方された排卵誘発材は飲んでいません。
この場合生理何日目で伺えばいいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

次周期は、自然周期になりますので、生理2週間目頃においで頂けますか?排卵のタイミングと、次の体外受精の排卵誘発方法をご相談致しましょう。

No.5392 31133

カテゴリ: 排卵誘発剤 体外受精・顕微授精 人工授精

お世話になっております。
前回3回目の人工受精をしていただきましたが、今日生理になってしまいました。
次回は、お正月休みの頃に当たってしまうのでセキソビットを飲んでタイミングを取る様に言われました。
その後また生理が来てしまったら次の誘発は注射でしてみましょう。との事だったのですが、注射での誘発で人工受精をするのならやっぱり体外受精をしてしまった方が良いのでしょうか?
金銭的な面もあって体外受精をする事は最初から考えてはいなかったのですが、もう人工受精も3回目が失敗になってしまったし、注射での誘発と言う事で迷いが出てきてしまいました。
1人目がタイミングで授かったので、もう少し人工受精でも良いのかな?って思いもありますが。。

高橋敬一院長からの回答

体外受精か、人工授精か、迷うところではあります。年齢的には、体外受精もお勧めする状況です。一方、HMG-AIH も十分意義がある方法です。実際には、できることをどんどんする方針か、少し様子を見なが治療するか、の方針の問題だと思います。次回来院時にまた直接ご相談頂けますか。

No.5362 244

カテゴリ: 排卵誘発剤 体外受精・顕微授精 人工授精

黄体ホルモン補充薬のルトラールとデュファストンは、どちらも同じような効能と聞きますが、作用のアプローチ方法・メリットデメリット・強さ・体内に残る期間など、具体的な違いを教えてください。
またhcg注射は悪影響が体内に蓄積するため良くないという話を聞き、人工授精に踏み切れずにいます。上記のような内服薬も同様に、次周期以降の卵子の質を下げてしまうのでしょうか。
また排卵誘発剤や黄体補充薬を使用した場合、2周期ほど使用しない期間を挟めば、これらの薬は完全に体から抜けて副作用も回復し、元の状態に戻るものなのでしょうか?それとも一度使い始めると、そのダメージは体内に長く残ってしまうのでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

ルトラールの方が、デュファストンよりも強い黄体ホルモンです。それを好んで使用する場合と、自然に近いデュファストンを好む場合があります。HCG注射を使用する方が、タイミングを合わせやすく、早期に妊娠することを目指すならば、使用しても良いと思いますよ。そもそも副作用が強いものではなく、妊娠率が上がるので使用している薬剤です。あまり副作用にこだわりすぎると、不妊治療自体の目的からおこなわれている治療を受けにくくなってしまうのではないでしょうか。

No.5357 かおり

カテゴリ: 排卵誘発剤 治療方針

大変お世話になっております。
私は生理周期が38~45日と長いですが、一応自力で排卵し高温期も36.8℃程度で14日間続きます。今までに2回科学流産まではいったのですが、高温期18日目以上先に進んだことがありません。高温期6日目に血液検査を受けた際、黄体ホルモンが5しかなく弱めとの診断を受けました。年齢は夫婦共に32歳、主人のSMIは100程度です。この状態の場合、薬を使わずタイミングのみで挑戦するのは良策でしょうか?(タイミング挑戦は現在4回程度です。)
卵胞期が長すぎる場合、卵子の質が悪くなったり、せっかく受精しても母体側が着床の受け入れ期間を過ぎてしまいうまくいかない、というネット記事を見たので、やはりクロミッドを服用して周期を28日に安定させたり、高温期に黄体ホルモン補充の薬を飲んだ方が良いのでしょうか?
一方薬を服用すると、粘液減少や内膜が薄くなる、黄体補充の影響が次周期まで残って次の卵子の質を悪くするなどの副作用があるという話を耳にしました。以上を踏まえ、リスク&ベネフィットのどちらを取るべきか、先生のご意見を頂戴できれば幸いです。

高橋敬一院長からの回答

妊娠のチャンスを多くする目的では、排卵誘発差しを使用しても良い状況だと思います。クロミッドで粘液が少なくなったり、内膜が薄くなることも確かにあります。その場合には、まずは、セキソビットを使用してみては如何でしょうか。高温期のホルモン剤も試してみても良いですが、まずは排卵誘発剤の方が第1選択になります。

No.5321 31133

カテゴリ: 排卵誘発剤

お世話になっております。
生理3日目からセキソビットを7日間飲み11日目で診察していただいた所左側なのかな?卵胞があまり育っていない様で4日後にまた診ていただく事になりました。
前回は30㎜程度まで育っていたのに、今回は育ちが悪い様思うのですが、このまま大きくならない事も考えられますか?
子どもが来年幼稚園で、色々あって費用の関係で恥ずかしい話しですが体外までできない状態で、本当は年齢的に体外の方が良いとは解っているのですが、このままもう少し人工受精を続けたいと思っているのですが、誘発剤はセキソビットのままで良いのでしょうか?
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

誘発剤の効果は人により、周期により異なります。また、肝臓が薬の分解速度を増すことにより、誘発剤の効果が徐々に低下することもしばしばあります。今回は卵胞発育が遅いようなので、今後発育するかどうかはもう少し経過を見ないとわからないと思います。セキソビットは子宮内膜を薄くなる作用はないのですが、誘発剤としては一番弱い薬ですので、今後はクロミッドを使用しても良いと思いますよ。

No.5311 41771

カテゴリ: 排卵誘発剤 体外受精・顕微授精

10/10ポリープ除去後に、AIH行いましたが、残念ながら、リセットが来てしまいました。
今回の結果を踏まえて、今後は体外を視野に入れたいと思うようになりました。
藤田先生から、生理が来たら3日からセキソビット内服の指示はいただいてるのですが、年内はAIHでやってみて、年明けから体外に進みたいと思うのですが。(担当医にはまだ伝えられていません)今回11/24にリセットしました。年明けに体外にチャレンジしたい場合、セキソビットは内服してしまっても、大丈夫でしょうか?以前先生の書き込みの中で、体外前の周期は排卵誘発剤は使用しない。といった内容を見かけた気がしたので、確認したくこちらに書かせていただきました。お忙しい中とは思いますが、年明けに体外に進みたい場合、今後どのようにしたらよいでしょうか?教えていただけたら、幸いです。

高橋敬一院長からの回答

手術後のAIHであり、期待しましたが良い結果でなく残念です。年明けの体外受精ですので、今周期はセキソビットを使用しても大丈夫ですよ。年末年始は自然周期で行きましょう。

No.5258 39811

カテゴリ: 排卵、排卵障害 排卵誘発剤

人工授精でお世話になっております。
今回は都合が合わず人工授精はせず、クロミッドも飲まずにタイミングのみみていただきました。
が、いつもある排卵痛がなく、もしかしたら無排卵だったのかもしれません。
もともと自然排卵できていたのにできないのは、クロミッドやhcgの注射の影響もあるのかと不安に思っています。
それでご相談なのですが、次の周期も仕事の都合で人工授精できそうにないのですが、排卵を確実にするためにタイミングだけでもクロミッドは飲んだ方が良いのでしょうか?日によっては注射をしてもらいに伺えないかもしれないです。
それとも、身体を自然に戻すために薬など一旦やめた方がよいのでしょうか。
1月頃から体外にステップアップしようかと考えています。
とりとめのない文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

排卵痛の有無と、排卵とは必ずしも一致しません。生理が通常どおりに来ているならば、排卵はあったと判断して良いと思います。一方、クロミッドを休むことも治療の一つです。クロミッドを使用しない周期に妊娠することも良くあることです。休むことも積極的な治療と考えて良いのですよ。

No.5248 41627

カテゴリ: 排卵誘発剤 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
前回の質問時に、焦らずに治療していきましょうとの回答をいただきましたが、治療を続けていく中で今の卵子が一番若いということも考え、主人となるべく早く体外にステップアップしようと話し合いました。
娘がひとりいることから、あまり長く治療を続けるのは難しいので1回の採卵でなるべく多くの卵子を採卵していただきたいと思っています。その場合は高橋院長先生は私にはどの採卵方法が適していると思いますか?
また、次回生理5日以内の受診時に今後の治療について相談させていただきたいと思っています。
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

30才前半で、人工授精がまだ2回ですので、当方から体外受精をお勧めする状況ではありませんが、ご希望ならばお受け致しますよ。多くの卵子を採卵することを目的とするならば、ロング法が良いと思います。ただし、卵巣過剰刺激症候群もおこりやすいのでやはり相談が必要でしょう。次回来院時に直接ご相談致しましょう。

No.5247 ミッキー

カテゴリ: 排卵誘発剤

初診の予約が11月にようやくとれました。
今まで通院していた病院でクロミッドを服用し、人工授精を行なっていました。
今の病院には、まだ高橋ウィメンズクリニックさんに転院することを伝えておらず、次の周期用のクロミッドをいただいてます。本日、生理がはじまり、5日目より服用予定です。
今回、転院するにあたり、クロミッドを服用し、初診にかかったほうがよいのか、服用はしないほうがいいのか悩んでいます。

高橋敬一院長からの回答

排卵が乱れているならば、誘発剤はしっかりと使用して、性交渉をしっかり持って下さい。できることはどんどんおこなっていきましょう。それではお待ちしております。

No.5225 41375

お世話になっております。
No.5193で質問したものです。

体外受精の前の周期の
排卵誘発剤はダメなんですね。
本日、生理がきてしまいました。
今周期 タイミングや人工受精はしてもよいとのことでしたが、私の場合 排卵誘発剤を飲まないと排卵しない(卵が育たない)ため、結局 お休み周期となってしまいます。
次回、排卵時期に来てください…とのことでしたが、排卵誘発剤を飲まないと排卵しないのに飲まずに採卵ってできるのでしょうか?
一周期無駄になってしまいそうで、心配です。
はじめての体外でわからないことだらけです。変な質問で申し訳ありません。

高橋敬一院長からの回答

一般論としては、体外受精の前の周期には排卵誘発剤は使用しません。PCOの場合には、通常は体外受精前にはピルを使用して高温期を作って生理もおこします。1周期無駄になるとご心配ですが、体外受精にかけるならば、体外受精に一番良い状態で臨む方が良いのではないでしょうか。ただ、まだ体外受精にためらいがあるのでしたらば、もう少し人工授精をおこなっても良いと思いますよ。

No.5208 41627

カテゴリ: 排卵誘発剤

いつもお世話になっております。
今週期も人工受精をしていただく予定でクロミッドも飲み終えましたが、先日娘が水疱瘡にかかってしまい診察に行けないので今週期はタイミングのみになります。
次週期も仕事の都合がつきそうになく、タイミングのみになってしまいそうですが、その際は生理3日目からのクロミッドは服用した方が良いのでしょうか?またその場合はクロミッドの処方はいつ受診してもいいのでしょうか?
私自身、幼い頃に水疱瘡にかかったことがありますが、今週期は避妊した方が良いのでしょうか?
気持ちばかりが焦ってしまい、体外受精も考えていますがもう少し人工受精してからの方がいいのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。お忙しい中ですが、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

お嬢様の様態は大丈夫でしょうか?クロミッドは生理開始5日以内においで頂ければ結構ですよ。特にそれまでは避妊する必要はないと思います。まだ年齢も若く、卵巣機能もしっかりしていますので、焦らずにしっかりと進めていきましょう。

No.5206 42022

カテゴリ: 排卵誘発剤 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっています。
次の周期に体外受精の予定なのですが、前に他院で行った方法がロング法だったと先生にお伝えしましたが、アンタゴニスト法の間違いでした。
(9個採卵、そのうち受精卵4個、顕微授精)
胚盤胞も4個とお伝えしましたが、胚盤胞2個(2個とも4BC)、3日目8分割卵2個(2個とも8AA)でした。
着床に少しかすったのが8分割卵です。

前がロング法で4個とれたなら次回もロング法で、ということでしたが、このような結果で次回ロング法で大丈夫でしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

ロング法は、卵巣機能がしっかりしているならば、胚の質も比較定期良く、安定している方法です。予定通り、今回はロング法で良いと思いますよ。ご不安とは思いますが、一緒にがんばっていきましょう。

No.5200 41532/ペンペン

カテゴリ: 卵巣機能・卵巣機能低下 排卵誘発剤

AMHが1.25と低いとわかりました。主人ともにそれ以外は特に異常はないようで、今はタイミング法二回目にチャレンジ中ですが、もう少し頑張ってみてだめなら人工受精をしてみようと思います。その際は排卵誘発剤は低AMHのわたしでも使っていいのでしょうか?ちなみに、中々貴院に行けなく近くの婦人科で卵胞をみていただいたら生理から21日目が排卵日ではないかとのことでした。
排卵日が遅いようです。

高橋敬一院長からの回答

21日目が排卵日ならば、積極的に排卵誘発剤使用すべきだと思いますよ。遅くなれば遅くなるほど、卵巣機能は低下し、妊娠する可能性が下がってくるのです。AMHの値からは、治療を急ぐことを強くお勧め致します。排卵誘発剤、人工授精、体外受精などをお考え下さい。