凍結胚移植の書き込み

凍結胚移植

No.8154 46581

カテゴリ: 凍結胚移植

高橋先生、藤田先生、先日は採卵ありがとうございました。
次周期で胚移植を希望しており、生理5日目以内に診察の予約をとる予定でしたが今日から茶色の出血が始まり、数日の間に本格的に生理が始まりそうです。年明けの受診の際には生理5日目以降となってしまいますが、その場合今周期での胚移植は難しいでしょうか。また、その場合にはいつ頃受診すればよろしいでしょうか。
お忙しいところ申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

生理5日内の来院が難しい場合には、ホルモン補充での胚移植は難しいかもしれません。しかし、いずれにしても年始の診察が始まりましたらばおいで頂けますか。その時の状態により、自然周期の胚移植か、ホルモン補充でするかを相談致しましょう。

No.8144 45591

カテゴリ: 凍結胚移植

先日は採卵して頂き、ありがとうございました。胚盤胞を凍結出来たとご連絡頂き、一安心しております。
1月末頃に生理が来たら移植をお願いしたいと考えているのですが、スケジュールと通院についてお伺いさせて下さい。
胚盤胞移植の場合、生理後5日目辺りに伺ってから何日後に移植となり、移植後何日頃まで貴院への通院が必要となりますでしょうか。
遠方のため、勤務先のスケジュールによっては長期間滞在するのが難しい可能性があるのですが、その場合他院への受診で代替できる部分はありますでしょうか。
お忙しい中申し訳ありませんが、ご教示頂けましたら幸いです。何卒宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回17個ものたくさんの胚盤胞を凍結できて良かったですね。これだけあれば、たぶん採卵はこれ1回ですむ可能性が高いと思いますよ。ホルモン補充周期での胚移植予定ですので、生理開始5日以内の来院、生理開始13日目頃の超音波検査、18日目頃の胚移植、の予定です。詳しいスケジュールは次回来院時に如何でしょうか。

No.8143 41680

カテゴリ: 妊娠初期 凍結胚移植

12月20日に卒業しました。大変お世話になりました。ありがとうございました。
現在、以前処方してもらったバイアスピリン、ジュリナ、デュファストン を服用中です。藤田医師より、バイアスピリンは産院の先生と相談して飲み続けた方がいいかもとのことでしたが、ジュリナとデュファストン は、処方してもらった分を飲み終えましたら、その後は飲まなくて大丈夫ですか?
聞くのを忘れてしまっていたため、質問させてもらいました。ご回答よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

ジュリナとデュファストンは念のために10週程度まで出ていますので、それで十分ですよ。バイアスピリンは、主治医との相談によりますが、妊娠28週ぐらいまでは使用した方が良いかもしれませんね。今後も順調に経過して、元気にお子様が誕生されることをお祈りしています。

No.8142 42316

カテゴリ: 排卵、排卵障害 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
23日 D12で移植に向けての診察をしていただき、ちょうど排卵する時期には病院が休みになるので、この周期は移植見送りとなりました。
昨日、D14に、不正出血があり今も続いております。生理の周期はいつも一定しており、不順もないのですが、この出血をどうとらえてよいかわからず書き込みをさせていただきました。

年末のお忙しい時期に質問させていただき、すみません。宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

前回12日目で、まだ卵胞は小さいものでした。今周期は卵胞発育が遅いようです、そのためホルモン値も上がらずに不正出血がおきているようです。今周期は卵巣が少し疲れているのでしょう。今回は様子を見て良いと思いますよ。体調を整えて次周期に胚移植にがんばりましょう。次回は予定通りにホルモン補充周期での胚移植で行きましょう。

No.8139 40401

カテゴリ: 流産・切迫流産 凍結胚移植

お忙しい中、回答ありがとうございました。
月曜日に流産の手術を行い、出血量も少なく体調も良いです。
ただ、ショックが大きく気持ちがついてきていない状態です。

今回の移植していただいた凍結胚は無事に生まれてくれた一人目と同じグレードだったのに、13週で流産してしまったのは私に原因があったのでしょうか?
大きさ的に11~12週くらいで止まっていると言われて、ちょうどジュリナ、デュファストンを飲み終えた後位な気がして薬を飲んでいなかったからだったのかなど、自分を責めてしまいます…
残りの胚も2個しかなく、焦っております。
1月6日に術後検診なのですが、問題なければ生理をおこし直ぐにでも、受診したいです!

もし、採卵も希望する場合は、また検査があるのでしょうか?
長々と申し訳ありませんが、教えて頂けましたら幸いです。

高橋敬一院長からの回答

流産の原因の7~8割は、偶然おきた胎児の染色体異常などです。ご本人に原因がある可能性はかなり低いと思いますよ。出産の実績があるのですから、またがんばっていきましょう。ジュリナ、デュファストンの影響も関係ない時期です。当クリニックへの来院はいつでも結構ですよ。年明けに、術後問題なければすぐにおいで頂けますか。またがんばっていきましょう。

No.8135 41495

カテゴリ: 凍結胚移植

本年もお世話になりました。来年もよろしくお願い致します。先日の診察の際、次回は1月の生理がきたら12・13日目と伺ったと思いますが合っていますでしょうか?移植の結果を聞きおぼろげな記憶となってしまい申し訳ございません(自然周期ということでしょうか?)。
次が最後の移植になると思います。最後まで前向きでありたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。先生に出会えたことに感謝しております。いつもありがとうございます。お身体大切になさってください。

高橋敬一院長からの回答

前回は良い結果が出ずに残念です。次回は自然周期での移植予定ですので、生理開始12~13日目の来院で結構ですよ。次回がラストとの事ですが出来るだけのことしていきましょう。

No.8127 46889 あい

FTカテーテル手術についてご質問させて頂きます。今週、同手術を行い、両側の卵管が開通しました。ありがとうございました。
以前、実施した血液等の検査結果でも、特異な問題点は無かったため、今後は、体外受精と並行して、タイミング法による自然妊娠も視野に入れていく予定ですが、FTカテーテル手術を実施した周期でタイミングをとっても問題はありませんか?
また、年明けに体外受精を考えていますが、貴院では採卵周期に移植はできないのでしょうか?1周期は、お休み期間になってしまうのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

当クリニックでは、FTカテーテルの周期に、特別避妊はしていませんよ。熱や腹痛がなければ性交渉をお持ち下さい。採卵周期の胚移植もおこなっていますが、多数の卵子が取れたり、エストラジオールのホルモンが高いときには、胚移植しても妊娠成績も低下し、卵巣も腫れるので、そのような場合には胚移植せずに凍結する方が良いのです。

No.8116 38726

カテゴリ: 凍結胚移植 出産報告

貴院でお世話になり、昨年6月に帝王切開にて無事男児を出産しました。
ありがとうございました。
息子も1歳6ヶ月になり、凍結保存してある凍結胚を移植したいと思っています。
(年齢的に、この凍結胚の移植のみの治療と決めています。その場合は夫の検査は無しで大丈夫でしょうか?)
生理は順調に来ていて、来月断乳予定なのですが、生理中のホルモン検査、生理後の子宮鏡検査は断乳後でないとダメでしょうか?授乳中でも大丈夫でしょうか?

持病の方もずっと宗田先生に診ていただいています。
問題なく大丈夫です。
本当に高橋先生には感謝しかありません。

高橋敬一院長からの回答

無事にお子様が誕生されて、健やかに成長されているようで何よりです。凍結胚移植のみでしたらば、夫の検査は不要です。生理が順調ならば、ホルモン検査、子宮鏡検査は授乳中でも可能です。しかし、胚移植するときにはホルモン剤の使用をお勧めしますので、それまでには卒乳することをお勧め致します。宗田先生の治療は素晴らしいですね。今後もしっかりと管理して下さいね。

No.8114 46207

カテゴリ: 凍結胚移植

14日に4分割の凍結胚移植をしていただき、判定が25日といわれましたがこちらの都合で28日にしてもらったものの判定結果がとても気になって21日と23日に尿中hcg50検出による市販の妊娠検査薬を使用したところ陰性でした。


フライング検査での陰性ですが妊娠の可能性は低いですか?
体外受精後の妊娠判定は採血での判定になりますか?

デュファストンとジュリナを処方されていますが、服用中は生理は来ませんか?

初めてのことで色々不安なのでよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

判定が25日ですので、21日と23日の尿検査は確定診断とはいえません。服用中は生理は来ないはずです。予定通りにおいで頂けますか。

No.8105 38121

カテゴリ: 流産・切迫流産 妊娠初期 凍結胚移植

こんにちは。いつもお世話になっております。
明日、再判定日で受診します。すでに生理のような出血が始まっております。
次回の、ご相談を書き込んでおりますが年末年始を挟み、今周期は何もできないかと思います。確率はほとんどないとは思いますが、自宅でシリンジ法を試してみたいと思います。クリニックでキットは取り扱っていらっしゃいますか?

高橋敬一院長からの回答

今回は良い結果でなく残念です。シリンジ法は可能ですよ。1月の採卵もがんばっていきましょう。年末年始は、タイミングもしっかりとおとり下さい。

No.8102 46316

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。また次に向けて、頑張っていきたいと思っておりますので、どうぞ宜しくお願い致します。
次回受診日について教えて頂きたく、掲示板を利用させて頂きました。
前回の診察の際に、次回は生理12〜13日目に受診とのお話を頂いておりますが、生理が18日から始まりましたので、ちょうど年末の休診日にあたります。この場合、いつ頃受診させて頂いたら宜しいでしょうか?
宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回は、排卵とそして、胚移植の時期が完全に年末年始の休診にあたってしまいます。次回の1月の生理開始12~13日においで頂けますか。今周期は、タイミング法で、どんどん交渉をお持ち下さい。

No.8098 44554

カテゴリ: 妊娠初期 凍結胚移植

高橋先生お世話になります。
12/13に貴院を卒業いたしまして、
本日初めて近所の産院を受診しました。
8w1dで週数通りに成長してると
診断をしていただきました。
現在5w 後半から始まったつわりで毎日吐いているような状態です。
そこで先生にお聞きしたいのですが
10wまで処方していただいた
デュファストン、ジュリナの服用が
朝晩吐き気のある中飲むのが精神的にも
きつくなってきています。
産婦人科の先生に一応相談したところ、
成長は今のところ順調なので
高橋先生に相談してみて下さいとの事でした。
8wになりました昨日までのは
全て飲み切りました。
ウトロゲスタンも処方いただいてますが
ウトロゲスタンも続けた方がいいでしょうか?
飲み薬をやめて、ウトロゲスタンもやめるのか
飲み薬をやめて、ウトロゲスタンは続けるのか
また10wまではどちらも
続けた方がいいのか教えていただきたく思います。

お忙しいとは思いますがご回答いただけると助かります。宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

8週まで順調のようで何よりです。つわりが酷いのは、十分にホルモンが出ていると判断しても良いでしょう。無理に飲み薬はのまなくても良いと思います。ただし、急にホルモンの量が少なくなるのは気になりますので、ウトロゲスタンはすべて使っていただけますか。今後も順調に経過して、良い結果が出ることをお祈りしています。

No.8097 45153

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
先日は採卵、ありがとうございました。

次回の診察について質問です。
次回は生理5日以内に診察とのことでしたが、ちょうど年末年始のお休みの時に生理開始の予定です。
この場合、どのタイミングで診察に伺えば宜しいですか?
できれば1月に移植したいと思っています。

お忙しいところ恐れ入りますが、ご回答宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

1月に胚移植をご希望ならば、年内においで頂けますか。凍結胚の結果はそろっていますので、スケジュールを立てましょう。

No.8094 45599

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
お忙しいところ恐れ入りますがいくつか質問させてください。

12/16(月)に採卵をし、本日12/20(木)に出血がありました。クリニックに電話して状態を伺ったところ、このまま生理になるとの回答でしたので来院せず様子見しました。(本日もお忙しいところ電話対応ありがとうございました)
夜になっても出血や腹部の鈍痛からいつもの生理だと思われます。

質問ですが、
今回凍結(胚盤胞はまだ培養中)を胚移植するのは何日くらいになるのでしょうか?
通常でしたら、生理5日以内に来院し、ホルモン補充して状態を確認していくと思いますが、年末年始があります。
本日生理1日目なので、年明けの胚移植可能な1/8では、生理20日目になります。
多少調整しても、生理20日目の胚移植は無理でしょうか?

今回を見送り、次の生理が来るのを待つとしたら今回の生理中の来院は必要ないですか?
採卵後の状態を見るなどで来院した方がよければ年内に予約とります。

お忙しいところ恐れ入りますが、回答お願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回は、採卵周期の翌周期ですので、ホルモン補充周期での胚移植の予定です。ホルモン剤で子宮内膜を作るので、多少の調整は可能ですよ。順当に行けば、およそ生理開始18~20日頃に胚移植する事になります。年末年始をまたいでのスケジュールも可能ですよ。

No.8093 42256/42256

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。

次回の胚移植の際に、残りの初期胚の2個移植を検討しています。質問は、2個移植ではチャンスは減るということですが、1個ずつ移植した場合と、2個同時に戻した場合とでは胚の力に何か差がでますか?

今回胚盤胞で妊娠に至らなかったため、初期胚では更に望みが薄いのではと不安になり、ならば一周期でも早めに次の採卵ができるのではと短絡的な考えなのですが、先生のご意見を伺いたいです。

高橋敬一院長からの回答

2個移植の方が1個移植よりは、その周期の妊娠率は上昇しますが、2倍にはなりません。2個同時に戻した場合の胚の力の差は、様々な報告をみると、そのように記載している論文もありますが、明確ではありません。1周期でも早めに次に進むという意味では、特段2個移植を止める理由はありません。こちらからお勧めするものではありませんが、その方なりの理由があれば、2個移植しても良いと思いますよ。

No.8080 みや

カテゴリ: 凍結胚移植 体外受精・顕微授精

はじめまして。お忙しいところ失礼致します。
夫30歳 精子無力症、妻27歳 PCOS、第1子を顕微授精で妊娠、出産しました。
二人目希望ですが、一人目のときに14個採卵、11個受精、一番グレードのよい受精卵を2個初期胚で凍結して残りを胚盤胞培養しましたが全滅してしまいました。一人目はこのときの初期胚で生まれました。
二人目は転院して採卵予定ですが、胚盤胞を目指すか迷っています。
病院や刺激方法が変われば胚盤胞になる可能性はあるでしょうか。初期胚で移植していれば妊娠の可能性があった受精卵も胚盤胞培養することでダメにしてしまうのではないかと心配です。
お忙しいところ恐れ入りますが、ご意見いただければ幸いです。

高橋敬一院長からの回答

以前とは培養液も進歩していますし、施設が変われば胚盤胞になる可能性はあります。同じかもしれません。胚盤胞を目指すこと自体は問題ではありませんよ。採卵数が多ければ、初期胚凍結の数を調整すれば対応可能だと思います。半分胚盤胞培養しても良いのですね。

No.8061 むーみん

カテゴリ: 凍結胚移植

はじめまして。
夫婦ともに24歳で男性不妊のため、
顕微授精をして今は移植待ちです。
卵のグレードは4AAのを移植予定です。
凍結胚盤胞を移植するのですが20代前半で
4AAの卵の妊娠率はどれくらいでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

成績はその施設のより異なるので、まずは担当医にお尋ねなさった方が良いと思いますよ。当クリニックではおよそ60%程度の着床率です。

No.8057 ぽぽ

カテゴリ: 凍結胚移植 治療方針

はじめまして。ご回答いただければ幸いです。
現在2人目を授かりたく、1人目の時に出来たは胚盤胞移植を行っております。
今日陰性判定でした。グレードも良い胚盤胞でした。
まだ複数個良好胚が残っています。それを移植するまでにERA検査を受けてみないかと先生から打診されました。
ただ、これまでの治療の回数からみてERA検査は必要なのか、高額なため迷っております。
先生ならERA検査を進めますか??

現在までの治療結果
1人目 ホルモン周期
6日目胚盤胞 4AA 6週目 流産
6日目胚盤胞 3AA 陰性
3日目8分割胚 2個戻し 陰性
新鮮胚盤胞移植 第1子 妊娠出産
2人目
5日目胚盤胞 4AA 陰性
今に至ります。
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

まずは担当医の先生との十分な相談が必要でしょう。2回妊娠しており出産後1回しか胚移植していませんので、まだ、反復不成功や着床障害ではありません。通常は、もう2~3回胚移植する事が一般的な考え方かもしれませんね。

No.8050 46312

カテゴリ: 凍結胚移植

すみません。次回、胚移植するために23日に、診療するように言われ、了承したのですが、仕事の都合、24日ならいくらでも、時間がつくのですが、23日ですとかなり難しい状況でした。変更することは可能でしょうか。前回の話では、26日に、胚移植ということでした。

高橋敬一院長からの回答

今回はホルモン補充周期ですので、24日の来院でも結構ですよ。順調ならば27日の胚移植最終日に移植可能となります。

No.8047 38121

カテゴリ: 凍結胚移植 体外受精・顕微授精

高橋先生、いつもお世話になっております。17日に判定日を控えております。年齢と胚のグレードから考えて陽性判定はあまり期待しておりません。まだ初期胚1つ凍結しておりますが、できればもう一度採卵をして頂きたいです。今回の採卵の結果が良くなかったので、高齢である難しさは痛感しております。先生に授けて頂いた可愛い娘がおりますが、まだ諦めたくないので採卵をお願いできますでしょうか。それとも初期胚移植優先を推奨されますでしょうか。
先生のご意見を伺えたら幸いです。
いよいよ師走らしい日々になりました。お身体どうぞご自愛下さいませ。

高橋敬一院長からの回答

なかなか良い結果が出ずに残念です。採卵は2月以降が良いと思います。したがって今回良い結果でない時には、次回の1月は、残っている胚の移植で良いと思いますよ。採卵はその次の周期で如何でしょうか。