妊娠初期
先日胎嚢確認致しました。
質問が2つあります。
私はチョコやら、ポリープやら持っているのですが、個人院ではなく大きな病院を検討した方が良いのでしょうか?
通勤が自転車で10分なのですが、自転車がNGと言われる理由についてお聞きしたいです。
高橋敬一院長からの回答
チョコレート嚢腫はあまり大きくないので、特に大きな病院である必要性はありませんよ。自転車に乗ること自体で、流産は増えないと思います。ただし、自転車で事故った場合には、歩いている時とは衝撃度が異なります。誰も、自転車もOKです、とは言いにくいのです。
すこしお世話になっております。
今日、胎嚢確認を藤田先生にしていただいた所ハッキリと胎嚢と言える物がなく、これかな?と言う様な点だけでした。
こうなると子宮外の可能性も出てくるのでしょうか?
判定日の数値も低めだったのもあるし、継続は厳しいのが現実なのでしょうか?
あと、ショックで伝え忘れてしまったのですが、30日に咳喘息と呼吸器科で診断されて喘息の薬を服用しました。
婦人科の先生にも伝えておいて下さいとの事だったので。
書き込みでの報告ですみません。
高橋敬一院長からの回答
今回妊娠反応が出たものの、少し胎嚢が小さいようで、前回の当音波検査では、明確には判断できていないようです。可能性を言うならば、確かに子宮外妊娠や流産の可能性もあります。しかし、現時点では可能性は多くあり判断はできません。1週間後の再検査をお待ち頂けますか。喘息は発作があると死亡する可能性もありますので薬はためらわずに使用する必要があります。赤ちゃんへの薬の影響は気にされないで良いですよ。
お世話になっております。
無事に卒業することができ、本当にありがとうございました。
新しい病院への紹介状を頂きましたが、次はいつ頃受診すればいいのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
無事に卒業となりおめでとうございます。次のクリニックでの診察は2週間以内には受診して頂けますか。今後も順当に経過することをお祈りしています。
いつもお世話になっております。
先日は妊娠判定ありがとうございました。
数値が低めな気がしますが、来週の胎嚢確認まで穏やかに過ごしたいと思います。
凍結胚の期限が3月21日だった為、今回19日に移植していただきました。
まさか陽性判定をいただけると思っていなかったので残りの胚5個を全て延長するか、どうするか夫婦の話合いで決めきれていません。
期限が切れてしまっていますが、もう少し主人と話し合ってからの延長手続きでも大丈夫でしょうか?
よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
妊娠のおめでとうございます。数値は低くはありませんよ。ただし、まだ妊娠反応が出たばかりですので、妊娠が継続するかどうかはまだまだ分かりません。可能でしたらば残っている胚はできるだけ全て保存しておくことをお勧め致します。もちろんご主人とよく相談されてからの決断で結構ですよ。
いつも掲示板を参考にさせてもらってます。1度流産を経験し、41歳で初めての体外受精で採卵は24個でした。結果胚盤胞が9個、初期胚が3つです。凍結胚初期胚移植後15日目の判定で血中HCGが22.35でした。20以下では投薬をやめると言うドクターの基準でしたがギリギリで継続です。これだけ低いとやはり出産の可能性はかなり低いのでしょうか。
初期胚と胚盤胞では出産確率がかなり違うんでしょうか。私は確率のことを思い胚盤胞の移植を希望しましたがドクターの方針で初回は初期胚の移植になりました。胚盤胞移植のリスクはそんなに高いのでしょうか。まだ仕事も続けながらの治療で現在も安静にしていた方がいいのでしょうか。お忙しいとは思いますがご回答よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
凍結胚移植後15日目でのHCG22は確かに低めではあります。しかし妊娠されていることは確かですので、今は今後を「予想」するのではなく、できることをしていく事になります。胚盤胞の方が、妊娠率は高いですが、妊娠した後の出産の確率はほぼ同じです。出血がなければ、通常の生活で良いですよ。
お世話になっております。
今日は、妊娠判定ありがとうございました。残っていた卵も無事に凍結までいってくれたので安心しました。
今日の判定のhcgの値が79.9となっていて50は越えていますが100までは行っていないのはやっぱり低めなのでしょうか?
それと、ビタミンDのサプリは続けて飲んでいて大丈夫でしょうか?
高橋敬一院長からの回答
妊娠おめでとうございます。今の時期での79.9はやや低めですが正常範囲内です。いまは経過をしっかりと見ていきましょう。ビタミンDは出産まで継続して頂けますか。
3/12に胎嚢確認をした者です。
本日18時ごろ、ワンクリノンを使用した際に、少量の出血がありました。トイレットペーパーでふき取り、その後は今のところ出血は確認できていません。
次回の診察は3/27です。仕事の調整のため、すぐに診察へお邪魔できるかわからないのですが、早めに受診をした方が良いでしょうか?できる限り安静にして、診察日を待てばよいでしょうか?ご回答よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
妊娠初期の少量の出血はしばしばあり、これ自体がすぐに危険な兆候とは言えません。ただし、出血は正常でもないので、少し安静気味にして頂けますか。少量ならば様子を見て予定どおりで結構ですが、多くなる場合には早めにおいで下さい。
2月16日に融解胚盤胞を移植し、昨日の診察では、順調との結果で一安心したところです。ただ、1ヶ月前と比べ、顔や腕やお腹回りのむくみが辛く、体重も3キロ増加しています。食べている量は特に変わっていないのですが、大丈夫でしょうか?胚移植時から服用しているジュリナ、ルトラール、ワンクリノンの影響の可能性はあるでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
妊娠されているので、体質は栄養を蓄積する方向に変化しています。特に双胎ですのでその症状は強めに出てもおかしくはありません。薬はさほど多くはありませんので、その影響の可能性は少ないと思います。今後妊娠が進むにつれて、ホルモンの値はもっと高くなっていきます。今後は食事にも今まで以上に気をつけていく必要がありますね。
連投大変申し訳ありません。
もう1点だけ質問になります。
胎嚢らしきエコー写真を頂戴致しました。こちらが胎嚢でなかった場合や周りにうつっている黒っぽい影はどういったものになるのでしょうか?
何度も申し訳ありませんが、ご回答宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
黒っぽい影はどの部分を際して質問されているのかが分からないので、正確にはこの場ではおこたえできません。しかし、胎嚢の周りには子宮内膜がありますしありますし、子宮筋肉層が周囲に比較して黒くうつることもあり得ますよ。
大変お世話になっております。
先日胎嚢確認をして頂きましたが、胎嚢らしきものはあるもののかなりぼやけていて断定できずまた1週間後に再確認となりました。
そこで幾つかご質問となります。
5週1日で胎嚢が確認できていないと継続は難しいものでしょうか?1週間後診察で分かることではありますが、不安になってしまいご質問させて頂きました。
それと、ホルモン補充は残り分を服用で終了とのことでした。ホルモン補充周期ですと8週くらいまでの服用ですが、私の場合は自然周期なので5週でホルモン補充終了ということで宜しいでしょうか?
大変お忙しい中恐縮ですが、ご確認させて頂ければと思います。
高橋敬一院長からの回答
妊娠初期の胎嚢は、大きくはないので、条件によりわかりにくいことはしばしばあります。したがって見えにくい場合の予後判定は、この時期にはできないので、1週間後の経過を見る必要があります。自然周期のホルモンの補充は各施設によりかなり異なります。次回の状況で継続するかどうか判断致しましょう。
本日他医院で妊娠判定をいただきました。
5w3Dで胎嚢は確認出来たのですがHCGが94でした。
先生からはこのまま成長していく人もいれば止まる人もいると話を聞いたのですが詳しく内容まで聞けませんでした。
この数値だと流産の可能性が高いのでしょうか?
流産予防の注射をして帰宅しました。
高橋敬一院長からの回答
妊娠5週で、HCG94は当クリニックの基準では低い値となります。低い場合には流産の可能性は高くなります。しかし、その施設のHCGの検査法が分からないので、94の評価は断定はできません。具体的はやはり担当医にお聞きになった方が良いでしょう。良い経過である事をお祈りしています。
初めまして。
サプリメントについて教えてください。
本日BT9です。BT7でhcg106で陽性判定をいただきました。
移植前まで、DHA/EPA(不育症検査で血が固まりやすいことがわかり病院で勧められた)、メラトニン(不眠症気味)、エレビット(葉酸を摂りたい)、レスベラトロール(老化を遅らせたい)を飲んでいました。
今はエレビットだけを飲んでいますが、他のサプリも飲むことができるなら飲みたいと思います。今の状況で可能でしょうか。教えていただけたらありがたいです。
高橋敬一院長からの回答
データがないので、葉酸以外のとった方が良いサプリメントは残念ながら分かりません。しかし、DHA/EPAは妊娠中も飲んでもよいかもしれませんね。ビタミンDも低いようならば飲んだ方が良いでしょう。いずれにしても、担当医に相談の上でにして下さいね。
42歳の高齢です。次周期から体外受精を考えていたところ自然妊娠となりました。しかし、ホルモン値が低めとのことで、ルティナスとエストロジェルを処方されました。自然妊娠でこれら処方されている例があまり見当たらず少し不安を感じております。使用2日目から体温が下がったりしていますが、このまま使用していて問題ないでしょうか。突然薬を止めるのは問題あるでしょうか。
5W0d E2 191
p4 16.4
βhcg×10 939.3
胎嚢 3.8㎜
高橋敬一院長からの回答
妊娠初期に、卵胞ホルモンや抗体ホルモンを補充することはしばしばあります。その種類は様々であり、決まった薬剤があるものでもないので、ルティナスとエストロゲンはあり得る組み合わせです。基礎体温は当てにはならないのでつけなくても良いでしょう。薬を使用することで、流産が防げるかどうかは議論があるところですので、使いたくなければ必ずしも使う必要はないかもしれません。しかし、担当医は少しでも可能性を高くするために使用していると思いますので、やめる場合には、だれもその保証をできるような事ではなく、ご自身の判断で薬を継続するか、ためるかを決めることになるのです。担当医とよく相談されては如何でしょうか。
先月妊娠判定をいただき無事に胎嚢の確認もできました。本当にありがとうございます。
もともと猫やハウスダストのアレルギーがあり、今年は花粉症にもなってしまったのか鼻水鼻詰まりくしゃみがとても酷くその都度腹圧もかかり、ストレスになり困っています。今まで飲んでいたアレルギーの薬には注意事項に妊婦又は授乳中の方は医師に相談下さいと記載されていたので飲んでません。耳鼻咽喉科を受診したら妊婦さんに出せる薬はないと。婦人科で処方してもらうように言われました。次の受診の際にアレルギーの薬を処方していただくのは可能ですか?初期なので我慢するしかないのでしょうか?
もしくは飲んでも平気なアレルギーの薬を教えていただけませんか?
高橋敬一院長からの回答
今の時期は、皆さんか紛争に悩まされています。今のアレルギーの薬は、危険な薬はありませんが、安全とは誰も言ってくれません。対策としては、①めがね、マスク、②点眼、点鼻薬、それでもだめならば③内服薬、の順に使用してみて下さい。今後も良い経過である事をお祈りしております。
本日は診察ありがとうございました。
現在の週数に対する、胎嚢のサイズ、hcG値の低さからもう次の事を考えなければいけないのかなと思ってしまいます。
現在凍結させて頂いてる卵は初期胚のみとなりましたが、このまま初期胚を移植してよいのでしょうか?再び採卵し、胚盤胞まで育てた方がよいのでしょうか?
連続で移植した卵が育たないとなると何か治療法やお薬等変えた方がよいのでしょうか?
お忙しいところいくつも申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
今回妊娠はしたものの、HCGの値や胎嚢の大きさからすると、確かに見通しは難しい可能性が高いと思います。しかし、凍結胚はあるので前向きに考えていきましょう。残りの2個は初期胚ですが、質は悪くはありません。このまま移植しても良いと思いますよ。しかし、ご不安ならば採卵を先にしてももちろん結構です。次回の来院時に直接ご相談致しましょう。
高橋先生
初めて投稿させて頂きます。
体外受精で胚盤胞移植をしました。
判定日(BT9)の時点でhcgの値が低い場合、妊娠継続は難しいのでしょうか?
基準値などはあるのでしょうか?
その後、BT19(5W3D)で9.9mmの胎嚢が確認できました。
お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
判定日のHCGの値が低いと、流産率は上昇します。しかし、これは個人差もかなりあるので、HCG値のみでの断定はできません。最終的には、妊娠6~7週での、超音波検査による胎児心拍の確認になります。5W3Dでの胎嚢10mmは、正常に経過する可能性は十分ありますよ。1週間後の検査を待ちましょう。
いつもお世話になっております。
下記のサプリメントに関して訂正です。
只今、市販のサプリメントの会社にビタミンAの含有量の詳しいデータを教えていただきました。そちらの会社のホームページに載っていたビタミンA2,5mg/1粒は、原材料のため、本来はこんなに沢山 ビタミンAは、入ってないというご回答でした。
実際には、ビタミンA 1日 750マイクログラムを摂取していたということでした。
恐らく、750マイクログラムは、問題ない 数値だとは思うのですが、大丈夫でしょうか。
寒い日が続きますので、くれぐれもお気をつけてくださいませ。
高橋敬一院長からの回答
やはり12.5mgのビタミンAはなかったのですね。良かったですね。750マイクログラムは、0.75mgであり、通常は問題ない量に入ります。今後は、葉酸をとって頂ければ良いでしょう。マルチビタミンは控えてみては如何でしょうか。
いつもお世話になっております。ビタミンAの過剰摂取に関して教えていただければと思います。いま、妊娠6週4日で、1回目の心拍確認は済みの状況です。胎嚢や胎芽は、正常な大きさと教えていただきました。
質問1
妊娠初期のビタミンAの過剰摂取で、赤ちゃんに異常が出でしまいますか。非常に心配で質問させていただきました。
妊娠4週0日から本日(妊娠6週4日)に至るまで、市販のマルチビタミン剤にビタミンAが入っていることを忘れていました。妊婦のビタミンAの一日の摂取量を大幅に超えて、1日に12,5mgもの過剰摂取をしていました。
市販のマルチビタミン剤を服用する以前は、アシストワンを1日に2包 2017年の6月からずっと服用していました。
質問2
悪阻にも波がありますか。
妊娠5週目から悪阻の症状が出始めました。果物など、食べられるものを食べています。
突然、悪阻が軽くなる時があります。波があっても気にしなくて良いのでしょうか。
心配事は、高橋先生に教えていただけますと、心がとても落ち着きます。ご返信お待ちしております。宜しくお願い申し上げます。
高橋敬一院長からの回答
アシストワンには、ビタミンAは入っておらず、ベータカロテンが使用されており、妊娠には全く問題はありません。ビタミンAの摂取上限は、2.7mgとされているようですが、12.5mgはそれを遙かに超えています。通常のマルチビタミンは、含まれるビタミンの種類は多いのですが、含有量はかなり少ないものがほとんどです。マルチビタミンで、ビタミンAが12.5mgもあるようなものは、日本にあるのでしょうか?まずはその量を再確認してみて下さい。過剰摂取では、赤ちゃんの耳の形態異常などが現れるようですが、これだけの量を飲んだ場合の影響は、可能性はあるものの、残念ながらその程度の判断はできません。ただし、2週間の期間はかなり短い期間です。これで異常が出る可能性は、かなり低いのではないかと推測されます。つわりは日による変動は良くある事です。変動自体は全く問題はありませんの心配はいりませんよ。
いつもお世話になっております。本日は胎嚢確認をしていただき、ありがとうございました。
基礎体温に関して質問があります。
質問1
基礎体温は、心拍確認までは続けた方が良いですか。
質問2
基礎体温表は、あくまで目安だと理解していますが、体温の上下があるとどうしても心配になります。今周期、高温期に入ってから、37,2℃から36,8℃が続いています。高温期の体温(私の場合およそ36,75℃以上)くらいだったら、下がっても気にしなくて良いのでしょうか。
高橋先生と藤田先生のお陰で、クリニック卒業まであともう一歩!!の所まで来ることが出来ました。祝 卒業になれるように、明るく元気に過ごします。高橋先生もお身体にお気を付けてくださいませ。
高橋敬一院長からの回答
今回は胎嚢も認めていますので、もう基礎体温はつけなくて良いですよ。基礎体温ではもう何も判断はできません。不安になるだけなので、つけない方が良いかもしれませんね。今後順調に経過するとこをお祈りしております。
移植前後に体に良いかと思い、家に残っていたサプリメントを手当たり次第飲んでしまったのですが、大丈夫であったのか心配になってきました。病院で頂いたビタミンDとDHEAも飲んでいました。
判定日前には飲むのをやめていたのですが、今後の胎児の成長に影響は考えられますか。
それからルトラールとプレマリンはいつまで服用するのでしょうか。
そちらも胎児へ影響するようなことはないのでしょうか。
薬を使って妊娠を維持するというのは、染色体異常ではない流産要因を防止するという意味合いなのでしょうか。それはどういった要因を指すのでしょうか。
妊娠の喜びよりも不安が多く…ご返答頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
今回、妊娠おめでとうございます。ビタミンDは妊娠中もご使用下さい。DHEAは体の中で最も多いホルモンですが、判定日にはやめているので全く問題はありませんよ。ルトラールとプレマリンは、妊娠8~9週まではご使用下さい。ホルモン剤を補充するのは、ホルモンの分泌不全での、流産を避けることが目的です。染色体異常にホルモン剤を使用しても流産防止にはなりません。