サプリメント・ビタミンの書き込み

サプリメント・ビタミン

No.5766 35842

カテゴリ: サプリメント・ビタミン

お世話になっております。
3月20日より喉が痛く咳が出て体調がだんだん悪くなり、3月31日(生理1日目)に38度2分になったので病院へ行き、薬を飲んでも37度6分と熱があまり下がらずにもう一度受診し、抗生物質をもらいようやく4月9日頃体調が上向きました。
生理13日目が4月12日でしたが、薬ばかり飲み横になるばかりで運動もできず…という日々が長く続いていましたので、予約はキャンセルさせていただきました。
移植は5月にしていただきたいと思います。
ところで、鉄の検査の結果はどうでしたでしょうか。
こちらで教えていただけましたら助かります。
不足していた場合、手持ちのサプリメント(1日鉄4mg入っています)を摂れば大丈夫か、それとも前に処方していただいたクエン酸第一鉄Na錠50mgを飲んだ方がいいのか、合わせて教えていただけましたら助かります。
長くなりすみません。

高橋敬一院長からの回答

体調が悪い時には、無理に胚移植はする必要はないでしょう。お大事になさって下さい。胚移植は5月で良いと思いますよ。貯蔵鉄のフェリチンはまだちょっと少ないようです。手持ちの鉄剤があれば使用した方が良いでしょう。もしないならば、サプリメントは4mgで少ないのですが、それを使用して下さい。その場合には、次回来院時に鉄剤を処方致します。

No.5735 エマ

初めまして、ご質問させていただきます。
年齢40歳妊活中です。先月血液検査して風疹に引っかかってしまいこれから予防接種を受けようとしています。その間に、卵を増やしたいと思っているんですけど
AMH0.7しかありません。いろいろ調べた所、DHEAのサプリメントが良いと書いてあったので試そうと思っています。
けど、子宮筋腫が3cm位あります。
DHEAのサプリメント飲んでも大丈夫でしょうか?
他に良さそうなサプリメントなどあったら教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

DHEAも試して良いとは思います。ただ、可能ならばDHEAsを検査しておいた方が良いでしょう。子宮筋腫には影響はありませんので心配はいりません。それ以外には、ビタミンDもとっておいた方が良いと思います。葉酸はすでに服用していますよね。急いでがんばって下さい。なお、ワクチンを接種している避妊期間も、体外受精での採卵は可能です。移植せずに凍結保存していれば良いのですね。

No.5722 41686

カテゴリ: サプリメント・ビタミン

3月に卒業させていただきました。
色々お世話になりありがとうございました。
現在妊娠11週で、先生のところで購入したビタミンDと葉酸のサプリメントを継続しています。
両方とも1日2粒ずつ服用していますが、いつまで続ければ良いのでしょうか?
また、ネットなどで調べるとビタミンDの摂取量に関しての記述が様々ですが、妊娠中の摂取量はこのまま(1日50マイクロ)でいいのでしょうか?教えてください。

高橋敬一院長からの回答

妊娠11週で順調とのことで何よりです。葉酸は最低12週まではご使用下さい。400㎍ならば出産まで使用しても問題ありませんよ。ビタミンDも出産まで使用した方が良いでしょう。量は50㎍でちょうど良いです。今後も順調に経過して、無事にお子様が誕生されることをお祈りしています。

No.5713 38020

いつも診察ありがとうございます。
今回は妊娠判定の結果が陰性だった事がショックで診察時に何も考えられなかったのですが、帰宅後に話し合い今年いっぱいは頑張ってみようかと思います。
そこでいくつか質問をさせて頂きます。

1.採卵前日にDHEAをやめたのは良かったのでしょうか?(前回は判定日近くまで飲んでしまっていたのですが妊娠した為)

2.元々「腸閉塞」になりやすく今回胚移植後に便秘による強い腹痛があったのですが、30分くらいで痛みが治まったのでその時は大丈夫だと思ったのですがそれが原因という可能性はありますか?

3.今回のサプリではアシストワンは使用してないのですが、またアシストワンにした方が確率が上がりますか?

4.市販のサプリで葉酸とDHAを飲んでるのですがそのまま飲み続けて大丈夫でしょうか?

質問が多く長文になり申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回やっと胚移植できたのですが、良い結果が出ずに残念です。DHEAは排卵までが最も重要な時期ですので、採卵前にやめたことは関係ありませんよ。腸と妊娠は直接的には関係しません。ただし、体調は良い方が良いでしょう。ビタミンD単独よりも、確かにアシストワンの方が良いとは思います。その場合には、葉酸は含まれていますので、追加の単体の葉酸は不要ですよ。卵巣機能は良くないですが、年齢は若いですし、実績はあるのですからまた一緒にがんばっていきましょう。

No.5707 42892

卵管の詰まりも解消して頂けて、子宮内も問題ないと確認でき、良いと言われた食生活やサプリメントを始めたら、胚にフラグメントがないと言われたのは初めてで、普段6~7mmと言われていたので、子宮内膜が9mmもあると言われ、とても良くなったと期待してしまっていたので、今朝生理痛と出血があった時には愕然としました。わずかな望みを持って判定に伺いましたが、かすりもせず、ショックです。
何がだめなのでしょうか?卵の質ですか?着床の窓ですか?他に原因があるのでしょうか?
着床したことが一度もないので途方に暮れています。
次に伺うまでにも自身でできうる努力は続けていきたいと思います。
仕事のストレスは着床に関係しますか?
運動は多忙と疲労であまりできてません。
漢方や鍼灸もしてません。
本腰を入れて、残りの卵子を有意義に無駄にせず頑張りたいです。
ふりかけで受精はしているので、受精に問題はないと思うのですが、着床するためにできることがあるのか、あれば試してみたいです。
自然妊娠の望みも捨てずに頑張ります。
子宮内膜掻爬法や2段階移植は効果がありますでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

今回は様々な良い経過であったので、私も残念に思います。一番の問題は年齢による胚の染色体の問題だと考えられます。ストレスも関係はしますが、判断は難しいところがあります。時間をとっての運動は難しいと思いますが、家事ではちょこちょこ動いてみては如何でしょうか。今後も自然妊娠も可能性はあります。今回は少しづつは良い兆候があるのですから、あきらめずにがんばっていきましょう。卵子の質を上げるサプリメントとしては、アシストワン、メラトニン、レスベラトロールもありますので、試してみては如何でしょうか。

No.5680 あっきー

カテゴリ: サプリメント・ビタミン

初めまして!他院ですがこちらのアシストワンサプリメントが気になり早速購入しました。

私は2回移植して2回とも胚盤胞だったのですが2回とも卒業の日に心拍停止にて繋留流産しています。2度目は絨毛染色体の検査にてトリソミー15の染色体異常とわかりました。
4月にまた残りの凍結胚移植をする予定です。
アシストワンは今から飲んでも大丈夫ですか?
二、三ヶ月前からの方が効果的とあったので心配で質問しました。よろしくお願いしますm(__)m

高橋敬一院長からの回答

流産の原因の7割は胚の染色体異常ですので、これ自体にアシストワンは影響はできません。しかし、葉酸やビタミンD、亜鉛なども含まれており、子宮内膜への影響などは改善されると思います。2~3ヶ月前からの効果は、卵子の質への効果を期待した場合の期間です。胚移植予定ならば今から飲んでもその効果を期待することは可能だと思います。

No.5665 42794

カテゴリ: サプリメント・ビタミン

お世話になっております。
生理開始から3日目になりましたので、クロミッドを飲み始めました。
次回の来院は生理開始から15日後位と聞いていたと思うのですが、生理がかなり遅れた為、鉄と亜鉛の薬がなくなってしまっています。
そのまま次回行くまで飲まないと次の排卵時に栄養が不足してしまうでしょうか?
もともと飲んでいる葉酸に鉄は10mg入ってはいますが、、
宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

亜鉛は取り過ぎるのも良くないので、当クリニックでは1ヶ月飲んだら一旦終了して、検査をしてから再投与するかどうかを見ています。すぐには不足にはなくなりませんよ。鉄も同様に少し飲むのを中止してもすぐに不足するものではありません。次回の来院でけっこうです。ただ、鉄を10mgは少ないので、増やすには不足していますから次回に鉄は追加致しましょう。

No.5649 42900

お世話になっております。
体外を行うタイミングについてですが、初診の時の採血でいくつか改善点があり、薬やサプリを服用しております。ある程度の改善が見られてから体外に進む方がよいのか、早めに進んだ方が良いのか、どちらが良いでしょうか?
ちなみに体外は年齢的にもこれが最後と考えているので、なるべく良い状態で行いたいと考えております。

高橋敬一院長からの回答

サプリメントが効果が出ているかどうかの判断は、評価は難しいものがあります。サプリメントを使用して待つにしても、2~3ヶ月になります。一方、年齢は成績を低下させる最も大きな要因です。したがって、2~3ヶ月以内に都合の良いタイミングでおこなって良いのではないでしょうか。

No.5636 35842

カテゴリ: サプリメント・ビタミン 凍結胚移植

次回が最後の凍結胚盤胞移植となりました。前に娘を授かった時にアシストワンを飲んでいたことを思い出し、掲示板でアシストワンを凍結胚盤胞移植の2~3ヶ月前から使用するようにとの内容がありましたので、少しでも可能性が高くなるのであればと本日から1日4包飲んでいます。
次回生理13日目でうかがうことになっていますが、それですと移植までにアシストワンを一箱ほどしか飲めません。一ヶ月治療をお休みしてアシストワンを十分飲んでから移植した方が可能性が高くなるでしょうか?年齢を考えて一月でも早い移植の方がよろしいでしょうか?
お返事よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

アシストワンは、主に卵子の質の改善を目的にしていますので、凍結は移植の場合には、2~3ヶ月前からである必要はないと考えています。アシストワンを1箱でも飲んでいればm胚移植は可能だと思いますよ。

No.5633 アーモンド

カテゴリ: 妊娠初期 サプリメント・ビタミン

初めまして。
サプリメントについて教えてください。
本日BT9です。BT7でhcg106で陽性判定をいただきました。
移植前まで、DHA/EPA(不育症検査で血が固まりやすいことがわかり病院で勧められた)、メラトニン(不眠症気味)、エレビット(葉酸を摂りたい)、レスベラトロール(老化を遅らせたい)を飲んでいました。
今はエレビットだけを飲んでいますが、他のサプリも飲むことができるなら飲みたいと思います。今の状況で可能でしょうか。教えていただけたらありがたいです。

高橋敬一院長からの回答

データがないので、葉酸以外のとった方が良いサプリメントは残念ながら分かりません。しかし、DHA/EPAは妊娠中も飲んでもよいかもしれませんね。ビタミンDも低いようならば飲んだ方が良いでしょう。いずれにしても、担当医に相談の上でにして下さいね。

No.5590 32105

カテゴリ: サプリメント・ビタミン

いつもお世話になっております。
前回の診察でビタミンDが不足してるとのお話だったのですが、
一日に約何mg摂取すればいいのでしょうか。
今市販で摂取しているサプリは5mgなのですが、大丈夫でしょうか?
足りないようでしたら、次回の時にお願い致します。
凍結胚も残り少なくなっており、年齢的にも今後採卵までは。。。と考えております。
次回移植までにやるだけのことをやっておきたいと思ってますので、宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

当クリニックでは、ビタミンDは50㎍を推奨しています。5mgでしたか5㎍でしょうか?5mgは、5000㎍です。5mgは推奨量の100倍になりますし、5㎍ならば推奨量は今の10倍必要です。今回は残念でしたが、またがんばっていきましょう。

No.5580 37074

カテゴリ: 妊娠初期 サプリメント・ビタミン

いつもお世話になっております。
下記のサプリメントに関して訂正です。
只今、市販のサプリメントの会社にビタミンAの含有量の詳しいデータを教えていただきました。そちらの会社のホームページに載っていたビタミンA2,5mg/1粒は、原材料のため、本来はこんなに沢山 ビタミンAは、入ってないというご回答でした。
実際には、ビタミンA 1日 750マイクログラムを摂取していたということでした。
恐らく、750マイクログラムは、問題ない 数値だとは思うのですが、大丈夫でしょうか。

寒い日が続きますので、くれぐれもお気をつけてくださいませ。

高橋敬一院長からの回答

やはり12.5mgのビタミンAはなかったのですね。良かったですね。750マイクログラムは、0.75mgであり、通常は問題ない量に入ります。今後は、葉酸をとって頂ければ良いでしょう。マルチビタミンは控えてみては如何でしょうか。

No.5579 37074

カテゴリ: 妊娠初期 サプリメント・ビタミン

いつもお世話になっております。ビタミンAの過剰摂取に関して教えていただければと思います。いま、妊娠6週4日で、1回目の心拍確認は済みの状況です。胎嚢や胎芽は、正常な大きさと教えていただきました。

質問1
妊娠初期のビタミンAの過剰摂取で、赤ちゃんに異常が出でしまいますか。非常に心配で質問させていただきました。

妊娠4週0日から本日(妊娠6週4日)に至るまで、市販のマルチビタミン剤にビタミンAが入っていることを忘れていました。妊婦のビタミンAの一日の摂取量を大幅に超えて、1日に12,5mgもの過剰摂取をしていました。
市販のマルチビタミン剤を服用する以前は、アシストワンを1日に2包 2017年の6月からずっと服用していました。


質問2
悪阻にも波がありますか。
妊娠5週目から悪阻の症状が出始めました。果物など、食べられるものを食べています。
突然、悪阻が軽くなる時があります。波があっても気にしなくて良いのでしょうか。

心配事は、高橋先生に教えていただけますと、心がとても落ち着きます。ご返信お待ちしております。宜しくお願い申し上げます。

高橋敬一院長からの回答

アシストワンには、ビタミンAは入っておらず、ベータカロテンが使用されており、妊娠には全く問題はありません。ビタミンAの摂取上限は、2.7mgとされているようですが、12.5mgはそれを遙かに超えています。通常のマルチビタミンは、含まれるビタミンの種類は多いのですが、含有量はかなり少ないものがほとんどです。マルチビタミンで、ビタミンAが12.5mgもあるようなものは、日本にあるのでしょうか?まずはその量を再確認してみて下さい。過剰摂取では、赤ちゃんの耳の形態異常などが現れるようですが、これだけの量を飲んだ場合の影響は、可能性はあるものの、残念ながらその程度の判断はできません。ただし、2週間の期間はかなり短い期間です。これで異常が出る可能性は、かなり低いのではないかと推測されます。つわりは日による変動は良くある事です。変動自体は全く問題はありませんの心配はいりませんよ。

No.5572 39497

他院で治療をしておりますが、ご相談させてください。
今まで採卵を5回行いましたが妊娠には至っておりません。

①クロミッドにて採卵3個、2個受精し1個のみが新鮮胚盤胞移植できるが陰性。
②ロング法にて 1個しか卵ができずに採卵キャンセル。
③生理3日目より1日おきにゴナピュウル150単位を注射にて採卵4個できるが1つのみ受精し胚盤胞にならず破棄。
④生理3日目よりゴナピュウル150単位+75単位を毎日注射し採卵4個できるが1つのみ受精し胚盤胞にならず破棄。
⑤クロミッドにて採卵2個、2個受精するが1個のみが凍結盤胞移植できるが陰性。
⑥クロミッドにて採卵2個、2個受精するが1個のみが新鮮3日目移植できるが陰性。
今後どのような治療をしていったらよいでしょうか。

また高橋先生に見て頂きたいと思い転院を考えました。
⑥の採卵をおこなったのが今年の1月26日です。
2月8日より少量の出血があり、2月11より多量の出血となり生理となったと考えられます。
2016年に一度、高橋院長の診察をうけており41才という年齢的なことを先日電話でお話して2月19日に卵管造影+子宮鏡  X線の受診をいれました。(いままでやった事はありません)
お電話では詳しく説明しなかったのですが、採卵から1か月たってない検査は大丈夫でしょうか。
また体外受精をお願いしたい場合はX線をあてるので3月の採卵は見送り4月にしたほうがいいのでしょうか。

サプリはどのようなサプリがあってますでしょうか。

お忙しい所申し訳ありません。宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

卵管造影検査と子宮鏡は、採卵後間もなくでも、検査可能ですよ。らんかんzのX線量は問題にはなりません。採卵は3月でも可能だと思います。ただし、卵巣機能も低下しているようなので、しっかりと検査をおこなって準備してからの方が良いでしょう。サプリメントは、アシストワン、DHEA、メラトニン、などが考えられると思います。

No.5545 34722

お忙しいなか、No.5525のご回答ありがとうございました。
クロミッド-HMG法の排卵誘発でやってみようと思います。
次回、生理何日目で受診すればよいですか?

あと、今更ですがメラトニンとビタミンDのサプリも飲んだ方がよいですか?

高橋敬一院長からの回答

CC-HMGでの排卵誘発は承りました。メラトニンとビタミンDも使ってみても良いと思いますよ。生理開始3日以内においで頂けますか。

No.5544 44歳

別の病院で体外受精の治療をしていますが、当院のアンチエイジング医療を受けてみたいと思いました。
遠方のため、アンチエイジングの検査とサプリメントの処方だけみてもらいたいのですが、大丈夫でしょうか?

高橋敬一院長からの回答

ご希望ならば、アンチエイジングの検査とサプリメントのみの使用も可能です。ご希望の場合には、電話で受付での初診予約をお取り頂けますか。

No.5529 41083

カテゴリ: 妊娠初期 サプリメント・ビタミン

移植前後に体に良いかと思い、家に残っていたサプリメントを手当たり次第飲んでしまったのですが、大丈夫であったのか心配になってきました。病院で頂いたビタミンDとDHEAも飲んでいました。
判定日前には飲むのをやめていたのですが、今後の胎児の成長に影響は考えられますか。
それからルトラールとプレマリンはいつまで服用するのでしょうか。
そちらも胎児へ影響するようなことはないのでしょうか。
薬を使って妊娠を維持するというのは、染色体異常ではない流産要因を防止するという意味合いなのでしょうか。それはどういった要因を指すのでしょうか。
妊娠の喜びよりも不安が多く…ご返答頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回、妊娠おめでとうございます。ビタミンDは妊娠中もご使用下さい。DHEAは体の中で最も多いホルモンですが、判定日にはやめているので全く問題はありませんよ。ルトラールとプレマリンは、妊娠8~9週まではご使用下さい。ホルモン剤を補充するのは、ホルモンの分泌不全での、流産を避けることが目的です。染色体異常にホルモン剤を使用しても流産防止にはなりません。

No.5515 42316

カテゴリ: サプリメント・ビタミン

お世話になっております。
先日は書き込みへのお返事ありがとうございました。

サプリの件なのですが、妊娠がわかってから、DHEAはやめています。再開はいつごろからした方がよろしいですか?

高橋敬一院長からの回答

手術は問題なく終わりましたでしょうか。手術後は、すぐにDHEAを開始して結構ですよ。またがんばっていきましょう。

No.5448 39429

お世話になっております。
先日は胚移植していただきありがとうございました。
(判定5日後に生理が来ました)

今後は残り一つの胚を移植してうまくいかなければまた採卵する予定ですが、過去2回連続で陰性となかなか妊娠に至らないため、より成功確率を上げる方法を模索しております。

まずはアシストワンを購入する予定ですが、他にどのような対策を取れば良いでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

妊娠はしているの、誘発が間違っているとは言えません。多少の薬の調整は必要ですが、誘発は同じでも良いでしょう。アシストワンもしっかり使用しておいて下さい。

No.5408 31712

カテゴリ: サプリメント・ビタミン

いつもお世話になっております。
今回受精卵ができずに他に何か出来ることはないかと、ミトコンドリアサプリを検討しています。
現在はアシストワンとDHEAを服用しています。
検討しているミトコプラスというサプリにはLカルニチンが75mgが入っておりアシストワンと合わせると1075mgになりますが過剰摂取になりますでしょうか?
アシストワンのみで充分でしょうか?
お忙しい中恐れ入りますがよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

アシストワンにはLカルニチンは1000mgあいっており、追加の75mg程度では、ほとんど問題にはなりません。ただし、ミトコプラスの製薬?会社は、以前にも質問があったのですが、残念ながら生殖医療の専門家は関わっていないようです。宣伝には力を入れているようですが、データも曖昧であり、何が入っているかも明確ではないところがあるので、コメントはできません。ご使用はご自身の判断によると思います。