排卵誘発剤
本日は診察ありがとうございました。
今回はフェマーラと注射との事でよろしくお願い致します
そこで採卵日についてですが、
クロミフェンでaihの時はだいたいD15-17でしていただいています。
自然周期で先月は排卵がd20あたりでした、
今回はレトロゾールなので予測がつかないのですが、d15またはd18あたりですと都合がつきやすいななどと考えてしまいました。
採卵日の調整がなかなか難しいと以前掲示板でご返答いただき、承知はしているのですが、マイルド法では排卵抑制は数日でも難しいでしょうか
仕事の休み調整をしておりまして、参考になればと思い質問させていただきました。
高橋敬一院長からの回答
排卵誘発剤に対する反応は、個人で全く異なり、また周期によっても異なります。したがって実際には誘発剤への反応は明確には前もってわからないのです。今回はフェマーラを使用して、その後は注射をおこないますが、2~3日ごとの来院と超音波検査やホルモン検査が必要です。
続けてすみません。
前回hmgでの誘発方法で、注射期間がかなり長くありました。初めの方は注射の量が少なかったこともあるとおもいますが、aihのクロミフェンの時は通常通り育っていたと思うのですが、hmgにすると育ちにくいということはあるのでしょうか
高橋敬一院長からの回答
一般的にはHMG注射の法が強い誘発なのですが、ときどきクロミッドが反応が良いこともあります。その方の体調や、反応の感度にもよると思います。実際には試してみないとわからない部分もあるのです。
お世話になります。
今回体外をお願いすることとなり、生理5日目に受診予約となりました。
そこで質問なのですが、
クロミフェンをはじめ飲んで、後半にhmgとなる流れですか?
この方法ですと、採卵日の調整はなかなか難しいものでしょうか。
仕事の休みが入れられるか不安でして質問させていただきました。
今回は誘発方法をかえていただくということで、よい卵胞が育てば良いなと思っております。
わからないことだらけで初歩的な質問かもしれませんが
よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
クロミッドHMGでは、確かに排卵日の調節はかなり難しいものになりますが、ロング法でも、1~2日の調整はつきますが、5日間も調整できるものではありません。いずれにしても、卵胞径とホルモンの値で採卵日を判断しているのです。今回は良質の卵子が取れると良いですね。
お世話になっております。
今回、人工受精予定で、生理3日目からクロミッドを初めて服用し、11日目に超音波検査をしていただいたのですが、8割排卵しているとのことでした。クロミッドでこれほど早く排卵することはあるのでしょうか?
次回生理が来た場合のため、クロミッドを再度処方してくださったのですが、排卵周期を予測することが難しくなるのではと、服用することに不安があります。
高橋敬一院長からの回答
クロミッドを使用することで、排卵が早まることはしばしばあります。また、人間お体はいつも一定、ではないので、排卵自体もばらつくこともしばしばあります。今回は11日目でしたが、次回は異なることもあり得ますし、今回の早い排卵も偶然であった可能性もありえます。1階の状況での判断は難しいのですね。ただ、排卵が早まることも遅くなることもありますので、診察を待たずに性交渉はどんどんお持ち下さい。もしクロミッドの使用がご不安ならば、次回は使用せずに排卵時期においで下さっても結構ですよ。
次周期にアンタゴニスト法で採卵予定なのですが、9月15日(生理周期12日目)の超音波で排卵は一週間ぐらい先になると言われました。次回の生理が10月7日予定です。アンタゴニスト法は生理開始3日以内に診察という事で、7日に診察に行ければ行きたいのですが、都合がつかず行けない場合は、8、9日が休診日なので、10日(生理開始4日目)の診察でも、その周期にアンタゴニスト法での採卵は可能なのでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
体外受精では、生理3日以内においで頂くようにおしらせしております。しかし、これが生理4日目の来院であっても、体外受精は可能ですよ。生理3~4日目を気にしないでおいで下さい。
本日生理3日目で伺い、クロミッドを処方して頂きました。今周期採卵凍結、順調にいけば来周期移植のスケジュールで次は来週月曜に伺う予定です。
次回伺う時に排卵誘発の注射の説明をすると伺ったと思うのですが、注射をするとなるとその度に病院に伺うのは仕事上厳しいので自己注射かなと思うのですが、料金表を見るとやはり自己注射は1回が高額で躊躇してしまいます。
その時の身体の状態にもよると思いますが、クロミッドでうまく育たなかった場合、注射以外に金額的に負担の小さい方法はあるのでしょうか?
お忙しい事は十分承知しておりますが、よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
自己注射は、看護師さんが使用しているような通常のHMG注射を使用すれば、クリニックに来るよりも安価でおこなえます。高額なのは、インスリン注射と同じようなペンタイプのものでしょか?これは通常の3倍ぐらいします。インスリンのように小学生でもできるほど簡単で、細い針にも費用がいるので、高額になっています。HMG注射を使用内場合には、クロミッドを10日ほど延長して使用することで、卵胞が複数大きくなる可能性がありますよ。次回来院時にご相談下さい。
いつもお世話になっています。
次回来院時期についてご相談です。
7月31日に新鮮胚移植をしましたが、8月17日に生理がきました。その次の周期は都合で通院ができずに9月16日に生理がきました。
今度は凍結胚移植にトライしたいのですが、いつ頃来院すればよいでしょうか?
以前伺った際には、生理後2週間後くらいと伺った気がするので9月29日に予約をとりました。
一方、頂いた「凍結胚移植時の薬の使用法」には、自然周期でも場合によっては、セキビットやレトロゾールを月経3日から5日目頃から服用とあり、そうするともっと早い予約が必要となります。
そこで、予約を早いところに変更する必要の有無を教えて頂ければ幸いです。
お忙しいと存じますが、よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
前回は良い結果が出ずに残念です。生理は順調のようなので自然周期での移植で良いと思います。排卵時期の、生理開始12~13日目においで頂けますか。排卵は遅れる傾向があるならば、内服薬を使用することもあります。その場合には生理5日以内にご相談に来て頂く必要があります。現時点では、まずは自然周期で良いのではないでしょうか。
No.5106の回答読みました。高橋先生の診察(9月15日)でも、人工受精を2~3回行い、体外受精は年明けからでもいいのではないかと進められました。主人と話し、やはり早めに採卵していただき、体外受精を希望します。もし凍結可能な受精卵が取れれば受精卵を凍結しておきたいです。少しでも、妊娠できる可能性の高い治療方法を優先させて進めていきたい気持ちです。体外受精のパンフレット、DVDは見ました。
①次周期にでも採卵していただきたいのですが、私の場合、どんな排卵誘発方法が適していますでしょうか?
②生理周期、何日目に受診すればよろしいでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
年齢が若く、AMHも高めなので、安全性からすれば最初は飲み薬で開始するマイルド法が適当かと思います。しかし、少しでも多く胚を保存したい場合には、ロング法もあり得ます。マイルド法、HMG-アンタゴニスト法では、生理開始3日以内に、ロング法ならば生理が開始する前にクリニックにおいで頂けますか。
こんにちは
本日生理がきまして
次回の治療について考えています、
前回ロング法でしたが、クロミフェン、必要に応じてはhmgというマイルド法での治療は私にはどうでしょうか。
その場合の来院は排卵期でよろしいでしょうか
D13にあたる日に糖負荷検査の予約をしてありますが、その際にお話できるのでしょうか
高橋敬一院長からの回答
AMHが高いので、マイルドな、クロミッド-HMG方法は良いと思いますよ。体外受精の場合には、生理開始3日以内においで下さい。詳しいことは次回の糖負荷試験のときにお話し致しましょう。
いつもお世話になっております。
先月、今月と誘発剤を変更し高温期7日目にプロゲステロンを測定して頂きました。やや低めでしたが先月は7点いくつ、今月は10点いくつありました。測定後はホルモン補充もして頂きました。ですが依然高温期7日目以降から不正出血があります。
黄体ホルモンが足りずに出血しているのでしょうか?
子宮鏡でも問題は見つからず何故出血しているのか分からず不安です。
大事な高温期に出血していて妊娠は出来るのでしょうか?このままで問題ないのでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
クロミッドを使用した周期の排卵前の卵胞ホルモンは、451と問題なく、、排卵も確認していました。今回の出血が今後も繰り返すかどうかはまだわかりませんが、子宮鏡では問題ないので、ホルモン的な可能性が高いと思います。体外受精では、排卵誘発をしっかりおこなうので、ホルモン的には大丈夫だと思いますよ。高温期の対策には、黄体ホルモンをより強力に使用することも可能で、対策はありますので、あまり心配されないで良いと思います。がんばっていきましょう。
お世話になっております。
前回の質問の返信ありがとうございます。
続けての質問になってしまって申し訳ありません。
書き込みをした後に主人と話し合い、次回のタイミングから人工受精をお願しようと言う事になりました。
そうなると、クロミッドと注射どちらで誘発になりますか?
あと、メラトニンは排卵後も毎日服用して大丈夫でしょうか?
高橋敬一院長からの回答
最初は、クロミッドでの排卵誘発で良いと思いますよ。メラトニンは元々体の中にもあります。厳密に言えば、妊娠中の安全性に関しては明確にはわかっていないので、妊娠中には使用しない方が良いでしょう。しかしアメリカでは一般的には誰でも購入できるサプリメントです。3mg程度の低用量では、妊娠反応が出るまでは飲んでいても問題ないと思います。
いつも大変お世話になっております。
凍結初期胚が1つ残っていますが、高齢である事や仕事の都合もあり、9月に採卵を希望しております。前回の受診で、採卵の場合は生理3日以内の診察とお話を頂きましたが、私自身曖昧で分からくなりご質問をさせて頂きました。
誘発方法によっては、前周期の高温期中盤から処方されるものもあるようですが、9月5日前後に始まる予定の生理3日以内の受診で大丈夫でしょうか。
1回目は、アンタゴニスト法で採卵をして頂きました。高齢で時間も僅かでありますので、ある程度の数が採れる採卵方法を希望しております。
8/22辺り排卵、9/5前後生理予定、夫は9/18まで長期出張予定です。
前週期の高温期中盤の8/30で、念の為、予約をさせて頂きました。
お忙しい中、大変申し訳ありませんが何卒宜しくお願い申し上げます。
高橋敬一院長からの回答
ロング法は、前周期の高温中期からスプレーを使用します。しかs、AMHの値からは、ロング法はやや厳しい状況で、選択肢には入れていませんでした。生理3日以内の来院で良いと思いますよ。次回もアンタゴニスト法を考えています。次回来院時に具体的にご相談致しましょう。
お世話になっております。
先月下旬からまた通いだし、藤田先生に診ていただき一通りの検査をしました。
生理3日目に当たる7日からクロミッドを1錠5日間飲み、18日に卵胞があるか診ていただいたのですが、全く見当たらず。
もしかしたら排卵してしまった可能性もあるとは思うんですが、クロミッドを飲んでも卵胞が全くできない事はありますか?
次回の生理が来たら、もう少し強い誘発剤が良いのか、クロミッドの量を増やしてもらった方が良いのか悩んでいます。
あと、今回もまたビタミンDのサプリメントを出していただき、1錠飲んでいるのですが1日1錠で大丈夫でしょうか?2錠の方が良いですか?確認するのを忘れてしまったので。
よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
お子様が無事に誕生されていよかったですね。またがんばっていきましょう。カルテ上は、今回は排卵してしまった可能性があると思います。一方、排卵誘発剤を使用しても卵胞が育たない事は良くあることです。次回もクロミッドでで良いと思います。ビタミンDは2錠飲んだ方が良いでしょう。
お忙しい中、いつもありがとうございます。
今周期、クロミッド3錠×5日分服用したのですが、先週14日目の診察で卵胞が育っておらず、追加で3錠×5日を処方していただきました。
これまで3錠×5日で排卵できなかったことはなく、クロミッドが効かなくなってしまったのではないかと心配です。
凍結胚がなくなったため、今後しばらくはタイミングとAIHをしていきたいと思うのですが、クロミッドで効果がない場合はどのような排卵誘発の方法があるのでしょうか?FSHなどの注射をタイミングなどで使うのは、PCOでは難しいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
クロミッドも使用していると、肝臓がクロミッドを分解する酵素が増えて、クロミッドの効果は徐々に低下します。その場合には、HMG注射、レトロゾール内服、クロミッドの休薬、プレドニン(ステロイド)の併用、などをおこなうことになります。いくつか代替の方法がありますので、次回以降に経過を見ながら使用していきましょう。
いつもお世話になっております。
本日、生理がきました。
私は排卵が早い時があり、生理開始10日から12日目ころに伺うようにしております。(クロミッドを服用すると排卵が少し遅くなる傾向があります)
今月、ちょうど排卵時期と思われる8月12日~15日に予定が入っており通院できません。
排卵済になってるかもしれませんが、16日に受診をしてもよろしいでしょうか?
また、クロミッドをいただいているのですが、こちらもこのまま生理3日目から服用してもよろしいでしょうか?
私の希望としましては、できれば体外orAIHをチャレンジしたいと考えており、排卵時期はタイミングも頑張ろうと思っております。
高橋敬一院長からの回答
今回クロミッドを服用しても良いと思いますよ。性交渉は持っていて下さい。それでは次回16日においで頂けますか。
いつもお世話になっております。
次回から体外受精をする予定で今日受診したところAMHが高いのでマイルド法と言われました。
帰宅後マイルド法の説明を読むと採卵でとれる卵子の数が少ない、キャンセルになる事がある、妊娠率もやや下がるとの事で不安になっています。
PCOなので低刺激が良いのだとは思いますがせっかくのステップアップです、出来れば一度に沢山卵子を、とどうしても考えてしまいます。
わたしの数値ですとマイルド法でしか無理なのでしょうか?
その辺の質問が浮かぶ前に診察が終わってしまったのでここで質問させていただきます。
高橋敬一院長からの回答
AMHが19とかなり高いので、HMG注射を使用すると20~30個になる可能性も十分あります。安全性を考えると、最初の1~2回はマイルドに飲み薬からの開始が良いでしょう。どうしてもHMG注射から開始したい場合には、次回来院時にご相談頂けますか。
いつもお世話になっています。
卵胞が育たず採卵までにいたらないことが不安,落ち込みとなりどうしたらいいか。
卵作りに何をするべきなのか?仕事をしているため疲れが影響するのでしょうか⁇
正直先が見えず、診察時聞くことも出来ず、こちらに質問させてもらいました。
生活の中でやるべきこと‼︎
どうか宜しくお願いします……。
高橋敬一院長からの回答
卵胞の成長しない原因がわかりませんので、一般論になります。AMHを測定して、低ければDHEAなどを使用します。体を動かして循環を良くしましょう。卵胞がいくつか見えるならば、HMG注射を300~600単位使用する事もありえます。
いつもお世話になっております。
8月にクロミッド服用にて人工授精を行った場合、9月に体外受精を行うことは可能でしょうか?それとも1ヶ月あけてから採卵というかたちになるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
通常は、当クリニックでは体外受精の前周期には、内服薬を含めて排卵誘発剤は使用しておりません。しかし、卵巣機能がかなり低い方や、特殊な事情がある場合には、内服薬程度は使用しても体外受精を翌手記におこなうことは時々あります。ご希望の場合には、生理開始5日以内にクロミッドを取りにおいで頂けますか。その時に相談してからの使用開始でも結構ですよ。
続けての質問失礼します。
現在他院で2回行い、貴院で2回目のAIHを今月予定しています。
誘発方法は他院でクロミッド、貴院でセキソビッドで行なっています。
AMH が非常に低く焦っていますがAIHで妊娠出来たらという気持ちもあります。誘発方法は他にはありますか?試してみる価値はありますか?それとも一刻も早く体外受精に踏み切った方が良いでしょうか?
今後どの様な治療法の選択肢があるのか教えて頂きたいです。
色々とすみません。よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
排卵誘発剤としては、内服薬として、乳がん治療薬のレトロゾール、HMG注射があり、試してみる価値はあります。具体的には次回来院時に、直接強談頂けますか。1~2ヶ月の差は大きなものではありませんので、当初の予定通り、あと2~3回AIHをしても良いと思いますよ。これも次回直接相談致しましょう。
ご無沙汰しております。
二人目の治療をお願いしたいと思っているのですが、久しぶりなのですが自分の年齢もあるので排卵誘発剤を欲しいと思っているのですが、どのタイミングで予約したら良いですか?
高橋敬一院長からの回答
お子様は健やかに成長されているのでしょうか。年齢を考えると、確かに治療は急いだ方が良いですね。いつでも予約は結構ですよ。検査としては、生理中のホルモン検査、生理後の子宮卵管造影検査と子宮鏡、排卵誘発剤の使用となります。早めにおいで頂けますか。