サプリメント・ビタミンの書き込み

サプリメント・ビタミン

No.5988 43257 ゆー

カテゴリ: サプリメント・ビタミン

いつもお世話になっております。

ビタミンD値が低いため、ビタミンDサプリを内服していましたが、その後元々興味のあったアシストワンを購入しました。ただ、カプセルが苦手で、気持ち的に1日1袋が精一杯だった為ビタミンDのみのサプリに再度切り替えています。しかしながらせっかくいいものが含まれているサプリメントなので、もしビタミンDと一緒に内服して良いのなら1日1袋でも、のみたいなと思っております。そこで質問なのですが
・1日1袋では意味が無いでしょうか?
・ビタミンD単体のサプリと一緒に内服すると、ビタミンDを摂取し過ぎという事はありますでしょうか?
お忙しいところ大変申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

アシストワンのカプセルが苦手な方は時々いらっしゃいます。顆粒や錠剤も不可能ではないのですが、味付けや添加物が多くなり、むしろ容量が多くなってしまったりすることもあり、カプセルを採用させて頂いております。アシストワンは、1日1袋でも良いと思いますよ。アシストワン1袋ならば、ビタミンDのとりすぎにはなりません。ビタミンDと1袋で良いと思いますよ。

No.5956 41968

カテゴリ: サプリメント・ビタミン

本日もお忙しい中、診察ありがとうございました。サプリメントについてのご相談です。現在まで服用しているサプリメントは、アシストワンとDHEAのみです。卵巣機能が低下している高齢の私にとって、メラトニンやレスベラトロールを服用することは有効ではないでしょうか?
有効ということでしたら、すぐにサプリメントだけ受付で購入させていただこうと思っています。

高橋敬一院長からの回答

メラトニンとレスベラトロールは、アシストワンやDHEAとは全く異なるサプリメントです。したがって有効である可能性はあります。卵巣機能も低下気味ですので試してみても良いと思いますよ。

No.5948 35631

カテゴリ: 妊娠初期 サプリメント・ビタミン

お世話になっております。

先生のおかげで授かった2人目の子は順調に育っておりまして、現在12週に入りました。本当にありがとうございます。

サプリについて質問させてください。
現在葉酸とビタミンDのサプリを服用しておりますが、「葉酸のサプリについては12週以降も飲むかどうかは、産婦人科の先生に指示をあおいでください」と以前言われたので、今日産婦人科の先生に伺った所「12週以降は赤ちゃんにというよりも、母体への栄養として服用するような意味になるので…」と言われて、特に継続して飲むか飲まないかは何も言われなかったのですが、母体への栄養があるなら飲み続けたほうがいいのでしょうか?

またビタミンDのサプリがあと数日で終わりそうなのですが、こちらは飲み続けたほうがよろしいですか?

その場合ドラッグストアで購入できればなと思いますが、ビタミンDのサプリをあまり見かけた事がなく、その場合マルチビタミンのサプリなどで代用ができますか?

お忙しい所申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

日本人の葉酸摂取量は世界的には少ないのです。私は出産まで葉酸を摂った方が良いと考えています。ビタミンDも出産まで使用する方が良いと思います。実際には、授乳中も飲んだ方が良いと思います。ドラッグストアでもビタミンDはよく見かけますよ。ただ、一般的なドラッグストアの量は少ないので、内容をよく読んで50μg程度は飲んでみて下さい。一般的なサプリはかなり量が少ないので、無理に多く摂ろうとすると、余計な添加物も多くなってしまいます。もともと高濃度の信頼のおける製品をご使用下さい。

No.5934 おみ

カテゴリ: サプリメント・ビタミン

サプリメントについて教えていただけますか。
1.DHEAについて、投与に向いていない人はどんな人ですか。
2.レスベラトロールですが、飲んだほうがいい人はどんな人ですか。
3.どちらも流産手術2ヶ月後でも飲んでもいいものでしょうか。
お忙しいところ恐縮ですがどうぞよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

DHEAは通常量の25~50mg使用するならば、ニキビ程度の副作用がありますが、特に大きな問題はありません。ただし、女性ホルモンも上昇させる可能性が気になって、乳がん治療後の方は使用したくないと考える方はいらっしゃいます。ただし、妊娠中は長期間女性ホルモンが上昇するので、この程度は全く問題にはならないと思います。レスベラトロールを飲んだ方が良い人、は明確には決まっていません。一般的には、卵の質が悪い方、なかなか妊娠しない方、卵巣機能がひくい方、に使用されているようです。DHEAsを測定して、200未満ならば飲んで良いと思いますよ。レスベラトロールも流産後にすぐに飲んでも問題ありませんが、必要な状況なのかどうかは、今回の文面からは判断はできません。悪い作用はないと思いますが、、、

No.5908 40150

カテゴリ: 妊娠初期 サプリメント・ビタミン

いつも大変お世話になっております。
先日、卒業して問題もなく10週目に入りました。
ありがとうございました。

現在服用中のサプリメントについて質問があります。
2年前に貴院に通い始めてから血液検査などを行う中で、AssistDというサプリメントを飲むよう薦められ、現在も飲み続けています。
こちらは今後も継続して飲んだ方が良いのでしょうか。
あるいは飲みきりで終了して問題ないのでしょうか。

現在通院している産婦人科で服用中のサプリについて質問があり、AssistDを服用中と伝えたところ、ビタミンDについては当院では一切分からないのと調べ方も分からないと医師から言われ、今後の服用についても継続か終了か判断ができないため、高橋クリニックさんに確認をしてくださいとお話がありました。

お忙しいところお手数おかけしますが、ご確認を宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

検査ではビタミンDが低かったので、出産までは使用した方が良いと思います。実際には、出産後も使用した方が良いと思います。今後も良い経過で、元気なお子様が誕生されることをお祈りしています。

No.5907 32602

いつもお世話になっております。
今回採卵後胚盤胞到達が0個と伺い、年齢的に限界なのかな、と思い始めております。
8月までにもう一度だけ挑戦したいと考えているのですが、
前回5/18に亜鉛とタンパクが不足とのことでノベルジンとアシストワン等開始しました。
効果が期待されるのは2か月後の7月の周期になりそうでしょうか?
もしそうであれば、ノベルジンは1か月分いただいておりますが、この1か月分を飲みきって、アシストワンを続ける形で、7月に伺えばよいでしょうか?
それとも、6月に一度診察をお願いした方が良いでしょうか?
お忙しい中申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。

もう一点、採卵後、左下腹部が時々ちくっと痛むのですが大丈夫でしょうか?

高橋敬一院長からの回答

一般的には。胚盤胞になるのは受精卵の半分程度です。今回は受精卵が2個でしたので、今回は残念ながら胚盤胞はできなかったのですが、確率的に珍しいことではなく、年齢の問題とはまだ言えないと思います。7月の体外受精は承知しました。アシストワンは継続して下さい。以前に自然妊娠の実績もあるので、それまで何もしないのではなく、できることを致しましょう。6月の排卵時期にもおいで頂けますか。熱がある場合や、痛みが強くなる場合にはおいで頂けますか。超音波検査なども考えましょう。生理が来ているので、採卵自体との関連は少ないと思いますよ。

No.5882 42300

カテゴリ: サプリメント・ビタミン

いつもお世話になっております。
以前フェリチンとビタミンDの値が低いため鉄剤の処方とサプリの購入をしました。
その後、飲まなかった時期もあるのですがこの数ヶ月はしっかりと飲むようになり、処方していただいた鉄剤をもうすぐ飲み切ります。2回目に鉄剤を処方いただいてからはフェリチン値を測っていただいていないため、次回受診時に上記2項目について再度血液検査で値をみていただき今後の服用についてご相談できればと思いますが、可能でしょうか。
また、その際は予約は先採血+診察で取った方が良いですか?
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

妊娠おめでとうございます。次回に貧血の検査をおこないましょう。次回にお申し出頂けますか。妊娠すると貧血が起こりやすくなります。しっかりと見ていきましょう。ビタミンDも出産までは飲んで下さい。

No.5802 41000

カテゴリ: サプリメント・ビタミン

いつもお世話になっております。
アシストFAを間違えて1日に4錠服用してしまったんですが、問題ないでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

アシストFAを4錠飲んでも全く問題ありませんよ。6錠までは安全に使用される量ですので、全く心配されないで良いでしょう。

No.5791 りんごクリーム

カテゴリ: サプリメント・ビタミン

関西で不妊治療をしております43歳です。
いつも参考にさせて頂いてます。
41歳より採卵を5回しましたが、初回で3日目7分割を凍結しているのみで移植に至る卵がとれていません。その後、転院し採卵し先月、初期胚盤胞2BCを一つ凍結できました。今月も採卵しましたが、3日目6分割で成長が停止しました。
アシストワンを昨年の12月から飲んでいますが、病院より1月からイノシトール4000㎎(葉酸400マイクログラム)を飲むように言われて、アシストワンを2月いっぱいまで半量に減らして飲んで、3月4月は飲んでいませんでした。
私はアシストワンも20包を飲んでイノシトニールも飲んで最善を尽くしたいのですが、アシストワンと一緒に飲むと葉酸が、1200マイクログラムと1日の摂取量をオーバーしてしまいますが、1200マイクログラムでしたら大丈夫でしょうか?
イノシトールを減らすか、アシストワンを半量にすべきかわかりませんのでご相談させて頂きました。宜しくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

葉酸の上限は1000マイクログラムと考えられています。今の量は両方飲むとオーバーになります。私の考えでは、1つのサプリメントのみを飲むのあまり効果がないと思います。基本サプリも使用した上で、特殊サプリが良いでしょう。イノシトールを中心にとりたいならば、アシストワンは半量(つまり朝夜1包ずつ)とイノシトールで如何ですか。

No.5769 かの

カテゴリ: サプリメント・ビタミン

初めまして。
稽留流産手術後のサプリメント、漢方の飲み方を教えてください。
他院にて顕微で妊娠しましたが、心拍確認後稽留流産となり、先週手術してきました。以前より、葉酸、メラトニン、ビタミンD、レスベラトロール、当帰芍薬散を継続して摂ってきました。術後、いつからサプリメントを開始したらいいでしょうか。また、この中に避けたほうがいいサプリメントがありますか。教えてください。よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回は残念でしたが、またがんばって下さい。期さされておりサプリメントや漢方薬はもう飲み始めて良いと思いますよ。もしご不安ならば、担当医にもご確認下さいね。

No.5766 35842

カテゴリ: サプリメント・ビタミン

お世話になっております。
3月20日より喉が痛く咳が出て体調がだんだん悪くなり、3月31日(生理1日目)に38度2分になったので病院へ行き、薬を飲んでも37度6分と熱があまり下がらずにもう一度受診し、抗生物質をもらいようやく4月9日頃体調が上向きました。
生理13日目が4月12日でしたが、薬ばかり飲み横になるばかりで運動もできず…という日々が長く続いていましたので、予約はキャンセルさせていただきました。
移植は5月にしていただきたいと思います。
ところで、鉄の検査の結果はどうでしたでしょうか。
こちらで教えていただけましたら助かります。
不足していた場合、手持ちのサプリメント(1日鉄4mg入っています)を摂れば大丈夫か、それとも前に処方していただいたクエン酸第一鉄Na錠50mgを飲んだ方がいいのか、合わせて教えていただけましたら助かります。
長くなりすみません。

高橋敬一院長からの回答

体調が悪い時には、無理に胚移植はする必要はないでしょう。お大事になさって下さい。胚移植は5月で良いと思いますよ。貯蔵鉄のフェリチンはまだちょっと少ないようです。手持ちの鉄剤があれば使用した方が良いでしょう。もしないならば、サプリメントは4mgで少ないのですが、それを使用して下さい。その場合には、次回来院時に鉄剤を処方致します。

No.5735 エマ

初めまして、ご質問させていただきます。
年齢40歳妊活中です。先月血液検査して風疹に引っかかってしまいこれから予防接種を受けようとしています。その間に、卵を増やしたいと思っているんですけど
AMH0.7しかありません。いろいろ調べた所、DHEAのサプリメントが良いと書いてあったので試そうと思っています。
けど、子宮筋腫が3cm位あります。
DHEAのサプリメント飲んでも大丈夫でしょうか?
他に良さそうなサプリメントなどあったら教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

DHEAも試して良いとは思います。ただ、可能ならばDHEAsを検査しておいた方が良いでしょう。子宮筋腫には影響はありませんので心配はいりません。それ以外には、ビタミンDもとっておいた方が良いと思います。葉酸はすでに服用していますよね。急いでがんばって下さい。なお、ワクチンを接種している避妊期間も、体外受精での採卵は可能です。移植せずに凍結保存していれば良いのですね。

No.5722 41686

カテゴリ: サプリメント・ビタミン

3月に卒業させていただきました。
色々お世話になりありがとうございました。
現在妊娠11週で、先生のところで購入したビタミンDと葉酸のサプリメントを継続しています。
両方とも1日2粒ずつ服用していますが、いつまで続ければ良いのでしょうか?
また、ネットなどで調べるとビタミンDの摂取量に関しての記述が様々ですが、妊娠中の摂取量はこのまま(1日50マイクロ)でいいのでしょうか?教えてください。

高橋敬一院長からの回答

妊娠11週で順調とのことで何よりです。葉酸は最低12週まではご使用下さい。400㎍ならば出産まで使用しても問題ありませんよ。ビタミンDも出産まで使用した方が良いでしょう。量は50㎍でちょうど良いです。今後も順調に経過して、無事にお子様が誕生されることをお祈りしています。

No.5713 38020

いつも診察ありがとうございます。
今回は妊娠判定の結果が陰性だった事がショックで診察時に何も考えられなかったのですが、帰宅後に話し合い今年いっぱいは頑張ってみようかと思います。
そこでいくつか質問をさせて頂きます。

1.採卵前日にDHEAをやめたのは良かったのでしょうか?(前回は判定日近くまで飲んでしまっていたのですが妊娠した為)

2.元々「腸閉塞」になりやすく今回胚移植後に便秘による強い腹痛があったのですが、30分くらいで痛みが治まったのでその時は大丈夫だと思ったのですがそれが原因という可能性はありますか?

3.今回のサプリではアシストワンは使用してないのですが、またアシストワンにした方が確率が上がりますか?

4.市販のサプリで葉酸とDHAを飲んでるのですがそのまま飲み続けて大丈夫でしょうか?

質問が多く長文になり申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回やっと胚移植できたのですが、良い結果が出ずに残念です。DHEAは排卵までが最も重要な時期ですので、採卵前にやめたことは関係ありませんよ。腸と妊娠は直接的には関係しません。ただし、体調は良い方が良いでしょう。ビタミンD単独よりも、確かにアシストワンの方が良いとは思います。その場合には、葉酸は含まれていますので、追加の単体の葉酸は不要ですよ。卵巣機能は良くないですが、年齢は若いですし、実績はあるのですからまた一緒にがんばっていきましょう。

No.5707 42892

卵管の詰まりも解消して頂けて、子宮内も問題ないと確認でき、良いと言われた食生活やサプリメントを始めたら、胚にフラグメントがないと言われたのは初めてで、普段6~7mmと言われていたので、子宮内膜が9mmもあると言われ、とても良くなったと期待してしまっていたので、今朝生理痛と出血があった時には愕然としました。わずかな望みを持って判定に伺いましたが、かすりもせず、ショックです。
何がだめなのでしょうか?卵の質ですか?着床の窓ですか?他に原因があるのでしょうか?
着床したことが一度もないので途方に暮れています。
次に伺うまでにも自身でできうる努力は続けていきたいと思います。
仕事のストレスは着床に関係しますか?
運動は多忙と疲労であまりできてません。
漢方や鍼灸もしてません。
本腰を入れて、残りの卵子を有意義に無駄にせず頑張りたいです。
ふりかけで受精はしているので、受精に問題はないと思うのですが、着床するためにできることがあるのか、あれば試してみたいです。
自然妊娠の望みも捨てずに頑張ります。
子宮内膜掻爬法や2段階移植は効果がありますでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

今回は様々な良い経過であったので、私も残念に思います。一番の問題は年齢による胚の染色体の問題だと考えられます。ストレスも関係はしますが、判断は難しいところがあります。時間をとっての運動は難しいと思いますが、家事ではちょこちょこ動いてみては如何でしょうか。今後も自然妊娠も可能性はあります。今回は少しづつは良い兆候があるのですから、あきらめずにがんばっていきましょう。卵子の質を上げるサプリメントとしては、アシストワン、メラトニン、レスベラトロールもありますので、試してみては如何でしょうか。

No.5680 あっきー

カテゴリ: サプリメント・ビタミン

初めまして!他院ですがこちらのアシストワンサプリメントが気になり早速購入しました。

私は2回移植して2回とも胚盤胞だったのですが2回とも卒業の日に心拍停止にて繋留流産しています。2度目は絨毛染色体の検査にてトリソミー15の染色体異常とわかりました。
4月にまた残りの凍結胚移植をする予定です。
アシストワンは今から飲んでも大丈夫ですか?
二、三ヶ月前からの方が効果的とあったので心配で質問しました。よろしくお願いしますm(__)m

高橋敬一院長からの回答

流産の原因の7割は胚の染色体異常ですので、これ自体にアシストワンは影響はできません。しかし、葉酸やビタミンD、亜鉛なども含まれており、子宮内膜への影響などは改善されると思います。2~3ヶ月前からの効果は、卵子の質への効果を期待した場合の期間です。胚移植予定ならば今から飲んでもその効果を期待することは可能だと思います。

No.5665 42794

カテゴリ: サプリメント・ビタミン

お世話になっております。
生理開始から3日目になりましたので、クロミッドを飲み始めました。
次回の来院は生理開始から15日後位と聞いていたと思うのですが、生理がかなり遅れた為、鉄と亜鉛の薬がなくなってしまっています。
そのまま次回行くまで飲まないと次の排卵時に栄養が不足してしまうでしょうか?
もともと飲んでいる葉酸に鉄は10mg入ってはいますが、、
宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

亜鉛は取り過ぎるのも良くないので、当クリニックでは1ヶ月飲んだら一旦終了して、検査をしてから再投与するかどうかを見ています。すぐには不足にはなくなりませんよ。鉄も同様に少し飲むのを中止してもすぐに不足するものではありません。次回の来院でけっこうです。ただ、鉄を10mgは少ないので、増やすには不足していますから次回に鉄は追加致しましょう。

No.5649 42900

お世話になっております。
体外を行うタイミングについてですが、初診の時の採血でいくつか改善点があり、薬やサプリを服用しております。ある程度の改善が見られてから体外に進む方がよいのか、早めに進んだ方が良いのか、どちらが良いでしょうか?
ちなみに体外は年齢的にもこれが最後と考えているので、なるべく良い状態で行いたいと考えております。

高橋敬一院長からの回答

サプリメントが効果が出ているかどうかの判断は、評価は難しいものがあります。サプリメントを使用して待つにしても、2~3ヶ月になります。一方、年齢は成績を低下させる最も大きな要因です。したがって、2~3ヶ月以内に都合の良いタイミングでおこなって良いのではないでしょうか。

No.5636 35842

カテゴリ: サプリメント・ビタミン 凍結胚移植

次回が最後の凍結胚盤胞移植となりました。前に娘を授かった時にアシストワンを飲んでいたことを思い出し、掲示板でアシストワンを凍結胚盤胞移植の2~3ヶ月前から使用するようにとの内容がありましたので、少しでも可能性が高くなるのであればと本日から1日4包飲んでいます。
次回生理13日目でうかがうことになっていますが、それですと移植までにアシストワンを一箱ほどしか飲めません。一ヶ月治療をお休みしてアシストワンを十分飲んでから移植した方が可能性が高くなるでしょうか?年齢を考えて一月でも早い移植の方がよろしいでしょうか?
お返事よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

アシストワンは、主に卵子の質の改善を目的にしていますので、凍結は移植の場合には、2~3ヶ月前からである必要はないと考えています。アシストワンを1箱でも飲んでいればm胚移植は可能だと思いますよ。

No.5633 アーモンド

カテゴリ: 妊娠初期 サプリメント・ビタミン

初めまして。
サプリメントについて教えてください。
本日BT9です。BT7でhcg106で陽性判定をいただきました。
移植前まで、DHA/EPA(不育症検査で血が固まりやすいことがわかり病院で勧められた)、メラトニン(不眠症気味)、エレビット(葉酸を摂りたい)、レスベラトロール(老化を遅らせたい)を飲んでいました。
今はエレビットだけを飲んでいますが、他のサプリも飲むことができるなら飲みたいと思います。今の状況で可能でしょうか。教えていただけたらありがたいです。

高橋敬一院長からの回答

データがないので、葉酸以外のとった方が良いサプリメントは残念ながら分かりません。しかし、DHA/EPAは妊娠中も飲んでもよいかもしれませんね。ビタミンDも低いようならば飲んだ方が良いでしょう。いずれにしても、担当医に相談の上でにして下さいね。