着床障害の書き込み

着床障害

No.6944 40401

カテゴリ: 着床障害

お世話になっております。
今月、生理10日目受診するように言われたのですが、仕事の都合で受診することが難しいです。
7月の生理開始から10日目受診でもよろしいでしょうか?

子宮の炎症を抑える薬を頂いているので1度受診した方がよろしいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

受診は、生理開始6~10日の間で結構ですよ。12日目まででもかまいません。前回の検査結果も出ていますので、一度おいで頂けますか。

No.6933 43318

カテゴリ: 着床障害 治療方針 体外受精・顕微授精

お世話になっております。
現在40歳、転院3院目で2回採卵、良好胚盤胞2回、初期胚4回
移植しましたが、うまくいきません。
先日最後の1つが失敗に終わり、どうしていいか途方に暮れております。はっきりとした原因がわかっておりません。
他にどんな検査をすればよいのでしょうか。
着床前検査は当院では行っていないとの事ですが、他院へ紹介状を書いてもらうことは可能でしょうか。

高橋敬一院長からの回答

なかなか良い結果が出ずに残念です。もう採卵はしないとのお話しでしたが、当クリニックでの採卵は1回なので、今後もし採卵をおこなうならば、排卵誘発法を変えてみても良いと思います。サプリメントは、アシストワン、メラトニン、なども使用しては如何でしょうか。また、子宮内膜ポリープは当クリニックでも手術しましたが、再発しやすいようなので、子宮鏡の再検査と、子宮内膜炎、子宮内フローラの検査も考慮しても良いと思います。着床前診断はまだおこなってはいませんが準備中です。他院への紹介状をご希望ならばもちろんお渡ししますので、お申し出頂ければ準備致します。

No.6903 45262

カテゴリ: 着床障害 子宮内膜ポリープ・子宮鏡

いつもお世話になっております。
以前、子宮鏡で慢性炎症とポリープが複数あることを指摘されました。慢性炎症の方は抗生剤を飲み終えました。次回は生理6-10日の間でまた子宮鏡を行う予定になっております。この時に組織を取りポリープの確認を行い必要であればポリープを切除する流れになるかと思いますが、ポリープはいつ切除することになるのでしょうか?妊娠するためぜひ切除したいと考えております。ご回答のほどよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

子宮内膜ポリープの切除は、生理開始6~10日の生理終了直後におこないます。したがって、手術は、子宮鏡検査をした翌月になります。手術までには内膜炎の治癒確認もおこなっている状況になります。

No.6890 S

カテゴリ: 着床障害

凍結胚盤胞移植を何度してもなかなか授かれません。
子宮内膜炎の検査を受けてみようと思っています。
6月初めに検査を受け、もし慢性子宮内膜炎と診断されると2週間程薬を飲むと思いますが、飲み終わる頃には高温期に入っていると思います。
いつも高温期から点鼻薬を始め移植に向けての準備をしていますが、この周期の移植は出来ないでしょうか?

高年齢なので1日でも早く、1ヶ月でも早くと言う気持ちになってしまいます。

高橋敬一院長からの回答

慢性子宮内膜炎の治療には、通常2週間の服薬をおこない、その後、生理が来て、生理が終わってから、治癒の確認の検査をおこないます。したがって、少なくとも1ヶ月先の移植になります。治癒したのを確認してからの移植になります。

No.6886 とと

カテゴリ: 着床障害

子宮内膜炎の治療中です。
ビブラマイシンとフラジールとシプロキサンを服用しました。これで治らなかった場合、次の薬は何を飲むのでしょうか。
また、子宮内膜炎が治ったらすぐに移植はできるのでしょうか。
子宮フローラの為にも乳酸菌を飲んでいますがどのくらい服用すれば効果があらわれるのでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

子宮内膜炎の診断や治療は、まだ確定した治療法が明確になっているわけではありません。しかし3番目の治療薬としては、アジスロマイシンあどが使用されます。内膜炎が直れば、すぐに移植しても良いと考えられています。乳酸菌を飲んでいらっしゃるようですが、ラクトフェリンも使用して良いと思いますよ。

No.6878 34985

カテゴリ: 着床障害

いつもありがとうございます。
検査の結果、内服する必要があるため近々診察を、とのことでしたが、予約が水曜日になってしまいました。
それで遅すぎるということはないでしょうか。生理が始まってしまっても、問題ありませんか。
内服開始までに、悪化しない、または、改善させるために、私自身で出来ることはありますか。
お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

慢性子宮内膜炎ですので、数日を争う必要はありません。水曜日の来意で結構ですよ。遅すぎることはありません。ご自身では現在特別なことはなく、抗生物質が必要になるので、予定通りにおいで頂けますか。

No.6873 44022

カテゴリ: 着床障害 サプリメント

お返事をありがとうございました。凍結胚の件、ありがとうございます。
フローラの検査結果について、乳酸菌製剤を使用する必要があるため受診をとのことでしたが、先生とご相談して先月よりレベニン、ビオスリーの内服を開始しています。それに追加する処方があるならば早急に伺いたいと思いますが、レベニンとビオスリーを継続するのみでよいのであれば、次回内膜炎の検査時点で伺います。いかがでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

より積極的に使用するならば、レベニンとビオスリー以外にも、乳酸菌の栄養素であるラクトフェリンをお勧めしています。後規模ならばおいで頂けますか。

No.6866 44022

カテゴリ: 着床障害 次回受診時期 人工授精

先日の内膜炎検査が陽性とのことで内服をしており、次周期はAIHを予定しています。受診について確認させて下さい。次回生理6~10日目に内膜炎の再検査、その後AIH日程決めの受診ということで宜しいでしょうか。また、凍結胚延長について、生理周期によっては期限を数日すぎてからの受診になってしまうかもしれないのですが、支障ありますか。
先日はフローラ検査もしております。そちらの結果がいつごろ出るのかも、すみませんが教えてください。

高橋敬一院長からの回答

次回は生理6~10日の内膜炎の検査、その後AIHで良いと思いますよ。胚凍結の延長手続きは、次回来院まで大丈夫ですよ。フローラの検査結果も出ています。少し乳酸菌製剤を使用した方が良さそうですので、おいで頂けますか。

No.6849 43755 /ようこ

カテゴリ: 着床障害

本日、慢性子宮内膜炎の検査結果があまり改善出来ていなかったとの事で3回目の治療として1週間分の薬を出していただきました。
次回は排卵のタイミング(1週間後)に来てくださいとの事でしたが、タイミング的に伺えそうにありません。
その場合、次回はどのようなタイミングで伺えばよろしいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

初回よりは、形質細胞の数は少なくなっているようですが、スッキリとしない結果です。薬の種類を変えて効果をみてみましょう。次回は薬を飲み終わってからの、生理が終了してからおいで頂けますか。再度治療の効果判定をしてみましょう。

No.6835 40994

お世話になっております。食事や運動、サプリなど先生の助言をもとに頑張って取り組んできましたが、いい結果が出ません。
次回までに今後の対策を考えてくださるとのことでしたが、何か方法があるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

なかなか良い結果が出ずに残念です。今まで、アシストワン、メラトニン、DHEA、レスベラトロールなど、できる限りのことはすでにほとんどおこなっております。そして、化学的妊娠ですが妊娠反応も一度でました。まずは、今までのことを継続して、妊娠反応がでた方法(レトロゾール使用)を再度おこなってみて良いと思います。また、最近できるようになった方法としては、慢性子宮内膜炎の検査と、子宮内細菌叢(フローラ)の検査もおこなってみましょう。卵巣機能も低下しており、採卵数も限られていますが、妊娠反応も出たことがあるので、できうる事をしていきましょう。また、冷え性ならば遠赤外線のサンビーマーも考えて良いと思います。

No.6821 44279

全く成果が出ません。毎回、先生からのアドバイスも会話もあまりなく、流れ作業的に扱われ、高額な治療費を支払うばかりです。
要因がわかっているのに、なぜ根本的な改善アドバイスや指導もなく、処置をして終わりなのですか?生理痛がするたび、妻は泣いています。その気持ちお分かりですか?

高橋敬一院長からの回答

なかなか思うような結果が出ずに残念です。現時点での一番の問題は、奥様の年齢とAMHが0.3とかなり低いことです。このふたつに対しての根本的な解決策はなく、原則としては治療を急ぐことになります。流れ作業になっているとの印象を持たれた事に対しては注意して改善致します。ただ、当クリニックでは、現在までに、子宮内膜ポリープの手術をおこない、ビタミンDも検査で確認しており、人工授精を6回おこなっていますが、体外受精は1回です。なかなか良い結果が出ないお気持ちは理解できます。したがって、体外受精の反復不成功の時におこなう特殊検査も早めにおこなう事は可能です。ビタミンC、亜鉛、慢性子宮内膜炎、子宮内細菌叢(フローラ)なども考えてみましょう。次回来院時にお申し出頂けますか。生理痛が強い場合には早めに痛み止めを使用して頂いて結構です。疑問点やご要望はためらわずにお申し出下さい。

No.6813 天使

カテゴリ: 着床障害 凍結胚移植 治療方針

はじめまして。ご相談があります。
28歳、両卵管閉塞の為、他院にて、採卵1回、初期胚二度移植→陰性。胚盤胞二度移植→陰性の計4回移植、全て陰性でした。
現在、胚盤胞4つ貯卵状態です。

卵管閉塞が原因で体外受精へステップアップしましたが、一度も着床すらしない状態です。

4回目の陰性で、卵管閉塞以外に原因があるのではないか。と思い、医師に子宮鏡検査やホルモン検査(一年前の初診しかしてない)をしてほしいと伝えたところ、「卵管閉塞で体外受精にステップアップしたが.他にも原因かあるかもしれない。検査したところで原因不明だから検査しても意味がない」と、納得できないことを言われました。
その後、ネットにて調べてみると子宮鏡検査自体行ってないclでした。
FT手術も行ってないclです。

移植までの流れですが、生理12日目に内診(卵胞の状態確認)、2日〜3日後に内診(卵胞の状態確認)、2日〜3日後に内診(卵胞の状態確認)、その都度卵胞や、子宮の状態に合わせて、卵胞を大きくする注射や子宮の状態を良くする注射を打って、卵胞が大きくなったら排卵させる注射を打ち、2日後くらいに受診をし、ちゃんと排卵してるかの確認をし、移植。という流れになります。
移植前は一切、薬は飲みません。
自分の卵胞の状態に合わせて注射を打つという流れです。
移植後は、一日1錠プラノバール のみ。
その方法で4回移植し、陰性だったので、別の方法で移植をしたい。と伝えました。ところが、
ホルモン補充周期→ホルモン補充したところで意味がない。変わらない。
移植後、プラノバールではなく、他の薬にしてみたい→プラノバール だけで十分。他の薬にしたところで変わらない。
着床不全の検査→検査したところでその検査自体も曖昧だから意味がない。
と全て拒否されました。

4回移植をし全て陰性で、だからこそ、検査をしたい。など、方法を変えたいと伝えているのに、全て批判。

医師への不信感でしかありません。本当なら、転院したいのですが、胚盤胞4個貯卵状態で身動きがとれません。

今のクリニックで、卵管閉塞発覚し、FTは癒着率があるし、体外受精の方が子供が出来る確率が高いと言われ、体外受精にステップアップしましたが、正直、FTをしたい気持ちでいっぱいです。
高橋ウィメンズクリニックさんでFTを行うのであればその後の人工授精や体外受精も高橋ウィメンズクリニックさんでないとFT は受けられないと受付のお電話でお伺いしました。。もちろん高橋ウィメンズクリニックさんに転院したい気持ちはいっぱいですが、上記に書いた通り今のclで貯卵があるため、身動きがとれないです。胚移送も高行ってるということを拝見はしましたが、額がわからなく、やはり結構な額っぽくて、家計的に厳しいです。。+今のclに転院するということを伝えるのにも言いにくいです。。

前置きが長く、まとまりがない文章で申し訳ありません。
何が質問したいのかというと
先生でしたら、卵管閉塞原因で体外受精。4回陰性だった場合、なにを行いますか??
また、私は何をすればいいのでしょうか。。

高橋敬一院長からの回答

なかなかご希望を受け入れて下さらないようでお悩みのことと思います。まず、FTカテーテルに関しては、一般的には紹介状を頂くのですが、どうもそれも難しいようですので、どうして良いかお困りのようですから、ご希望ならばおいで頂ければFTカテーテルが可能かどうかの診察をお受け致しますよ。ご希望ならば、その旨を受付にお申し出下さい。次に、4回胚移植しているので、当クリニックでは、子宮鏡検査、慢性子宮内膜炎、子宮内細菌叢(フローラ)の検査をおこないます。もし、それもできないようでしたらば、FTカテーテルでおいでいただければ、同時におこなってしまうことも可能です。何をして良いかお困りのようですので、受付に電話をして予約を取って来院して頂けますか。

No.6801 るる

カテゴリ: 着床障害

子宮内膜炎の治療中です。治っても再発する可能性があるとのことで、ラクトフェリンを飲もうかと考えています。効果はあるのでしょうか。あるとしたらどのくらいの量を飲めばいいのでしょうか。
また他にも(乳酸菌をとるなど)、治療とへいこうしてできることがあれば教えてください。

高橋敬一院長からの回答

子宮内膜炎とラクトフェリンの関係は、直接的にはまだ明確ではありませんが、飲んで悪影響はありません。当クリニックでは、レベニンやビオスリーも併用しています。

No.6799 41542

カテゴリ: 着床障害 その他

今、ラクトバチルスが少ないため、
ビオスリーとレベニンを処方されてますが、長期で飲んでいるため、妊娠してた場合でも影響はないか心配になってます。
大丈夫でしょうか?

高橋敬一院長からの回答

ビオスリーとレベニンは、妊娠中も飲んで大丈夫ですよ。むしろ飲んでいた方が良いでしょう。膣内、子宮内の細菌叢への影響から、流産予防にもなるかもしれません。

No.6762 37976

カテゴリ: 着床障害 体外受精・顕微授精

高橋先生、藤田先生にはいつも大変お世話になっております。

3月に慢性子宮内膜炎であることが分かり、4月はビブラマイシンを飲み治療するのと並行して、クロミッドを処方頂きタイミングのみ取りました。
5月は再び慢性子宮内膜炎の検査を行うので胚移植はできないとのことですが、採卵することは可能でしょうか?保存している胚盤胞も少なくなり、できれば採卵をしたいと考えております。

お忙しいとは存じますが、宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

慢性子宮内膜炎でも、採卵は可能ですよ。排卵誘発の方法を相談致しますので、都合の良いときにおいで頂けますか。

No.6745 42607

カテゴリ: 着床障害 習慣流産・不育症

No.6693で質問させていただき、ご回答ありがとうございました。4月に採卵に突き進もうと考えていましたが、本日生理が来た為、ゴールデンウィークのお休みもあり採卵が間に合わないことや、やはり不育症の心配も出てきてきまったので、検査を受けてみようと思います。不育症・習慣流産の検査、子宮内膜組織診、子宮内細菌叢(フローラ)検査を一度に受けることは可能ですか?生理から7日目の4/15に「診察」で予約をとったのですがこちらでよろしかったでしょうか?主人の検査もある為、一緒に受診した方がよろしいでしょうか?また、がんばっていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

検査は承知しました。不育症の検査、慢性子宮内膜炎、フローラの検査は、同時におこなえます。ご主人もご一緒で良いと思います。

No.6742 みー

カテゴリ: 着床障害

はじめまして。
他のクリニックに通ってます。
ラクトバチルス菌が0%で膣錠剤で1か月後30%まで上がりました。
クリニックからは、「理想は90%だけど、0%から30%まで上がってるし、あとは膣錠剤で補えるから来月凍結胚盤胞を移植しましょうってことになりました。」ほんとに補えて90%ほどまで増えてるのか不安です。
ちゃんと上がるものなのでしょうか。
色んな意見を聞いて参考にして、今後どうするかを考えたいです。

高橋敬一院長からの回答

当クリニックでは、腸内細菌と膣・子宮内細菌が関連していると判断して、乳酸菌製剤やラクトフェリンを内服して頂いております。実際に、そのような治療法で80%以上(当院では80%以上を目安にしています)になる方もたくさんいらっしゃいます。乳酸菌製剤の内服も併用してみては如何でしょうか。

No.6737 42506

カテゴリ: 着床障害 子宮内膜ポリープ・子宮鏡

いつもお世話になっております。
先日は検査ありがとうございました。
3週間後に結果ということで、17日診察で予約取っております。
子宮鏡検査もしていただいたのですが、卵管そばにポリープがいくつかできていて、底部は大丈夫との事でした。
何回も粘膜下筋腫もオペしたし、この1年ちょっとでまたポリープかと落ち込みました。
生理痛や前後の腹痛、出血量も悪化傾向であり、主人と相談し、今後の不安材料ならば移植前に取ってもらったほうがいいのではと思いました。
もし手術となればどういう予定になるのでしょうか?
仕事もフルタイムですので、上司にも報告したくお聞きしたいです。
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回は、卵管の入り口に小さなマイクロポリープがありました。これは手術的にとることが、意味があるかどうかは難しいところです。一方、千回の検査の結果が出ました。慢性炎症がまだあるようなので、これがマイクロポリ-プの原因かもしれません。都合の良いときにおいで頂けますか。治療について、直接ご相談致しましょう。

No.6723 38121

カテゴリ: 着床障害 習慣流産・不育症

高瀬先生、本日も診察ありがとうございました。
不育症の検査について質問です。
反復着床障害の検査をご提案頂きましたが、私の場合、着床し胎嚢確認できているものの、その後の成長がなく流産となっています。このような場合も着床障害検査を、する意義はありますでしょうか。また不育症検査はこれらの他にもあるのでしょうか。

本日の診察で排卵は1週間近く先であることを伺い生理がいつ来るかもわからない状態ですので生理が来た時点で移植か検査か選択できる方をやりたいと思います。その際はまた宜しくお願い申し上げます。

排卵まであと1週間少しあると伺いました。今周期で人工授精はできますでしょうか。高齢なので可能性は低くてもできることは積極的にやりたいと思います。
また、可能の場合は次回の受診はいつになりますでしょうか。
宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

慢性子宮内膜炎と子宮内フローラは、本来は着床障害の原因検査としておこなわれています。しかし、最近では、流産の原因もなるとの報告もあり、当クリニックでは、今後は、習慣流産・不育症の方にはもおこなう事を勧めているところです。実際には流産の原因は、年齢が最も大きな要因です。本来ならば着床前診断で、胚の染色体を調べたいのですが、それがまだおこなえない状況なので、それ以外の可能性も考えての不育症の検査であり、着床障害の検査でもあるのです。したがって実際にはこれをおこなうかどうかはまた直接ご相談致しましょう。卵胞がしっかりと発育していれば、人工授精も可能ですよ。

No.6720 45339

カテゴリ: 着床障害

先日卵管造影検査を受け、子宮の癒着、右側の卵管が通っていないと診断していただいたものです。癒着が認められた場合、一般的には癒着剥離の手術から始まると伺いましたが、私の場合かなりの癒着があり、手術した場合穿孔のリスクが高まるとも伺いました。そこで質問です。手術せず、仮に今の子宮内膜の面積で妊娠できたとしたら、どのようなリスクがあるのでしょうか。また正常に子供が育つ事は出来るのでしょうか。お忙しいところ恐れ入りますが、ご教授のほど宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

子宮内腔にかなりの範囲で癒着が認められました。しかし、前回の処置で以前よりははがれた可能性もあるので、残存している状態を正確に判断するには、再度子宮鏡をするなどしての再評価が必要です。前回の状態では、手術は比較的難しい部類に入ります。したがって、子宮に穴があく可能性も、20%程度あると推測しています。もし今の状態で妊娠されたならば、今の状態が妊娠できる程度のものだったということなので、正常に育つ可能性もあると思います。ただし、通常よりは流産のリスクは高くなると思います。妊娠された場合には、実際はおこなえる事はなく、そのまま経過を見ることになると思います。