排卵、排卵障害の書き込み

排卵、排卵障害

No.2278 32643

カテゴリ: 排卵、排卵障害

こんにちは☆前回は出産のご報告をさせていただきましたが、質問があります。出産後貧血がひどくで、2週間程で完全ミルクになりました。 もう、1月半以上過ぎますが、まだ、生理が再開しません。
このまま様子をみても、いいのか?生理が来ない場合は高橋先生の所に受診に行けばよろしいのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

母乳をやめてもすぐに生理が来るとは限りません。しかし1年経っているので、今後の妊娠をお考えならば来院して頂けますか。妊娠を考えていないならば、もう半年程度待っても問題ありませんよ。

No.2206 30414

カテゴリ: 排卵、排卵障害

お世話になっております。
おかげさまで昨秋、元気で可愛い男の子を帝王切開にて出産する事ができました。
先生や皆さんのおかげです、本当にありがとうございました。

まだ早いのですが2人目も考えていますので相談させて下さい。

現在、産後5ヶ月になるところです。
フォサマックを服用する事になった為、2ヶ月で断乳しましたが今のところ生理はまだきていません。

・妊娠希望月の何ヶ月前からフォサマックの服用をやめた方が良いですか?
・妊娠前検査など含め妊娠希望月のどのくらい前に受診した方が良いですか?
・その前に、、、ひどい生理不順なんですが、断乳しているのにも関わらず生理がなかなか再開しないようであれば1度受診した方が良いでしょうか?

年齢の事はありますが、また人工授精をお願いしたいと思います。
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

美辞にお子様が誕生されておめでとうございます。フォサマックをなぜ使用しているか判りませんが、やめるかどうかの判断は私には出来ません。担当医とご相談して頂けますか。妊娠をご希望ならば、いつ来院しても結構ですよ。不妊治療をすぐに開始するおつもりならば、おいで下さい。人工授精からの開始で良いと思います。

No.2204 30926

カテゴリ: 排卵、排卵障害

次回は生理がきたら手術をしていただくことになっているのですが、今回の周期について質問させてください。

前回生理13日目に超音波検査していただいたところ、まだ卵胞10mmで排卵までは一週間ほどかかるということでした。

先生の診断通り、高温期になかなか移行せず、排卵検査薬に陽性がでたのも生理21日目で、高温期になったのも23日目でした。

その高温期も低温と高温を行き来する不安定なもので、高温期5日目(生理開始27日目)で生理となってしまいました。

これは無排卵の可能性があるのでしょうか、又このような場合手術後は誘発剤などを使用したりすれば排卵できるようになるのでしょうか?

長文失礼いたしました。

高橋敬一院長からの回答

今回は、高温期が5日程度であり、あまり良くない排卵であったと思います。無排卵であった可能性もありますが、すでに生理が来ている状況では明確には判断は出来ません。このような場合には、排卵誘発剤を使用することをお勧め致します。使用すれば、よりよい排卵が期待できると思います。

No.2170 30523

カテゴリ: 排卵、排卵障害

先週うかがって、生理を起こす薬を処方して頂いてから今日で五日目になりますが、未だ生理がきません…もう少し待ってみた方がいいでしょうか?それとも受診した方が良いですか?

高橋敬一院長からの回答

通常はドオルトンを終了して4~5日で生理は開始しますが、時々1~2週間ほどかかることもあります。もう5日ほど様子を見ても良いですよ。それでも生理が来ない場合には来院して頂けますか。

No.2125 22190

カテゴリ: 排卵、排卵障害

いつもお世話になっております。

前回のロング法後、12月10日に生理が来て以来、生理がきていません。たまたま様子がおかしくて1月13日頃に排卵チェッカーをしたところ陽性が出ました。こんなに排卵が遅れることがあるのでしょうか?そのまま生理を待っていても大丈夫ですか?

高橋敬一院長からの回答

前回は体外受精で排卵誘発をしたので、今周期の排卵が遅れることはしばしばあることです。したがって、今回排卵が遅れても異常ではありませんよ。そのまま2週間ほど様子を見て結構ですよ。あと3週間待っても生理が来なければおいで頂けますか。

No.2104 28141

カテゴリ: 排卵、排卵障害

本日の診察で聞きそびれてしまいましたので質問させていただきます。今回のホルモンの検査の結果,排卵後ということでした。いただいた用紙を見ると高温期の維持(15以上が理想的)と書いてあったのですが今回の結果はプロゲステロン9,86という数値は低いのでしょうか?今までと違って高温期といえないような体温のため心配です。また大きな卵胞ができて残ってしまっているのはセキソビットを飲んでいた影響も多少ありますか?
また,先生から次回,体外受精しますか?とのことでしたが今は次回はやらない方向で考えていたのですが,もしやる場合は,今回セキソビットを飲んでいたことやこのようながたがたの体温や大きい卵胞が残っていたことなど次回,もし体外受精や人工受精をやる場合には影響がありますでしょうか?
宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

プロゲステロンは、高温期の採血時期により異なります。したがって単に9.86という値のみでは、低いと判断するかどうかはできません。今回は少なくとも3以上であり、ホルモン的には高温期と考えられます。しかし、排卵できていない卵胞があり、基礎体温もいつもとは異なる状況のようなので、今回は正常な排卵ではなかったと推測されます。セキソビットがその原因ではありませんよ。セキソビットはむしろ排卵をしっかりおこそうと使用しているのであり、今回はセキソビットを使用しても、このような反応をする体の状態だった、と考えた方が良いでしょう。したがって次周期に無理に体外受精はしないで、人工授精程度で様子を見ても良いと思います。

No.1990 33497

カテゴリ: 排卵、排卵障害

いつもお世話になっています。

11/11にそちらでオペをしていただき、1週間後の診察でも特に問題ないとのことだったのですが、その後高温期に入りません。
11/2が最終月経開始なので、低温期が24日続いています。
オペ後だとよくあることなのでしょうか?
気長に高温期に入るのを待てばいいでしょうか?
お忙しいかと思いますが、お返事お願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回は手術を受けた周期であり、排卵が遅れて、低温期が長引くことはしばしばありますよ。慌てることはありませんが、あと1週間低温期が続くようならば、超音波検査をしますので、おいで頂けますか。