サプリメント・ビタミンの書き込み

サプリメント・ビタミン

No.6554 44835

高橋先生いつもお世話になっております。
本日の診察ではありがとうございました。

前医ではE2など採卵前の採血がありませんでした。知識不足で申し訳ございませんが、質問させてください。
生理10日目でE2の値がとても低いと分かりました。ご相談させていただき今回採卵予定ですが、卵子が取れるかとても心配です。
出来る治療を急いで行っていく気持ちでいますが、今行っている以下のこと以外に出来ることはありますでしょうか?

・処方された薬の内服
(チラージン、鉄剤、亜鉛、バイアスピリン、抗生物質)
・サンビーマ
(レンタル中で毎日朝夕の実施)
・DHEA内服
・アシストワン内服
・運動
(ランニング隔日、気分が乗れば毎日)

お忙しいところ恐れ入りますが、ご指導よろしくお願いいたします。冷え込みますので先生もお身体ご自愛ください。

高橋敬一院長からの回答

卵巣機能も低下気味であり、いろいろご不安のことと思います。今回はレトロゾールを使用しており、エストラジオールが低めには出る状況です。今行っている薬の服用やサプリメント、サンビーマー、運動は、とても努力されていると思います。十分されていると思いますよ。ご不安とは思いますが一緒にがんばっていきましょう。

No.6552 りんごクリーム

カテゴリ: サプリメント・ビタミン

今月で44歳になり、先週の採卵を最後に初期胚7個を移植して行く予定です。
現在は、1日にアシストワンを4包、DHEA、イノシトールを服用しています。アシストワンには移植前まで服用と記載がありますが、1日4包を服用し続けたらよいのでしょうか?他に飲んだ方が、よいサプリもあれば教え頂けますでしょうか。
お忙しい中すみませんが、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

アシストワンは、胚移植に際しても悪いものはなく、使用されていて結構ですよ。ビタミンDも含まれていますので、着床にも好影響があると考えています。1日3~4包飲んで頂ければ良いと思います。今後良い結果が出ると良いですね。

No.6541 35361

カテゴリ: 妊娠初期 サプリメント・ビタミン

お世話になっております。
サプリメントについて質問です。陽性判定を頂きましたが、DHEAは服用を中止した方がよろしいですか。移植前から飲み続けています。

高橋敬一院長からの回答

DHEAはすでに体内にある最も多いホルモンであり、少ないので補充しているものすので、特段危険ではないのですが、妊娠中はやはりやめておく方が良いでしょう。服用を中止して頂けますか。今後は、葉酸(少なくとも妊娠12週まで)とビタミンD(出産まで)を服用して頂けますか。

No.6537 40358

カテゴリ: サプリメント・ビタミン 凍結胚移植

お世話になっております。前回受診時にビタミンDの検査結果は聞けなかったのですが以前のようにビタミンDのサプリメントを服用した方が良いのでしょうか?以前は二錠飲んでいました。
もう一つお伺いしたい事があります。
次回の受診タイミングについてですが、先程電話にて他の検査結果を聞く時に藤田先生にお伺いし生理12〜13日目との事でした。前回の移植時は生理5日目に受診していましたが今回は12日目以降で良いのでしょうか?以上よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

前回の時点では、まだビタミンDの結果は出ていませんでした。現在は結果が出ていますが、やはりビタミンDを飲んで頂く方が良いでしょう。1日2錠飲んで下さい。生理が不順ならば、ホルモン補充周期の方が良いと思います。その場合には、やはり生理開始5日以内の来院が必要です。

No.6526 44572

いつもお世話になっております。
1/20に採卵しましたが、凍結に至りませんでした。
次回はいつ採卵可能でしょうか?薬を使ったので、次の生理周期はお休みして、その次の周期に採卵でしょうか?
それと、アシストワンを購入しましたが、苦手で、1日1袋しか飲めていません。1袋では意味がない?ですよね・・・?
この場合、あと1袋増やして、アシストワン2袋+サプリ(葉酸・ビタミンD・DHEA)でもよいでしょうか?それとも年齢的なものとAMHが低いことを考えて、なるべくアシストワン4袋のほうがよいでしょうか?
お忙しいところお手数をおかけしますが、ご返信をよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回は3個採卵できたものの、未熟卵が2個あり、顕微授精自体ができた卵子が1個でした。凍結まで行かずに残念です。アシストワンは、1袋のみでも意味がないわけではにと思いますが、アシストワン2袋+サプリ(葉酸・ビタミンD・DHEA)でもよいと思いますよ。できる範囲でおこなっていきましょう。

No.6525 38121

こんばんは。いつも大変お世話になっております。この掲示板も高橋先生のお考えや回答を拝読させて頂きとても有難いです。
本日判定が陰性となりまた採卵からお世話になります。高齢ですが何卒宜しくお願い申し上げます。
今季、喉風邪を引きやすく現在ものどの痛みと咳が出ています。鎮静剤や抗生物質、せき止めが処方されましたが採卵周期でこのような薬は服用しても良いのでしょうか。体調管理ができておらずお恥ずかしいのですが、ご回答のほど、宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

最近は、インフルエンザなどで体調を崩される方も沢山いらっしゃいます。お大事になさって下さい。いまは薬を使用しても大丈夫ですよ。早めに対処していきましょう。サプリメントを、総合ビタミン剤のアシストワンに変更してもよいかもしれません。風邪をひきにくくなったとの感想も多くありますので試してみては如何でしょうか。

No.6457 38816

カテゴリ: サプリメント・ビタミン

本日診察していただきありがとうございました。
診察時にアシストワンを1日2包と言われたような気がするのですが、サプリの説明には推奨量は1日4包と書いてありました。
私の記憶違いなら申し訳ないのですが、そのまま先生の指示通りの2包で宜しかったでしょうか?
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

アシストワンをしっかりとる場合には、1日4包が十分量になります。ビタミンDが低いので、しっかりと4包飲んで頂けますか。

No.6440 Y

カテゴリ: サプリメント・ビタミン

以前お世話になっていました。
今は妊娠5ヶ月になっているのですが、サプリメントについて教えていただきたい事があって書かせていただきます。
今のところ毎日葉酸1日量400㎍、ビタミンDを1日量50㎍を飲んでいます。
葉酸や、ビタミンDは過剰摂取の量になっていますか?
ネットとかを見ると、ビタミンD分が過剰摂取になってる??と思う記述もあって心配になってしまいました。
もう5ヶ月になっちゃっているので、過剰摂取だと赤ちゃんに影響が出てしまうか心配で。
卒業した後なのに申し訳ありません。よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

葉酸4000μ、ビタミンD50μgの諒は過剰症になる量ではありません。心配されずに使用して良いですよ。今後も順調に経過し、元気なお子様が誕生される事をお祈りしてます。

No.6425 たまご

カテゴリ: サプリメント・ビタミン 凍結胚移植

以前も丁寧に答えていただきありがとうございました。
子宮内膜が薄くてなかなか妊娠に至りません。主治医からはデュファストン を出されるだけなのですが、以前高橋先生に子宮内膜の薄さについて質問した回答にビタミンEが良いと書いてありました。
ビタミンEは市販のものでも良いのでしょうか?子宮内膜を厚くするのに有効な1日の摂取量はどのくらいでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

内膜暑くするサプリメントは、ビタミンE600mg、ビタミンCは2000を使用しても良いですよ。またエストラーナという貼り薬も使用しても良いと思います。

No.6418 43504

カテゴリ: 妊娠初期 サプリメント・ビタミン

いつもお世話になっております。
先日、藤田先生に心拍確認していただきました。筋腫が大きいので、まだまだこれからですが、本当にありがとうございました。
診察の際に確認し忘れてしまったんですが、assist FAとassist Dをそれぞれ毎日2錠ずつ服用していますが、妊娠何週まで服用したほうがよろしいでしょうか?
必要であれば追加購入を考えております。

お忙しい中、大変申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

妊娠おめでとうございます。葉酸は少なくとも12週まで、ビタミンDは出産までは使用して下さい。今後も順調に経過して元気なお子様が誕生される事をお祈りしています。

No.6381 42676

カテゴリ: サプリメント・ビタミン 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
先日、採卵して頂き卵子の状態があまり良くありませんでした。現在、市販の葉酸と貴院で購入したAssistDを飲んでおります。
そろそろAssistDが無くなるので、次回購入しようと思うのですが、アシストワンとどちらがいいのか悩んでおります。他にも飲んだ方がいいサプリなどございましたら教えて頂けますでしょうか。よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今後は凍結胚移植の予定です。前回は胚の状態があまり良くなかったので、ビタミンD単独よりも、アシストワンの総合ビタミン剤の方が良いと思います。これには葉酸も含まれますので、胚移植予定の状況では、今はアシストワンのみで良いと思いますよ。

No.6334 42607

いつもお世話になっております。

・今月、凍結胚移植を行いたかったのですが、麻疹の抗体が十分ではない為、職場の方で麻疹風疹の予防接種を受けることにしました。しばらく治療はお休みしようと考えます。何周期あければ治療再開出来ますでしょうか?その際は生理12日目受診でよろしいでしょうか?

・治療お休み期間中は、サプリメントやDHEAは継続していた方がよろしいでしょうか?現在、サプリメントのみでDHEAは服用していません。

・鉄剤があと約1ヶ月で飲み終えます。飲み終えた時点で血液検査をしていただきたいです。凍結胚の延長をお願いする場合、凍結胚の延長の予約と採血のみの予約でよろしいでしょうか?また診察しなくてもサプリメントやDHEAの購入は可能でしょうか?

仕事と治療の両立に疲れてしまったので、今はリラックスして移植に向けて体力をつけていきたいと思います。今後とも何卒よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

麻疹ワクチン接種後は、2ヶ月の避妊期間が必要とされます。その際の来院は、生理開始12~13日で良いですよ。葉酸とビタミンDは胚移植の生理開始からでも結構ですよ。延長手続きと採血のみの予約も可能です。サプリメントやDHEAの購入も可能ですよ。ただし、妊娠した場合にはDHEAは中止する必要があります。今後も一緒にがんばっていきましょう。

No.6305 31133

カテゴリ: 妊娠初期 サプリメント・ビタミン

7wで卒業できたのに、7w3dで鮮血が出てしまったと前回書いたのですが、その後1週間程度で落ち着き9wに今入りました。赤ちゃんも順調に育っていると産科の先生から言われ少しホッとした所です。
今回、ビタミンDについてお聞きしたいのですが、卒業する前にビタミンDを少し多めに買わせてもらっているのですが、今1日2粒飲んでいます。
このまま1日2粒を飲み続けて良いのでしょうか?1日1粒とかにした方が良いですか?よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

妊娠初期は出血がしばしばおこり、ご不安のことと思います。今は落ち着いているようなので、このまま順調に経過することをお祈りしています。ビタミンDは、出産まで1日2錠飲んで頂けますか。

No.6262 せんせ

先日はご回答ありがとうございました。
th1th2の治療でもう1度だけ体外受精することにしました。
もう卵がないので、採卵からするのですが、何か自分でできることはあるのでしょか?食生活や生活、飲むと良いサプリメントなど。
処方されるのはユベラN、ツムラ41番、そしてプログラフです。
他に卵子の質を良くするとのことで、メラトニン3mgを毎晩服用中です。

ビタミンDが不足している人は着床不全とネットで見ましたが、サプリメントで補うと良いのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

またがんばってみて下さい。食生活では、タンパク質を多めにとってみて下さい。体を動かし、血液循環を良くしましょう。ビタミンDも重要です。これはサプリメントで50μgを目安におとり下さい。

No.6230 40237

お世話になります。
先日卒業させて頂き、無事11週に入りました。
転院先の先生に、今飲んでるバイアスピリンと柴苓湯は、いつまで飲んだほうがいいと言われたか聞かれて、わからなかったので、質問させて下さい。
また、葉酸、ビタミンDも、いつまで摂取すればいいかも教えて下さい。
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回の妊娠に際して、15kgも減量しがんばりましたね。さて、柴苓湯は出産まで服用して結構です。バイアスピリンは、意見が分かれるところであり、血液凝固の証拠はないので、あるだけ飲んで、その後はやめても良いと思います。葉酸は妊娠12週までは飲んで下さい。ビタミンDは、出産まで飲んだ方が良いでしょう。今後も順調に経過して、元気なお子様が誕生されることをお祈りしています。

No.6214 43633

いつも大変お世話になっております。
先週の土曜日に体外受精での陽性判定を頂き、本当にありがとうございました。
今週の土曜日に心拍確認がありますが、サンビーマーや服用している薬のこと等でお伺いしたく、書き込み致しました。

冷え性で、自宅にサンビーマーがありますが、使用は控えた方がよろしいですか?

以前より胃弱や便秘・体力補強のため、他院で処方された薬や自分で買った漢方薬を服用していましたが、こちらの服用は中止した方がよろしいですか?

・ムコスタ錠100㎎(処方)
・タフマックE配合カプセル(処方)
・補中益気湯
・六君子湯
・小建中湯

その他にディアナチュラの葉酸とマルチビタミン&ミネラルのサプリも服用していますが、サプリで控えた方が良いものがあれば教えて頂けますでしょうか。

処方された病院では妊娠には影響ないとのことでしたが、高橋先生のご意見を伺いたいです。
質問が多く、申し訳ありません。
お忙しいところ、大変恐縮ですが、宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

妊娠おめでとうございます。サンビーマーの会社は、妊娠中の影響についてのデータが無いので、妊娠中でも安全とは言えない、との立場のようです。しかし、血流の改善目的に暖めているだけですので、リラックスできるならば使用しても問題ないと推測しています(データはありません)。一つ一つは危険な薬はありません。ただし、複数飲むとどうなるかは残念ながら分からなくなります。この場合には、必要なものは使用継続するのですが、必要で無ければやめた方が良いでしょう。サプリは様々なメーカーが作っていますので、その中身に関してはコメントはできません。一般的には葉酸は12週まではおとり下さい。それなりの理由で他施設で処方されたものを私がコメントするのはあまりしておりません。

No.6185 39266

カテゴリ: サプリメント・ビタミン

心拍の確認などをしてもらいたかったのですが、今回は日程の都合で伺うことは難しく、葉酸とビタミンdを購入し帰宅しました。産院に通院しております。
ビタミンdは出産まで飲んでもいいでしょうか?

まだ2ヶ月で安心できませんが、この場を借りてお礼を言わせてください、ありがとうございました。

高橋敬一院長からの回答

ビタミンDは出産まで使用しておいた方が良いでしょう。葉酸も12週までは使用して下さい。今後も順調に経過することをお祈りしております。

No.6165 39266

カテゴリ: 妊娠初期 サプリメント・ビタミン

いつもお世話になっております。
生理が来ず、妊娠したように思います。
順調かどうか確認をしていただきたいことと、妊娠中に服用すべきサプリメントを購入したいと考えています。いつ頃伺えばよろしいでしょうか。最終生理開始日は8月5日です、宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

妊娠されたようでおめでとうございます。確認しますので、来週にでもおいで頂けますか。サプリメントは、葉酸をとるようにしていただけますか。

No.6111 のんちゃん

カテゴリ: サプリメント・ビタミン

院長先生、質問させてください。
高橋院長先生はメラトニンサプリをどう思われますか?
以前メディアで不妊治療にメラトニンサプリが体外受精に効果があると放映されておりました。
貴院ではメラトニンサプリは販売されてますか?
また貴院で販売していない場合、日本では気軽に店頭などで購入出来ない為、海外通販などで服用することは院長先生としてはおすすめされますか?

高橋敬一院長からの回答

当クリニックでもメラトニンは不妊治療に使用しています。私も睡眠改善に使用しています。体外受精の反復不成功の方には、ご紹介しています。少量の入手は、ネットでも可能だと思いますが、その品質の保証はご自身の判断になると思います。

No.6019 43582

カテゴリ: サプリメント・ビタミン

いつも大変お世話になっております。
7/10に移植日が決まり、服用しているサプリメントについて気になり質問させて頂きました。
服用サプリメント
葉酸・亜鉛・ヘム鉄・AssistD・マルチビタミン(ビタミンA.B1.B2.B6.B12.C.D.E.P.ビオチン.ナイアシン.パントテン酸.イノシトール)を服用しています。
移植後も服用し続けても大丈夫でしょうか。また、他に摂取したほうが良いもの等ありましたらご教授宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

基本的には葉酸とビタミンDを基本と考えて下さい。亜鉛と鉄は、すでにやや高めになっていますので、これ以上は増やさないようにして下さい。マルチビタミンはその量にもよりますが、記載されている内容は特に問題はない種類のものと思います。ただし、当クリニックでお出ししていないものについては当方でその質を保証しているものではないので、基本的にはご自身の判断と責任の下での使用となることをご理解下さい。