凍結胚移植の書き込み

凍結胚移植

No.1564 30593 (体外受精)

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になってます  次の受診は生理が来て5日以内の予定だったんですが都合がつかず行けてません。       
病院へ行けるのが来月か再来月になりそうです。

最後に先生にお会いした時にホルモン補充での胚移植希望
とお伝えしたのですが 自然周期に変更でも可能でしょうか?

また 自然周期での胚移植ですと受診のタイミングはいつごろがよろしいでしょうか?

よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

自然周期での胚移植も可能だと思います。ただし、高温期が短めなので、排卵後にホルモン剤を少し使用した方が良いでしょう。胚移植ご希望の周期の生理開始2週間目頃に来て頂けますか。

No.1561 30518

カテゴリ: 凍結胚移植

先週血液検査より、hcgが下がっているので妊娠継続は難しいというお話でした。
生理が来たら直ぐに移植周期に入れるとのお話しでしたが、hcgが下がっているか確認してから移植に望みたいのですが血液はお願いできますでしょうか?
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回はHCGが低下しているので妊娠継続が難しいと思います。ご希望通りにHCGがしっかりと低下してから次回の移植を致しましょう。jかおの生理開始5日以内に来て頂けますか。

No.1554 26582

カテゴリ: 凍結胚移植

皆様のおかげで男の子を無事に出産しました。ありがとうございました。1才過ぎたので2人目を…と思いますが…年齢的な事もあり子供もいるので出来るだけ通院回数を減らして移植したいのですが、生理何日後がいいでしょうか?何回位の通院が必要ですか?

高橋敬一院長からの回答

お子様も健やかに成長されているようで何よりです。まずは生理開始2~5日に来て頂けますか。ホルモン検査、子宮鏡、そして排卵時期の来院、胚移植と最低でも4回の受診が必要だと思います。

No.1551 31217

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
先日は凍結胚盤胞の移植をしていただきありがとうございました。

気ばかり逸ってしまい、本日チェックワンファストを使用しましたところ、薄い線が現れました。
これは着床したと考えて良いものでしょうか?
主人とは一度も妊娠した事がないので、もしかしたら私の着床障害があるのではとずっと心配になっておりました。
主人にも落ち着くよう促されましたが、妊娠判定はやはりこのまま院長先生から言われた日取りまで待った方が良いのでしょうか?

お忙しいことと存じますが、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

妊娠反応で薄い線が出たようなので、妊娠している可能性はあると思いますが、まだ断定は出来ません。予定通りに来院して頂けますか。

No.1527 23051

カテゴリ: 凍結胚移植

ご無沙汰しおります。

ご報告が遅くなりましたが、昨年7月に元気な女の子を出産いたしました。
成長するわが子を嬉しく思うと同時に先生はじめスタッフのみなさんには大変お世話になり、感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。

凍結胚を保存いただいているのですが、移植の場合は断乳してからではないと不可能でしょうか?
できるだけ母乳をあげたいので卒乳まで待って移植をお願いしたいと思うのですが、年齢のこともあり、断乳してでも少しでも早く移植をお願いすべきか迷っています。

高橋敬一院長からの回答

無事お子様が誕生されておめでとうございます。年齢はまだ若いので、数ヶ月、断乳を早めて急ぐ必要はあまりないでしょう。ただし、排卵と生理がしっかりあれば、胚移植は不可能ではありません。生理が開始するか、卒乳されましたらば来院して頂けますか。

No.1524 21628

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。

本日の診察時に質問し忘れてしまいましたが、以前に子宮の術後の傷跡?に水のようなものが溜まっていて、前回の内診の時は水のようなものは無くなったとお聞きしましたが、今回も溜まってなかったのでしょうか?
お忙しい中申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回の周期には、子宮内への液体貯留はありませんでした。良い結果えを期待したいと思います。

No.1523 31217

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。

培養士の方からアシステッドハッチングをするかどうか聞かれましたが、迷っています。

初めての凍結胚移植で知識がないのでネットで検索してみましたら、透明帯が厚い場合や反復不成功の場合はすると書いてありました。私の場合、透明帯は厚かったのでしょうか?

どうしたら良いのか分からないので、アシステッドハッチングした方が良いのか伺ったところ、患者の考え方ひとつだと言われました。

医学的見地から、やった方が良い胚であるのならお願いしたいし、どちらでも良いということでしたら移植のみお願いしたいと考えています。

主人は初めてだからやらなくっても良いのではと考えていますが、まずは私の凍結胚の状態がどういう状態なのか伺いたいと思い質問しました。(どういう胚を凍結したかは確認作業で伺いました)

高橋敬一院長からの回答

最近では、凍結胚盤胞の場合には、アシステッドハッチングをしばしばおこなっております。凍結すると、透明帯が堅くなり、ハッチングしにくくなる、との報告があるからです。ただし、アシステッドハッチングは、その成績は各施設により異なり、有効である報告と、無効である報告が拮抗しています。当クリニックでは、高齢の方の場合には多少妊娠率が上昇する傾向がありますが、明らかな差は認めていません。したがって反復不成功の方、ご希望の方に主におこなっています。

No.1511 31133

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。

昨日、聞くのを忘れてしまったのですが…術後1週間経ち出血も止まって昨日からピルを飲み始めました。
夫婦生活(交渉)は次の生理が来るまで控えた方が良いのですか?

あと、全く違う事ですが…次の生理がきたらホルモン補充をして凍結胚の移植をお願いしたいと思っています。その時に、アシステッドハッチングをしていただくのは可能なんですか?初めての移植や0PN由来で6日目胚盤胞ではそれはしたりしませんか?デメリットもあると思うんですがそんなに誰にでやったりはできないんですか?

高橋敬一院長からの回答

夫婦生活はお持ち頂いて結構ですよ。凍結胚移植ではアシステッドハッチングは可能です。6日目胚でも0PNでも可能ですよ。大きなでめっりとはありません。次回おこなってみましょう。

No.1510 24658

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。
次回凍結胚をホルモン補充で移植予定ですが、生理何日目の受診がよろしいでしょうか?
今日は生理28日目で高温期5日目です。高温期はいつも10日位です。

高橋敬一院長からの回答

高温期が短いようなので、ホルモン補充で胚移植を予定しています。次回は生理開始5日以内に来て頂けますか。

No.1504 28858

カテゴリ: 凍結胚移植

高橋先生、ご無沙汰しております。

去年9月の凍結胚移植(2回目)の後、またバセドウ病が悪化してしまい不妊治療を休んでおりましたが、やっと主治医から再開OKが出ました!
残りの凍結胚移植をまたお願いいたします。

最近の生理周期ですが、
甲状腺機能亢進の影響からか年末~3月頃まで短い生理周期(24、25日)が続いていましたが、ここ2周期は28日、27日といった状態です。
いづれも高温期は14日間ありましたが体温の上昇がダラダラしがちです。
今日は、昨日25(土)に生理が始まり2日目です。

次回予約ですが排卵予定日頃でよいでしょうか?
排卵の状態がよければ今月の移植は可能ですか?
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

了解致しました。甲状腺が落ち着いて良かったですね。高温期も十分のようなので、今周期に胚移植することは可能ですよ。生理開始2種間目頃に来て頂けますか。内膜と卵胞を見て、必要に応じてホルモン検査をしたうえで、胚移植を考えましょう。

No.1495 31468

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。

生理が来たら、14日頃の受診ということですが、風疹の予防接種を受けたので胚を移植するのは7月の生理が来たらにしようと思います。その際も14日頃の受診でよろしいでしょうか。

それとも、流産後なので前周期に受診して卵胞の状態や排卵がきちんと起こっているかを確認していただいた方が良いのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

生理は順調のようなので、胚移植周期の生理開始14日目頃の来院で結構ですよ。今回は流産と残念でしたが、胚がまだ残っています。またがんばっていきましょう。

No.1489 27419

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
本日は移植ありがとうございました。

次回24日に妊娠判定をしていただくため受診する予定ですが判定方法は採血検査ですか?
もし、採血による判定でしたら診察前に採血していただく事は可能ですか?また、尿検査だとしても同じく診察前にしていただく事は可能ですか?

高橋敬一院長からの回答

今回は凍結胚移植なので、採血による妊娠判定の予定です。通常、診察前に採血していますが、念のために次回来院時に、受付でご確認頂けますか。

No.1479 18876

カテゴリ: 凍結胚移植

お返事ありがとうございました。
14日目に来院とのことでしたが、前回の凍結胚移植の
際は、セキソビットを服用していたみたいです。
生理3日?5日頃の来院ではなくて大丈夫でしょうか?

高橋敬一院長からの回答

了解しました。セキソビットは、月経3~5日目より開始しますので、生理5日以内に来て頂けますか。

No.1471 18876

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になります。
6月に凍結胚移植をお願いしたいと思います。
生理何日目に伺えばよろしいでしょうか?
5月9日の今日は生理15日目です。

本日内科も受診し、血圧も安定しているので
了解をいただきました。

なんとか今回はうまくいくといいのですが。
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

次回は生理開始14日目頃に来て頂けますか。超音波検査で、内膜、卵胞の大きさを見て胚移植日を決めましょう。

No.1469 31217

カテゴリ: 凍結胚移植

no.1477で質問させていただきましたが、高温期中に無事生理が来ました。しかし、生理開始して3日ぐらい高温が続いたり、低温期中にもかかわらず体温が高くなったり、乱れている気がします。

また、来院時期の確認も併せて質問をさせていただきました。
院長先生から「生理開始2週間目頃に来て頂けますか。」とのお返事でしたが、前回の診察でホルモン補充周期で凍結胚移植をするとのことで生理開始5日以内にと伺いました。
6月はいつ伺えば良いでしょうか?いまいちど教えてください。

高橋敬一院長からの回答

基礎体温表はあくまで目安ですので、あまり心配されないで良いと思いますよ。凍結胚移植は、(6月の)2回目の生理開始5日以内に来て頂き、ホルモン剤を開始の予定です。今回は、生理の開始の問題の懸念がありましたので、今周期に問題がないかどうか判断するために、今周期は2週間目頃に来て頂けますか。

No.1460 28492

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
凍結胚移植のため再診に伺った際の最初のご説明ではホルモン補充周期の治療を行いましょうとの事でしたが、前回治療を受けた際には、次の来院は生理後11日から12日とのご説明がありました。
いただいた資料ではホルモン補充周期の治療では月経開始後3~5日頃より薬を投与するとありますが、次の来院が生理後11日から12日後ということは、排卵が確認できたので、薬は使用せず胚移植をする治療を行うということなのでしょうか。移植までの治療方法を教えてください。
お忙しいところ誠に申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

依然には、排卵が遅れる傾向があるとようでしたが、今回はしっかりと良い時期に氾濫しているようなので自然周期でも大丈夫かと判断しました。しかし、通常はいつも遅れる傾向があるならば、ホルモン補充周期の方がよいでしょう。今回の高温期の状態も見ますので、月経開始5日以内に、基礎体温表もお持ちになってきて頂けますか。その上で判断致しましょう。

No.1450 30702

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっています。

今回、凍結胚の移植を考えています。
先生から「生理がきて2週間後に来院してください」とのことでしたが、連休があり2週間後に行くことができません。
行くことができるのは、5月1日(11日目)か7日(17日目)です。が、1日は予約がうまっている状態です。

いつ病院へ伺えばよいでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

5月1日は連休前であり、予約が取れずにご不便をおかけ致します。予約が取れない場合には、受け付けにご相談下さい。必要な状況ならば予約外でも診療致します。今回は基礎体温をつけて、5月7日の診療で良いと思いますよ。それではお待ちしております。

No.1443 27396

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。先日の診察(血液検査)の翌日に子宮鏡検査をする予定でしたが、先生より子宮鏡検査を移植をする先生に診てもらった方が良いとのことでしたので、帰宅後、移植するドクターに確認してみました。
するとドクターより出来れば検査をさせて欲しいとのことでしたので、子宮鏡検査はあちらの病院で行うことにしました。移植は7月になると思いますが、その際には移植前準備を先生にお願いしたいと思いますのでよろしくお願いします。
移植についてなのですが、私の年齢だと自然周期よりホルモン周期の方が有効なのでしょうか?
また自然周期とホルモン周期で妊娠率に差はあるのでしょうか?
それから先日の血液検査の結果ですがいつ頃わかりますでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

子宮鏡検査は担当の先生がやはり良いでしょう。自然周期かホルモン補充周期かは、担当医の考え方によると思いますので、私からコメントすることは適当ではないでしょう。成績も施設により異なると思いますので、担当医にお尋ね頂けますか。先日のホルモン検査は、GW開けにはでると思いますよ。

No.1432 22649

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっています。
今週期、凍結胚移植予定でしたが、生理14日目が連休と重なるため今周期はキャンセルして、次周期を希望したいのですが、その場合次の診察は次週期の生理14日頃でよろしいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

自然周期ので凍結胚移植の予定でしたので、今回GW にかかりそうな場合には、次周期の生理開始2種間目頃に来て頂けますか。

No.1422 23758

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。
先日はご回答いただきましてありがとうございました。

色々と悩みましたが、やはり凍結胚を移植したいという気持ちが固まったきました。

予約は生理何日目までにすればよろしいですか?
3年以上診察を受けていませんが、この周期に移植は可能ですか?
それとも検査等をもう一度して次の周期に移植になるのでしょうか?

また前回はホルモン補充の移植でしたが(排卵まで時間がかかるため)今回も同じでしょうか?
子供に邪魔をされ、基礎体温はほとんど計測できていませんが、高温期が短く安定していないように感じます。

色々質問して申し訳ありませんが、ご返信お待ちしております。

高橋敬一院長からの回答

出産から3年経っていますので、ホルモン検査と子宮鏡が必要です。生理開始2~5日のホルモン採血と、生理開始6~10日の子宮鏡検査を予約して頂けますか。その翌周期にホルモン補充で胚移植致しましょう。