着床障害の書き込み

着床障害

No.8280 もも

はじめまして。他院に通院中です、転院を考えています。
移植二回陰性でera検査を迷っています。二回とも良好胚でしたが陰性でした。
質問なのですが、採卵周期に採卵後すぐにera検査はできるのでしょうか?
採卵が終わり生理がきてからの検査になるのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

ERA検査は採卵翌周期に、すぐにでも可能ですよ。ERAでは、検査周期と胚移植周期が離れていると、同じ条件で移植できる保証が低下していますので、検査と移植は出来るだけ近い時期におこなう方が良いと思いますよ。ただし、それ以前に、慢性子宮内膜炎やフローラ、Th1/Th2などの免疫機能検査なども済んでいるのでしょうか。ERA検査は、これらの検査のあとに位置づけられるものだと思います。年齢が記載されていないので、一般論となりますが、妊娠しない原因は最も大きいものは胚の染色体異常です。したがって、ERA検査も含めて、着床障害の検査や治療の対象は、3回以上良好な胚(胚盤胞)を移植しても妊娠しない40歳未満の方が主な対象なのです。

No.8249 き 43歳

他院に通院中です。夫の精子が少ない為、顕微授精からのスタートで、アンタゴニスト法で卵胞7個、大きいのが5個、採卵できたのは3個、1個は使えず、1個は12から10細胞に逆戻りして停止、1個は4BBの胚盤胞になり、移植するも陰性。しかも黄体ホルモン坐薬が合わず、不正出血、腹痛、胸の痛み、膣びらんがありました。
潜在性プロラクチンの薬を飲んでいますが、それ以外問題無いと思っていたので、一気に撃沈。途方に暮れながらネット検索して貴院を知り、通院は遠いのでアシストワンを購入しました。
経済的負担から、体制を整えて次回の治療を受けたいので、サプリ、食事、運動、治療などアドバイスお願いします。
今月からDHEA、メラトニンも飲んでいます。
高タンパクの食事では、タンパク質は1日何グラム必要ですか?植物性タンパク質でもいいですか?
軽いエアロビは毎日やっています。
坐薬の副作用で陰性判定になる事はありますか?判定日に子宮からの出血ではないと言われましたが、破水の様なものはありました。もっと早く受診すれば良かったです。アトピー体質で暫く頭皮の炎症の為、皮膚科で薬をもらっていますが、皮膚が敏感な時は坐薬の副作用が出やすいですか?
40代で染色体異常が8割という事は、2割、つまり1/5は正常という事ですか?
AMHは1.57。上が85の低血圧で更年期の心配は無いそうです。
宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

様々なご質問がありますので、実際には通院されている担当医に相談された方が具体的な方針が決まりやすいと思います。担当医ともよくご相談下さい。タンパク質の目安は、体重1Kg 1gの摂取になります。50kgならば50gのタンパク質を目安におとり下さい。植物性タンパク質は吸収率が悪いので、動物性タンパク質も取る方が良いでしょう。座薬の副作用かどうかは診察してみないと判断はできません。40歳での染色体が正常なのは、おおまか2割程度は正しいですよ。DHEA、メラトニンも使用しているので積極的な状況だと思います。他には、ビタミンD、亜鉛などの検査も受けているのでしょうか。着床障害の検査も念のために受けても良いともいます。

No.8243 のい41

新鮮胚移植1回で妊娠し、9週目で心肺停止
その後グレードのいいたまごが4個残っていたので
融解胚移植を2回どちらも妊娠せず
残りのたまごを2個先日戻しそれもダメでした
また採卵をするのですが
何かした方が良い検査とかあるのでしょうか
それとも年齢的にはしかたないのでしょうか
お願いします

高橋敬一院長からの回答

具体的な検査の項目などが記載されていないので、一般論になります。年齢が41歳ですと、胚の問題が最も大きくなります。ビタミンD、DHEAs、亜鉛、銅、などを検査して、補充などをする事が必要でしょう。それ以外では、胚以外の項目として、着床の検査としては、慢性子宮内膜炎、Th1/Th2、子宮内フローラの検査も念のために受けておいても良いと思いますよ。

No.8208 34985

いつもありがとうございます。
本日、藤田先生に診ていただきましたが、残念な結果でありました。
診察時にお聞きできなかったので、2点、質問させてください。

1. 内服座薬共に終了となりましたが、どれくらいで出血が始まるのでしょうか。
2. 次の移植はいつ頃出来るようになるのでしょうか。

気持ちを切り替えていきたいと思います。
お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回は成長が思わしくないので、かなり厳しい状況だと思います。出血はいつおこるかは個人差が大きく、明確には分かりませんが、2~3週間かかる可能性があります。次回は生理開始2回目ぐらいでの胚移植なると思いますので、3月か4月だと思いますよ。今回は残念でしたが、インバグなど、膣内の乳酸菌製剤も使用して妊娠しました。またがんばっていきましょう。

No.8189 46356

カテゴリ: 着床障害 凍結胚移植 体外受精・顕微授精

本日診察時に子宮筋腫の事でお話しさせて頂いたのですが、体外受精に進む前に一度貴院で再度検査をお願いしたいです。
検査は卵管造影になりますか?
シネMRI検査が筋腫が悪影響に働いていないかの有無を診断するという記事をみたのですが、そのような検査もすることになりますか?

高橋敬一院長からの回答

シネMRIは、MRIを連続撮影して、動画で、子宮筋の動きを見ることです。特殊な検査ですが、ご希望でしたらば依頼することは可能ですよ。現時点では、子宮内には筋腫は影響を認めませんが、大きさ自体は手術しても良い大きさです。一方、手術の可否は、シネMRIで判断することは出来ません。子宮筋の運動抑制は、当クリニックでは子宮筋収縮の抑制剤を全例使用しています。したがってシネMRIをとる意義は慎重に判断する必要がある状況なのです。

No.8167 46679

カテゴリ: 着床障害 凍結胚移植

年始から質問失礼致します。
BT8で市販の検査薬により陰性でした。処方されているお薬は今も続けています。2回目の移植に向けてお伺いしたいのですが、着床障害や不育症などの検査は行うべきなのでしょうか?又、サプリメントも視野に入れておりますが私は必要ですか?受精卵の結果が良い物が多かったのですが2回目の移植の確率はどのようになるでしょうか?不安な事が多く、質問ばかり申し訳ございません。宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回は妊娠に至らず残念です。妊娠しない最も多い原因は、胚の染色体異常です。今回はまだ1回目ですので、着床障害の検査をこちらからお勧めする状況ではありません。サプリメントは、葉酸とビタミンDを飲んで頂けますか。次回の移植の妊娠の確率は、およそ50%です。おこなえる事をしっかりとおこないながら進めていきましょう。

No.8132 44022

年が明けて落ち着いたら、凍結胚の移植を検討しています。迷っていますが、二段階ではなく二個移植でもいいでしょうか。何日目に伺ったらよろしいですか。また、これまで全くhCGが出ず陰性でしたが、ERA検査について検討したほうが良いでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

2個移植も可能ですよ。ERAも選択肢の一つです。ご希望の場合には次回おいでの時にご相談頂けますか。前回はタクロリムスを使用1回目ですので、まだこの方法が無効とはいえません。タクロリムスと、膣内への乳酸菌製剤の併用をしての胚移植も試して良いと思います。

No.8037 よー

他院に通っていますが混み合っているので時間があまり取れない為この様な相談ができて感謝申し上げます。
夫婦共に30才です。
現状、5年不妊治療を行って人工授精5度
体外受精3度行いましたが、着床に至りません。卵の質は顕微鏡で見る限り良好ですが実際のところはハッキリ分からないというのは理解しました。
これから何故着床しないか検査をする段階です。
一通り検査をして見当たらなかったらERAをやる方向で話を進めてますが着床しない理由の中にERAで30%の方が改善されたと聞きました。

先生でしたら一気に調べることをオススメしますでしょうか?
また着床しない原因が発覚したとします。
治療法がない場合はどの様なときですか?

お忙しいと思いますがご回答よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

3回体外受精を受けているので、より詳しい検査は受けても良い状況だと思います。一通りの検査の内容が分かりませんが、ERAも含めて検査しても良いと思いますよ。今の検査では、それなりの対策が出来る検査をおこなっていると思いますので、それも実際には担当医にご相談なさった方が良いでしょう。

No.8031 riko

カテゴリ: 着床障害 習慣流産・不育症

に他県で治療中ですが、いつもブログを参考にさせて頂いています。

昨年10月に初めて採卵。今年1月に胚盤胞を移植しましたが、8週で稽留流産となり胎児の染色体検査を行いましたが、染色体に異常はありませんでした。念のため不育症の検査を行ったところ、ダイレクトクロスマッチ検査にひっかかりました。次妊娠したらピシバニールによる免疫療法が必要と言われています。(Th1/Th2 の比率は問題ありませんでした。)

その後、7月に胚盤胞移植、8月に初期胚を移植しましたが陰性。10月に2回目の採卵を行い7個の胚盤胞を凍結することができ、11月末に胚盤胞二個を移植しましたが、妊娠には至りませんでした。

そこで先生にご質問です。
⑴残り、4個の胚盤胞がありますが、2個移植した方が妊娠率はあがりますか?
⑵ダイレクトクロスマッチにひっかかると、妊娠や妊娠継続が難しいのでしょうか?
⑶流産が原因で子宮内の環境がかわり着床しずらくなることはありますか?
⑷なかなか妊娠に至らない場合、他に受けておくべき検査はありますか?

以上4点です。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

ダイレクトクロスマッチ検査は、臓器移植などの免疫の合致を見る検査ですが、一般的には不育症での意義はまだ明確ではありません。ピシバニールによる免疫療法も一般的には以前にも話題となった時期もありましたが、現在ではまだ認められていない治療法になります。したがって、この件に関しては、担当医との十分な話し合いが必要でしょう。2個移植した方が、その時に妊娠率は上昇しますが、チャンスは2回が1回になります。妊娠されているので、医学的には2個移植が推奨はされません。流産時に特別な問題がなければ、流産自体がその後の不妊原因にはなり難いと考えられます。詳細なことが分からないのですし、1回の胚移植で妊娠されているので、特別な検査はないと思いますが、基本的なことですが、子宮鏡や卵管水腫が無い事は確認されていますでしょうか。

No.8012 まろたま

はじめまして。現在他院で第二子を希望し、第1子の時の36歳の胚盤胞移植を4回し、2回目のみ着床したようですが、判定日前に出血があり、たいのう確認前に流れました。

そのあと子宮鏡検査とフローラ検査をし、炎症があり抗生剤を飲み、フローラについてはふれられないまま、これ以上変わらなそうだからと移植に移り、3回目4回目と陰性。後から、フローラの結果はラクトバチルスが1%だったと聞きました。
ですが腸溶性ラクトフェリンを飲むくらいしか対処はないと言われました。

お聞きしたいのは、これまでの陰性は子宮内フローラや、内膜炎症が完治していないのが原因でしょうか?私の場合でも胚の原因も70%は考え喇れるのでしょうか?今何をすれば良いのでしょうか

体外受精を始める前に、子宮外妊娠を卵管で二度しており、卵管は閉塞していますが水腫も調べるべきでしょうか?

もう採卵するしかないですが、どうかアドバイスをください。お願い致します。

高橋敬一院長からの回答

お子様がすでにいらっしゃるようなので、決定的な不妊原因ではないと思います。しかし、人間の体はいつも一定、ではないので、再検査をすることは意義ある事です。卵管切除していないならば、卵管水腫を考えて、子宮卵管造影検査を受けて良いと思いますよ。フローラは、ラクトフェリン以外には、乳酸菌製剤も使用して良いでしょう。また、胚移植の数日前から、膣内に乳酸菌製剤を挿入しつつ胚移植することもあります。慢性子宮内膜炎は、治癒確認をされましたか。これらをまずおこなってみては如何でしょうか。それ以上の検査としては、Th1/Th2の免疫期の運検査と、着床の窓のERA検査がありますが、お子様がいるのでこれらは2段階目の検査の意味合いが強いと思います。お子様の実績があるのですから、もう少しがんばってみては如何でしょうか。

No.8011 44599

カテゴリ: 着床障害 凍結胚移植 薬剤・ワクチン

たいへんお世話になります。
12/5に藤田先生に診察していただき、12/11に移植をお願いしております。

高橋先生にお薬について伺わせて下さい。今回から免疫抑制剤がタクロリムスからプログラフに変更とのことで、お薬の単価が260円から800円になると看護師さんから教わり驚きました。私は1日3錠ですが、服用するにあたり、処方してくださる先生方からのご説明(プログラフへの変更により、作用機序にどの程度の違いがあるか)を伺えますでしょうか。薬価以外で、以前提出した免疫抑制剤使用に関する同意書の内容には変更はございませんでしょうか。ご多用のところ恐れ入りますが、インフォームド・コンセントの観点から改めて医師による説明や書類の取り交わしについてご検討いただければと存じます。
今後も貴院にお世話になりたいと考えますので質問させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

免疫抑制剤は、同じタクロリムスなのですが、製品により、吸収率が異なることが分かりました。したがって、吸収率が高く、効果が高いと推測される薬剤に変更したものです。プログラフが元々あったオリジナル製品であり、旧来使用していたものがジェネリック製品で安価であったのです。オリジナル製品とジェネリックが、必ずしも同じ効果ではないとの一例かもしれません。今回はその情報を得たので、予告などせずにすぐに変更しました。効果を優先した上での変更であり、突然の変更で疑問を発生させてしまいましたが、ご理解のほどよろしくお願い致します。

No.8004 7916

カテゴリ: 着床障害

NO.7916で質問させて頂いたものです。色々なアドバイスを頂きありがとうございました。一度th1、th2の検査を受けてみようと思います。
また追加で3点質問させて頂きたいです。
①27歳頃他の男性との間で自然妊娠をしまして、諸事情により中絶手術を行って子を諦めた経験がございます。自然妊娠の経験があっても、その後免疫系のバランスが崩れ着床障害になる可能性はあるのでしょうか。
②今月廃盤胞移植を検討していたところ、生理4日目で排卵が起こっていました(高温期に移行しているものの、子宮内膜は高温期7日目で7mmでした)。過去にこのような経験がんなかったので、次回以降ホルモン状態が正常に戻ってくれるか不安です。ホルモン補充期での移植を検討したほうがよろしいでしょうか。
③排卵は正常に行えるかたで、自然周期の移植では妊娠しんかったけれどもホルモン補充期で妊娠されるケースはあるのでしょうか。通っている病院に相談したところ、逆のケースはよく聞くけど。。と難色を示されていました。

お忙しいところ申し訳ございません。ご意見頂けると幸いです。

高橋敬一院長からの回答

中絶手術とその後の免疫機能には関連はありませんよ。人間はいつも同じ、ではありません。早期に排卵する周期もあり得ます。特に卵巣機能が低下している方には、生理直後に排卵することも珍しくはないのです。妊娠するかどうかは、やはり胚の状態が重要です。一般的には自然周期とホルモン補充周期の妊娠率はほぼ同じです。したがって、各周期により、たまたま自然周期やホルモン補充周期で妊娠する場合はあると思いますが、排卵がしっかりしている方で、ホルモン補充周期で妊娠するような体質の方がいる、とは考えにくいと思いますよ。

No.7981 42055

カテゴリ: 着床障害 凍結胚移植

子宮外妊娠で片側卵管切除しても、初期流産、妊娠、出産するときは人工受精か自然妊娠です。他院と貴院含め6回の体外受精、移植してますが妊娠していません。受精卵が残っているので、このまま受精卵を移植で治療を継続する事になると思うのですが、移植で妊娠できるか不安です。

高橋敬一院長からの回答

なかなか良い結果が出ずに残念です。しかし、妊娠・出産をしているので、妊娠は出来るはずです。着床障害の原因がある可能性は低いでしょう。体外受精・凍結胚移植は、胚の染色体異常が最も関係します。着床前診断ももう少しで出来るようになりますので、もう少し待って頂けますか。ただし、それまでにも一つずつ胚移植してみるのは有効だと思います。

No.7910 ふく

カテゴリ: 慢性子宮内膜炎・フローラ 着床障害 手術

はじめまして
先月に体外受精にて凍結胚を胚移植し、着床しませんでした。先生から質がとてもよかったのに着床しなかったのは子宮に問題があるかもとのことで着床率を上げる為に内膜掻爬手術を勧められました。手術とのことで一歩踏み出せずにいるのてますがネットなどで検索しても同じような事をされてる方が見つからず他の先生の意見も聞きたく質問させていただきました。

高橋敬一院長からの回答

一般論になります。妊娠しない最も多い原因は胚の染色体異常であり、質が良くてもしばしば染色体異常がおこります。3回以上良い胚を移植しても着床しない場合には、着床障害を疑い、子宮鏡、慢性子宮内膜炎、子宮内フローラ、TH1/Th2などの免疫能の検査、などがおこなわれます。これらの検査をまずは受けてみては如何でしょうか。

No.7908 natsu

カテゴリ: 着床障害 手術

はじめまして。他院で3ヶ月ほど前から治療中の者です。(現状妊娠経験無し、タイミング法2回、人工授精1回目リセット)29歳でAMH1.4と低いものの、排卵ホルモン値も旦那の精子の状態も良いのですが、内膜が薄いため、内膜に何か異常があるかもしれないので、内膜搔爬の手術をした方が良いと言われました。
まだ内膜症などと特定された訳ではありませんが、内視鏡検査ではなく内膜搔爬手術をするメリット?はあるのでしょうか。
内膜搔爬について色々調べると、ただでさえ薄いと言われた内膜なので、今後の治療に影響が出ないか不安です。
情報が少なく恐縮ですが、アドバイスをいただけますと幸いです。

高橋敬一院長からの回答

詳しいことが分からないので、一般論になります。掻爬手術は、子宮内膜ポリープや内膜の異常な肥厚などがあるときに、主におこなわれます。内膜が薄い状態では、掻爬手術は一般的にはおこなわれません。原因検索には、子宮鏡を受けることをお勧め致します。記載されている疑問はまっとうな疑問だと思います。特別な事情があるかどうかは確認されて良いと思いますよ。

No.7896 44600

カテゴリ: 着床障害 不妊症検査

大変お世話になります。
夫婦でお世話になっており検査についてお伺いしたいのですが、貴院では
子宮内エンドトキシン検査を実施してらっしゃいますでしょうか。また、こちらの検査について、先生はどのようにお考えでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

子宮内エンドトキシン検査は、まだ一般的にはその意義は明確にはなっていません。有用であるとの報告もありますが、検査自体が難しく、その正確性にもまだ問題があります。また、その対処法も明確にはなっていません。したがって当クリニックでは現在導入はしていません。一方、子宮内の検査は、慢性子宮内膜炎や子宮内細菌叢などの検査もあり、そちらの方が現時点では優先順位が高いと思います。

No.7802 ねここの店

カテゴリ: 着床障害 子宮筋腫・卵巣腫瘍 手術

はじめまして。質問させてください。
29歳、妊娠を希望し3ヶ月経過しましたが、妊娠には至っていません。
仕事の都合により、年度内の妊娠を希望しているため、医療機関で検査を受けたところ粘膜下筋腫(子宮内の上の方?に1cm、露出70%)があり、着床障害の可能性もあるため入院で子宮鏡にて摘出することを勧められました。
そこで伺いたいのですが、
妊娠を希望しまだ3ヶ月ですが、やはり手術をすることが望ましいのでしょうか。
また、病院では入院となる手術を貴クリニックでは日帰りで出来るのはどのような特徴があるのでしょうか。
そして子宮鏡下による手術後、どれぐらい経過すれば妊娠していいのでしょうか。いろいろ調べると、3-6ヶ月の場合や1年などありますが、先生のお考えを伺えると幸いです。
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

露出70%の1cmの粘膜下筋腫は着床障害の原因となり得ます。しかし、絶対に妊娠しない、とは言えません。したがって、ご本人がご希望ならば手術せずに不妊治療を受ける選択肢はあります。この筋腫ならば、一般的には手術を勧める医師が多いと思います。日帰り手術のメリットは、入院しないことが最大のメリットです。一方、万一、子宮穿孔などの事故が起きた場合には、修復の腹腔鏡手術などが出来ないため、手術を中止して、大病院に救急車で搬送されるようなリスクがあります。このくらいの筋腫ならば、手術で特段の問題がなければ生理翌周期から妊活を始めても良いと思います。

No.7727 ジュン

カテゴリ: 慢性子宮内膜炎・フローラ 着床障害

初めまして。
なかなか着床に至らず、子宮に何か問題があるのではと心配になってきています。
・子宮内膜症(片側チョコレート嚢胞3cm、ただし人工授精で毎回着床はできていました)
・子宮筋腫(0.5〜2cmのものが4つ、これまで行った4つの病院全てで着床に影響はないと言われてきました)
・子宮内膜ポリープ(腹部に超音波を当てながら切除済み、子宮鏡はしていません)
がありますが、どこの病院でも着床に問題はない、と言われてきました。
それでも、毎回かするのみであまりに着床に至らないことで自分の子宮に不安を持つようになってしまいました。
そこで子宮の検査について調べたのですが、ALICE検査は子宮内膜炎を起こす細菌を調べられるということで、ALICE検査で問題がなければBCE検査不要と考えて良いものでしょうか。
もしくは、BCE検査を先にして、子宮内膜炎があれば詳細を調べるためにALICE検査をするという方が確実で良いのでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

着床しない原因の70%程度は胚の染色体異常です。それ以外の原因の一部が慢性子宮内膜炎や子宮内フローラが関係していると考えられています。なお、慢性子宮内膜炎の原因は、ALICEではわかりません。慢性子宮内膜炎の検査が優先されます。しかし、子宮鏡検査は直症障害の基本検査ですので、ますはそれを受けた方が良いでしょう。

No.7668 38262

カテゴリ: 慢性子宮内膜炎・フローラ 着床障害

お世話になっております。18日に生理がきたので子宮内フローラの再検査を行いたいと思っています。検査時期は高温期とのことですが、元々排卵が遅いうえに生理周期が25日前後と短いため生理20日頃の検査で大丈夫でしょうか。また、検査前もタイミングはとってもよいでしょうか。前日は控えた方がよい、など気を付けることはありますでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

フローラの検査は、高温期とは決まってはおらず、生理中でなければおこなっています。生理20日目頃の検査でも問題ありませんよ。

No.7657 とまと

先生こんにちは。現在他院にて通院中です。37歳です。
専門家の、ご意見を聞かせて下さい。
第一子 出産まで胚盤胞9個獲得
移植1回目1個→陰性
移植2回目2個→陽性→化学流産
移植3回目1個→陰性
移植4回目2個→陽性 1個のみ着床
36週6日、全前置胎盤のため帝王切開にて出産
第二子を希望して、1年経ちました。
5回目、6回目、第一子の時の凍結卵2回移植→陰性
ERA検査→検体不足で判定出来ず
子宮内膜炎→陽性(治療)
t1th2→擬陽性(タクロリムス飲むほどではないと診断)
7回目凍結卵1個を半日遅らせて移植→陰性

アンタゴニスト法採卵凍結卵1個獲得
子宮内膜炎再検査→陰性
子宮収縮検査→陽性 移植周期ダクチル服用
8回目移植→陰性

ショート法採卵 PGTSにて1個胚盤胞
ショート法採卵 PGTSにて2個 胚盤胞

9回目正常胚移植→陰性

今まで、胚の問題で着床していないのかと思っていましたが、私自身の子宮の着床障害を疑うようになりました。バイアスピリンは全周期服用しております。移植周期は全てホルモン周期です
正常胚移植は100パーセントでないのはわかっていますが、第二子を希望して、5回の移植で1度も着床しないことが気になります。
ほかに対策できることはありますでしょうか。
不育症検査は他はなにも引っかかっておらず、最近は移植周期にタクロリムスを飲んだり飲まなかったりです。毎回何か対策をしているのですが、結果がでません。

高橋敬一院長からの回答

すでに多くの検査をおこなってるので、ここで私が特別な検査があるとは言えませんが、確認の項目をいくつか挙げます。
1)帝王切開しているので、子宮鏡検査で子宮の切開部の確認
2)帝王切開しているので、子宮卵管造影検査で、卵管水腫がない事の確認
3)ERA再検査
4)TH1/TH2再検査
5)ビタミンD、亜鉛、銅の確認
程度だと思います。
その上で、すでにPGTSもおこなっているので、しっかりとされている施設だと思いますよ。
信頼して継続して受けて良いと思います。