No.2170 30523
先週うかがって、生理を起こす薬を処方して頂いてから今日で五日目になりますが、未だ生理がきません…もう少し待ってみた方がいいでしょうか?それとも受診した方が良いですか?
高橋敬一院長からの回答
通常はドオルトンを終了して4~5日で生理は開始しますが、時々1~2週間ほどかかることもあります。もう5日ほど様子を見ても良いですよ。それでも生理が来ない場合には来院して頂けますか。
先週うかがって、生理を起こす薬を処方して頂いてから今日で五日目になりますが、未だ生理がきません…もう少し待ってみた方がいいでしょうか?それとも受診した方が良いですか?
通常はドオルトンを終了して4~5日で生理は開始しますが、時々1~2週間ほどかかることもあります。もう5日ほど様子を見ても良いですよ。それでも生理が来ない場合には来院して頂けますか。
いつもお世話になっております。
前回のロング法後、12月10日に生理が来て以来、生理がきていません。たまたま様子がおかしくて1月13日頃に排卵チェッカーをしたところ陽性が出ました。こんなに排卵が遅れることがあるのでしょうか?そのまま生理を待っていても大丈夫ですか?
前回は体外受精で排卵誘発をしたので、今周期の排卵が遅れることはしばしばあることです。したがって、今回排卵が遅れても異常ではありませんよ。そのまま2週間ほど様子を見て結構ですよ。あと3週間待っても生理が来なければおいで頂けますか。
本日の診察で聞きそびれてしまいましたので質問させていただきます。今回のホルモンの検査の結果,排卵後ということでした。いただいた用紙を見ると高温期の維持(15以上が理想的)と書いてあったのですが今回の結果はプロゲステロン9,86という数値は低いのでしょうか?今までと違って高温期といえないような体温のため心配です。また大きな卵胞ができて残ってしまっているのはセキソビットを飲んでいた影響も多少ありますか?
また,先生から次回,体外受精しますか?とのことでしたが今は次回はやらない方向で考えていたのですが,もしやる場合は,今回セキソビットを飲んでいたことやこのようながたがたの体温や大きい卵胞が残っていたことなど次回,もし体外受精や人工受精をやる場合には影響がありますでしょうか?
宜しくお願いします。
プロゲステロンは、高温期の採血時期により異なります。したがって単に9.86という値のみでは、低いと判断するかどうかはできません。今回は少なくとも3以上であり、ホルモン的には高温期と考えられます。しかし、排卵できていない卵胞があり、基礎体温もいつもとは異なる状況のようなので、今回は正常な排卵ではなかったと推測されます。セキソビットがその原因ではありませんよ。セキソビットはむしろ排卵をしっかりおこそうと使用しているのであり、今回はセキソビットを使用しても、このような反応をする体の状態だった、と考えた方が良いでしょう。したがって次周期に無理に体外受精はしないで、人工授精程度で様子を見ても良いと思います。
いつもお世話になっています。
11/11にそちらでオペをしていただき、1週間後の診察でも特に問題ないとのことだったのですが、その後高温期に入りません。
11/2が最終月経開始なので、低温期が24日続いています。
オペ後だとよくあることなのでしょうか?
気長に高温期に入るのを待てばいいでしょうか?
お忙しいかと思いますが、お返事お願い致します。
今回は手術を受けた周期であり、排卵が遅れて、低温期が長引くことはしばしばありますよ。慌てることはありませんが、あと1週間低温期が続くようならば、超音波検査をしますので、おいで頂けますか。