流産・切迫流産の書き込み

流産・切迫流産

No.7244 みや

カテゴリ: 流産・切迫流産 凍結胚移植

体外受精での流産後についてのご相談です。現在、40歳です。
7/3に妊娠6週目で大量の出血があり、胚嚢の中の卵黄嚢が消えhcgも25まで下がり、流産になりました。その際、手術での処置はありませんでした。
その後7月末まで茶色いオリモノがあり、続けて生理が来るのかと思っていたら8月に入り、出るものは止まりました。流産の際は移植とは別の産婦人科だったのですが、卵巣をエコーで診てもらった時に「次の卵子が見えない」といった感じの事を言われたのですが、そうなると生理が来るのも遅くなるのでしょうか?
一般的に流産後の生理はいつ頃になるのでしょうか?次の移植に気持ちが行ってしまい、生理がいつ来るのか気になってご相談してしまいました。
どうぞ宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回流産となり残念です。しかし妊娠なさったのですから前向きに考えてがんばって下さい。卵子が見えない場合には、卵胞の発育が遅れているか、排卵後であるかの、どちらかです。基礎体温はつけているのでしょうか。高温期になっているならば様子を見て結構です。低温期が持続しているならば、ホルモン検査などをして、排卵が遅れている場合にはピルなどを使用しても良いと思いますよ。

No.7221 44808

カテゴリ: 流産・切迫流産 次回受診時期

高橋先生、お返事ありがとうございます。手術をしなくても出血して自然流産となりました。産婦人科医から、一度流産してすぐに妊娠するとまた同じことになりやすいから、生理2〜3回きてから妊活するよう言われましたが、別の医師には自然流産の場合は子宮を傷つけたわけではないのですぐに妊活してよいと言われました。生理をきてすぐ受診のほうがよいのでしょうか?少し期間おいたほうがよいのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

流産後の妊娠の時期は、明確には決まって以内のが実情です。最近、2=3ヶ月待った方が良いとの報告もありますが、また別の報告も出てくる可能性もあります。私もこの点はまだ不明確ですが、避妊する必要はないと思っています。ただし、子宮内に残存物がある場合には、やはりきれいになってからの方が良いでしょう。まずは次回の排卵時期に超音波検査を受けてみては如何でしょうか。

No.7195 りんご

カテゴリ: 流産・切迫流産

37歳、3回目流産しました。
今回、胚盤胞移植、7週で成長せず。今までいずれも心拍確認前です。
hcg 2000→800で、次回の卵胞が育ってしまったので、しばらくは自然に待つことになりました。6月中旬から1カ月以上です。
稽留流産中に次の周期がくることはよくあるのでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

HCGが低い場合には、卵胞発育があり、HCG陽性(低値)のまま、排卵することはよくあることで、珍しくはありません。現在、特別な不都合な症状がなければ、少し様子を見ても良いかと思います。

No.7188 あか

カテゴリ: 流産・切迫流産

5月末に妊娠13週で流産しました。朝、破水して病院へいき、流産していたのですぐに促進剤⁈で手術しました。その後1ヶ月後に3日程(6/23〜25)の出血があり(生理?)、さらにその2週間後の7/11〜17に1週間程の出血がありました。どちらも生理程は多くなく少し茶色っぽいのがナプキンにつく感じでした。産科では、7月末〜8月頭ぐらいに次の生理が来るだろうと言われてました。今までの出血は生理なんでしょうか。次の生理はいつ来るのでしょうか。性交は少ししました。そのためなのでしょうか。妊娠している可能性もあるのでしょうか。次の妊娠はいつ望めばいいのか不安です。

高橋敬一院長からの回答

今回13週で流産となりとても残念です。流産後ですので、排卵が少し乱れている可能性はあります。基礎体温と超音波検査で、排卵時期の推測を確認してみては如何でしょうか。必要に応じてプロラクチンなどの検査も必要かもしれません。

No.7186 のん

カテゴリ: 流産・切迫流産

初めまして。41才で、凍結胚で双子を妊娠し、9週で繋留流産となり、5月に掻爬手術を受けました。

凍結胚があるため、年齢的にも少しでも時間を無駄にしたくなく、その後、すぐに不妊治療を再開すべく、毎週のようにその後の経過観察をし、超音波とhcgを測っていました。hcgは手術後2週間で900以上あり、その後の下りが遅く、なかなか治療再開できないので、まだ残っているのかなあとずっと疑心暗鬼でした。
二回ピルで生理を起こさせた後、先日、手術後2ヶ月でようやくhcg6台まで下がりましたが、カラードップラーでみるとまだ20mくらいの血腫が残っており、その時点で、不妊治療を行っている先生に、胎嚢ポリープの可能性を初めて指摘され、血流もあるので、緊急で輸血や手術のできる病院に行くよう言われ、紹介状を書いて頂きました。一般的な方法は、UAE, TCR, 抗がん剤、待機があると言われました。手術後、大量出血などはありません。

紹介先の病院の先生に、念入りに超音波で見ていただきましたが、血腫の大きさも人によって測り方が違うし、そこまでの大きさでもないようなこと、血流もそもそも子宮はたくさんあるものなので、と仰られました。手術しても子宮にダメージ出ないとは言い切れず、またその後2ヶ月は不妊治療できなくなるので、そこまでするかも悩ましいところなので、一緒にどうすべきか悩んいましたが、結局、ピルで生理を起こさせ、1ヶ月後様子見して、その後どうするかを考えましょうということになりました。
この程度であれば、特に妊娠しても問題ないとのことでしたが、不妊治療の専門ではないので、完全にきれいにならないと着床率が下がるのかどうかは分からないと言われました。

質問させて頂きたいのが、胎盤ポリープの積極的治療はどのレベルの状態ならすべきでしょうか。
hcgはゼロにならないと不妊治療は再開してはいけないのでしょうか。
また、多少の血腫があると、移植に問題出ますでしょうか。

これからもまた、妊娠、流産を繰り返すと時間も体への負担も重くかかるので、治療を急いでおりまして、一周期も無駄にしたくない中、どういう選択がベストか考えたいと思っています。

どうぞよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

HCG6程度ならば、通常は排卵が開始して、妊娠する可能性もある程度です。HCGはあまり気にされないで良いでしょう。問題は子宮内に胎盤ポリープがあるならば、妊娠はしにくい状態だと思います。直接診察していないの、正確な判断は困難ですので、一般論として受け取って下さい。子宮内に問題があるならば妊娠し難いと考えられます。したがって、問題のある程度残っているならば、手術が必要でしょう。しかし、今回は少ないようなので、再度ピルを使用する方法はあり得ます。様子を見て問題ないようでしたらば、次周期の生理終了後に、確認の子宮鏡検査も受けてみては如何でしょうか。

No.7175 46135

カテゴリ: 排卵、排卵障害 流産・切迫流産

こんばんは。先日は初診をありがとうございました。化学流産後の診察でしたが、2週間ほどで生理が来るでしょうとお話しいただきました。

まだ2週間は経過していないのですが、先月の化学流産時の出血から本日でD30になり、低温期にもなっているのですが生理がまだ来なくて少々心配になってご相談させていただきました。前クリニックで1年近くクロミッドを服用して以降はきちんと28日周期で来ており、不妊治療前も28日より長い周期になったことがないので少々心配しております。化学流産したことでホルモンバランスに影響があって遅れているのでしょうか?(妊娠の可能性はないです。)

まだ様子を見ていても大丈夫でしょうか?お忙しい中恐縮ですが、よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

流産後に、まだ低温期であるならば、排卵前であり、生理もまだ先だと思います。流産後の状態なので、排卵も遅れている可能性があります。あと1週間経っても高温期にならないようならば、おいで頂けますか。高温期になったならば、その後2週間は様子を見ても良いですよ。

No.7164 44561

カテゴリ: 流産・切迫流産 妊娠初期

お世話になっております。
この度卒業させて頂いたのですが、残念ながら12w手前での流産になってしまいました。2回連続して心拍確認後の流産になります。転院先での胎児の染色体検査は出来ないとの事でしたので、貴院で不育症の検査を行った方がいいのでしょうか?
アドバイス頂きたく思います。
前回も今回も処方された薬が飲み終わり2日後くらいの流産になりますが、何か関係はあるのですか?
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回も流産となりとても残念です。今回は自然周期での胚移植であり、娠10週までホルモン剤を使用しているので、ホルモンの問題での流産とは考え難いと思います。胎児の染色体検査は当クリニックで可能ですのでおいで頂けますか。手術のスケジュールや、習慣流産の検査も考えましょう。染色体異常のご不安があるならば、遺伝カウンセラー外来も8月から開始しますので、お考えになってみては如何でしょうか。

No.7162 なつき

カテゴリ: 流産・切迫流産 基礎体温・黄体機能不全

こんにちは。人工受精で授かりましたが16週で死産となりました。死産後29日目で生理が来ました。
早く治療開始したいと思っていますが、生理4日目で
基礎体温が今も36.70から36.83あたりです。生理が来てもまだ基礎体温が落ち着かないことはありますか?

高橋敬一院長からの回答

16週での流産となり非常に残念です。原因が明確でない場合には、念のために不育症の検査を受けても良いでしょう。流産後には、基礎体温が明確に下がらないことはしばしばあります。原因には、流産後の炎症がある、流産後の多少の内容物の遺残がある、HCG値がまだ残っている、など様々あり得ます。発熱、腹痛、大量の不正出血、などがなければ様子を見て良いと思いますよ。これらの症状などがある場合には診察を受けた方が良いでしょう。

No.7160 44381

カテゴリ: 流産・切迫流産 凍結胚移植

高橋先生、藤田先生
お世話になっております。
今回、連続での
流産となってしまったのですが
手術後は、移植が可能な体になれば
間はあけず、すぐにでも戻したいのです。
グレードのいい肧ではないので
2段階移植を希望したいです。
手術はこれからなのですが
どうぞ宜しくお願い致します。
同じ周期にとれた
残こりの肧が
染色体異常でない
可能性はありますか?
戻してみないと分からないと思いますが
不安になる時もあります。

高橋敬一院長からの回答

今回流産となりとても残念です。絨毛染色体の検査結果も参考にして今後の治療も考えましょう。2段階移植は可能ですが、妊娠されているので、必ずしもお勧めするものではありません。同時期に採卵しても、胚の染色体は、一つ一つ異なります。したがってご心配なことはないと思いますよ。染色体の問題についてご心配ならば、8月から遺伝カウンセリング外来も開始されますので、お考えになってみては如何でしょうか。今後も一緒にがんばっていきましょう。

No.7119 こん

カテゴリ: 流産・切迫流産

ご返信ありがとうございました。
不妊治療中からの妊娠→流産で
次の治療再開がまだまだ先だった為
今出血して治療に影響がないか不安だったので質問させて頂きました。
言葉足らずですいませんでした。

高橋敬一院長からの回答

折角の不妊治療からの妊娠であったのに流産となり残念でした。しかし妊娠されたのですから、前向きに考えてまたがんばって下さいね。今後よい結果が出ることをお祈りしております。

No.7116 いちえ

カテゴリ: 不正出血・異常出血 流産・切迫流産

こんばんは。
先月、進行流産と診断され、先月の17日に流産の手術を行いました。
それから出血が1週間ほど続いた後止まりましたが、手術から約3週間後の今月8日からまた出血が始まりました。
これは生理なのでしょうか。術後の残りがあったのでしょうか?
先月30日ごろ、排卵検査薬が陽性反応を示していたので、それから約一週間後の出血に、原因は何なのか不思議に思っています。
病院に行くべきなのか、それほどのことでもない、特に問題のないことなのか教えていただけますでしょうか。
また、これからタイミング指導を受ける場合、いつ頃病院に行けばいいのでしょうか。
お手数ですがご教授のほどよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

生理は、高温期から低温期になって出血がおこります。手術後も1ヶ月ほど妊娠反応が出ていても不思議ではありません。おかしな出血な場合には、この場での判断は難しいので、担当医に早めの診察を受けた方が良いと思いますよ。

No.7113 38016

カテゴリ: 流産・切迫流産 凍結胚移植

いつもお世話になっています。
3月に移植しましたが、5月のGW明けに産婦人科を受診し、残念ながら心拍が止まっていると言われ、稽留流産の手術をしました。その後1回生理がきてます。気持ちが落ち着いてからになりますが、年齢のこともあり早めに移植した方が良いかなと思ってます。次は生理何日目に受診し、どの検査からになるのか教えて頂きたいと思います。りすの部屋を利用することまでもあるかと思います。またよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

心拍を認めて卒業されたのに、流産となりとても残念です。またがんばっていきましょう。次回は生理開始2週間目頃の来院で結構ですよ。卵胞発育と子宮内膜をみてみましょう。りすのへやもご利用下さい。

No.7110 43311 ゆう

カテゴリ: 流産・切迫流産 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。ゆうです。
前回の質問で、流産の可能性を尋ね、高橋先生のご回答は次の診察まで、待ちましょうとのことでしたが、本日7/9に稽留流産の確定診断を受け、16日に掻爬手術を受けることを決めて帰宅しました。
年齢ももうすぐ40になるので、1日でも早く、また妊娠をしたいという思いがありますが、また流産になるかもしれないという不安も正直なところ、強いです。
ですが、前向きに考えて、妊娠の可能性を少しでも高くする為に、今のうちから心掛けておくべきことや、摂取しておいた方が良いもの、その他があれば、教えて頂けますでしょうか。
あと一点、質問があります。
今回の妊娠は最後の初期胚移植でできたのですが、採卵時は14個も卵子が取れましたが、結果は胚盤胞はひとつも出来ず、2個の初期胚のみで、体外受精はあまり成績の良いものではありませんでした。
また体外受精にチャレンジしてみても、似たような結果になる可能性があるのでしょうか?
質問が長くなり申し訳ありませんが、どうかよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回は流産となりとても残念です。しかし妊娠はされているのでまた一緒にがんばっていきましょう。前回の採卵でも良い胚が得られませんでした。次回は、排卵誘発方法や、マルチビタミンのアシストワン、メラトニン、レスベラトロールなどのサプリメントも考えてみましょう。時価イラン時にご相談したいと思います。

No.7107 みー

No.7070で胎盤遺残のことでお伺いさせて頂いた、みーです。お忙しいところ、お返事下さり、ありがとうございました。通院中の病院では、血流のある胎盤遺残はほぼ例がないとのことで非常に不安だったのですが、先生のお話を伺えて安心致しました。その後の受診で、血流が減ってきたことが分かりました。もしこのまま血流がなくなれば、UAEなしで子宮鏡下切除か掻爬になるそうです。

このような現状ですが今後の不妊治療で悩んでいます。治療終了後に1回生理が来れば採卵可能(移植は2回の生理後)と言われました。胚盤胞が1つしかなく採卵を考えていますが、hCGが高い状態にさらされた卵子は質が良くない、と聞いたことがあります。もともと1回あたりの採卵数も少ないため、質も良くないのであれば採卵せずに子宮を休ませた方が良いようにも思います。

もしよろしければ、
1.このようにhCG値が数ヶ月高かった後の卵子の質はあまり良くないのか、良くない場合にはどのくらい期間を空ければ良いか、
2.2回連続の掻爬(流産、胎盤遺残)をした場合、やはり子宮を休ませた方が良いか、どのくらい休ませれば良いか
3.39~40歳での胚の染色体異常の可能性も考慮する場合、何個くらいの胚盤胞があれば、出産に至る確率が高まるか
について、先生のご意見をお聞かせ下さいませんでしょうか。

ご多忙中、たくさんの質問をしてしまい、大変申し訳ありません。どうぞよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

胎盤遺残の血流が少なくなってきたようで、今後良い経過である事をお祈りします。子宮を休ませる時期は、2ヶ月で良いと思いますよ。39~40歳では、胚盤胞の半数は染色体異常とされます。また染色体が正常でも、妊娠率は70%程度で、流産率も10~20%あります。したがって染色体が正常でも、お子さんを授かれるのは50%程度と推測されます。従って、少なくとも5個以上の胚盤胞が一つの目安になると思います。卵子が成熟するまで80日程度かかるとされますので、HCGの影響を考えると、2~3ヶ月明けることになりますが、採卵数が少ないならば、その間、自然周期での採卵を試みる選択肢もあると思います。しして排卵誘発はそれ以降におこなう事もあると思いますよ。

No.7106 あさひ

カテゴリ: 不正出血・異常出血 流産・切迫流産

こんにちは。
妊娠6週目、先月の14日に出血があり
22日頃まで続き、自然流産とゆう
結果になってしまいました。
綺麗に全て流れたと言われ、次の妊活は
生理1、2回見送らないと行けない事は
説明されなかったので私自身、焦って
しまった部分もあり分からないまま
何度か性交をしてしまいました。
そして今月9日の今日、出血が
ありましたが普通の生理なのでしょうか?
病院の先生には21日頃に生理が来ます
とゆう事は伝えられていたのですが…
または流産後すぐの妊娠での
不正出血でしょうか?妊娠したのか
生理が来たのか分からない出血で、
不安でいっぱいです。
どうかよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回流産となり残念です。不正出血がご不安のようですね。この掲示板では判断はしかねますので、すぐに主治医の先生にみていただいた方が良いでしょう。様々な可能性がありますので、直接の診察が必要だと思います。

No.7105 こん

カテゴリ: 不正出血・異常出血 流産・切迫流産

こんにちは
6月に流産をしました。
手術はせず自然にでるのを待ちました。
それから血も止まり普通に過ごしていたのですが、昨日行為をした直後ティッシュに血が付き、
今日の朝トイレに行くとドロッと伸びるような血混じりのおりもの?が出ました。
流産してから何回か行為はしましたが今回始めての出血です。
流産後の生理なのでしょうか?見分け方がわからないです。基礎体温も低いです。
お忙しい中すいませんが宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回流産となり残念です。生理は、高温期になってから体温が低下して、生理になります。したがって今回は生理ではない可能性が高いと思います。なお、申し訳ありませんが、この掲示板は不妊治療の相談の掲示板です。不妊治療へのご不安などがありましたらばまたご相談下さい。ご理解をよろしくお願い致します

No.7102 ぴこ

カテゴリ: 流産・切迫流産 習慣流産・不育症

初めうまして。質問ですが、赤ちゃんの心拍が停止しないまま、自然流産するということはあり得るのでしょうか。
先日、12w0dで自然流産しました。突然大量出血があり、即入院するも、なすすべなく完全流産となってしまいました。
大量出血があるその時まで、少量の出血や腹痛もなく、ふつうに仕事をして毎日過ごしていました。
12w4dに妊婦健診の予定で、前回検診の7w時点では何も異常なしとのことでした。
前触れなく、完全流産となってしまい、5〜6cmに育っていたであろう赤ちゃんは気付かないうちにトイレに流れてしまいました。
心拍停止を告げられた後の自然流産ならまだ亡くなっていたことを受け入れられるのですが、今回の場合は、検診のタイミングがなく分からなかったけれど、赤ちゃんの心拍は停止していたから自然流産となったのでしょうか。支離滅裂で申し訳ございません。質問は、冒頭部分です。宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回流産となりとても残念です。驚かれたことと思います。心拍を認めたその日に突然流産することは時にあります。原因はよく分かっていませんが、頚管無力症、局所感染、なども考えられます。今回は原因が不明のようなので次回の予防策は特別なものはありませんが、念のための不育症の検査と、最近では慢性子宮内膜炎の有無も調べることもあります。

No.7100 さくらこ

カテゴリ: 不正出血・異常出血 流産・切迫流産

初めまして。約3週間前に初めての妊娠を自然流産しました。
子宮伸縮させる薬を3日分処方され、徐々に出血はなくなったのですが、流産10日後あたりからチクチクと軽い下腹部痛があり、再度見てもらうと少し子宮が腫れているように見えると言われました。
そして一昨日から生理の時のような量の出血(初日出始め位の量で大出血ではないです)が出始め右下腹部が軽くチクチク痛みます。
これは子宮内に残っていた血が出てきているのでしょうか。それとも何か別の病気を疑った方が良いのでしょうか。
お忙しい中恐れ入りますが、宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回は流産となり残念です。しかし今回妊娠されたのでまたがんばって下さい。出血については、直接診察をしていないので詳しいことは残念ながらわかりません。実際に診察を受けている主治医がいらっしゃるのですので、この場で相談されるよりは、診察を受けて相談されては如何でしょうか?この掲示板は、不妊治療についてのご相談を受けております。ご理解をよろしくお願い致します。

No.7095 くろっち

カテゴリ: 流産・切迫流産

初めまして。いつも掲示板を読ませて頂いています。お伺いしたい質問も既にたくさんあり、とても参考にさせて頂いています。

先日、凍結胚で初めて妊娠したのですが、6週での稽留流産で掻爬手術を受けました。次回の不妊治療の相談をしようと思い、術後3週間でクリニックに行ったところ、子宮内に遺残物があり、血中hCG値も268あると言われ、経過観察になってしまいました。遺残物を取ればhCGも下がるのでしょうけれど、大量出血の恐れがあり今は取れない、とのことでした。

もうすぐ39歳になることもあり、次の治療をとても焦っています。遺残物は自力ではどうしようもありませんが、せめてhCGを下げる方法はないかと検索しているのですが、全く見つかりません。現状では、初期胚と胚盤胞を1つずつ凍結しているのみで、時間がないと焦っており、ただただ何もせずに今の待機時間を過ごすことがきついです。もしよろしければ、hCGを少しでも下げる方法や現状を打開する方法をお教え下さいませんか。どうぞよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

流産手術後に、数ヶ月子宮内に遺残物がある事は珍しいことではありません。数回生理を繰り返すうちに通常はきれいになります。もし依存物が多いならば、再手術もありますが、多くなければあまりお勧めするものではありません。急ぐならば、ピルを使用して生理を早めにおこす方法、子宮鏡でこすって剥がす方法などが考えられます。メソトレキセートという抗がん剤を使用する方法もあり、強力ではありますが、これは単に可能性だけで実際には全くお勧めしません。

No.7091 Lalala

こんにちは、初めて書き込むLalalaです。
お忙しい婦人科の先生からコメントがいただけるなんてすごく嬉しいです。
2017年にPCOと診断され、1年近く薬を1飲んでいたらポッと妊娠しましたが2018年11月末に8週で流れてしまいました。手術して半年以上経過した7月初旬、まだ2回しか生理が来ておらず、またPCOだと言われ、今はまた別の薬を飲んでます。ですが数日前から生理きそうな痛みはあるのですが来ません。先日2度目のPCOの診断をされた時もがんの検査をしましたが、医者からは何も連絡がないので、異常はないのだと思うのですが、がん検診で見つからない、生理でもないのに生理痛のような重い痛みを伴う病気ってありますか?

私はドイツに住んで、保険の都合上、日本人の医者にはお世話になれないので、母国語でしかも相談しやすい環境はとてもありがたいです。
教えてください。よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

ドイツからのご質問でしょうか?改めてネットの力を感じます。前回の流産は残念でしたね。しかし、妊娠されたのですからがんばって下さい。数日前から生理が来そうで、生理が来ずに、多少の痛みがあるようですが、これらのことはしばしばあり、すぐに病気とつながるものではありません。排卵後18日以上経っているならば、妊娠反応をしてみては如何でしょうか。妊娠反応が出なければ、もう2週間ほど様子を見ても良いと思いますよ。ただ、それまでに、強い腹痛や異常出血がある場合には、その際に診察を受けみて下さい。