着床障害の書き込み

着床障害

No.7650 きぼう

カテゴリ: 着床障害 排卵誘発剤

他院人工授精を始めたものです。
先日、医師に子宮内膜が薄いことを相談し、薬などで厚くしてもらいたいとおつたえしたところ、
子宮内膜の厚みは卵の質と関係があるから、子宮内膜だけを厚くしても妊娠しない。
卵の質が良ければ内膜も暑くなると言われ、
薬は処方されませんでした。
子宮内膜の厚みは卵の質を反映するのでしょうか。
毎回子宮内膜が薄い(排卵直前で7mm前後)ので、もう卵の質が悪なっているのかとショックです。
先生のご意見を教えてください。よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

子宮内膜と卵子の質の関連は、私は知らない知識です。子宮内膜には個人差がありますし、クロミッドを使用すると薄くなる傾向があります。一方、体外受精では、子宮内膜が7mmあれば妊娠は出来る値とされます。当クリニックでは卵子の質と内膜とは関連づけてはいません。しかし、これは他の要因もあり担当医が判断している可能性もありますので、時期をみて再度質問されてもよいと思いますよ。

No.7636 にな

カテゴリ: 着床障害 妊娠初期 薬剤・ワクチン

th1の値が高くプログラフを服用したところ妊娠判定を頂きました。
妊娠後の服用期間について、色々な情報があり混乱しています。
高橋先生は、いつまで服用指示をだされるか教えて頂けますでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

プログラフ(タクロリムス)の免疫抑制剤を不妊症に使用する事自体が、一般的に認められているものではなく、明確な指針はない状況です。しかし、免疫能が高すぎるという判断で使用したならば、出産直前まで使用する考えになります。一方、妊娠経過中に妊娠を管理する医師からすれば、なぜタクロリムスを使用しているか、理解して頂く事は簡単ではありません。したがって、妊娠中の管理する医師との相談も必要なのです。したがって、私の考えをここで述べるのではなく、担当医との相談が必要なのですね。

No.7400 No.7379 ゆかこ

カテゴリ: 着床障害 反復不成功・難治例

初めまして!現在他院で治療中です。
37歳です。
これまで何度も採卵、移植をしましたが、陽性反応が出たことがありません。
胚盤胞移植で受精卵のグレードも悪くはないとのことでしたが、何度も陰性に終わりました。
年齢のこともあり、受精卵の染色体に問題がないか、PGSを薦められました。
「胚盤胞まで成長すると細胞の一部を抜き取ってもその後の胚の成長に問題がない」と説明を受けたのですが、迷っています。
ただ原因不明の不妊の為、染色体異常に問題がないかを検査したいという思いもあります。

胚盤胞から細胞を抜き取ったことが原因でその後の胎児の成長に影響が出るということはあるのでしょうか?細胞を抜き取って検査をした結果、ダウン症や障害児が生まれたということもあるのでしょうか?

また現在通院しているクリニックではPGSは行っていないため、
検査をしているクリニックに移送して、検査後もう一度現在のクリニックに移送して移植をするか、それとも移植はPGSを行っている病院まで通うことになるのですが、受精卵の移送によるダメージも心配です。

PGSは先生は患者様に積極的に薦めますか?
受精卵を移送してまで検査をすることは先生はお薦めしないですか?

高橋敬一院長からの回答

今回の着床前診断は、現在ではPGTAと言いますが、これで染色体の胚が増えるわけではなく、正常胚数が増えるものではないのです。妊娠する可能性が高くなるわけではありません。異常胚を移植せずに、正常胚を移植するので、妊娠までの時間が短縮される、または妊娠したときの流産率が低下する、という意味があるのです。一方、一部を抜き取るので、多少妊娠率が低下する可能性もあるのです。PGTAの前に、子宮鏡、慢性子宮内膜炎や子宮なフローラの検査などはすでにおこなっているのでしょうか。それらをおこなった上でのPGTAの順番だと思いますよ。

No.7385 ゆめ

カテゴリ: 着床障害 凍結胚移植

こんばんは。そちらのクリニックでは移植時、子宮内hcg注入はオプションでやっておられますか?そして、注射のhcgは検査薬に1週間程反映されるようですが、子宮内注入だと何日ぐらい検査薬にhcgが反映されますか?
どうぞ宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

当クリニックでは、胚移植時のHCG投与はおこなってはおりません。この方法は、まだ一般的に有用性も認められていない方法です。今までにこのような治療法は多く試されそして多くが消えていきました。実際に、以前にも子宮内には胚移植する数日前にHCGを注入する方法もありました。この方法は当クリニックでもおこなっていましたが、あまり大きな影響はなかったものです。いまはそれよりも、慢性子宮内膜炎の検査やフローラ検査の方がより、効果が期待できると思いますが、これらは受けていますでしょうか?なお、この場合のHCGの残留は、使用料にもよりますが、10日間程度はわずかながら採血では検出されます。

No.7331 NO.7331 よよ

カテゴリ: 着床障害 凍結胚移植 体外受精・顕微授精

はじめまして。
他県で不妊治療を受けています。
1度も妊娠はしておりません。
夫婦ともに身体に原因はないとのことです。
31歳で3度採卵し、今月受精卵を戻します。
1回目は、15個採れ、胚盤胞まで生き残ってくれる受精卵が2,3個でした。
2回目は12個採卵、胚盤胞は2個できましたが、胚盤胞2つをPGT検査したところ、二つともモザイクがあり戻すのに不適合とのことでした。
今回の3回目は10個採卵7個受精のうち、3日目を2つ凍結、5日目の胚盤胞は生き残りませんでした。
院側はとりあえず数をこなすしかないとおっしゃっています。本当に数をこなすしかないのでしょうか?
先生のお考えを教えていただけると幸いです。

高橋敬一院長からの回答

染色体異常の発生は予防できるものではないので、これについては挑戦するしかありません。しかし、胚の質に関しては対策はとって良いと思います。甲状腺、血糖、ビタミンD、亜鉛、銅、タンパク質、コレステロール、貧血のチェックが必要でしょう。それ以外には、葉酸、ビタミンD、などのビタミン類や、マルチビタミン、メラトニン、などのサプリメントも試しても良いと思います。また、子宮鏡、慢性子宮内膜炎や、子宮内フローラ(細菌叢)などの着床障害への対策も併せておこなっておいた方が良いでしょう。

No.7316 38030

先日はどうもありがとうございました。何度もしつこくてすみません。私の子宮奇形の件ですが、「このまま移植をしても流産を繰り返す」と断言した彼(か)の医師の言葉が頭から離れません。よくよく考えてみましたら今年1月の手術の前に他院でMRIを受けていました。画像を取り寄せますので見て頂くことは出来ますか。また、先日、子宮筋腫摘出後の現在の子宮の形を把握する目的として卵管造影を再度行うことを提案して頂いたのですが、受けてみたいと思います。予約をしても宜しいでしょうか。これが最後、、、と藁にてもすがる思いで必死でいます。次にやると決めた移植の前にやれることは全てやりたいです。

高橋敬一院長からの回答

承知致しました。ご不安になってしまっているのですね。手術の判断は、白黒明確ではない部分も実際の診療では多いものです。MRIで確認して、子宮鏡検査も再検査をおこない、少しでもおこなうメリットがあるかどうか再検討してみましょう。

No.7234 もん

他院に体外受精で通院している31歳です。
2人目を希望して、先月治療を再開し、融解して4BBから4CBになった胚を移植しましたが、陰性でした。
次は4BBが2個あるので、2個移植しましょうと言われました。まだ治療を再開して1回目なのですが、2個移植した方がいいでしょうか?
4CBでは、妊娠しにくいのでしょうか?
残っている凍結胚は、5日目の4BBが2つ、3BBが1つ、3CCが2つです。

高橋敬一院長からの回答

胚盤胞になった胚は、選ばれている胚です。4CBでもおよそ1/3は妊娠します。2個もどす選択肢もありますが、まだ2回しか移植していません。2個もどした方がその周期の妊娠率は上昇しますが、チャンスは1回になります。最終的にお子さんが得られる確率が上がるとは言えません。もう少し1個ずつでも良いと思いますよ。ただし、念のために、子宮鏡、慢性子宮内膜、子宮内フローラ(細菌叢)などの着床障害の検査も受けておいては如何でしょうか。

No.7216 38262

カテゴリ: 慢性子宮内膜炎・フローラ 着床障害

先日はお忙しい中、丁寧にご説明頂きありがとうございました。ホルモン周期でグレードの良い胚盤胞を3回移植しても良い結果が出ず、大変ショックを受けています。残っている胚も初期胚のみとなり次回は初期胚2つ一緒に戻しましょうか、とアドバイス頂きました。また、胚盤胞になるかはわからないが胚盤胞まで育ててから移植する方法もあるとお話して下さいました。初期胚は子宮内外では成長に差はあるのでしょうか。『子宮内に戻した方が育ちやすい』や『体外で胚盤胞にならないものは子宮内でもならない』のでしょうか。初期胚を移植するのは始めてなので、どの方法が良いのかわからずにいます。

高橋敬一院長からの回答

なかなか良い結果が出ずに残念です。しかし、今回の胚移植した同じ採卵の胚で出産されているので、がんばっていきましょう。今回は、子宮内膜炎もあり、その影響もあったと思います。残っている胚は初期胚ですが、2個もどすことも可能です。胚盤胞まで育ている方が良いかどうかはまで実際には結論は出ていません。しかし、今回は、子宮内フローラも検査しておいては如何でしょうか。

No.7215 てー

カテゴリ: 着床障害 凍結胚移植 卵管造影検査 その他

はじめまして。他院にて体外受精をしています。移植に際して、子宮鏡検査を受けたところ、子宮底部に穴があいていることがわかりました。(はっきりとした原因は不明だが、おそらく過去に繋留流産手術を受けた際についた傷穴ではないかと言われております)
担当医には修復するには開腹手術をしなければならないが、(腹腔鏡手術でできる可能性もあり)それはまた別のリスクがあるので現状のままで、胚盤胞の戻す位置を通常より少し浅い位置に戻しましょうということになりました。
修復せずに移植に望んでもいいものでしょうか。着床率に影響はありますか。(着床後の心配もあります)よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

子宮にはっきりとした穴があいている場合には、一般的には胚移植をせずに子宮の修復を行うと思います。もし穴が明確でないならば、子宮卵管造影検査やMRI検査を追加しても良いと思います。この点は、もう少し担当とのしっかりとした相談が必要でしょう。ご不安なことをそのままお話になって良いと思いますよ。

No.7210 ななすけ

カテゴリ: 着床障害 凍結胚移植

他院で治療をしております。これまでに8度の移植を行っておりますが未だに妊娠出産まで至っておりません。(8度の中で2度妊娠しましたが、初期流産で終わりました)。着床障害ならびに不育症の検査をした所、血液凝固に異常があることが分かった為、バイアスピリンを飲みながら移植をしましたがやはり着床しませんでした。
現在通院中の先生には着床前診断ができる病院への転院を提案されていますが、まだ安全性が確証されていない上に本来は生命力がある卵でも破棄されてしまう可能性もあると聞いた為、私自身は着床前診断に消極的な気持ちです。
ただ、8度も移植して毎回陰性を繰り返すのは、精神的にも経済的にも厳しいのが本音です。37歳なので休まずに治療を続けたいと思ってますが、高橋先生は着床前診断についてどのようにお考えか教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

着床前診断は、産科婦人科学会が主導で、日本にも導入する方向で進んでいます。現在はまだ日本では正式にはおこなえない状況です。着床前診断は、流産の可能性を下げることが、最も意義が高い目的です。一方、胚盤胞の一部分をちぎり取ってくるので、妊娠率が少し下がる可能性はあります。費用は1個あたり10万円程度かかる可能性があり、コストが下がるという意義はあまりないと思います。また、対象者は、胚盤胞が多くある方が主な対象者です。胚盤胞が1~2個の場合には、着床前診断を受けるよりも、胚移植する方が良い、との考えも成り立ちます。この場で、明確には説明はできないにと思いますので、可能ならば遺伝カウンセリングを受けてみては如何でしょうか。判断の手助けになると思いますよ。

No.7203 たぬきのこ

はじめまして。胚移植時のホルモン値と胚移植方法ついてご相談させてください。
私は31歳です。数年前に自然妊娠で1人出産しています。今体外受精に2回チャレンジしましたが、陰性という結果で…かなり落ち込んでいます。どちらも凍結胚盤胞をホルモン補充での移植でした。着床の形跡もありませんでした。内膜の厚さやホルモン値は問題がないと言われましたが、自分では移植時におけるP4の値が低いような気がして…1回目はP4は10、2回目は9という数値でした。ホルモン補充はウトロゲスタンを1日3回でした。一般的にホルモン補充の移植の場合移植時はE2、P4ともにどのくらいの数値が良好なのでしょうか?
黄体ホルモンの薬の効きが悪い体質の人もいるのでしょうか?

また次はホルモン補充周期ではなく、自然周期での移植を行いたいと勝手に思っているのですが、私は生理周期が40日あたりでpcosです。排卵検査薬を何周期が試したことがありますが、その際は排卵は遅いものの反応はありました。医師には生理不順だし排卵障害があるかもしれないので…自然周期は勧めませんというような感じでした。このような体質の場合は自然周期は無理なのでしょうか?

お忙しい思いますが、よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

ホルモン補充周期ので、黄体ホルモンの測定は、おそらくほとんどの施設でおこなわれておらず、測定にあまり意味がないという認識になっています。当クリニックでも、時々測定しますが、10前後で問題ありませんよ。PCOのようなので、自然周期ので胚移植はお勧めは致しませんが、もしおこうならば、レトロゾールなどを使用して、排卵誘発をする必要があると思います。担当医の話は、普通の事だと思いますよ。検査をするならば、子宮鏡、慢性子宮内膜炎、子宮内フローラの検査は済んでいるのでしょうか?

No.7181 まっく

はじめまして。現在31歳両側卵管閉塞、子宮筋腫のため体外受精をしています。採卵2回、5日目胚盤胞が計5個できて、胚移植5回目をしています。胚盤胞も、4AAや、4ABなどです。子宮内膜も、移植5日前の内診で12ミリ以上毎回あります。3回目の移植で、子宮外妊娠をし、腹腔内に着床?(着床したような形跡はあったが、細胞検査では確定できず、開腹手術をし洗浄しました。)
教えていただきたいのは2点あります。
1点目。両側卵管閉塞なのに、子宮内に移植した受精卵が、腹腔内まで移動することができるのでしょうか。
2点目。グレードが良いと言われている胚盤胞を5回移植しているにもかかわらず、子宮内には、着床しません。どのようなことが考えられるのでしょうか。また、医師にアシストハッチングをしてもらえないか話したところ、意味がないものなのでできないと言われました。

先生の本を読ませていただき、自分の悩みを相談させていただきたいと思いました。
どうぞよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

卵管造影検査で卵管閉塞の診断がされていても、当クリニックの債権では、半数ぐらいの方が開通しています。卵管造影検査の結果は、絶対的でないkともよくある事なのです。したがって、実際には卵管が通っていた可能性があります。次に、腹腔内の妊娠も証明されていませんので、実際に腹腔内妊娠絵あったかどうかも不明です。従って今回のようなことはあり得る経過だともいます。アシステッドハッチングは、当クリニックでもおこなっていますが、その効果は全世界的にはまだ明確にはなっていません。アシステッドハッチングをおこなわない施設の考えもあり得ます。しかし、年齢は若く、反復不成功ではあるので、子宮鏡、慢性子宮内膜炎、子宮なフローラ(細菌叢)などの検査を受けてみては如何でしょうか。

No.7086 43227

いつもお世話になっております。
今回はやっと着床したと思いましたがHCGが増えずに化学流産となりました。
タクロリムスも3回目で……このまま続けていった方がよいでしょうか?
インターネットでプログラフを見かけますが、これは現在服用しているタクロリムスとは違うものなのでしょうか?
違うものであれば試してみる価値はあるのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

プログラフは、タクロリムスと同じ薬です。今回は流産となりましたが、妊娠反応は出ていますので、可能性はあると思いますよ。慢性祠宇内膜炎も治癒し、フローラも正常です。妊娠しない最も大きな原因は、胚の染色体異常とされます。これも学会主導で準備が進んでいます。現時点では、タクロリムスを使用しての胚移植で進めていって良いと思います。

No.7067 とと

カテゴリ: 慢性子宮内膜炎・フローラ 着床障害

子宮内膜炎が治らず、サードラインの薬までのみました。なかなか治らないので今回、ALICEとEMMAの検査をうけたところ特に異常はないとのことでした。(菌はおらず、ラクトバチルスも87%くらいでした。) 菌もいないのに内膜炎が治らないとはどうゆうことなのでしょうか?
治療方法はないのでしょうか…?
てっきり内膜炎だと子宮内フローラもひっかかると思っていたのですが内膜炎とフローラは関連していないのでしょうか…?

高橋敬一院長からの回答

子宮内膜炎がなかなか治癒判定ができない方は希にいらっしゃいます。慢性子宮内膜炎とフローラは、必ずしも一致はしません。今回は子宮内膜炎の程度がどの程度であったかも問題になります。様々な基準がありますが、まだ明確に決まっているわけではありません。当クリニックでは20視野に5個以上のCD138陽性細胞を認めるときに、慢性子宮内膜炎と判断していますが、ギリギリですと、陰性との差はわずかであり、実際には影響しない事もあり得ます。もしギリギリならば、それ以上はあまり厳密に追求しないで胚移植する方針は成り立ちます。もし明らかに多い場合には、今までで、不十分ながらも、ある程度効果がありそうな薬剤を再度使用しては如何でしょうか。

No.7060 ひな

カテゴリ: 着床障害

th1、th2の検査でひっかかり、他院で治療中です。
現在の病院はアクセスが悪く、仕事との両立がしんどいため近所の病院に転院したいと思っています。
現在通っている病院は、治療患者にのみタクロリムスを処方しており、かつ体外受精以外の自然トライの際は処方して頂けません。
タクロリムスのみ処方をお願いすることは可能でしょうか。

高橋敬一院長からの回答

大変申し訳ありませんが、タクロリムスは免疫抑制剤であり、薬のみを処方することはできません。現在、通院中の先生か、転院先の先生に、多めに処方して頂くなどの相談をされて如何でしょうか。

No.7031 44157

度々質問すみません。3回目の胚移植が陰性に終わり、次回生理10日目頃に子宮鏡再検査と子宮内膜炎などの検査とのことでしたが、来月は旅行と重なりそうです。帰国し8月の生理が来てから予約をしようと思うのですが、採卵と同時進行は可能なのでしょうか?もし可能なのであれば前回同様、生理3日目頃に診察予約をすれば良いですか?

高橋敬一院長からの回答

採卵と、子宮鏡検査、子宮内膜炎検査は技術的には同時に可能ですが、体外受精周期は自費診療になるので、保険がきかない自費検査になります。したがって、保険よりも3倍の費用が必要になります。その点をご了解頂ければ同周期に検査も可能なのです。

No.7011 39243

カテゴリ: 着床障害

お世話になります。
先日の診察ありがとうございました。
先日の内膜炎の検査で陰性にならなかった場合、次はどういった治療になるのでしょうか?
ソウハ手術をすることもありますか?
また、りすの部屋というのは、私の診察中は娘はひとりでまっているのでしょうか??
また、診察から会計の時間がよめなく何時から何時までと予約をとりずらいのですが、どうしたらよいですか?
よろしくお願い申し上げます。

高橋敬一院長からの回答

ヨーロッパの学会出張のため、返事が遅くなりました。
子宮鏡検査では、手術をするようなポリープはありませんでした。ビブラマイシンで子宮内膜炎が改善しない場合には、第2、第3の抗生剤を使用しています。また、必要に応じて、子宮内腔の細菌叢(フローラ)も検査をする場合もあります。順を追って治療を進めます。「りすのへや」は、保育士さんが2人いて、診察中は面倒もみていてくれます。診察が終わるまで(最長午後2時まで)はお預かりしますので、終わる時間の予約は必要ありませんよ。ただ、「りすのへや」は、あくまでお子様との待合室であり、保育施設ではありませんので、「りすのへや」をご利用なさる際には、ご利用規約も読んで頂き、スムーズな「りすのへや」の運営にご理解ご協力をお願い致します。

No.7005 42725

カテゴリ: 着床障害 凍結胚移植

お世話になっております。
流産手術後1回目の生理が来ましたが、ちょうど帰省中の為、子宮内膜炎等の検査や凍結胚移植のタイミングを見送る事になります。
次の生理が来たら、移植を優先するか、子宮内膜炎やフローラの検査をしておくべきか、アドバイスを頂ければ幸いです。
先日、流産手術の染色体検査の結果を聞く際にご相談したかったのですが、検査結果がまだとの事でお話しできず、現在は届いているかと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

ヨーロッパの学会出張のため、返事が遅くなりました。流産の原因は、胎児の染色体異常であったようです。詳細は次回来院時に説明致します。したがって、妊娠はしているので、反復着床障害の原因となる、子宮内膜炎やフローラの検査は必ずしも必要ではないと思います。今回おきた染色体異常は偶然おきたタイプですので、残っている胚をしっかりと戻していけば良いと思いますよ。

No.7004 37976

カテゴリ: 着床障害 凍結胚移植

いつも大変お世話になっております。

5月、2回目の慢性子宮内膜炎の検査でも陽性となり、6月にフラジールとシプロキサンでの治療を行いました。
次周期は3回目の検査の予定ですが、並行して胚移植を行うことを検討して頂けませんでしょうか。または検査前ではありますが、第三の治療のアジスロマイシンを処方頂き移植頂くことはできませんでしょうか。
陰性になってから進むのが望ましいとは思うのですが、なかなか進めない焦りもあり、陰性になるまで治療を続けるより胚移植に進みたいと考えております。

また、子宮鏡の検査では特に指摘はなかったのですが、子宮鏡では判明しないこともあるということでしょうか。

大変お忙しいとは存じますが、宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

ヨーロッパ生殖医学会に参加して出張のため、お返事が遅くなりました。
次回の慢性子宮内膜炎の検査の際に、3段目のアジスロマイシンとシプロキサンを使用する事を強くご希望の場合には、同時に使用することは可能です。一方、抗生剤をたくさん使用するので、子宮内の細菌叢(フローラ)が乱れる可能性もあります。その点はマイナスに働く可能性もある事をご了解頂く必要があります。対策としては、乳酸菌製剤とラクトフェリンを使用しては如何でしょうか。アジスロマイシンなどを飲み終わったらば胚移植してみましょう。次回来院時にご相談頂けますか。

No.7003 ひがし

カテゴリ: 着床障害 子宮内膜ポリープ・子宮鏡

はじめまして。36歳2人目不妊です。
去年他院にて慢性子宮内膜炎と診断され、ビブラマイシンを2回飲んで数値は陰性と診断されましたが、カメラで見たときに子宮内はまだボコボコしたところが見受けられました。担当の先生にはツルツルにならない人もいると言われたのですが、子宮内がボコボコした状態だと着床しにくいことはありますか?
治療から1年経ちましたがまだ妊娠には至らず、着床不全だと体外受精は意味がありますか?

高橋敬一院長からの回答

慢性子宮内膜炎がなくても、子宮内膜がでこぼこの方はいらっしゃいます。その程度により、必要ならば子宮内腔の手術をおこなう事もあります。主治医の先生が手術の必要性を感じていない程度ならば、その程度のものなのでしょうか。手術の必要があるかどうかをお聞きになっては如何でしょうか。