人工授精
いつもお世話になっております。
先日、体外受精で妊娠できましたが8wで流産してしまい手術を受け、次回は生理12日目頃に来院するよう指示を受けました。その際、次の移植は次々回の周期で、次回は人工受精であればできると伺いました。主人と相談し、チャレンジしたいとなったのですが、主人が感染症検査の採血を受けたのがだいぶ前のため、人工受精で検体を持ち込むことになった場合を考え、主人だけ事前に伺い、採血を受けた方がいいのでしょうか。
お忙しいところ申し訳ございませんが、教えていただけると幸いです。
高橋敬一院長からの回答
今回は流産となり残念です。しかし実績はあるのでまたがんばっていきましょう。人工受精も可能ですよ。1年たっているならばご主人の感染症採血は原則事前の検査が必要ですが、人工受精当日でも結構です。
いつも大変お世話になっております。
先日は初めて排卵前に人工授精を行い1週間が経ちソワソワしておりますが、2日前の生理17日目の日に、トイレに行きティッシュで拭き終えた後に米粒くらいの鮮血がティッシュに付着しておりとても不安になりました。おりものシートには付着しておらず、その後も出血は出ておりません。着床出血にしては早過ぎると思い不安になっております。因みに昨年11月の婦人科検診は異常なしでした。今月は、1/20が生理予定日で、もしリセットしてしまった場合は生理11日目前後に診察予約を入れようと思うのですが何か他に検査等の予約が必要であればごと思い質問させて頂きました。基礎体温も付けているので一緒に持っていこうと思います。因みに昨日は37.09で今日は36.55でした。
お忙しいところ恐縮ですがご確認どうぞ宜しくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
着床期出血とは明確な判断はできないので、今回はそのまま経過を見ていただけますか。生理が来てしまった場合には、来院は生理11日目頃で結構ですよ。
先日はご返信ありがとうございました。
人工授精、体外受精のご相談で生理開始から14日目にあたる1月11日に予約を入れ直したのですが、その日に何かおこなえる事はありますでしょうか?夫と一緒に伺える日が中々ない為、11日に何か出来る事があればふたりで伺おうと思ってます。
高橋敬一院長からの回答
生理開始14日目ですので、超音波検査で卵胞が2cmぐらいあれば、当日に人工受精は可能です。予定通りにおいで頂けますか。おこなえる事をどんどん進めていきましょう。
お世話になっております。
タイミングがもてず、シリンジ法を教えて頂き少しずつ進めています。ただAMHの数値がかなり低い為「体外受精も視野に」と先生に言われいろいろと考えております。人工授精をとばしていきなり体外受精を進める選択もあるのでしょうか?12/29の23時30分頃生理がきた為、一度1/12に診療の予約を致しました!
日にちとしては問題ないでしょうか?
また以前、受診した際は生理周期が急に狭まり21日なりましたが、また25日、30日と伸びています。
高橋敬一院長からの回答
AMHがかなり低いので、現時点での治療方針は「とにかく治療を急ぎましょう」ということになります。いきなり体外受精でも良いと思いますよ。排卵はばらつくことはしばしばありますので今回のことがすぐ問題とはなりません。次回に人工受精をするかどうかと、体外受精の相談を致しましょう。
1人目の時に大変お世話になりました。
現在では2人目を希望しており、診察に伺おうかと考えているところです。
久しぶりの診察なのですが、予約は『診察』でお取りしてよろしいのでしょうか?
よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
無事にお子様が誕生されたようでおめでとうございます。二人目も頑張っていきましょう。診察の予約で結構ですよ。生理開始2~5日のホルモン採血、6~10日の子宮卵管造影検査と子宮鏡検査が必要です。またクロミッドと人工授精での治療を予定しています。
いつもお世話になっております。
11月30日に人工受精をしていただきましたが、本日12月18日に生理が来ました。今回のクロミッドもいただいていますが、次の排卵は通常生理開始の2週間後だと1月1日となり、人工受精は出来ませんが、1月4日まで排卵せずにいる可能性もありますか?可能性があれば、1月4日に人工受精をしたいと思っています。それとも、クロミッドを飲まずに4日に受診した方がいいでしょうか…今期は人工受精をあきらめて、クロミッドをのまないで、1月の次回生理が来てからまたクロミッドを飲んで人工受精に挑戦しようかと思いましたが、上記考えも浮かんできて、悩んでいます。
お忙しい所すみません。よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
1月4日まで排卵しない可能性はありますが、1月4日に人工授精を決定することはあまりお勧めできません。1月4日に診察をして排卵していなければその後の人工授精では如何でしょうか。もちろんクロミッドを飲まないで様子をみる選択肢もありますよ。
こんにちは。
お世話になっております。
本日一回目の人工受精を行い、次の周期の体外受精は、年末年始の休みと重なる為、次の周期も人工受精の予定です。
精子の運同率がよくないとの事でした。
現在私の方は、アシストワンと、DHEAを飲んでいます。DHEAは、男性にも効果があるとかかれていたので、飲ませようと思っていますが、運同率をあげる為の男性用のサプリは、他に何かあるのでしょうか?
加えて、次に向けて何か出来る事があれば、教えていただきたいです。
お忙しい所恐れいりますが、宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
ご主人に、DHEAsを調べないでのDHEAホルモンを飲むことは、不具合が起こる可能性がありますのでやめた方が良いでしょう。使用するならばホルモン検査をしてから、必要に応じての使用をお考え下さい。運動率を上げる薬としては、補中益気湯、ビタミンB12、マルチビタミン(アシストワン)などを当クリニックでは使用しています。ご希望ならば処方致しますよ。おいで頂けますか。射精回数が多い方が、新鮮な精子が多くなりますので、性交渉も増やしてみて下さい。必要ならば、バイアグラなども併用して良いと思います。
平素より大変お世話になっております。
今月も生理が来てしまいました。次回予約を21日に入れさせていただいていますがいくつかご相談したく投稿させていただきました。
①排卵日前後1週間弱のお腹のはりや吐き気が辛い時があります。頓用でアセトアミノフェン500mgの内服しても良いでしょうか。
②次回の人工受精で4回目となりますが、次でも生理が来てしまった場合、治療のステップアップを考えています。ただ、仕事で現在透視室への出入りが今月から多く、3月まではその状況が続きます。
治療のステップアップの場合、3月から開始するスケジュールだとどのようになりますでしょうか。平日やすみもどのくらい必要かも具体的に知りたいです。(頂いたパンフレットだと何通りか記載があり自分がどのパターンなのかわかりません。)
上記2点、21日の診察時のお返事でも構いません。お忙しい中大変恐縮ですがご教示のほど宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
なかなか良い結果がでずに残念です。アセトアミノフェンは使用しても良いですよ。人工授精を5~6か受けに妊娠しない場合には、ステップアップとして体外受精もお勧めしています。3月までは人工授精で如何でしょうか。4月から体外受精ですと、マイルド法、またはHMG法になると思います。生理開始3日以内においで頂き、卵胞チェックをして、その症卵胞数により判断すると思います。週2回程度の来院は必要になります。次回来院時にもお尋ね頂けますか。
いつもお世話になっております。
一通りの検査を終え、現在クロミッドを服用しながら人工授精を行っています。
初診時に帝王切開の傷で子宮が薄くなっているとのことで大学病院を紹介していただき、帝王切開瘢痕症候群の検査を行いました。
MRI、子宮鏡検査の結果は急いで子宮修復の手術をするほどではない。とお話しいただき、その他の所見も特段問題はないとのことで治療を再開していますが
3回目の人工授精も陰性となり、タイミングと合わせて1年半経ったため、ステップアップを検討しています。
ただこのまま体外受精へ移っても帝王切開瘢痕症候群が着床の妨げとなるのではないかと心配です。
また大学病院の医師からは半年ほど妊娠しなければ手術も検討しても良いと言われていたため、次のステップをどのようにしたら良いのかを迷っております。
不妊の原因が帝王切開瘢痕症候群だけではないことは重々承知していますが、つぎのステップとして体外受精へ移行するべきか高橋院長のご意見もお伺いしたく思います。
長文、乱文となり申し訳ございません。
高橋敬一院長からの回答
人工授精の妊娠率は1回あたり5~10%です。現在3回おこなっていますが、人工授精が無効かどうかの判断はまだ早いと思います。現時点では、帝王切開瘢痕症候群が着床の妨げになるかどうかはまだできないのです。したがって、体外受精もまだ1回もしていない状況で、手術を選択する根拠はまだ大きくはないのですね。もちろん手術のメリットもありますから、早めにご希望ならば、無駄だというものでもありません。ただし手術はかなり大変だと思いますし、手術後は半年ほどは妊娠を待つ可能性もあります。一般的な考え方としては、人工授精をあと2~3回して妊娠しなければ、体外受精を数回おこなってから手術を考える、ような流れになると思います。人工授精を飛ばして体外受精にするか、手術をすぐにおこなうかは、次回来院時に直接ご相談頂けますか。
こんにちは。
いつもお世話になっております。
先月、人工授精で受診後、妊娠検査薬で陽性反応がありました。貴院で受診した方がいいのか、近所の産婦人科でもいいのか迷っております。距離は車で1時間程で、まだ悪阻はないです。
受診に伺うとしたら、今5週目になったばかりですがいつ頃がよろしいでしょうか?
早すぎても超音波で確認できないと友人から聞きましたので。
お忙しい所申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
妊娠おめでとうございます。やはり子宮卵管造影検査もしておいていて良かったですね。妊娠5週ならば胎嚢が見えるはずです。心拍確認(7週)するまでは当クリニックで確認させて頂いた方が良いと思います。いつでもおいで頂けますか。
お忙しいところすみません。
11月11日に人工授精をして頂き、そろそろ生理予定日だと思い、予定日当日からできる妊娠検査薬で今日、検査してみたところ、はっきりと陽性反応が出ました!今年に入って5回目の人工授精で、来月やってだめなら体外授精も考えてたので、まさかの反応に信じられないでいます。
この後の日程はどうしたらよいのですか?いつ伺えばいいのでしようか?
高橋敬一院長からの回答
妊娠おめでとうございます。。AIH3週間後の12月2日以降においで頂けますか。超音波検査もしてみましょう。
いつもお世話になっております。先日の質問へのご返答ありがとうございます。
先生のアドバイス通りさっそくアシストDを服用させて頂いております。体重維持、増量も奮闘中です。
体外受精前は誘発剤を服用しないことについてなのですが、来周期用(12月分)のクロミッドを前回受診時処方いただきいま現在手元にあります。
1月のステップアップのために次回はクロミッド服用しないでAIHに望んでも良いでしょうか。(排卵が遅れた場合、年末のAIHが出来なくなる可能性については承知しております)
来周期はクロミッドを服用し、ステップアップは2月からにした方が良いのでしょうか。
どちらでも良い場合は希望としては来周期はクロミッド服用せず1月から体外受精を行えればと考えております。今の私達夫婦の状態からしてどちらが良いのか教えていただけますと幸いです。
お忙しい中、度々の質問申し訳ございません。宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
1月のステップアップのためには、12月はクロミッドを使用しないで人工授精をして結構ですよ。次周期は、まずは生理開始2週間目頃においでいただけますか。
次回、人工受精を予定しており、前回セキソビットをいただきました。
生理3日目の11/26から5日間服用予定です。11/28に2回目のコロナワクチンを予定しているのですが、服用中にワクチンを接種しても問題ないでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
コロナワクチンは、妊娠中でも接種可能なのです。人工授精時や、セキソビット服用中でも問題ありませんよ。心配はいりません。
お世話になっています。
今回2回目の人工授精をし生理が来てしまいました。
そこでAMH値が低いことから体外受精にしたいと思っています。
前回の時に年内は人工授精を、と言うお話でしたが3人子どもが欲しいなと思うので早めにステップアップしたい意向です。
体外受精に際して検査等があるならば予約をしたいのですが何日目頃に行けば良いのでしょうか。
今週期もクロミッド服用するので卵胞チェックのタイミングでもいいのでしょうか。
あとAMHの検査はもう一度どこかのタイミングでするべきでしょうか。
お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
AMHは、治療の選択に重要ですので再検査をしても良いと思います。体が受精に向けての特別な準備の検査はありません。体外受精をお考えの場合には、動画を見ておいて頂けますか。また体外受精の前周期には、原則として排卵誘発剤は使用しませんので、年内に体外受精をご希望の場合には、今周期にはクロミッドは使用しないで頂けますか。自然周期で生理2週間目頃にお出で下さい。今周期の人工授精と来月の体外受精のスケジュールを相談致しましょう。
そちらの病院にかかろうと検討しております。
一度自然妊娠しましたが心拍が確認出来てからの繋留流産になってしまいました。
旦那が乏精子症のため人工受精を3回行いましたが妊娠出来ませんでした。
もう少し人工受精をやってから体外受精を考えてるのですがステップアップした方がいいでしょうか?
仕事を社員で働いてるのですが時間は融通ききますか?
高橋敬一院長からの回答
一度妊娠されているので、人工授精をもう少しおこなっても良いと思いますよ。ただし、子宮卵管造影検査や子宮鏡などの他の検査も確認が必要だと思います。一般的には、人工授精を5~6回受けて妊娠しない場合には体外受精も間がル夫kとになると思いますが、精子の状態により早める判断もあり得ます。多くの方が働きながら通院しています。人工授精も当院では、午前も午後も可能です。受付への電話で予約を取っておいで頂けますか。お待ちしております。
そちらの病院にかかろうか、検討しております。
主人は妊活には協力的ですが、今のところ体外受精等は拒否気味です。
まずは自分の状態とタイミング療法のアドバイスや相談をさせて頂きたいのですが、初診は私のみでも受診できますか?
高橋敬一院長からの回答
初診はお一人でも結構ですよ。年齢的には検査や治療は急いだ方が良いと思います。検査をおこない、タイミングをすぐに始めて、それ以上に関してはまた相談していきましょう。受付にお電話頂き、予約をおとり頂けますか。それではお待ちしております。
いつもお世話になっております。
今度初のAIHの予定です。
AIHの際の旦那さんの精液量なのですが、もともと量が少ない方みたいで体調にもよりますが禁欲期間が2日だと液量が1mlにも満たないそうです。(普段タイミングの際にシリンジ法も取り入れていたため量が分かります)
以前他院で精液検査をした際には禁欲期間が長かったため特に数値に異常はなかったですが、古い精子が多いのかと思います。
先生の妊活セミナーの動画やAIHの資料でも頻回の方が良いとのことですが、禁欲期間2日で量が1ml以下でもAIHは出来るのでしょうか?また精液量改善するために何かできることはあるのでしょうか?
お忙しい中申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
人工授精でも、禁欲期間は短い方が良いのですね。したがって量が少なくてもそのままお持ち頂けますか。当クリニックでの精子の検査はまだ受けていないのでその検査も同時におこなっていきましょう。
お世話になっております。
昨日から生理が来て、次は人工授精に挑戦しようということになりました。明日からクロミッドを飲み始め、28日に病院を受診予定です。人工授精をする場合、その前にやっておかなければいけない検査などはあるのでしょうか?
お忙しい中申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
人工授精の前におこなう検査は、子宮卵管造影検査と精液検査です。すでに両方済んでいますので、今回はこのまま進めて良いと思いますよ。
お世話になっております。
昨日から生理が来て、次は人工授精に挑戦しようということになりました。明日からクロミッドを飲み始め、28日に病院を受診予定です。人工授精をする場合、その前にやっておかなければいけない検査などはあるのでしょうか?
お忙しい中申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
すでに子宮卵管造影検査と精液検査もおこなっています。ビタミンDは継続して下さい。あとはどんどん人工授精に進んで行きましょう。
お世話になっております。
おかげさまで第1子は2歳半を過ぎすくすく成長しております。
第2子を希望し昨年人工授精を何度か試みたものの上手くいかず、コロナもあって少しお休みしておりました。
年齢のこともあり次回は体外受精をすすめたいのですが、スケジュールを確認させてください。次回は生理3日目以内にホルモン採血で予約すればよいのでしょうか。前回の診療が一年前だと思うので、その前に再度必要な検査はありますか。
高橋敬一院長からの回答
お子様は健やかに成長されているようで何よりです。検査は1年前なので、一通りの再検査が必要です。生理開始2~5日のホルモン検査、6~10日の子宮鏡検査は必要です。問題なければその翌周期には体外受精は可能ですよ。またがんばっていきましょう。