No.2142 32418
お忙しい中、申し訳ありません。
次回の受診は、生理開始日からD6〜D10でよろしかったでしょうか?
宜しくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
次回はロング法であり、生理がしっかりと終わってから、生理開始6~10日目の来院で結構ですよ。
お忙しい中、申し訳ありません。
次回の受診は、生理開始日からD6〜D10でよろしかったでしょうか?
宜しくお願いします。
次回はロング法であり、生理がしっかりと終わってから、生理開始6~10日目の来院で結構ですよ。
高橋先生、ご無沙汰しております。
12月に心拍確認後、卒業させて頂きましたが、1月初めの検診で
心拍確認できなくなり、昨日の17日、稽留流産の手術を行ってきました。
妊娠できて嬉しかった分、今は無気力な自分と向き合っているところです。
(投稿No.2189の方と同じケースです。お互いに頑張りましょうね)
今回生理が来たら、すぐ体外受精に取り組みたいのですが可能でしょうか。
もちろん回復状況によると思いますが・・。
来院時期をご指示頂けると幸いです。
産んであげられなかった命を心に留めて、
前を向いて歩いていきたいと思います。
またどうぞよろしくお願い致します。
今回、顕微授精までしての妊娠でしたので非常に残念です。現在は気持ちが落ち込んでいるとは思います。いまはゆっくりとお休み頂き、生理が来たらば再開致しましょう。次回の生理開始2週間目頃に来て頂けますか。また一緒にがんばっていきましょう。
いつも、ありがとうございます。
1月に来院予定でしたが、私事で行けなくなりました。
大変申し訳ありません。
絶対に先生のところでお願いしたいのでまた、よろしくお願いいたします。
当クリニックへの来院は、まずは用事を済ませてからで結構ですよ。都合の良いときにおいで下さい。直接状況を伺ってから対策を考えましょう。
いつもお世話になっております。前月人工受精をして頂いたんですが、また生理が来てしまいました。
人工受精時に、次回の来院は生理が来ても来なくても3週間後(14日頃)と指示されたのですが、来週は用事があり、通院出来ません…。
前々回の診察で、クロミッドを頂いたので、再来週の排卵日頃(生理から12日~13日頃)に伺っても宜しいでしょうか?
それとも、来週に検査かがあって来院しなければならないのでしょうか?
次回は生理開始12~13日目の来院で結構ですよ。3月の体外受精をご希望の場合には、クロミフェンは次回使用しないで頂けますか。
12月28日にクリニックに行った際,次回は生理が始まってから14日目頃に来てくださいと高橋院長から言われました。
これはタイミングを見るということでしょうか。それとも,新しく処方された薬の様子を見るということでしょうか。
仕事が休みづらく,生理開始後14日目頃に行けそうにないので,こちらで相談させてください。
今回メトグルコを開始したので、排卵しやすくなることを期待しています。生理14日目頃の来院が難しい場合には、それ以降で、来院できるときで結構ですよ。それではお待ちしております。
明けましておめでとうございます。
先月顕微受精をしていただき、年明けに判定の為の受診でしたが、生理がきてしまいました。
診察はいつ伺えばよろしいでしょうか?
今回生理が来てしまい残念です。次回は生理開始2週間目頃に来て頂けますか。また対策を考えていきましょう。
初めて書き込みさせて頂きます。
「プレグルES-46」というサプリが不妊に効果があると聞いたのですが、先生はこちらをご存知でしょうか。
抗老化作用、抗酸化作用、ミトコンドリア機能の活性・安定化が期待できるそうです。
http://www.gennai-seiyaku.co.jp/contents/development/03-funin.html
ミトコンドリアに働きかけるというのは初耳でしたので、医学的に本当に信ぴょう性のあるものなのか分からず、ぶしつけながら先生にお尋ねした次第です。もしアドバイスを頂ければ幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。
すでに私のブログでも記載したことがありますが、プレグルES-46を売り出した医師は、腫瘍専門の外科医であり、不妊症には全く関係していません。それ以外にも皮膚科の学会も立ち上げており、不妊症のことは全く実績が無いようです。データも信頼おける根拠は見当たりません。ミトコンドリアに働きかけるのは、通常のサプリメントである、CoQ10,Lカルニチンなど、珍しいものではありません。ミトコンドリアと不妊症に対しては、まだ明確な根拠は少なく、様々研究されている途中だと考えて良いでしょう。このサプリメントは不妊症の専門家の間では、全く話に上らない代物です。私のクリニックでは使用しませんが、個人の使用に関しては御本人の判断によりますので、最終判断についてのコメントは差し控えさせて下さい。
いつもお世話になっております。
前回の診察時に、次回は生理が始まってから2週間後に来てくださいと言われました。2週間後は1月2日になり、来院できません。19日(木)に生理が始まり、本日3日目です。年内に行くとすると24日(火)にしか行くことができず、年明けは1月6日(月)になります。どちらの日に伺ったらよいでしょうか?回答よろしくお願いいたします。
今周期は、早期の流産後ですので、基本的には卵巣を休ませて経過を見てみましょう。次回の生理開始2週間目頃の来院で結構ですよ。
いつもお世話になっています。
次回は生理が来て2週目くらいといわれました。現在10日目なのですが、年末になるので今回の周期は治療をお休みしたいと思っていますが、大丈夫でしょうか?
また、先日の診察時に、次の治療にあたり対策を考えてくださるというお話があったのですが、私にはどのような治療が必要になるでしょうか?年齢や今までの結果を見て、まだ可能性はあるでしょうか?
12月中旬に健康診断で、胸のレントゲンや乳房エコー、子宮がん検診等を行う予定ですが、問題ないでしょうか?
お忙しいと思いますが、どうぞよろしくお願いします。
今回は年末ですので、無理に治療をおこなわずに、年明けからで良いと思いますよ。健康診断は問題ありません。今のうちにしっかりと検査しておいて下さい。妊娠はしているのですから、まだ諦めずにがんばっていきましょう。
自己注射が二周期続いたので、今回は藥内服の周期です。
土曜日から生理がありました。明日月曜日からクロミフェン内服です。いつ頃伺えばいいでしょうかぁ?
次回は卵胞のチェックを来ないます。生理開始15~20日の間に来て頂けますか。
先生、この度は色々とありがとうございました。今回始めて妊娠し心拍確認まで出来ての流産となってしまい大変ショックを受けております。昨日血液と一緒に胎嚢が出てきました。
でもいつまでも悲しんでいられませんので次こそはと言う気持ちに切り替えたいと思います。それで次の生理後から人工授精可能との事でまたお願いしたいと思っておりますが、いつ頃お伺いすればよろしいでしょうか。生理後でいいですか?それとも今、終わったら帰るね。
少量出血はポリープからの出血かもしれないからってポリープの切除したよ。赤ちゃんは成長してるけど胎嚢が少し小さいみたいで来週の(火)に診察になりました。排卵日頃でしょうか?
お忙しいところ申し訳ございませんが、また宜しくお願い致します。
なお、生理3日目から飲むクロミフェンは頂いております。
今回は流産となりとても残念です。胎嚢、胎児が小さいようでしたので何らかの問題があったのかもしれません。次回は1ヶ月後程度で生理が来ると思います。生理が来ましたらばクロミフェンを飲んで、排卵時期の生理開始2週間目頃に来て頂けますか。
いつもお世話になっております。
今朝、妊娠検査薬を使用したところ、薄く陽性反応がありました。(現在、高温期15日目です)
週に一度カバサールを服用しておりますが、このまま服用してよろしいでしょうか?
また、次回の来院はいつ頃伺うのがよろしいでしょうか?
お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いします。
カバサールはそのまま継続して下さい。次回来院時にプロラクチンを再検査して判断致しましょう。次回の来院は、今週中に来て頂けますか。
お世話になっております。
11/30日に受診の予定でしたが、身内の不幸があり予約をキャンセルをいたしました。
11/30日がD17日目でしたが、次回の受診はいつ頃が良いでしょうか。
(1週間程は来院出来ないと思います。)
よろしくお願いします。
お身内の方のご不幸にはお悔やみ申し上げます。いつも排卵まで時間がかかりますので、次回の受診は、来院できるようになったらば来て頂けますか。
本日は診察ありがとうございました。
次回の診察予定日12/4がどうしても受診出来ないのですが、前日の12/3に受診してもよろしいでしょうか?
次回の受審は2月3日で結構ですよ。お待ちしております。
高橋先生、お世話になっています。初歩的な質問だと思いますが4つ教えてください。1、受精卵の透明帯を除去すると、着床率が上がる可能性があると聞きました。望めば処理していただくことはできますか?2、前回新鮮胚を移植しましたが、冷凍保存をして着床の窓があいている時に(注射をせずに)自然な周期で戻した方がよいとも聞きました。新鮮胚では自然な周期で移植はできてないのでしょうか?3、卵巣年齢的にうまくいって1つぐらいしかまともに育たない気がするのですが、そういう場合はあまり薬をつかわないで卵を育てた方がよいのでしょうか?4、胚移植後ホルモンを補充をしましたが、卵巣への影響はどらぐらいあるのでしょうか?数年前に左の卵巣をチョコレート嚢腫で手術した後、再発しないようにとディナゲストを1年半程服用していました。今回のホルモン補充がその逆してしまっているのなら、再発も覚悟しておいたほうがよいのかなと思いました。数日前(生理が始まって2日目)に左の卵巣辺りがズキズキしたのでそういう考えが頭をよぎりました。とにもかくにも保存している受精卵がないので、次回とれたらの話になりますが。今後ともよろしくおねがいします。
1.透明帯の除去は、しばしば凍結胚盤胞に対しておこなわれますが、その効果はまだ不明な点が多いのです。新鮮胚盤胞や初期胚に対しての透明帯除去が妊娠の可能性を上げることは、もっと不明なことであり、ほとんどおこなわれていません。また透明帯は胚を守るためにあるので、透明帯を除去することでむしろ胚が障害を受ける可能性もあり得ます。ご希望ならばお受け致しますが、凍結胚盤胞以外におこなうことは、当方から提案するようなものではありません。2.先日の生殖医学会でも講演がありましたが、高齢の方の胚はストレスに弱いのです。したがって、凍結をしない、胚盤胞まで待たない、顕微授精をしない、などの方が良い結果が得られるとの報告がありました。私もこの考えに賛成です。その上で、新鮮胚を凍結するご要望があれば承っておりますが、やはり現時点で当方から提案するものではないと考えています。3.一般的には、採卵数は多い方が妊娠率が高くなります。一方、排卵誘発剤を使用しても1~2個しかとれない場合には、自然周期でする意義も十分ありますし、当クリニックもおこなっています。AMHは卵の質とは関係ありませんよ。今回は5個とれているので、先日の方法で問題は無かったと思いますが、自然周期もご希望ならば普通におこなっています。4.今の治療の方針は、妊娠を最優先しています。妊娠すればチョコレート嚢腫も改善します。したがって妊娠へ向かうことがチョコレート嚢腫の治療にもなっていると考えていました。しかし、今後はチョコレート嚢腫の治療を第一に考えれば良いのでしょうか?次回来院時に優先順位をご指示頂ければ、そのスケジュールを一緒に考えていきましょう。
いつもお世話になっております。
9月のソウハ手術以降、海外へ戻りました。その間、2回の生理を迎えました。
諸事情により11月は帰国できず、タイミング合えば3回目の生理が来る予定の12月に帰国して凍結胚を移植して頂きたいと思っております。
(1)その際、診察は生理開始から何日までにお伺いすればよろしかったでしょうか?
少しでも長くこちらに滞在できれば助かります。凍結胚移植ができるギリギリのタイミングで教えていただければ助かります。
(2)2度の流産後、今回は不育症と胎児&自身の染色体検査をしました。既に海外へ来ていた為に電話で結果をお伺いした際”胎児の染色体異常はない””特別私自身の異常もなかった”と把握しておりますが、胎児の染色体異常も私自身の異常もないとるすとそれ以外で理由での流産の原因はなんでしょうか?差し支えない限りで教えていただけたら助かります。
関連して日常生活で気をつけることが併せて教えて下さい。
ホルモン補充周期での胚移植の予定ですので、生理開始5日以内に来て頂けますか。または、生理が順調ならば、自然周期での胚移植が可能で、生理開始2週間目頃の来院で結構です。結論としては、今回の流産の原因は不明です。しかし、より詳しく染色体や遺伝子の検査をすると、その異常が10%程度上昇します。通常の染色体検査で判らない細かい異常もあり得るようです。ただし、今回の流産の原因は明確は判りません。すべての流産の原因が分かるわけではなく、染色体異常の無い流産も30%程度あり、そのほとんどが原因不明となっています。
お世話になっております。
今、サプリメントを処方され飲んでいますが、ビタミンCがまもなく終わりそうです。今あるのが終わったら終了で良いのでしょうか?それとも続けて購入した方が良いでしょうか?
当クリニックのサプリメントは、妊娠を目的に使用していますので、妊娠するまではすべて飲み続けて頂いております。継続して頂けますか。
昨日はありがとうございました。
次回に気持ちを向けていきたいと思います。
それで、お聞きしたいのですが、プラノバールを飲み終えた後2、3日で、生理が来て終わってから、5日以内なのか、生理が来て5日以内なのかどちらか確認するのを忘れてしまって…。
すみませんが、教えてください。
よろしくお願い致します。
次回の来院は、生理開始5日以内に来て頂けますか。またがんばっていきましょう。
初めまして。
現在、妊娠希望をしている25歳です。
排卵検査薬、基礎体温をもとに5周期タイミングを取ったのですが、妊娠に至っていません。
生理は35日周期で、基礎体温は2相に分かれ、高温期は14日前後続いています。
1つ気になることがありますので質問させて下さい。
私は3歳頃に虫垂炎から腹膜炎になったことがあります。
この腹膜炎が卵管の癒着などを引き起こすことがあると耳にしました。
小さい頃の腹膜炎ですが、不妊の原因となる確率は高いのでしょうか?
また、このような状況で診察に伺う場合、どのような治療の流れになるのでしょうか?
お忙しい中、大変申し訳ございませんがよろしくお願い致します。
腹膜炎で卵管癒着がおこる可能性は十分あります。検査としては、超音波検査と、子宮卵管造影検査をまず受けてみてはいかがでしょうか。
お世話になっております。
今年1月に妊娠し卒業出来ましたが、8月21日
40週2日で死産してしまいました。原因は卵膜付着でした。
9月21日生理が再開しました。また治療を再開したいのですが、いつ頃お伺いすればいいでしょうか・・?宜しくお願いします。
40週での死産とは非常に残念です。おつらいとは思いますが落ち着きましたらばおいで頂けますか。生理が再開したようなので、生理開始2週間目頃の排卵時期で良いですよ。超音波検査やホルモン検査をして今後のことを相談致しましょう。