サプリメント・ビタミン
いつもお世話になっております。
前回の診察でビタミンDが不足してるとのお話だったのですが、
一日に約何mg摂取すればいいのでしょうか。
今市販で摂取しているサプリは5mgなのですが、大丈夫でしょうか?
足りないようでしたら、次回の時にお願い致します。
凍結胚も残り少なくなっており、年齢的にも今後採卵までは。。。と考えております。
次回移植までにやるだけのことをやっておきたいと思ってますので、宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
当クリニックでは、ビタミンDは50㎍を推奨しています。5mgでしたか5㎍でしょうか?5mgは、5000㎍です。5mgは推奨量の100倍になりますし、5㎍ならば推奨量は今の10倍必要です。今回は残念でしたが、またがんばっていきましょう。
いつもお世話になっております。
下記のサプリメントに関して訂正です。
只今、市販のサプリメントの会社にビタミンAの含有量の詳しいデータを教えていただきました。そちらの会社のホームページに載っていたビタミンA2,5mg/1粒は、原材料のため、本来はこんなに沢山 ビタミンAは、入ってないというご回答でした。
実際には、ビタミンA 1日 750マイクログラムを摂取していたということでした。
恐らく、750マイクログラムは、問題ない 数値だとは思うのですが、大丈夫でしょうか。
寒い日が続きますので、くれぐれもお気をつけてくださいませ。
高橋敬一院長からの回答
やはり12.5mgのビタミンAはなかったのですね。良かったですね。750マイクログラムは、0.75mgであり、通常は問題ない量に入ります。今後は、葉酸をとって頂ければ良いでしょう。マルチビタミンは控えてみては如何でしょうか。
いつもお世話になっております。ビタミンAの過剰摂取に関して教えていただければと思います。いま、妊娠6週4日で、1回目の心拍確認は済みの状況です。胎嚢や胎芽は、正常な大きさと教えていただきました。
質問1
妊娠初期のビタミンAの過剰摂取で、赤ちゃんに異常が出でしまいますか。非常に心配で質問させていただきました。
妊娠4週0日から本日(妊娠6週4日)に至るまで、市販のマルチビタミン剤にビタミンAが入っていることを忘れていました。妊婦のビタミンAの一日の摂取量を大幅に超えて、1日に12,5mgもの過剰摂取をしていました。
市販のマルチビタミン剤を服用する以前は、アシストワンを1日に2包 2017年の6月からずっと服用していました。
質問2
悪阻にも波がありますか。
妊娠5週目から悪阻の症状が出始めました。果物など、食べられるものを食べています。
突然、悪阻が軽くなる時があります。波があっても気にしなくて良いのでしょうか。
心配事は、高橋先生に教えていただけますと、心がとても落ち着きます。ご返信お待ちしております。宜しくお願い申し上げます。
高橋敬一院長からの回答
アシストワンには、ビタミンAは入っておらず、ベータカロテンが使用されており、妊娠には全く問題はありません。ビタミンAの摂取上限は、2.7mgとされているようですが、12.5mgはそれを遙かに超えています。通常のマルチビタミンは、含まれるビタミンの種類は多いのですが、含有量はかなり少ないものがほとんどです。マルチビタミンで、ビタミンAが12.5mgもあるようなものは、日本にあるのでしょうか?まずはその量を再確認してみて下さい。過剰摂取では、赤ちゃんの耳の形態異常などが現れるようですが、これだけの量を飲んだ場合の影響は、可能性はあるものの、残念ながらその程度の判断はできません。ただし、2週間の期間はかなり短い期間です。これで異常が出る可能性は、かなり低いのではないかと推測されます。つわりは日による変動は良くある事です。変動自体は全く問題はありませんの心配はいりませんよ。
他院で治療をしておりますが、ご相談させてください。
今まで採卵を5回行いましたが妊娠には至っておりません。
①クロミッドにて採卵3個、2個受精し1個のみが新鮮胚盤胞移植できるが陰性。
②ロング法にて 1個しか卵ができずに採卵キャンセル。
③生理3日目より1日おきにゴナピュウル150単位を注射にて採卵4個できるが1つのみ受精し胚盤胞にならず破棄。
④生理3日目よりゴナピュウル150単位+75単位を毎日注射し採卵4個できるが1つのみ受精し胚盤胞にならず破棄。
⑤クロミッドにて採卵2個、2個受精するが1個のみが凍結盤胞移植できるが陰性。
⑥クロミッドにて採卵2個、2個受精するが1個のみが新鮮3日目移植できるが陰性。
今後どのような治療をしていったらよいでしょうか。
また高橋先生に見て頂きたいと思い転院を考えました。
⑥の採卵をおこなったのが今年の1月26日です。
2月8日より少量の出血があり、2月11より多量の出血となり生理となったと考えられます。
2016年に一度、高橋院長の診察をうけており41才という年齢的なことを先日電話でお話して2月19日に卵管造影+子宮鏡 X線の受診をいれました。(いままでやった事はありません)
お電話では詳しく説明しなかったのですが、採卵から1か月たってない検査は大丈夫でしょうか。
また体外受精をお願いしたい場合はX線をあてるので3月の採卵は見送り4月にしたほうがいいのでしょうか。
サプリはどのようなサプリがあってますでしょうか。
お忙しい所申し訳ありません。宜しくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
卵管造影検査と子宮鏡は、採卵後間もなくでも、検査可能ですよ。らんかんzのX線量は問題にはなりません。採卵は3月でも可能だと思います。ただし、卵巣機能も低下しているようなので、しっかりと検査をおこなって準備してからの方が良いでしょう。サプリメントは、アシストワン、DHEA、メラトニン、などが考えられると思います。
お忙しいなか、No.5525のご回答ありがとうございました。
クロミッド-HMG法の排卵誘発でやってみようと思います。
次回、生理何日目で受診すればよいですか?
あと、今更ですがメラトニンとビタミンDのサプリも飲んだ方がよいですか?
高橋敬一院長からの回答
CC-HMGでの排卵誘発は承りました。メラトニンとビタミンDも使ってみても良いと思いますよ。生理開始3日以内においで頂けますか。
別の病院で体外受精の治療をしていますが、当院のアンチエイジング医療を受けてみたいと思いました。
遠方のため、アンチエイジングの検査とサプリメントの処方だけみてもらいたいのですが、大丈夫でしょうか?
高橋敬一院長からの回答
ご希望ならば、アンチエイジングの検査とサプリメントのみの使用も可能です。ご希望の場合には、電話で受付での初診予約をお取り頂けますか。
移植前後に体に良いかと思い、家に残っていたサプリメントを手当たり次第飲んでしまったのですが、大丈夫であったのか心配になってきました。病院で頂いたビタミンDとDHEAも飲んでいました。
判定日前には飲むのをやめていたのですが、今後の胎児の成長に影響は考えられますか。
それからルトラールとプレマリンはいつまで服用するのでしょうか。
そちらも胎児へ影響するようなことはないのでしょうか。
薬を使って妊娠を維持するというのは、染色体異常ではない流産要因を防止するという意味合いなのでしょうか。それはどういった要因を指すのでしょうか。
妊娠の喜びよりも不安が多く…ご返答頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
今回、妊娠おめでとうございます。ビタミンDは妊娠中もご使用下さい。DHEAは体の中で最も多いホルモンですが、判定日にはやめているので全く問題はありませんよ。ルトラールとプレマリンは、妊娠8~9週まではご使用下さい。ホルモン剤を補充するのは、ホルモンの分泌不全での、流産を避けることが目的です。染色体異常にホルモン剤を使用しても流産防止にはなりません。
お世話になっております。
先日は書き込みへのお返事ありがとうございました。
サプリの件なのですが、妊娠がわかってから、DHEAはやめています。再開はいつごろからした方がよろしいですか?
高橋敬一院長からの回答
手術は問題なく終わりましたでしょうか。手術後は、すぐにDHEAを開始して結構ですよ。またがんばっていきましょう。
お世話になっております。
先日は胚移植していただきありがとうございました。
(判定5日後に生理が来ました)
今後は残り一つの胚を移植してうまくいかなければまた採卵する予定ですが、過去2回連続で陰性となかなか妊娠に至らないため、より成功確率を上げる方法を模索しております。
まずはアシストワンを購入する予定ですが、他にどのような対策を取れば良いでしょうか。
高橋敬一院長からの回答
妊娠はしているの、誘発が間違っているとは言えません。多少の薬の調整は必要ですが、誘発は同じでも良いでしょう。アシストワンもしっかり使用しておいて下さい。
いつもお世話になっております。
今回受精卵ができずに他に何か出来ることはないかと、ミトコンドリアサプリを検討しています。
現在はアシストワンとDHEAを服用しています。
検討しているミトコプラスというサプリにはLカルニチンが75mgが入っておりアシストワンと合わせると1075mgになりますが過剰摂取になりますでしょうか?
アシストワンのみで充分でしょうか?
お忙しい中恐れ入りますがよろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
アシストワンにはLカルニチンは1000mgあいっており、追加の75mg程度では、ほとんど問題にはなりません。ただし、ミトコプラスの製薬?会社は、以前にも質問があったのですが、残念ながら生殖医療の専門家は関わっていないようです。宣伝には力を入れているようですが、データも曖昧であり、何が入っているかも明確ではないところがあるので、コメントはできません。ご使用はご自身の判断によると思います。
いつもお世話になっております。
先日妊娠判定を頂き、次の診察で胎嚢確認を控えています。
現在服用しているサプリメントについて質問です。
服用していたピクノジェノール、プラセンタ、コエンザイムQ10、αリポ酸は念の為に服用を止め、ビタミンCとEとDは継続して服用を続けています。
服用中のビタミンDについてなのですが、前に検査した際にビタミンDの数値が著しく低かったので、先生にビタミンDサプリメントを処方して頂き、それが飲み終わった後には海外の有名メーカーのビタミンD3(2000IU)のサプリメントをずっと服用していました。
2000IUというと、かなり摂取量的には多い数値だと思うのですが、妊娠後もそのまま服用を続けて大丈夫でしょうか。
高橋敬一院長からの回答
ビタミンD2000単位は、通常の量です。妊娠中も継続して、出産後も使用している方がよいと思いますよ。量のご心配はいりませんよ。
以前お世話になり、その節は本当にありがたいございました。
おかげさまで、今年の5/25に元気な男の子を帝王切開にて出産しました。
来年の8月ごろに2人目の妊活を始めたいと思っているのですが、帝王切開だとやはり2〜3年はあけておかないとダメでしょうか?
また、出産して退院の時に担当医に2〜3年はあけといてと言われました。
私は3回目の人工授精で妊娠したのですが、2人目は女の子を希望しています、指導などはしていますでしょうか?100%絶対出来る訳ではない事を承知していますが出来るだけ確率を上げれるのであれば試してみたいです。
旦那の血筋的に男の子が多く、旦那の兄弟もみんな男で旦那の兄の子も男の子です。
私側の血筋的には女→男→女→男って順番で生まれてます。
私の母親の兄弟の子達も女→男の順番です。
こうゆうのは関係するんでしょうか?
どっちみち2人目は女の子が欲しくて、指導をしているのであれば少しでも可能性をあげたいのでしたいなと思っています。
ただ、2人目を妊活する時はいきなり人工授精ではなく、Hcg5000とクロミッドだけでとりあえずタイミングでやってみようとも思っています。
又、ハローベビーガールも使いたいと思っているのですが、どう思いますか?
そして、お世話になっていた頃、ビタミンDをすすめられて、飲んでいたのですが、2018年1月からそのビタミンDを飲みたいのですが、その場合クリニックに行って買っても大丈夫でしょうか?
何卒宜しくお願い致します
高橋敬一院長からの回答
無事にお子様が誕生されておめでとうございます。一般的には、帝王切開後は1年で妊娠許可が出るkとが多いようです。産み分けは残念ながらしておりません。ハローベビーガールとは潤滑ゼリーのようですが、不妊症専門家の中では全く議論にも上がりません。ご使用はご自身のご判断となります。ビタミンDは重要ですので、産後、授乳中も飲んで良いと思いますよ。おいで頂ければご購入可能です。またがんばっていきましょう。
いつも大変お世話になっております。
今年の7月に元気な男の子を出産しました。
年齢のこともあり、来年くらいに第二子目の妊娠を考えており、自分でできる妊娠への体作りを始めたい思っています。まずは自然妊娠を希望しており、その後通院したいと思っております。
通院していた際、アシストワン、dhea、ビタミンdのサプリメントを服用しておりました。妊娠前に服用していたサプリメントを服用したらいいのかと思うのですが、ご教示頂きたく存じます。
現在、授乳はしておりませんが、生理は再開しておりません。
どうぞ宜しくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
無事にお子様が誕生されておめでとうございます。サプリメントは、まずはアシストワンで良いと思いますよ。ビタミンDはアシストワンに十分含まれますので不要でしょう。DHEAは検査をしてからで良いと思います。以前には、筋腫、子宮内膜ポリープもありましたので、超音波検査、卵管造影検査、子宮鏡、なども必要だと思います。AMHが低めで、卵巣年齢が高めでしたので、検査は早めに受けることをお勧め致します。
治療をしばらくお休みしていたところ、妊娠できたのですが胎嚢も確認できず、流産してしまいました。そこから体調もよく崩しがちなのですが、やはり流産の影響は何ヶ月か続いたりするものでしょうか?
そんなときに以前血液検査をしていただいたときにビタミンが足りないから病院のサプリを飲むといいと言われたことを思い出しました。サプリの名前を忘れてしまったのですが、ビタミンを補うサプリはなんとゆうサプリでしょうか?また、病院のサプリは来院しないと購入はできませんか?
高橋敬一院長からの回答
初期の流産とは非常に残念です。胎嚢も認めない初期の流産は、一般的には台頭を崩すようなことはありません。別の原因が考えられます。当クリニックでは、アシストワンという、高濃度マルチビタミン剤をご紹介しています。今回、バージョンアップして、Ver2が発売されたばかりです。ネットでも販売しておりますので、ご希望の場合には、千葉アンチエイジング研究所のHPから、購入可能ですよ。是非試してみて下さい。多くの方から疲れにくくなった、風邪をひかなくなった、などの感想を頂いております。また直接来て頂ければ、肝機能などの検査やビタミン点滴も可能ですよ。
アシストワンを友人の勧めにより1年ほど服用しています。九州在住で体外授精3度目で陽性判定が出たところです。2度の体外授精は稽留流産でした。アシストワンの効果を実感しており継続して飲みたいと思っていたところ、こちらの掲示板で妊娠中の服用は中止と知りました。そちらの病院で販売してらっしゃる単体の葉酸とビタミンDは受診しないと購入できないのでしょうか。
高橋敬一院長からの回答
アシストワンは、体に悪影響が出る成分は含んではおりませんが、妊娠中の影響については明確なデータがそろっていない成分も含んでいるので、妊娠した場合には、最低限の葉酸とビタミンDに変更することをお勧めしています。葉酸とビタミンDはネット販売はしていないのですが、アシストワンの共同制作者の、パートナーズ(細川忠宏)www.babyandme.jp/からは同品質の葉酸とビタミンDを入手可能ですよ。そちらを利用されては如何でしょうか?今回はアシストワンが、良い結果に結びついたようで私もうれしいです。今後も良い経過が続いて、元気なお子様が誕生されることをお祈りしています。
高橋先生にお世話になり現在、妊娠9ヶ月になり今のところお腹の子は順調に育っています。ありがとうございました。
アシストワン、メラトニン、トランスレスベラトロールのサプリメントがまだ残っているのですが、このまま無事に育ち、出産できたら、出産後に服薬しても大丈夫なのでしょうか?アシストワンの賞味期限が2018年3月になっておりまして。
高橋敬一院長からの回答
経過は順調のようで何よりです。アシストワンは出産後は問題なく使用して結構です。ただし、1日1~2包で十分でしょう。メラトニンは、実際には体内にあるホルモンですが、授乳中に飲む安全性は特に保証されていませんので、使用しない方が良いでしょう。スベラトロールも特に問題になるものではありませんが、これも保証されていませんので、授乳中には避けてください、という公式見解になってしまいます。これらはご主人が試されては如何でしょうか。
10/3に採卵を終え、12月にホルモン補充にて移植予定です。
今も続けてアシストワンを1日4包飲んでいますが、移植時には必要ないのでしょうか?因みに高齢です。
説明書では採卵周期に飲むことを推奨されていますのでお聞きしたく思いまして質問させていただきました。
高橋敬一院長からの回答
アシストワンの主目的は、採卵時に良い卵子を採取できるようにとの目的です。一方、ビタミンCやEで、子宮内膜が厚くなるとの報告もあるので、胚移植時も飲んでいても良いと思いますよ。妊娠された場合には、葉酸などの単剤に変更して下さい。
先日の妊娠判定では残念な結果になり、当初は今回の結果で治療を最後にと思っていましたが、主人とも相談し、もう一度、採卵からチャレンジしたいと思います。
経済的にも最後のチャレンジとなりますので、高橋先生、藤田先生には、またお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
採卵に向けて、今日(10/28)にDHEAの購入をし、服用を始めます。
アシストワンも継続して飲んでいます。
診察に伺うのは、生理始まっての3日目までで間違いなかったでしょうか?
また、主人に関してですが、これまで特に薬やサプリメント等の服用はしていないのですが、アシストワン等、何か主人も服用したほうが、良い結果に結び付きそうなことは、考えられますか?
体型的に肥満なので、現在、食事は気を付けていますが、他にも出来ることがありましたらご教示頂ければと思っています。
診察も受けた方が宜しいでしょうか?
お忙しいところ、恐縮ですが、ご回答のほどよろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
今回良い結果が出ずに残念です。最後の挑戦を、とのことで、われわれも精一杯させて頂きます。診察は生理開始3日以内においで頂けますか。今までも実績はあるのですから、またがんばっていきましょう。ご主人も少しでも良い結果を期待するならば、アシストワンを飲んで頂いてけっこうだと思います。しっかりと、炭水化物を少なくして、タンパク質もとって下さい。栄養相談もおこなっておりますよ。
毎日毎日の診察お疲れ様です。
今日17日目で卵胞13㍉、、また来週来て人工受精をするかしないかと藤田先生に言われ、普段の周期から見たら成長もこんなものかなっと思うのですが、、
DNA酸化ストレステストの結果が少し悪くこれが不妊の中の1つだと思い、アシストワンを勧められ購入しました。
来月体外に進もうと思ってますが、アシストワンは今から飲んでも卵の力になるのでしょうか?卵は80日かけて作られると調べたことがあり、それを飲み続ければ人工受精でも私の場合妊娠も可能でしょうか?
妊娠は奇跡だと思うので一概には言えないと思いますが、今回この原因が分かり人工受精でも可能性があれば体外は様子みたいのですが、もし体外をやるなら生理3日目に診察を受ければいいですか?
高橋敬一院長からの回答
アシストワンは、多くのビタミンや抗酸化物質を含んでおり、私も毎日使用しています。卵子は80日かけて成熟しますが、アシストワンを飲み続ければ人工授精で妊娠できるかどうかは残念ながら保証されるものではありません。理想的には3ヶ月使用する方が良いとは思いますが、ご都合との兼ね合いもありますので、アシストワン中心にスケジュールを考えるのは適当とは言えないでしょう。また、不妊の原因が酸化ストレスであるとは断定はできませんよ。一方、自然妊娠の実績もあるのですから、今後も自然妊娠や人工授精での妊娠もあり得ると思います。しかし、これも保証されるものではありません。体外受精には、ロング法もあり得ますので、誘発方法は前もってご相談下さい。
次回採卵3回目体外受精6回目です。
前回受診の際、卵の質を上げる為サプリメントを増やすと伺ったのですが
次回受診日は生理がきて14日後で大丈夫ですか?
お忙しい所申し訳ありませんが解答宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
アシストワンは継続して頂けますか。それ以外のサプリメントは次回来院時にご相談致しましょう。それでは予定通りにおいで頂けますか。