流産・切迫流産の書き込み

流産・切迫流産

No.7088 t

カテゴリ: 流産・切迫流産 習慣流産・不育症

お世話になります。
先日35歳で自然妊娠しましたが、胎嚢の発育が悪く、胎芽の確認もできないまま7週で完全流産となりました。
初期の流産の場合多くが染色体異常のものと聞きます。夫の前妻との子で、切迫流産で入院を続けた後ようやく生まれた子が先天疾患により1歳で亡くなっています。検査はたくさんしたようですが、全てはわからず結局どちらに原因があるかまでの解明に至らなかったようです。
そのこともあり夫も自分の染色体のせいではないかと気を落としています。私自身が高齢グループにあるため、夫のせいではなくむしろ私の年齢と全般的な確率によるものが大きいと私は考えています。
かかりつけの先生にも、精子や卵子の検査で染色体異常を持っているかわかるか相談しましたが、体外受精以外ではどの精子が受精するかわからないのでする必要はないと言われました。
今回妊娠はできたので次回も自然妊娠にトライするつもりで、できることは全てやっておきたいです。事前に受けられるそのような検査はないのでしょうか?(例えば現状での不育症検査をする必要性、意義など)また、今回の流産はその可能性はあると考えられますか?
まだ貴院をかかる前なのにすみません。
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

35歳、1回の流産の原因は、通常は偶然おきた胎児の染色体異常で、お二人に異常が疑われる可能性は高くはありません。夫の前児の異常も、原因は不明で、夫の染色体異常が疑われるものでもなかったのでしょう。そのまま妊娠されて良いと思いますよ。一方、不安感が強いと流産率は上昇します。ご不安が強いようならば、お二人とも不育症の検査を受けても良いと思いますよ。お二人の染色体異常や、その他の検査を受けた方が、不安感は低下すると思います。

No.7087 虹

カテゴリ: 流産・切迫流産

初めまして。先月初めて妊娠し、その後、
流産してしまいました。完全流産の自然排出です。

次は、いつから妊活出来ますか?
1回見送っただけでも大丈夫でしょうか?
それとも2回見送った方がいいのでしょうか?
その判断基準があれば教えて頂きたいです!
(この症状がある場合は2回見送った方が良いなど)
もし、また流産したら…という不安があるので、
1回見送りの妊娠の場合、流産確率が上がってしまうのか等も教えて頂けると幸いです。

高橋敬一院長からの回答

年齢にもよると思いますが、最近の報告では、すぐの妊娠では流産率が上がるとの報告もあります。ただ、数年したらまた替わる可能性もあり得ます。年齢的に余裕があるならば2回見送って良いと思いますよ。ただし、避妊する必要はないと思います。念のために、子宮内に残存物がないことは、生理後の超音波検査で確認しておく方が良いでしょう。

No.7081 45246

カテゴリ: 流産・切迫流産 手術

7/8に稽留流産の手術を受ける者です。
先週、当日の流れを説明していただきましたが、超音波検査についての説明がありませんでした。
いただいた書面に記載があったのですが、手術前に流産確定の超音波検査はやっていただけるのでしょうか。念のため確認いただきたいと考えております。

高橋敬一院長からの回答

今回は流産となりとても残念です。流産手術の場合には、超音波検査をおこない、診断が間違いないことを確認しております。その後、子宮鏡を広げる棒を子宮口に挿入致します。ご不安でしょうから、念のために来院時にもお声がけ下さい。

No.7077 ひな

カテゴリ: 流産・切迫流産

高橋先生、先日ご相談させていただいたNo.7025の30歳2人目妊活中の者です。大変お忙しい中お返事をいただきありがとうございました。今後、高橋先生のクリニックに通うために予約や必要書類作成をしようと思っています。

現在の状況ですが、他院にてクロミッド服用しての人工授精5回目に4週1日で早期妊娠検査薬陽性になるも翌日から生理に近い出血が続き、5週5日の昨日再受診しましたが、胎嚢は確認できず化学流産でしょうとのことでした。とても残念で悲しいですが少なくとも授精して着床しかけてくれたことに感謝して前向きに捉えて頑張っていきたいです。

ただ、昨日の5週5日の時点で尿での妊娠反応がまだありましたが、4週4日の診察時よりは薄くなっているそうで子宮外妊娠の可能性は低いとのお話でした。また1週間後に再受診することになっています。

心配な点があるので高橋先生のご意見をお聞かせいただきたいです。

①子宮外妊娠の可能性は低いとのお話でしたが、血中HCGではなく尿反応だけの診断だったことが心配なのですが、このまま尿反応が薄くなっていけば心配ないのでしょうか。完全に反応がなくなるのを待ってから初診予約を取った方がよろしいですか?

②胎嚢確認できずのエコーでしたが、先生が内膜が厚いと言っていたのが気になります。よくない傾向なのでしょうか。化学流産で先日の出血を生理とするなら、今週土曜日頃には排卵日となる予定なのですが、この状況でタイミングをとることはやめておいた方がいいですか?(精神的にも無理そうですが)

③現在のクリニックでは通水検査(直近で受けたのは昨年9月)と主人の精液検査以外の検査は一切受けておりませんが紹介状は必須ですか?お薬はクロミッドのみです。1人目も通水検査後2周期目、クロミッドを飲んでのタイミング指導での妊娠でした。

化学流産は遅れて来た生理と捉え、流産にカウントしないとも聞きますが不妊治療をしていると逃れられない現実であり、現在自分の身体がどういう状況なのかとても不安です。

高橋敬一院長からの回答

厳密には血液検査でのHCGの値があると安心できますが、現在腹痛などがないならばおそらく大丈夫だと推測されます。ただし、今後、腹痛や出血の増加などがある場合には念のために診察を受けて下さいね。当クリニックをご希望ならば、初診の予約連絡は早めに頂けますか。妊娠反応が出ていても予約はかまいませんよ。胎嚢が認められなくても、妊娠している場合には通常は内膜は厚くなりますので、異常とはいえません。紹介状は必ずしも必要ありませんよ。お話しだけでも問題ありません。化学的流産はしばしばおこっていることであり、厳密にはカウントできないのが実情です。したがって、正式には臨床的妊娠とはカウントされないのです。しかし、実際の診療現場では、化学的妊娠も、今後の妊娠の可能性が高い一つの参考事実と考えています。ご不安とは思いますが、ポジティブな参考事実と考えて今後がんばっていきましょう。

No.7071 けい

カテゴリ: 流産・切迫流産 卵管造影検査

こんにちは。
他クリニックで
凍結胚を戻し、妊娠反応まで
出たのですが
五週目の検査で胎嚢が見えず
科学流産したようですと
説明を受けました。
金銭的、時間的な理由もあり
卵管造影してからタイミングの方法で
チャレンジしなおそうと思ったのですが
生理を二回見送らないと
出来ないと言われてしまいました。
理由は子宮を休める為と
造影剤で上がってはいけないものが
上がってしまう為との事でした。
どうしても、早くチャレンジしたい
理由があるのですが
本当にダメなのでしょうか?
他のクリニックの見解も聞きたいと
投稿しました。
ちなみに卵管造影する理由は
体外受精前にタイミング、人工授精を
チャレンジしてめダメだったのと、
以前、腹部を切開する手術を経験して
癒着する可能性が高いと聞いたことが
あるからです。

高橋敬一院長からの回答

最近の報告では、流産後にすぐに妊娠すると、流産率が上昇するとの報告もあります。これが正しいかどうかは、今後の追加報告にもよると思いますが、その可能性はあります。当クリニックでは、超音波検査や子宮鏡検査などでの残渣物がない事の確認、年齢、なども校了して個別に判断しています。今回は、担当医があるので、その担当医や施設の考えにコメントするのは適当ではないでしょう。お気持ちを担当医に伝えて相談されては如何でしょうか。

No.7070 みー

カテゴリ: 流産・切迫流産

初めまして。先日、胚移植を受けたのですが、稽留流産の診断となり、7週で子宮内容除去術を行った者です。術後1週間の検診では問題なしだったのですが、術後2週間過ぎたところで、豊かな血流のある胎盤遺残があることが分かりました。血中hcg値も300近くあります。病院からはUAEを実施した上での子宮鏡下切除術を勧められています。年齢も高齢(間もなく40歳)であり、早く手術をして次の移植をしたいと焦る一方、UAE後は妊娠しにくくなってしまうリスクがあることを知り、決断しにくい状態です。先生でしたら、どのようにお決めになりますでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

流産手術後に、血流豊富な血管の塊ができることが、この1年に当クリニックでも2~3例ありました。この20年間では全くなかったものが急にみられるようになったことが不思議に感じています。これは不用意に手術をすると多量の出血がおこりますので、当クリニックではおこなってはおりません。必要ならば入院や輸血の準備もすぐにできる大学病院に依頼しているのが実情です。大学病院では、UAEではなく、準備を整えてからの掻爬手術をおこなっているようで、当クリニックからの依頼患者さんはこれで済んでいます。しかし、この対処方法は、明確なものがあるわけではないようで、各施設により異なるようです。実際には対処法は担当の先生と十分な相談が必要かと思います。

No.7069 No.7068 ふくふく

カテゴリ: 流産・切迫流産

35歳 妊娠初めてのものです。生理予定日1週間後(0604)に妊娠検査薬で陽性反応を確認後すぐ出血が始まりすぐ産婦人科へ行ったところ、胎曩が確認できず化学流産か子宮外妊娠といわれました。その後出血がつづき、0626に掻爬手術を行いましたが、まだいまだ出血が続いています。(検査5日前の血中hgcは157で恐らく初期流産であろう診断されてました。)またはじめの出血が始まる前まで胸がはっていたのですが、出血と同時になくなっていたのですが、昨日ごろより生理前に似た胸の張りがはじまりました。出血中に生理がはじまることはあるのでしょうか?もしくは、まだ残留している影響なのでしょうか?出血が続くので不安です。
また年齢的にも不妊治療へすすむべきかなやんでいます。

高橋敬一院長からの回答

流産後の出血が次回の生理まで続くことはよくある事です。ご不安のようですので、もう一度妊娠検査を受けてみては如何でしょうか。不妊治療を受けるかどうかは、ご自身がお子さんをどれだけ望んでいるか、次第だと思いますよ。

No.7057 ななすけ

6月20日にDHEAのサプリメントについて相談させていただいた者です。その節は、お返事ありがとうございました。
PSCOでDHEAの数値は144でした。高橋先生は、この数値だとサプリメントを服用する価値があると思われますか?
主治医の先生からは、私の年齢(37歳)だと150~200は数値がある方が望ましいとお話がありました。確かに、PSCOの割には卵巣機能が低下しているような気がします。
体外受精歴は2年半で、今までに採卵3回、移植7回行い2度妊娠しましたが、2度共心拍確認後に大量出血を起こし流産しております。自分の体は一体どうなっているのかと不安になります。
お忙しい中恐れ入りますが、宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

DHEA自体は、卵巣機能が低下している方に用いられます。PCOSで卵胞がたくさんとれているならば、必ずしもDHEAを必要とはしないでしょう。流産とDHEAsの値は必ずしも関係しないと思います。DHEAsではなく、不育症の検査を受けてみては如何でしょうか。

No.7055 なつこ

カテゴリ: 流産・切迫流産

初めまして。
今年の4月10日に稽留流産の診断にて子宮内容除去術を行った者です。
胎嚢、卵黄嚢は確認できましたが、心拍は確認できず8週で手術となりました。
その後先生からは3回生理を見送るようにと言われました。
5/23から通常と同じような生理がありましたが、6/30(生理予定日2日後)妊娠検査薬陽性となりました。
この場合、以前手術した際に残った細胞が陽性反応を起こすこともあるのでしょうか?
また生理を1回しか見送らず妊娠できていた場合、流産の確率は高くなるのでしょうか?
ご返信頂けると幸いです。

高橋敬一院長からの回答

流産手術後に、2~3ヶ月妊娠反応が残ることはしばしばあります。子宮内に多少内容物が残っているのでしょう。この場合には妊娠まで数回生理を見送った方が良いでしょう。流産後にこのような場合もあるためか、流産後にすぐの妊娠で流産率が多少があがるとの報告はあります。年齢的に余裕があるならばそれを参考に、数ヶ月見送って良いとおもいますよ。もし余裕がないならば、超音波検査などで、子宮内に問題がなく、妊娠反応がないならば妊娠に向けて進んでも良いと思います。

No.7053 アミコ

カテゴリ: 流産・切迫流産 妊娠初期 凍結胚移植

他院での診断で申し訳ありません。体外受精でホルモン補充をしながら妊娠5週6日目診察で6.3では無理ですね、と治療終了と言われてしまいました。5日前の診断からE2 が450から552に、P4 が12.8から8.1となっているのですが、この大きさでは無理との事ですが、割とこの大きさの方もいらっしゃるようなので、本当にやめなくてはならないのか急に気になってしまいました。ホルモン補充をやめたらすぐに終わってしまうと思いながらも仕方ないのかと悩んでしまいました

高橋敬一院長からの回答

6.3の値は、胎嚢の大きさでしょうか?妊娠6週ぐらいで、胎嚢が6mmならば、確かに小さめです。しかし、現時点で確定するかどうかは微妙なところでしょう。しかし、この場での診断はもちろんできませんので、ご希望や疑問がある場合には、やはり直接、担当医にご相談なさる方が良いと思いますよ。

No.7047 199001/風

カテゴリ: 排卵、排卵障害 流産・切迫流産

初めまして。
4/25に完全流産しました。
それから約一ヶ月後の5/26に生理?らしきものが一週間続きました。
だいたい生理は30日周期くらいなのですが、まだ生理がきません。
妊娠かな?と思い、検査薬を使いましたが陰性だったので妊娠はしてません。
流産してから生理不順というのはよくあるものなのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

生理が順調に来ている場合には、流産後の排卵や生理も同じように来ることが多いのですが、すべて同じではありません。流産後に、排卵や生理が遅れることもよくあります。今の状態は異常、とは言えません。もう少し様子を見ても良いと思いますが、ご不安ならば早めに診察を受けては如何でしょうか。

No.7044 ゆん

生理が普通にあった後、2日後くらいに生理終わりかけくらいの出血がありました。すぐにレディースクリニックへ行き、内診してもらい、化学流産と診断されました。あと、2、3日も経てば、不正出血も終わるでしょうとのこと。しかし、一週間経ってもダラダラと少量の出血が続き、心配になり、もう一度受診。今回は問診のみで、大丈夫でしょう、もうすこし様子をみましょうとのこと。それから、二週間経っても症状は同じまま。次の生理予定日だった日に突入してしまいました。心配なのですが、出張中で、来週にしかかかりつけの病院を受診できません。
化学流産の症状を毎日ネットで調べる日々です。
不安です。。
こんなことって、よくあることなのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

化学流産あ、通常でもしばしばおきていることです。今回は、妊娠反応の検査はしていますでしょうか。不正出血が続く場合には、排卵障害もありますが、今回注意すべきは子宮外妊娠の可能性を否定する必要があります。再度妊娠反応をみては如何でしょうか。妊娠反応が陰性の場合には、念のために超音波検査と、必要に応じて、子宮がん検査、クラミジア感染などの感染症検査も受けてみて下さい。

No.7028 36992

カテゴリ: 不正出血・異常出血 流産・切迫流産

いつもお世話になっております。質問が2つあります。宜しくお願い致します。

①生理か着床出血か分かりません。診察で分かりますか?血液検査になりますか?次の予約はいつにしたらよろしいでしょうか。今日で出血から3日目になります。

5月21日に自然流産
6月11日(22日目)と6月18日(29日目)に性交
6月24日(35日目)未明に出血。夕方頃から継続的に出血
6月25日夜に止血(今のところ)。止血前に黒いどろっとしたものが付着。
(検温はしていません)

②着床前診断を今後御検討されていらっしゃるようですが、いつ頃を御検討されていらっしゃいますか?

高橋敬一院長からの回答

時期的には生理である可能性が高いと思いますが、基礎体温表がないので、ホルモン検査が必要です。出血が止まらないようならば、おいで頂けますか。日本国内での着床前診断は、学会も現在取り組んでいるところです。正式には数年先になると思います。

No.7023 はなの

カテゴリ: 流産・切迫流産 妊娠初期

こんにちわ。はじめまして。
人工授精で5/9を行い。
5/30に妊娠検査行い(5週)陽性反応が出たので、不妊治療を行ってもらってる病院へ行きました。
ただ嚢胞が確認出来ず、血液検査を行い、hcgが51mlだったので、通常妊娠の可能性は低く、6/4に血液検査の再検査を行い、hcg31mlまで落ちました。
その日の夜に生理がきて、生理は4日間出血がありました。
化学流産だったんだなと理解したんですが。
先生は、子宮外妊娠の心配をしていたので、6/11に血液検査を行い、hcg8mlになったので、このまま0mlになると思いますので、念の為2週間後に受診した下さい。とのことで。
6/24に血液検査を行ったところ、hcg88mlになりました。
先生子宮外妊娠を疑い、エコー検査で卵巣付近を一所懸命探っていましたが、なんとなくこれなのかな?ちょっとはっきりしなくてわからないから、また3日後に来てください。と言われたんですが、ショックで色々聞けずに帰ってきてしまいましたが…

6/16に性行為を行いましたので、通常妊娠ではないかな?と思うのですが。
当日排卵痛かな?と思う痛みもあったので。

体温表には、生理が来たことも、性行為があった日も記載してるので、先生も確認してるかな?と思うのですが、その事に触れてこず、ずっと子宮外妊娠の話をするので。
不安で仕方ないです。

高橋敬一院長からの回答

今回妊娠反応が出たものの、正常妊娠ではないようで残念です。HCGが上昇しているので、子宮が妊娠を否定はできません。6月16日の性交渉での妊娠ではないと思います。子宮外妊娠の診断は難しいこともしばしばあります。今はご不安だとは思いますが、しっかりと検査を受けて頂けますか。

No.7016 困ったママ

カテゴリ: 不正出血・異常出血 流産・切迫流産 手術

はじめまして。昨日、他院にて人工中絶手術を受けました。タイミングが悪く、産めないと判断したので…
5/7に、妊娠8週と言われ、5/10に手術を行いました。その後1週間後の健診で、問題ないので普通生活で、と言われ、出血もほとんどなくなりそうだったので5/22にセックスをしました。もちろん、コンドームをつけて。しかし、その後からずっと、出血が続き、血の塊がたくさんでてきて、2週間以上生理二日目以上の出血が続いたので、6/6にもう一度病院に行ったところ、妊娠反応があり、流産をしかけてるとのことでした。そもそも、妊娠するはずもなく、残存してたのではと思っています。先生は、気まずそうな顔をしていましたが、次は保険適用だから、と、薬で出切らなければ翌週手術と言われて、それからかなり出血したので、結果手術は、不要だったのですが、取り残しであったのではないかと思ってぃます。
また、妊活しようと思っているので、子宮の状態が大丈夫なのか不安です。
1ヶ月以上、大量の出血だったので…

高橋敬一院長からの回答

この掲示板は不妊治療をおこなっている方の為のものです。大変申し訳ありませんが、この質問はこの掲示板での範疇ではありません。ご理解をよろしくお願い致します。
手術をおこなっても、次の生理まで出血があるのが普通です。術後子宮内に全く内容物がなくなるわけではないので、術後1ヶ月経って妊娠反応が出ること自体は異常とはいえません。実際に追加の手術が必要かどうかは超音波検査をしていないので、残念ながらこの場では判断はできません。

No.7007 7007 あお

カテゴリ: 流産・切迫流産

はじめまして。
38歳の経産婦です。
この度、人工授精にて二人目の妊娠がわかったのですが、
5w6d心拍確認後、7w6dの診察で心拍がとまっていました。
今度、繋留流産手術をします。

不妊クリニックの先生には経過に問題なく術後一度生理がきたら人工授精できると言われました。
ネットを見ると、一回見送るのでいい意見もあれば二、三回見送るという意見もあります。
年齢的にも早めに次にチャレンジしたいのですが、1回目の生理後にすぐ妊娠すると流産の可能性が高くなるなどリスクはあるのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

今回の流産はとても残念でした。最近の報告では、数回見送った方が良いとの報告もありますが、明確にはなっていません。私は、超音波検査などで子宮内膜が正常であるならば、すぐに妊娠されても良いとお話ししています。年齢が最も大切なので、2~3回見送るのはお勧めしていません。ご不安ならば1回の見送りで良いと思いますよ。ただし、子宮内膜を超音波検査でしかりと確認しておくことは必要だと思います。

No.6994 ぽん

私は妊娠11週で心拍停止となり吸引手術を受け5ヶ月経過しました。
不正出血が続いたため、再受診したら普通より内膜がやや厚く組織の残存があると言われました。最近は小さくなり1センチほどの大きさと言われましたが尿検査ではhcg50程あり、生理直後も血が残ってると言われ続けています。現在通うクリニックの先生は2人いるのですが1人は再手術か内服治療と言っていました。hcgが高いと妊娠出来ないからねー。と。しかし、受診の関係でもう1人の医師に当たった時には遺残物は自然にでてくると思うから問題ないり妊活していいと言われ、その日に卵胞チェックが始まり妊活を始めました。遺残物の血流チェックや採血はしていません。
どちらの意見を聞いたらいいのかわからないまま、妊活を再開してしまいました。
子宮内遺残物はあっても妊活して問題ないのでしょうか?それでも問題なく妊娠出産出来るのでしょうか?全て無くなるのを待ったり、遺残除去の処置について再度医師に確認してから妊活再開したほうがいいのでしょうか?すみませんが教えてくだされば嬉しいです。

高橋敬一院長からの回答

判断は分かれるところですが、、、流産後5ヶ月も残存物があるので、今後自然に出でるとしてもいつ出るかわかりません。HCG50程度ならば、排卵はおこるので妊娠する可能性はありますが、子宮内に残存物があると妊娠しにくい可能性もあります。当クリニックでしたらば、子宮鏡をおこない、実際に残っているならば、その部分をこすったりしてはがそうとします。またはピルを使用して、残存物がで出るかどうか試してみます。また実際に結構残っているならば、再手術をおこなう事も考えます。まずは子宮鏡検査を受けてみては如何でしょうか。

No.6989 37823

カテゴリ: 流産・切迫流産 凍結胚移植

お世話になっています。体外受精で授かりました子どもを先日20週で羊水過少のため中絶となりました。
精神的に落ち着いたら残してある凍結胚を一つ戻せたらと思っています。多嚢胞性卵巣で自力で生理がおこせないのですが、その場合いつ受診すればよろしいでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

今回20週での中断となりとても残念です。しかし残っている胚がありますので、また戻していきましょう。PCOですので、ホルモン補充での胚移植となりますので、生理開始5日以内においで頂けますか。

No.6982 ねこすけ

カテゴリ: 排卵、排卵障害 流産・切迫流産

昨年9週で稽留流産をしてから半年が過ぎました。生理周期は27日と安定してきましたが、高温期が10日前後と短いと感じるのですが、黄体機能不全なのでしょうか。黄体機能不全が原因で流産となることがあるのでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

最近では、黄体機能不全が習慣流産の原因となる可能性は否定的な意見が優勢です。前回の流産も、黄体機能不全よりも、胎児の染色体異常の可能性が高いでしょう。しかし、高温期が10日は少し短めではありますので、流産防止という意味よりも、妊娠のために、セキソビットやクロミッドなどの排卵誘発剤を使用しても良いと思いますよ。

No.6978 45017 きんかん

カテゴリ: 流産・切迫流産 人工授精

いつもお世話になっております。
妊娠検査薬で陽性反応が出たのですが、一週間生理より少し多い出血が続き、本日再度受診したところ化学流産だろうとご説明いただきました。
来週末に再度受診するのですが、今回はタイミングを取っていいのか聞くのを失念しておりました。
流産後は1,2回分生理を見送る場合もあるようですが、続けてタイミング・人工授精を行っても良いのでしょうか。
お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回は妊娠されたものの、化学的流産となり残念です。しかし、妊娠したのですから、またがんばっていきましょう。化学的流産後は、特段の避妊期間は必要ないと判断しております。タイミングは問題ないですし、人工授精も超音波検査をしても問題なければすぐにおこなって行って良いと思いますよ。