凍結胚移植の書き込み

凍結胚移植

No.8042 40512

カテゴリ: 凍結胚移植

本日は診察ありがとうございました。陰性という結果でしたが、原因は胚の染色体異常の可能性が高いのでしょうか。グレードも良いものであったため落ち込んでしまいます。
また、来年の移植に向けて頑張っていきたいと思っていますが、次回の移植に向けて今週期何ができることはありますでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

今回は良い結果でなく残念です。しかし、今まで妊娠/出産の実績があるので、またがんばっていきましょう。。確かにグレードが良い方が、染色体異常も少ないのですが、はやり染色体異常の可能性も否定できません。今回は、それ以外の内膜の可能性も否定は出来ません。次回の超音波検査も参考にして再度ご相談致しましょう。

No.8038 36161

カテゴリ: 妊娠初期 凍結胚移植

高橋先生いつもお世話になっております。

今日は6w0で、胎嚢の大きさは8.4mmでした、本日藤田先生の診察で、胎嚢の大きさが思うほど大きくなかった為、来週の時点までに良い方向に行く可能性が50%以下だと言われました、そして流産止めの注射はなし、ジュリナとデュファストンは継続で処方しますという事でした、以前注射をするのを書き忘れた事もあり、もしかして…って言う不安がすごくあります、他の方のコメントを見ると膣内に入れるホルモン剤も頂いてるようですが、私は使用しなくても大丈夫でしょうか?今の胎嚢の大きさから流産になる可能性が結構高いでしょうか?
忙しいところすみません、宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回の凍結胚移植は、自然周期での胚移植ですので、ホルモン膣剤を使用しておりません。忘れているわけではありませんよ。妊娠初期の流産かどうかは、胎児の染色体異常が最も考えられます。いまは、ホルモン剤も出ているようなので、出来ることはしていると思います。1週間経過を見て頂けますか。

No.8035 きな/35

カテゴリ: 凍結胚移植 体外受精・顕微授精

はじめまして。今現在、他のクリニックで治療中です。
一通りの検査では夫婦ともに問題なく、年齢のことを考えて人工授精を2回したのち体外受精に進んでおります。1度目の採卵でショート法で卵が7つ取れ、そのうち4つの受精卵ができ、先日初期胚移植で2つ戻しました。妊娠に至らなかったので次は冷凍されている2つの胚を戻す予定です。
私の通っているクリニックでは、基本的に胚移植を行っているため、胚盤胞まで培養することなく凍結するようです。正直、卵が全滅することは怖いですが着床率の高いと言われている胚盤胞まで培養してみたい・・・と思ってます。
転院する場合、また一からの検査になりますか?
県外の為、すべて一からとなると通院や費用のことなどを考えても厳しいかな・・・と思い質問させてもらいました。
県外から通院あれている方は多くいらっしゃるでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

胚盤胞まで分割が進むのは、一般的には約半分です。これは年齢と共に低下します。したがって、胚盤胞まで培養するかどうかは、年齢や受洗卵数により検討する必要があります。当クリニックでは、もし新鮮胚移植をおこなった場合には、一般的には余剰胚は胚盤胞まで培養して凍結保存しています。ご希望ならば、そのようにおこなうとは可能です。検査はすでにおこなっている1年以内の検査は必要はと思います。診察をご希望ならば、受付にお電話頂き予約をおとり下さい。それではお待ちしております。

No.8033 39248

カテゴリ: 凍結胚移植

先日、子供の体調不良のため、判定日にお伺いすることができませんでした。その後、本日生理になり、今回は残念ながら妊娠には至りませんでした。
次回、また採卵したいと考えております。
次はいつ頃受診したらよろしいでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

今回は妊娠に至らず残念です。しかし、実績があるのですからまたがんばっていきいましょう。採卵をご希望ならば、生理開始3日内においで頂けますか。

No.8021 41083

カテゴリ: 凍結胚移植

今周期、自然周期での移植を希望しています。
次回受診を12日から13日目にとのお話でしたが、週末にかかり土曜日は予約が取れなかったのと、日曜日を挟みます。
この場合、11日目の金曜に受診するか、14日目の月曜日に受診するかどちらの方が良いのでしょうか。
12日から14日目には排卵していることが多いです。
そう思うと、今周期はそもそもタイミングが難しいでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

排卵後よりも、超音波検査は排卵前の方が良いので、早めに来て頂けますか。土曜日に予約をネットで取れない場合には、受付にお電話頂きご相談いただけますか。必要ならば、予約いっぱいでも診察していますよ。

No.8011 44599

たいへんお世話になります。
12/5に藤田先生に診察していただき、12/11に移植をお願いしております。

高橋先生にお薬について伺わせて下さい。今回から免疫抑制剤がタクロリムスからプログラフに変更とのことで、お薬の単価が260円から800円になると看護師さんから教わり驚きました。私は1日3錠ですが、服用するにあたり、処方してくださる先生方からのご説明(プログラフへの変更により、作用機序にどの程度の違いがあるか)を伺えますでしょうか。薬価以外で、以前提出した免疫抑制剤使用に関する同意書の内容には変更はございませんでしょうか。ご多用のところ恐れ入りますが、インフォームド・コンセントの観点から改めて医師による説明や書類の取り交わしについてご検討いただければと存じます。
今後も貴院にお世話になりたいと考えますので質問させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

免疫抑制剤は、同じタクロリムスなのですが、製品により、吸収率が異なることが分かりました。したがって、吸収率が高く、効果が高いと推測される薬剤に変更したものです。プログラフが元々あったオリジナル製品であり、旧来使用していたものがジェネリック製品で安価であったのです。オリジナル製品とジェネリックが、必ずしも同じ効果ではないとの一例かもしれません。今回はその情報を得たので、予告などせずにすぐに変更しました。効果を優先した上での変更であり、突然の変更で疑問を発生させてしまいましたが、ご理解のほどよろしくお願い致します。

No.8006 41495

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になります。昨日は移植いただきありがとうございました。ワンクリノンについて、午前中に使用しているのですが、おりものに白いものが混じります。説明書などにはポロポロしたカスが出るとはありますが、おりものが白っぽくなるとは書いてありません。おりものと一緒に薬剤が出てしまっているのでしょうか?前回の移植の際にも使用しましたが(その際は夜に使用)、おりものが白くなった記憶はなく、効果があるか不安です(メーカーに問い合わせましたが、医学的判断が必要と言われました)。よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

ワンクリノンのゼリーは、白いものであり、残渣物が膣内に残ります。徐々に排出されるので問題ありませんよ。

No.7988 42170

カテゴリ: 凍結胚移植 出産報告

高橋先生、お久しぶりです。
11月27日に帝王切開にて、女の子を出産しました。
先生を始めクリニックの皆様のおかげで、無事に妊娠・出産が出来たこと、本当に感謝しております。
育児が落ち着いたら、残っている凍結胚移植を考えておりますので、その時はまたよろしくお願い致します。
年末に近づき仕事も一段と忙しくなる時期かと思いますが、くれぐれもご自愛下さい。

高橋敬一院長からの回答

無事にお嬢様が誕生されておめでとうございます。残りの胚は大切に保存しております。帝王切開ですので、半年~1年は間を開ける必要があると思います。また次回の来院をお待ちしております。

No.7981 42055

カテゴリ: 着床障害 凍結胚移植

子宮外妊娠で片側卵管切除しても、初期流産、妊娠、出産するときは人工受精か自然妊娠です。他院と貴院含め6回の体外受精、移植してますが妊娠していません。受精卵が残っているので、このまま受精卵を移植で治療を継続する事になると思うのですが、移植で妊娠できるか不安です。

高橋敬一院長からの回答

なかなか良い結果が出ずに残念です。しかし、妊娠・出産をしているので、妊娠は出来るはずです。着床障害の原因がある可能性は低いでしょう。体外受精・凍結胚移植は、胚の染色体異常が最も関係します。着床前診断ももう少しで出来るようになりますので、もう少し待って頂けますか。ただし、それまでにも一つずつ胚移植してみるのは有効だと思います。

No.7979 46577

カテゴリ: 凍結胚移植

先日は質問に分かりやすく丁寧な回答ありがとうございました。またいくつか質問がありメールさせて頂きました。
①今月移植予定ですが、移植前は、避妊した方がよろしいでしょうか?避妊の場合、避妊具にてタイミングだけでも取った方が良いとかありますでしょうか?
②初期胚移植の場合、妊娠判定は何日後になりますか?年末、仙台へ帰省予定なのですが、妊娠判定出る前に6時間くらいの車の帰省は身体にあまり良くないでしょうか?
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

凍結胚移植前は、性交渉をもって問題ありませんよ。初期胚移植も胚盤胞も、黄体ホルモンを開始した2週間後に妊娠判定をおこないます。車に乗ることは全く問題ありませんよ。

No.7976 43763/ラスク

カテゴリ: 凍結胚移植 出産報告

お世話になっております。
お陰様で前回の妊娠で無事産まれた子供は6か月になり、母子共に元気に過ごしております。
第二子妊娠希望で凍結胚延長と治療の再開を考えております。
第一子は帝王切開分娩でしたので、産婦人科では次の妊娠まで1年空けるように言われています。現在41歳ですので、最短で治療再開するとしたらいつ頃お伺いしたらよろしいでしょうか?

また現在凍結胚が5個残っていますが、もし着床から上手くいかずに移植を次々していった場合、5個の凍結胚を移植する期間はどのくらいになりますか?
それによっては自分の年齢とお金のこともあるので、凍結延長する胚の数を少し調整しようかと検討しております。

もし3個だけ残す場合、3個目を 初期胚(3b.2PN)と 拡張期胚盤胞(CA.0PN) のどちらを取るか、自分では決め兼ねています。
0PNの場合、拡張期胚盤胞なので着床率はやや上がりますが、やはり流産可能性も高いのでしょうか?

質問多く申し訳ありません。
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

誕生されたお子様が、健やかに成長されているようで何よりです。1年の期間をおくようにとのことなので、来年の3月にはおいで頂いた方が良いと思います。子宮鏡などの子宮内の検査もおこないましょう。凍結胚移植はは毎月出来ますので、5個の移植には5ヶ月必要です。年齢的には、半数は染色体異常の胚なので、可能ならば5個とも残しておく方が良いと思います。もしどうしてもしぼるならば、胚盤胞を残すで良いと思いますよ。体外受精なので、0PNは妊娠率も流産率も、2PNとかわりません。

No.7973 46087

カテゴリ: 慢性子宮内膜炎・フローラ 凍結胚移植

いつもお世話になっております。子宮内膜炎がなかなか治らず不安な日々を過ごしておりましたが、先月子宮内膜炎の再検査結果が良くなっていたことから今月移植をしたいと考えています。今日現在d2になります。今月排卵の頃に来てくださいとのことでしたが、仕事の都合上d12またはd17、d18で伺うことになりそうなのですが、問題ないでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

慢性子宮内膜炎が改善して良かったですね。凍結胚移植では、排卵後では判断が難しくなるので、d12には来て頂けますか。

No.7961 30467

カテゴリ: 凍結胚移植

こんにちは、8月に遺伝子カウンセリングを受け疑問なことや不安なことを仕組みなどを一から教えて頂き大変参考になりました。遺伝子検査のことも夫と話し合って納得しました。カウンセリング受けて良かったです。ありがとうございました!
そしてビタミンDやフェリチンの数値が悪かったのでまた数値をみてから移植を進めていきたいと思いますので、宜しくお願いします。今月検査に行くとしたらまた生理中の方が良いでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

遺伝カウンセリングが役に立って良かったです。凍結胚移植は、ホルモン補充周期の方が良いでしょう。生理開始5日以内においで頂けますか。

No.7950 38121

カテゴリ: 凍結胚移植

高橋先生、いつもお世話になっております。現在、ホルモン補充にて移植予定です。4日に内膜チェックし、順調であれば移植できると伺いました。そこで、質問ですがホルモン補充周期の場合、移植の日程は何日ほど調整可能でしょうか。確率に差異のない範囲での調整について伺いたいです。
お忙しいところ、申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

ホルモン補充周期では、2~3日の変更は問題ありませんよ。ご希望の日取りをご相談頂ければ結構です、

No.7949 46870

カテゴリ: 凍結胚移植

昨日夜に胃カメラの麻酔の件で投稿させていただいたのですが、追加での投稿すみません。。
胃カメラの日程は12月9日で、
麻酔薬は、プロポフォールとドルミカム
と聞きました。
何度も投稿すみません。。
宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

12月中の麻酔と胃カメラは、2月の胚移植には全く問題ありませんよ。気にせずにしっかりと検査を受けて下さい。

No.7944 46870

カテゴリ: 凍結胚移植 その他

お世話になっています。
2月に凍結胚移植を希望しています。

もともと胃の調子が悪く、胃カメラをやろうと思っています。
受診予定の病院では、全身麻酔を使っての胃カメラを勧められているのですが、
2月の胚移植に麻酔の影響はないのでしょうか?
高橋ウィメンズクリニックに受診予定がまだ先なため、掲示板での投稿になってしまいました。
お忙しいところすみません。宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

2月の胚移植には、麻酔による胃カメラは、大きな問題はありませんよ。今のうちに受けておいて下さい。1月中までは大丈夫でしょう。

No.7937 43311 ゆう

いつもお世話になっております。
プロゲステロン値を排卵後に調べてみたところ、1.8しかありませんでした。
この数値だと着床するのは厳しいのでしょうか?
どうすれば、この数値が基準値に近づきますか?
子宮内フローラの検査も値が低かったですし、
色々な値が低いのは年齢のせいでもあるのでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

排卵直後ならば、プロゲステロン1.8は問題ありません。一般的にはプロゲステロンは排卵1週間後に測定しますが、その場合には15以上が理想とされてきました。しかし最近では、プロゲステロンはパルス状に分泌されていることが分かってきて、プロゲステロンの1回の検査で判断はできないとの考えになっています。フローラは乳酸菌製剤や、ラクトフェリンを使用して対応致します。次回来院時に直接ご相談頂けますか。

No.7934 44561

カテゴリ: 排卵、排卵障害 凍結胚移植

お世話になっております。
前回29日に受診した時に既に排卵しているようだとの事で移植は次回にしてもらうことにしました。
ですが、生理が予定通りこず、41日目できました。今まで周期がずれる事はなかったです。前回の生理も9日といつもより長くて、その頃ストレス性胃腸炎にかかったので精神的な事も重なったのかなとも思っていますが、排卵がこんなにズレる事はあるのですか?
今回移植をお願いしたいのですが、生理が順調にこない周期の移植はやめた方がいいでしょうか?
受診予約の日にちを悩んでたのでご相談させてもらいました。
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

ストレスなどにより、生理が41日になることは時にあり、珍しいことではありません。今回たまたまのことかもしれませんが、次回も排卵が遅れるようならば、ホルモン補充周期での胚移植の方が良いと思います。まずは次回の生理開始12~13日においで頂けますか。

No.7931 マルコさん

カテゴリ: 凍結胚移植

はじめまして。他院で治療をして5年になります。先日7回目の移植をし移植から5日目に出血をおこしました。次の日に診察してもらい、P4.E2の採血をし、P4の値は18、E2の値が多分1.0と言われE2の値が低い為出血していると言われました。今でも大量出血をしてます。止血の対処やホルモン注射など対処がないのですが、ホルモン注射をすればE2は上がるのでしょうか?宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

P4の値は十分な値です。E2が低いようなので、一般的には、ジュリナやプレマリン、などの飲み薬が使用されます。具体的には各施設により異なるので、担当医との十分な相談が必要だと思いますよ。

No.7928 45745

カテゴリ: 凍結胚移植

本日は診察ありがとうございました。
判定日でしたが、血液検査から診断していただきました。
まだ完全にははっきりしていない部分もあるが、おおよそ今後こうなるのではないかと伺いました。

初めてことでメモを上手く取れなかったのですが、今日の血液検査の項目と数値をもう一度教えてください。宜しくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回の妊娠反応は弱陽性であり、妊娠はしているものの、正常妊娠ではない可能性が高いです。予想としては1週間以内に出血が始まると思います。HCGが2.0でしたので、陰性ではないですが、ごくごく初期の流産で、通常の生理と同じ媼出血になる可能性が高いと思います。次回は出血12~13日においで頂けますか。またがんばっていきましょう。