習慣流産・不育症の書き込み

習慣流産・不育症

No.5387 40777

カテゴリ: 流産 凍結胚移植 習慣流産・不育症

いつもお世話になっております。今年4月に採卵し 2回 胚盤胞を移植して頂き2回とも妊娠いたしましたが流産という結果になりました。残り2つの初期胚(共に3a )が残っております。先生の長年の経験上、高齢の私でも残りの初期胚を移植する価値があるのかお聞きしたく投稿させて頂きました。何事もトライしないと結果は出ないとは思うのですが 先生の経験上のご意見お聞かせ頂ければ幸いです。

高橋敬一院長からの回答

2回の流産は非常に残念です。気持ちとしてもかなり負担のことと思います。しかし、妊娠していることは確かです。流産の原因は、大半が偶然おきた赤ちゃんの染色体異常です。胚の一つ一つ異なり、染色体に関連はありません。したがって残っている胚はもちろんもどす価値はありますよ。

No.5087 40501

カテゴリ: 習慣流産・不育症

いつもお世話になっております。
今回初めての胚移植でしたが、胎嚢確認出来ずに化学流産で終わりました。
染色体異常だとは思いますが、1月にも胎嚢確認前の化学流産で終わってしまっているため先に進めるのかどうか、他に原因がないか心配です。先生の書籍で不育症検査が出来ると知りましたがその必要はありますか?甲状腺の値も再検査していないためどうなっているか不安があります。
次回は排卵頃受診するようにとのことでしたが胚移植可能なのでしょうか?
質問か多くなりすみませんがよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

習慣流産は3回以上連続する流産をいいます。しかし、最近では、以前よりも妊娠の回数が少なくなっているので、流産2回でも不育症の検査をおこなうようになってきています。もちろん不育症の検査は当院でも可能ですよ。今のまま胚移植をすることも問題ありませんが、ご不安ならば、まずは不育症の検査をうけて、安心してから移植しても良いと思います。検査をご希望ならばはやめにおいで頂けますか。

No.5073 40535

カテゴリ: 流産 習慣流産・不育症

いつもお世話になっております。

本日受診し、自然流産を待っています。

次回受診は流産の出血のピークが落ち着いたらで、出血から5、6日目で良いとお聞きしましたが、出血が継続していてもその頃受診で良いのでしょうか?
また、移植の再開や不育症の検査をする場合は流産後の1回目の生理が来たらその周期で出来る、という認識で良いでしょうか?

お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回は流産の診断となり非常に残念です。大量の出血が持続する場合にはおいで頂けますか。不育症の検査は、流産後であってもすぐに可能ですよ。胚移植は、少なくとも1度は生理が来てからの方が良いでしょう。

No.5035 35268

カテゴリ: 習慣流産・不育症

今日は診察ありがとうございました。
血液検査の結果で再度確認させて頂きたいことがあり、書き込みさせて頂きました。
抗フォスファジルエタノールアミンIgG抗体のキニノーゲンが高く血液が固まりやすい?とのことでしたが、APTTも高くこちらは血液がサラサラになりやすい?との話だったと思うのですが、総合すると矛盾しているような気がしまして、もう一度教えて頂けますでしょうか?
次に妊娠した際には、固まりにくくする薬等を飲んだ方が良いということでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

抗PEIgG抗体は、基準値以上でしたので、血栓ができやすい状況と判断しますが、1回の検査で確定はできないので、再検査は必要です。APTTは2回とも延長していますので、抗PE抗体の検査を鑑みると、血栓ができやすい状況の検査結果とみます。APTTは本来は、検査値が延長すると、血液が固まりにくい、と判断するのですが、APTTの感度はあまり良くなく、本当に血液が固まりにくい場合には、もっと延長します。一方、検査の盲点として、抗リン脂質抗体が存在すると、APTTは血液が固まりやすい状況でも軽度延長するのです。したがって、APTT単独では、血液が固まりやすい、血液が固まりにくい、との判断は本来できないのです。実際には、血液の固まりやすさ、固まりにくさは、他の凝固因子もみて、その上でAPTTもその程度をみる一つの参考値の扱いです。APTTに確実な意味合いは持たせることは難しいのですね。確かに混乱する扱いになります。しかし、現時点では、血液は固まりやすいと(とりあえず)判断して、妊娠した場合には、血液の凝固を防ぐバイアスピリンを使用します。いずれにしても抗PE抗体も再検査しましょう。

No.5010 YKR

カテゴリ: 習慣流産・不育症 治療方針

先日9週で心拍が停止し手術を受けました。
今まで他院で3年間IVFをして来ましたが、今回で流産2回となってしまい凍結卵もないため、転院を考えています。
ただ、助成金も限度回数を越えてしまった為、体外は金銭的に厳しく可能であればAIHを数回やってみたいという希望です。そこで、まずは卵管造影をしてみたいと思っているのですが、生理を2回見送ってからの方が良いのでしょうか?それとも、卵管造影であれば2回まで待たなくても大丈夫でしょうか?宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回も流産となり非常に残念です。AIHをおこなう事は可能ですよ。生理が1回来れば子宮卵管造影検査をしても良いと思います。ご希望ならば、早めに予約をお取り頂けますか。

No.5005 33196

カテゴリ: 習慣流産・不育症 治療方針

お世話になっております

再来週に糖負荷検査の予約をしました。
そのほか今後しておいた方が良い検査項目は何かありますでしょうか
また、私は不育症にあてはまりますか?

自分の不妊原因がはっきりわかっておらず、体外をすぐした方が良いのか、治療法など悩んでおります。

高橋敬一院長からの回答

2回の流産は、厳密には不育症ではありませんが、最近では妊娠回数が少ないので、2回の流産で不育症の検査がしばしばおこなわれます。そのまま治療を進めても良いのですが、ご不安ならばためらわずに不育症の検査を受けても良い状況です。次回来院時に直接ご相談下さい。

No.4982 39252

カテゴリ: 凍結胚移植 習慣流産・不育症

いつもお世話になっております。
一度目、二度目の移植は残念な結果になりましたが着床してくれたので前向きにとらえることが出来ましたが今、三回連続で陰性判定を受けて落ち込んでます。
今後は子宮鏡検査とあとなにか検査したほうがよいでしょうか?希望としては、
今回の移植でやった内膜刺激法やHCG注入など同じ対処法プラス二段階移植を挑戦したいのですが、同じ移植の周期にできますか?

高橋敬一院長からの回答

妊娠するものの流産となり残念です。まず、子宮鏡は重要ですね。2段階移植は可能です。同じ周期の胚でも、質は全く異なるので、おこなう意義はありますよ。

No.4981 38246

カテゴリ: 習慣流産・不育症 卵管造影検査

いつもお世話になっております。
今回も残念な結果となってしまい、次回また治療を再開するにあたって、このお休み期間に出来ること、やっておくべきことはどんなことでしょうか?
二度の流産となってしまったので、不育症の一般的な検査は受けた方が良いかと思っているのですが、染色体の検査まで受けた方が良いのでしょうか?染色体の検査で引っかかるのは数パーセントと説明がありました。
もし検査を受けるようなら、2〜3週間後に血液検査を受けるようお話しがあったように記憶してますが、生理が来る前に血液検査を受けても大丈夫でしょうか?
偶然におきたことかもしれませんが、いまはただ何か出来ることはないか考えてしまいます。
お忙しいところ申し訳ありませんが、日常生活で気をつけることなどありましたら、よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

2回の流産があったので、不育症の検査をしても良いと思いますよ。染色体検査は基本の検査です。生理前の検査でも問題ありません。支給卵管造影検査と子宮鏡も受けてみて下さい。

No.4851 名無し

カテゴリ: 習慣流産・不育症 治療方針

不育症の検査で診察を受けさせていただきました。
血液検査の後の看護師さんからの説明で主人に対する精液検査の資料と容器を渡され、対外受精についてもこれから勉強していただいて…って言われました。不育症の検査でなぜ、精液検査や対外受精など不妊症の一環と思われる説明が必要なのでしょうか。不育症検査は結果関係なく、不妊治療が前提なのでしょうか。

お忙しいところ申し訳ございませんが、教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

カルテがわからず正確なコメントができないので一般論です。不育症の検査では、ご主人の精液検査は通常は必要ありません。医師からの話とは異なっているようでしたらば、看護師が不妊症と不育症の検査を混同している可能性や、できるだけ妊娠を急ぐ話になっていたのかもしれません(カルテが不明なので、可能性の話です)。流産の原因は、70%が赤ちゃん(胚)の染色体異常であり、女性の年齢が最も関係することになり、明確な不育症の原因は多くはないのです。したがって最も明確な流産予防とは、できるだけ早く妊娠することも有効な対処法になるのです。とりあえず、今回は精子の検査は後回しにして頂き、まずは純粋な不育症の検査を受けて頂ければ良いと思いますよ。精液検査は、次回来院時に医師と確認してみては如何でしょうか。

No.4829 ay

カテゴリ: 習慣流産・不育症

現在、他院にて不妊治療中です。
昨年ロング法で採卵し、複数個胚盤胞を凍結保存しました。
それで凍結胚移植を5回行い、そのうち2回妊娠して2回とも稽留流産しています。いずれも心拍確認前の流産です。
心拍確認前の流産は不育症の疑いはあるのでしょうか?染色体異常の可能性が高いのでしょうか?
また、その場合残りの凍結胚も染色体異常がある可能性が高いでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

流産で最も多いのが、心拍確認前の流産であり、この時期の流産が不育症と関係するものではありません。原因として最も多いのは、偶然おきた赤ちゃんの染色体異常です。これは他の胚の染色体異常とは直接的な関係はありません。ただし、ご不安でもあるようなので、2回流産していますから不育症の検査を受けておいても良いと思いますよ。

No.4826 40552

カテゴリ: 習慣流産・不育症 その他

いつもお世話になっております。
不育症検査についてお尋ねします。
血液検査で毎回赤血球値が基準値を超えており通常よりも血流が悪かったり血管が詰まりやすいのではないかと心配しています。私はごく初期の流産を1回しただけですが、念のために体外受精の合間などに不育症の検査を受けることはできますか?

高橋敬一院長からの回答

確かに赤血球数、ヘモグロビン、ヘマトクリット値が、「正常値」より若干高いと思います。ただし、「正常値」とは、その検査会社の職員を集めて、平均をとっているようなものです。これが本当に「理想値」ではないのです。あまり気にされないで良いと思いますよ。血管が詰まりやすくなるような値ではありません。ただし、気にはなるようでしたらば、不育症の検査をおこなうことは可能です。次回来院時にご相談下さい。

No.4547 ぽっぽ

カテゴリ: 習慣流産・不育症

他医にて不育症検査を受けました。
検査には耐糖能検査も含まれていたのですが、その医院では食後二時間空いていれば検査可能との事で、食後三時間程度の状態で採血をしました。
検査結果は血糖値100程度、インスリン値10強、以上よりHOMA-r3程度でビグアナイド剤を処方されました。
HOMA-rは空腹時血糖値やインスリン値で算出するのが基本だと思っていたので、何だか腑に落ちない診断でした。

この様な判断は不育症の治療では一般的なのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

他施設での検査や判断をこの場で安易にコメントは困難です。明確にはその施設の担当医とのお話が必要でしょう。参考までに、当クリニックでは、厳密には空腹時血糖を調べますので、朝食抜きで来て頂き、サイダーを飲んで頂く、75gGTTをおこなっています。単に糖尿病かどうかを見るには、随時血糖とHbA1cで判断することはあります。インスリン抵抗性を判断するには、75gGTTが必要と考えています。

No.4544 ぷに

カテゴリ: 習慣流産・不育症

昨年2回の心拍確認後の流産を経験し、12月に専門の病院で不育症の検査を一通り受け、大きな異常はないと言われました。ただ、甲状腺ホルモンが少し高いといわれ、2月にはいってから気になって、甲状腺ホルモンをもう一度検査しました。
TSH:4.0→3.4μIU/ml
FT4:1.2→1.2ng/dl
FT3:測定未→3.6pg/ml
甲状腺ペルオキシダーゼ抗体:14IU/ml
という検査結果でした
インターネットで見ていると、TSH:2.5以下に調節などの情報を見ます。また、甲状腺ペルオキシダーゼ抗体が高いと橋本病やバセドウ病の可能性があるとのことですが、私の検査結果だと、チラージンを内服したりして、治療をした方がいいのでしょうか?血液データでは、凝固因子の異常は指摘されませんでした。流産時の病理標本で、絨毛膜間血栓、フィブリン沈着と絨毛膜の浮腫があったので、抗凝固薬を内服しています。
お忙しいとは思いますが、ご意見をお伺いしたいです。

高橋敬一院長からの回答

結論から言いますと、チラーヂンSを飲んだ方がよいでしょう。TSH2.5以下を目安にするのは適当なことだと思いますよ。あとは、他には問題はないようなので、どんどん妊娠に向けて進んで行けば良いと思います。

No.4480 35998

いつもお世話になっております。
今日の診察で質問し忘れた件について、いくつか質問をさせて下さい。
主人が耳鼻科で炎症を抑えるために処方された薬を先日、数日間飲みました。「トロキシン錠100、マインベース錠200、プランルカスト錠225、ムコダイン錠500、ディレグラ配合錠、コールタイジン点鼻液」です。来月、体外受精を予定しておりますが、問題ないでしょうか!?
一年と少しの間に二度妊娠し二度流産しましたが、私は今後も今まで通りアシストワンとDHEAを飲むことくらいしかできることはないのでしょうか!?食生活もかなり気をつけています。私の体重が減少傾向にあるのが気になるところです。リウマチは、薬を一切使っていませんが、前回の流産後からとても調子が良いです。機会があれば、また血液検査をお願いしたいと思っています。
診察時は頭がいっぱいになってしまい、質問出来ませんでしたので、こちらでよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

ご主人の薬は問題ありませんよ。流産は非常に残念です。決定的な不育症の原因は見あたらず、流産には年齢も大きな要因と考えられます。現時点では、流産予防の対策は明確にはありませんが、治療を急ぐことと、アスピリンなどを使用しても良いと思いますよ。血液の再検査は、ご要望があればおこなうことは可能です、次回来院時にお申し出頂けますか。

No.4461 ちば

カテゴリ: 習慣流産・不育症

現在、他院で不妊治療をしています。
3年前に初めて妊娠後、現在まで4回初期流産をしています。
最初の3回目までは胎嚢確認出来て、そのうち1回が心拍確認できました。その後稽留流産になりました。
昨年夏は妊娠検査薬陽性反応が出ましたが、胎嚢確認出来ず、遅れて生理がきました。
今現在5回目の妊娠検査薬で陽性が出ましたが、胎嚢が確認出来てません。
まだ、高温期が続いているんですが、とくにつわり症状もなく、明日の診察で胎嚢確認出来なければ5回目の流産になるのかなと思ってます。
今の病院では一通り検査をしてもらい原因がないとの判断です。
主人の検査結果は良好なので、私に原因があると思ってます。
結婚前に黄体機能不全と診断されたことがあります。
もし、明日の診察でダメだった場合、転院を考えています。
その場合、貴院の初診は生理が来てからでいいのでしょうか。
また、初診は私1人での診察でも大丈夫でしょうか。
宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

当クリニックの診察をご希望の時には、受付のお電話いただけますか。不育症の検査は具体的な項目を見て、追加検査が必要ならばおこないましょう。黄体機能不全は、不育症の原因にはなりにくいのですが、気になる場合には、排卵誘発剤を積極的に使用しても良いでしょう。初診はいつでも結構ですよ。まずはお一人での来院で全く問題ありません。

No.4343 39837

カテゴリ: 習慣流産・不育症

お世話になっております。昨日は胚移植をしていただき、ありがとうございました。移植後のバイアスピリンの服用ついて伺います。以前に不育症の検査をしたクリニックで、いくらか血が固まりやすいので、たいしたことはないが、お守り程度ということでバイアスピリンを処方していただきました。飲み方は胚移植の場合は、移植の日から飲み始めるというものです。先生に確認してから飲んだほうがよいかと思い質問いたしました。お忙しいところすみません。よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

不育症の検査結果は正常ですので、理論的にはバイアスピリンは必要ありません。ただし、悪影響もほとんどないので、安心のために飲むことはあり得ます。その意味では、「お守り程度」という意味での使用になります。飲む時期は、お守り程度なので、いつからでも良いので、今からでも良いですよ。

No.4263 きょん

カテゴリ: 習慣流産・不育症

かかりつけ医院の治療方針に疑問があり、貴院への転院を考えております。
36〜37歳で3人目を4回妊娠しましたが、すべて流産し、検査値に異常のない不育症であると診断され、カウフマン療法(月に2回の注射と説明)を3ヶ月間行い、子宮機能の回復を待つと説明を受け、生理開始から10日目ににペラニンデポー筋注しました。そしてその7日後にペラニンデポーとプロゲデポーを筋注しました。その際の医師の説明では、生理開始5日目から排卵させるためにクロミッドを服用開始するとのことでした。
4回目の流産直後の直近1ヶ月の基礎体温では高温期が見られない状態ではありますが、これまでの経過から排卵はあるのではないかと考えてしまいます。それでもクロミッドの服用は治療上必要なものなのでしょうか?
さらに医師の代理で説明してくれた看護師には、今後は注射はせず、毎月のクロミッドの服用に変わっていくと言われました。この治療方法で、子宮機能の改善は見られるのもでしょうか?
貴院受診前に、クロミッド服用の時期が来てしまうので、服用の必要性と、検査異常のない不育症の一般的な治療方法についてご意見をいただけたらと思います。
どうぞ、よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

詳しいことがわからないので、一般論になります。不育症の検査は、染色体分析、血液凝固能、子宮内の癒着や筋腫などの検査になります。まずはそれらの検査がすべておこなわれているかどうかを確認する必要があるでしょう。クロミッドの目的は、流産予防ではなく、妊娠を早める目的になります。妊娠を早めることが目的ならば、クロミッドは服用しても良いと思いますよ。

No.4004 0522

カテゴリ: 習慣流産・不育症

初めまして。現在30才で去年の5月に21w7dで陣痛誘発剤、膣錠を使い、死産しました。原因は臍帯過捻転(死亡届にはこう書かれていました)、へその緒がからまっていたからと言われました。私に問題はなく、赤ちゃんに問題があったのだと。

ドクターには不育症ではないだろう、と言われ自然妊娠を待っているのですが、一向に妊娠できず、検査をした方が良いのか不安になってきました。
1回の死産でも検査はした方が良いでしょうか?あと卵菅造影検査が痛いと聞き、不安に思ってるのですが、必ず受けた方が良いでしょうか?初歩的な質問ですみませんが、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回の胎児死亡は非常に残念でしたが、不育症とは関係ないようですね。したがっておこなう検査は不妊症の検査になります。不妊症の最も多い女性の原因は卵管因子です。そのため、卵管造影検査は最も重要な検査と言えるでしょう。他には、ホルモン検査と精子の検査も受けておいた方がよいでしょう。

No.3998 あおあおい

カテゴリ: 習慣流産・不育症

初めて質問させていただきます。

36歳で一人目を自然妊娠で出産、間もなく41歳になります。
一人目出産後の約4年間で3回(心拍確認後1回、確認前2回)流産しています。
先月末3回目の流産の手術をし、今日近所の不妊クリニックに相談に行きました。
流産手術をした病院の紹介状と問診票から不育症と言われました。

診察いただいたクリニックは不妊治療専門で、不育症については診ていないということで、
希望すれば大きい病院(慈恵医大本院)の不育症の診察もしいる先生への紹介も可能だという前置きで、
年齢を考えると出産できる可能性は4%、体外受精で8%、海外で他人の卵子との体外受精で30%だと。
4%を8%に上げるのに1回30万円~、海外だと一千万円かかることもある。
治療をするかどうかは夫婦で相談して決めることだが、すでに一人出産しているのだし、
そこまで費用をかけて少ない可能性にかけるかということをよく考えたほうがよいと思う。
と言われました。

卵子の老化以外にも原因がないのか一度検査してみたいと思っていたのですが
たたみかけるようにパーセンテージと金額の話で、言い出せる雰囲気でなく・・・

一人目妊娠中に妊娠性糖尿となり、出産後は数値は下がりましたが境界型と診断されて
年一度の人間ドックでも再検査まではいかないが注意が必要な数値です。
(H27/12検査時:空腹時血糖103mg/dl)

私としては、血糖値を正常範囲内にコントロールできるような服薬等の対処があれば
妊娠を継続できる可能性が少しは上がったりするのではないかと考えてしまいます。

ネット等では不育症はほとんどが原因不明で、そのため有効な治療法がないというような記事も
いくつも読みましたが、40代の不育症は検査も治療もあまり意味がないのでしょうか。

お忙しいところ恐縮ですが、ご回答をいただけると有り難いです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

高橋敬一院長からの回答

先月も妊娠されているのですね。担当医のあげた数字は、「不育症の方が赤ちゃんを得られる数字」ではなく、「不妊症の方が妊娠/出産できる確率」をあげています。したがって今回の場合には当てはまりません。実際には、すでにお子さんがいらっしゃるので、不育症の原因が見つかる可能性は平均以下ですが、不育症の検査をすることは無駄ではありませんよ。悩んでいるよりも不育症の検査を受けて、次回の妊娠に突き進んだ方がよいのではないでしょうか。次回の妊娠を急ぐことが最も有効な流産防止策かもしれませんよ。

No.3947 17515 0724

カテゴリ: 習慣流産・不育症

他院を含め5回目の移植で陽性がでましたが、先日の診察で心拍が止まっているとの診断でした。6/2に受診して処置などの予定を組むことになっています。前回の流産から3年ぶりの妊娠で喜んでいたので、とても残念です。しかし、年齢も考えて前に進まないとと思っています。凍結初期胚が1個残っていますが、グレードがあまり良くないので、そちらを移植する前に再度採卵に挑戦したいと考えています。そのことについて、高橋先生のご意見を伺えればと存じます。また、流産が2回続いたことですが、私は受精卵の異常による偶発的なものと思っておりますが、今後の治療を万全なものにするために不育症の検査を受けた方が良いのかを迷っております。この点についてもお考えを伺えればと思っております。お忙しい中、どうぞよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

習慣流産は3回連続する流産を言いますが、最近は2回連続でも不育症として検査をお勧めすることが多くなっています。今回の流産は偶発な可能性が確かに高いですが、検査を受けてよいと思いますよ。流産手術後は、採卵まで2~3ヶ月はまつ必要があるでしょう。その間に残っている胚を移植する意義はあると思いますよ。