慢性子宮内膜炎・フローラの書き込み

慢性子宮内膜炎・フローラ

No.11961 ゆう

お忙しいところ質問失礼いたします。
現在2人目を他院にて治療中です。
1人目はチョコレート嚢胞のため通院をはじめ、1回目の移植(27歳採卵、28歳4AB/AHAあり)にて妊娠出産に至りました。服用していた薬はプレマリンとルトラールです。
2人目の治療をはじめた時には保険適用となっており、薬がエストラーナテープとウトロゲスタンになりました。
ウトロゲスタン服用開始5日後に4BAを
AHA、ヒアルロン酸培養液有りで2回移植しましたが、陰性でした。
1度妊娠出産に至っている27歳の時の受精卵がかすりもせず、何が原因なのかわからず悩んでいます。
産後、着床の窓がずれることはあるのでしょうか?
それとも、ただ卵の染色体異常の可能性が高いのでしょうか?
ご回答いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

妊娠しないもっとも大きな原因は胚の染色体異常の有無です。今回、1回の胚移植で妊娠しなかった原因は、もっと可能性が高いのは胚の染色異常の有無と推測されます。人間はいつも同じ状態、ではないので、1回妊娠出産したからと言って、着床の問題がないとは言えませんが、1回ではそれを疑うのは早すぎます。今後合計3回胚移植して妊娠しない場合には、着床障害の原因を考えて、慢性子宮内膜炎、子宮内細菌叢、Th1/Th2の免疫能、着床の窓の検査、などを受けても良いと思いますよ。

No.11937 52955

カテゴリ: 慢性子宮内膜炎・フローラ

いつもお世話になっております。
本日、生理12日目で慢性子宮内膜炎と子宮フローラの検査をしていただきました。
今週期は避妊せず、タイミングを取ってしまって良いのでしょうか?
この2つの検査を調べると検査した周期はタイミングを取らないようにと書かれてある病院が多く見受けられるので不安になりお聞きしました。
また、次周期は胚移植をしたいと思ってますが
生理12日目前後での診察で伺えば良いでしょうか?
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回の検査は排卵前であり、今後性交渉を持っても大丈夫ですよ。ただし出血が多い場合には様子を見て頂く方が良いと思います。

No.11932 さくら

カテゴリ: 慢性子宮内膜炎・フローラ 着床障害 流産

他院で体外受精をしていますが、全く着床しません。私の経過としてはタイミングで2度化学流産、顕微受精でいつも着床はしますがhcgが一桁です。ホルモン値はいつも問題なく、排卵後の内膜は12mmです。2年前にくAMH6.0です。逆行性射精で主人の運動率は低く10%台でいつも顕微受精になります。
1回目の採卵は3個(クロミッド+注射)で1個目新鮮胚移植、2個目は凍結分割胚、3個目は凍結胚盤胞です。3個目の胚盤胞でBT7→hcg44でしたがその後hcgは伸びませんでした。同じ方法で2回目の採卵をし、5個とれましたが、2個は未受精卵、3個の成熟卵は受精し、3個胚盤胞(4AB.4BB.4BC)となりました。1回目4ABはhcg4.9、2回目4BBはhcg0でした。着床障害の検査をしていくつかひっかかったため4BBの移植からバイアスピリンを飲んでいます。CD138は陰性、エラ、エマ、アリスの検査はしていません。子宮鏡の検査をしてポリープも切除しています。ビタミンD28、亜鉛68、銅80でビタミンDと亜鉛サプリを内服しています。今後、どのように進めれば良いか分からなくなってしまいました。したほうが良い検査はありますでしょうか?原因は何が考えられるでしょうか?また4BCを移植する際に自然周期かホルモン補充にするか悩んでいます。今までは移植後にルトラールを内服する自然周期でしていました。先生のご意見をいただきたいと思いました。よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

自然周期かホルモン補充周期かは、原則としてはその方の排卵が順調か否かで決まります。胚移植の黄体ホルモンとして、ルトラールの代わりに膣剤を使用しては如何でしょうか。保険診療では、着床前診断はまだ併用も認められていません。検査としては、子宮鏡再検査、子宮卵管造影検査での卵管水腫の有無の確認、子宮内膜フローラ、Th1/Th2の免疫能、などを受けては如何でしょう。ただし、基本は担当医との十分な相談が必要ですね。

No.11924 赤鼻

カテゴリ: 慢性子宮内膜炎・フローラ 凍結胚移植

トリオ検査の結果をふまえて、凍結胚盤胞移植を控えております。内膜炎は陰性、ラクトバチルス菌がかなり少ないことがわかり1ヶ月ほど前からラクトフェリンを服用しています。移植の数日前にして、中耳炎になってしまいました。抗生物質を飲むことで子宮内環境への悪影響はありますでしょうか、ご意見おうかがいしたく書かせていただきました。

高橋敬一院長からの回答

トリオ検査は当クリニックでは採用しておりません。一般論になります。抗生物質は子宮内の細菌叢にも影響することがありえます。当クリニックでは、ラクトフェリンのみでなく、乳酸菌製剤の内服と、移植数日前からのラクトバチルス膣剤の使用をおこなっています。これは各施設により対処法が異なると思いますので、担当医に確認する方が適当だと思いますよ。

No.11910 こん

カテゴリ: 慢性子宮内膜炎・フローラ

他で通院中の者ですが、聞きたいことがあり書き込みさせていただきます。

慢性子宮内膜炎について質問です。
現在、3回目の検査を終えて治療中です。CD138
1回目123個
2回目38個
3回目12個
現在12/10HPFまで減ったのですが、次はソウハ手術を提案されました。移植中断してから5か月になり早く移植をしたいので、手術は断り、フラジール1週間分飲んで移植に進むことになりましが、調べたところ抗生剤は良い菌まで無くなると出てきたので、移植周期に抗生剤は飲んでも大丈夫なのか不安になりました。
フラジールは生理2日目から飲んでます。今飲んでるサプリはフラジールが飲み終わったらまた開始と言われましたが、この治療方で移植しても大丈夫なのか気になり質問させていただきました。
また高橋先生でしたら、やはり抗生剤3回で治らない場合ソウハ手術をオススメするのでしょうか?
お忙しい中、申し訳ございませんがお返事くださると幸いです。

高橋敬一院長からの回答

慢性子宮内膜炎の基準は、世界的にもまだ確定はしていません。治療前は1123個あったものが12個まで低下しているので、今までの治療は有効であったと思います。したがって1回目か2回目の薬剤の再投与でも良いのかもしれません。当クリニックでは20視野中20未満は、陰性と判断しています。現在、20視野換算ではCD138は24個です。当クリニックでは弱陽性であり、経過からは治癒していると判断しても良いと思います。フラジールの追加投与で十分だと思いますよ。良い菌への影響がご不安ならば、子宮内細菌叢の検査や乳酸菌製剤の内服などを考えては如何でしょうか。現状では掻爬手術は当クリニックではお勧めする状況ではないですが、これは各施設の判断によるでしょう。担当医とよくご相談なさって下さい。

No.11855 54183

お世話になっております。
今月、採卵に向けて月経3日に来院予定ですが、去年違う医院で慢性子宮内膜で4回ほどお薬を飲んでやっと陰性になったのですが、一年経った今、慢性子宮内膜が再発することはありますか?
再度検査した方がいいでしょうか?

また、今回鍼灸にも通いだしたのですがまだ通い始めもあり、採卵を今月でなく来月にスタートすることも可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

人間の体は、いつも一定ではありません。前医で慢性子宮内膜炎を治療しても、再発することはあり得ます。したがって再検査をすることの意義はあります。採卵はご都合の良い周期で結構ですよ。慢性子宮内膜炎の検査はそれまでに受けてみては如何でしょうか。

No.11842 54167

お世話になっております。
前回、子宮鏡検査をしていただき大量のポリープが見つかりました。
他院では子宮鏡検査はしていなかったので
すぐに検査していただいた貴院には本当に感謝しております。ありがとうございます!

その子宮鏡検査と同時に子宮内膜の検査をし、本日検査結果を聞きましたが、現時点では問題ないとの事で、特に病名などは言われませんでした。
しかし頂いた検査結果の用紙には「CD138細胞 8/20 慢性子宮内膜炎 −」
「20視野あたり5個以上の炎症細胞があると子宮内膜炎と診断されます。」
と記載されており、子宮内膜炎なのでは?とモヤモヤしております。
検査結果について説明いただけないでしょうか?
お忙しい中恐れ入りますが、よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

慢性子宮内膜炎の定義はまだ明確には固まってはいない状況です。当初、パンフレットになるようにCD138細胞が5個以上が陽性としていましたが、改訂が間に合っていませんが、最近は10未満は陰性、10~19個が±、20個以上が陽性と変更してきています。今回は陰性と判断しています。混乱させてしまいました。今回はこのまま手術で良いと思いますよ。

No.11831 あおい

はじめまして。他院で体外受精を行いましたが全て陰性の結果に終わり、今後どのように治療したら良いか悩み、書き込みをさせていただきました。
1回目の採卵は成熟卵12個→顕微授精にて受精8個→胚盤胞3個凍結。(グレードについては説明なし。)→ホルモン補充周期で2回、自然周期で1回胚移植をしましたが、全て陰性。
2回目の採卵は成熟卵4個、未成熟卵1個採取→ふりかけ法にて4個受精→胚盤胞3個凍結(4AB.4BB.3BB)→ホルモン補充周期にて3回胚移植をしましたが、すべて陰性。
子宮鏡検査とトリオ検査を受け、何も問題は見つかりませんでしたが、プロテインS欠乏症は唯一ひっかかりました。(その後バイアスピリンを服用し6回目の胚移植をしたが陰性。)
今後治療を続ける場合、先進医療(シート法や2段階移植など)を実施してくれる病院への転院を考えています。先生のご意見を頂戴できますと幸いです。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

一例としての、当クリニックでの方法をご紹介致します。子宮の検査としては、卵管造影検査、慢性子宮内膜炎検査、Th1/Th2の免疫能、ERPeak受精能検査、を考慮します。胚については、ビタミンD、ビタミンC、亜鉛、銅、酸化ストレステスト、などをおこない、必要に応じて、アシストワンのなどのマルチビタミン、ヒシエキスなどを使用します。なお、保険をすでに全て使用しているならば、自費での採卵時にPGT-Aの着床前診断、もおこなう事も考慮します。シート法や2段階移植の前には、内膜擦過法もおこなう必要があります。単純ではありますが、胚盤胞の2個移植も考えて良いと思いますよ。参考になれば幸いです。

No.11797 39243

ご回答ありがとうございます。
ポリープがたくさんできており、
手術と言われたのですが、
それでも来院するのは生理5日以内で大丈夫ですか?

高橋敬一院長からの回答

現在子宮内膜ポリープもあり、慢性子宮内膜炎の結果もでています。このままの胚移植はお勧め致しません。今後の相談のために一度おいで頂けますか。都合が悪ければ生理5日内でなくても結構ですのおいで頂けますか。

No.11789 44186

先日は診察ありがとうございました。
着床障害の検査についてお聞きしましたが、実施する場合のスケジュールについてお聞かせください。
検討しているのは、子宮内膜組織診と子宮内細菌叢検査です。
今周期にどちらも実施できればと思うのですが、2つの検査を同時に行うことは可能ですか?
また、採卵の日に行うことはできますか?
できない場合は、どのようなスケジュールになるのか教えてください。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

ご希望ならば同時に両方おこなう事は可能です。ただし、採卵周期に内膜組織診は微妙なところですの、次回来院時にご相談頂けますか。一般的には生理開始10日目頃の検査施行になります。

No.11775 あや

初めまして。お忙しいところ質問させていただきます。
過去に2回凍結胚移植をしており、hcg1.0という結果です。
その後、CD138検査をし、慢性子宮内膜炎と診断され治療中です。
4周期抗菌薬を投与してますが、なかなか治癒してません。
3周期目でアリス検査を実施し、その結果溶連菌が15%との結果でオーグメンチ250mgを1週間投与しました。18/10HPFの結果で中々成果が出ませんでした。
また、3周期目4周期目と膣からGBS +1が検出されました。
主治医からは子宮内膜炎の治療方法が確立してされていないため、長引くこともあり、もう手術しかないと言われている状態です。が、患者目線で疑問が1点あり、以下です。
•アリス検査でオーグメンチン500mgから125mg1週間投与を推奨しますと記載があった為、内服する量が少なかったのでは。

納得して診療(検査・診断・治療)の選択・決断 ができるように、検査結果や治療法、いままでの治療の効果、これから先の治療法や療 養についてなど主治医から聞いている説明や意見とは別に、他の医療機関の医師の意見を伺いたいと思っています。
お忙しいところ恐縮ですが、ご教示いただければ幸いです。

高橋敬一院長からの回答

慢性子宮内膜炎の検査や治療はまだ標準法がないので施設により取り扱いが異なると思います。また当クリニックではアリス検査ではなく、子宮内フローラ検査をおこなっておりますので、一例としての取り扱いをお示しします。GBSが膣内にいること自体は異常とはいえません。今回の慢性子宮内膜炎との関連も高くはありません。子宮内の細菌にオーグメンチンが有効かどうかは如何でしょうか。これが有効ならば1週間でも良いかもしれませんが、当クリニックでは慢性子宮内膜炎の治療は2週間使用しています。また、子宮内の細菌の為に、レベニン、ビオスリー、ラクトフェリンなどの乳酸菌製剤などを使用し、プロバイオティクスも胚移植時に膣内に投与しています。

No.11612 まつ

カテゴリ: 慢性子宮内膜炎・フローラ 凍結胚移植

初めまして。お忙しいところ質問させていただきます。

過去に人工授精で2回化学流産、1回目の凍結胚移植で7週目で心拍数が遅く稽留流産になりました。
その後、CD138検査をし、12/10HPFで慢性子宮内膜炎と診断されました。子宮鏡は問題ありませんでした。
抗生剤内服し現在治療中です。

今まで子宮内膜が厚くなりにくく、1回目の移植ではエストラーナテープ4枚を貼っていましたが、途中でジュリナも追加となりました。次回の移植では最初からジュリナも追加する予定です。
また1日3回のウトロゲスタンにさらにルトラールを追加しようと言われています。
慢性子宮内膜炎だと、エストロゲンとプロゲステロンの受容がされにくくなり、着床不全や流産を起こしやすいとのことですが、治癒しても追加する必要があるのか疑問です。
また、慢性子宮内膜炎が治癒しているにも関わらず、ホルモン剤を追加して治療したら不都合は生じないのでしょうか?
まだCD138の再検査をしていないので、なんとも言えない状況ですが。。

お忙しいところ恐縮ですが、ご教示いただければ幸いです。

高橋敬一院長からの回答

すでに検査と治療がされているようであり、担当医がいるので、担当医の意見を優先される方が良いと思います。慢性子宮内膜炎の評価は,まだ全世界的にも一致してはいません。したがって、今回の方針はおかしくはありませんよ。私も同じような方針をとると思います。

No.11585 45499

子宮内膜炎の結果を受けて、ビブライマイシンを11日ほど服用して不正出血がありました。痛みはありませんが、PMSの症状のようなほてりや不眠があります。
薬の効果でホルモンバランスに影響がでたのか、ストレスの自律神経不調的なものからきているのか何が原因なのか気になっています。

出血の受診目安などもありますか?

お分かりになる範囲でお答えいただければ幸いです。

高橋敬一院長からの回答

ビブラマイシンではPMSの症状やホルモンバランスには影響はあまりしないと思います。以前から生理は不順気味のようでしたので、その栄光がでた可能性が強いと思います。不調な場合にはおいで頂けますか。生理が来た場合には、生理開始10日頃においで頂き、慢性子宮内膜炎CD138の検査を致しましょう。

No.11570 50035

カテゴリ: 慢性子宮内膜炎・フローラ 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
2点お伺いしたいです。

昨日、藤田先生に子宮内膜炎の結果を伺いました。
①20視野あたり8個という結果でしたが、10個までなら大丈夫とのことでした。
頂いた用紙の最後に、「治療後は着床率が上昇する」と書いてありましたが、治療する程のことではないのでしょうか。
少しでも減らしておくことで着床率が上がるなら…と不安になりました。
神経質になりすぎでしょうか?
②今回は、ホルモン補充周期での胚移植を勧められました。前回は確か自然周期だったと思います。
これは、産後で排卵がしっかりしていないから、ということでしょうか。
確かに生理がきたのに排卵していないと、また1か月以上先になってしまう可能性がありますよね。妊娠率は変わらないと伺いました。
ホルモン補充周期でのメリット、デメリットを教えて頂けますか。薬の量が増えることに抵抗はありません。

高橋敬一院長からの回答

慢性子宮内膜炎の基準は、まだ全世界で一致しているものではありません。当クリニックでは、最近では20視野で10個までは正常と考えています。治療は不要と考えています。カルテでは、まだ生理が再開して間もなく、安定した排卵があるかどうか不明のようなのでホルモン補充周囲での胚移植を勧めたようです。ホルモン補充周期のメリットは、排卵が不順でも胚移植できる、胚移植日の調節が可能である、などです。デメリットは、ホルモン剤を多く使用する、妊娠中毒症などの発生が多少上昇する、などです。

No.11546 52516

カテゴリ: 慢性子宮内膜炎・フローラ 不正出血

先月は採卵をしてくださりどうもありがとうございます。

採卵後の生理3日目に受診し、生理が終わるであろう17日に予約を取っておりましたが、14日だった今も出血が続いております。

しっかり出血して1週間ほどで終わりかけたのですが、また出血、そろそろ終わるかなと思いましたらやはりまた数日間出血を何度も繰り返し本日に至ります。

17日の予約では状況を見て、慢性子宮内膜炎の子宮鏡検査の再検査前の診察の予定でしたが、これだけ長引いている場合いつ受診したらよろしいでしょうか?

尚、長引く不正出血と思われる出血は少なめです。

ご回答いただけたら嬉しく思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回は採卵後ですので、卵巣機能が少しつかれて、排卵遅延による不正出血である可能性があります。まずは来院して頂けますか。今回の検査は慢性子宮内膜炎の治癒判定なので、子宮鏡ではなく、子宮内膜の採取です。

No.11544 さそ

現在受精卵が胚盤胞が4CA2個、初期胚3bが残っています。お金の面も考え、この移植で最後にしたいと思うのですが、もし、全て移植して陰性だった場合、可能性が低くても、お願いしたら人工授精を行うことは可能ですか?ちなみに、旦那の重度乏精子症のため、タイミング、人工授精はしたことがありません。精子の数値によってはできないのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

卵管が正常ならば、体外受精からのステップダウンで人工授精も可能ですよ。ただし、人工授精の目安は、運動精子が最低500万~1000万程度はいないと、人工授精による妊娠がかなり難しいでしょう。これ未満ではご相談になります。一方、妊娠しない原因として、着床前診断は現在難しいですが、子宮鏡検査、子宮卵管造影検査、慢性子宮内膜炎、子宮内フローラ、Th1/Th2の免疫能、ERPeakなどの着床能検査、なども考えては如何でしょうか。

No.11533 くま吉

お忙しいところ申し訳ないですが先生のご意見お伺いしたいです。
よろしくお願いいたします。
5回妊娠して4回流産しました。
稽留流産した全てに当てはまることが絨毛膜下血腫があったことなんですが、不育症と関連性があると考えられますでしょうか?
以前不育症の血液検査をしたことがありますが、異常はありませんでした。しかし、何度も続くので再度血液検査を行うことになりました。約3年ぶりの血液検査をすることは意味がありますでしょうか?
3度目の流産のときは偶発的なものだろうということで、以前不育症検査もしてるしその時点ではなにもすることはないとのことでした。
また子宮鏡検査について、自然妊娠してるからしなくてもいいという話が出たのですが、
どうお考えになりますでしょうか。
私としてはできることはなんでもして、次の妊娠に臨みたい気持ちがあるのですが
空回りしてしまってるのではと思うところもあります。
夫婦の染色体検査については羊水検査、絨毛染色体検査にて異常なしとでていたので転座などの可能性はないと考えています。

先生でしたらどのような検査や治療をお考えになりますでしょうか?
よろしくお願いいたします。


●36歳 2019.2 自然妊娠 心拍確認後8w頃稽留流産 自然排出
●36歳 2019.8 自然妊娠 心拍確認後8w頃稽留流産 自然排出
●36才 2019.9 不育症血液検査異常なし 卵管造影検査異常なし 精子検査異常なし
●37才 2020.7 自然妊娠 39週出産
    妊娠初期に12wまでお守りがわりにバファリン服用 羊水検査異常なし 切迫流産のち妊娠高血圧症候で23週ごろから入退院を繰り返しました。
●39才 2022.6 自然妊娠 心拍確認後7w頃稽留流産 流産手術 絨毛染色体検査異常なし
●39才 2022.10 自然妊娠 心拍確認後9w頃稽留流産 流産手術 絨毛染色体検査結果待ち

高橋敬一院長からの回答

絨毛膜下血腫での流産を繰り返し、ご心配のことと思います。しかし、出産の実績もありますので頑張っていきましょう。血液凝固検査も変動はありますので、3年ぶりの再検査は意味はあると思いますよ。検査方法も多少変更されています。具体的な内容が分かりませんが、抗カルジオリピン抗体IgG、IgM、β2GP1のIgG、IgM、抗PE抗体IgG、IgMも含まれているでしょうか。また子宮鏡検査は当クリニックならば確認の検査をおこなっておきます。次に、最近の話題としては、慢性子宮内膜炎や子宮内フローラも不育症に関係しているとの考えもありますので、CD138と細菌叢検査を受けておいては如何でしょうか。そして出産したときと同じようにバッファリンを使用しておくことも考えて良いと思いますよ。

No.11465 みな

他院に通院中で、以前も相談させて頂いた事があります。又よろしくお願いします。
○これまでの治療歴
43歳。顕微授精での採卵9回、移植13回(初期胚、胚盤胞、新鮮胚、融解胚、2個移植、2段階移植)(ホルモン補充が主、レトロゾール周期1回)。最初の2回は胎嚢確認後の稽留流産。その後は全て陰性。
○検査 
フローラ検査、EMMA ALICE、ビタミンD、亜鉛、Th1/Th2、不育症検査、慢性子宮内膜炎検査

•ビタミンD数値が低い為、サプリ継続。(現在は正常値)
•子宮内膜炎に少し引っかかりビブラマイシンで治療。(再検査せず)
•EMMA ALICEの結果、移植周期にインバグ処方。(直近2回)
•抗核抗体がやや高めの為、直近の1回の移植はプレドニン服用。

転院し、PGT-Aで正常胚(3個の凍結胚中)が1個あり、PRP療法、インバグ、バイアスピリンありで移植するが陰性。
元の病院に戻り、今後はPGT-Aせずに採卵•移植予定。

○相談
これまでほぼ全て良好胚、PGT-Aの正常胚移植も陰性なので、子宮側の原因が高いのではと感じています。元•前病院の医師共に、それぞれの治療法は少しづつ違いますが、同じ事を繰り返すしかないとのことでした。

•バイアスピリンの使い方について。着床障害には、D5からの服用が良いと聞いた事があるが、どうでしょうか?(直近の2回はD15から服用)
•プレドニンの使い方について。元病院の先生は、着床後に使用(まだ処方なし)。前病院では直近の移植1回のみ、移植日から服用。どの使い方が良いのでしょうか?
•元病院の先生は、ERA検査の必要性は微妙とのこと(妊娠経験有り。エビデンスはやや低い、費用と期間がネック等)。流産手術や年齢が高くなると、後ろにズレることがあるので、検査をせずに1日後ろにずらして移植する事も勧められています。が、不安です。

長々とすみません。先生によって、見解が違うのでしょうが、移植はほぼ同じ事の繰り返しでずっと陰性なので、そろそろ終わりにも近付いているので、少しでも色々チャレンジしてみたい思いです。
どうぞよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

なかなか結果が出ずにお悩みのことと思います。しかし、医師により見解が異なるように、なかなか明確な回答はないのです。結論からいえば、妊娠の実績もあるので、「同じ事を繰り返す」といいこの方針では一致しているのです。PGT-Aの正常胚の妊娠率は、60%程度であり、正常胚でも1/3は妊娠しないので、珍しいことではないのです。最近の不成功は、胚の染色体の問題が最も大きいのです。したがって、染色体が正常な胚が移植されることを目指して、胚移植を繰り返す、と言う方針になります。バイアスピリンが有効かどうかは不明確であり、D5から良いというのも根拠はもっと不明確です。したがって使い方にこだわっても根拠があまりないことなので、胚移植前から使用していれば十分だと考えて良いでしょう。プレドニンの効果も否定的な意見が優勢です。これも使用方法にこだわっても根拠はほとんどありません。担当医の使い慣れている方法で良いと思います。ERA検査も、最近の報告では、効果がない、またはむしろ成績が低下した、との報告もあります。基本は胚の染色体異常なので、担当医の意見通り、ERAの意義はかなり低いと考えられます。すでにおこなえる対策はしていると思いますよ。あとは正常胚が得られるように、胚移植を繰り返す方針ではないでしょうか。

No.11455 52282

カテゴリ: 慢性子宮内膜炎・フローラ 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
以前の診察で移植はもう少し先になりそうと伝えていたんですが、予定が変わりそうで先に移植をしようかなと考えております。
子宮内膜炎が陰性になったので早ければ次回移植をと思っております。
子宮内膜炎の結果を電話で聞いた際にホルモン補充と自然周期の説明を受けましてひとまず自然周期で良いかなと思っていますが先生の見解としてはいかがでしょうか?
また、自然周期の場合は生理開始から何日目頃にお伺いすれば良いでしょうか?

お忙しいところ恐縮ですがよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

生理が順調ならば自然周期で、不順ならばホルモン補充周期をお勧めしています。自然周期の場合には、生理開始12~13日においで頂けますか。

No.11449 49366

お世話になっております。
お忙しい所申し訳ございません。
少し悩んでしまったのでご相談させて頂きたく書き込みさせていただきました。

以前体外受精後出産し、
第二子を希望の為通院しております。

今回の初期検査の中で、
産後さらにamhが低いことが判明し
更に内膜炎も見つかり、次の生理が来てから抗生剤服用との事で前回処方していただきました。
ただ今回も産後から自力で生理が来ることはなく、プラノバールを服用三日目です。(先月も服用してます)妊娠判定は陰性でした。

次の生理がきて、抗生剤を服用しつつ、すぐに自己注し採卵し凍結してその間に内膜炎を治すか、
もしくは生理がきてから抗生剤を
服用しつつタイミングにし、内膜炎が治ってからクロミッドで採卵し体外受精をするか悩んでいます。
今の私のamh数からすると、自己注射をしても数が取れないのかな?凍結までもいけないのかなと思い、それなら前回同様の方法で体外受精していただくか迷っています。
ただamh数も少ない事もあるので悩みます。
どちらにするかで、次回の診察に伺う日も異なってくるかと思うので書き込みさせていただきました。
アドバイスをよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

慢性子宮内膜炎は軽度のものなので、治癒確認が絶対必要である、ものでもなく、そのまま不妊治療することもあります。したがって、そのまますぐに採卵をする選択肢はあります。その際の採卵数により、新鮮胚移植や胚凍結を考えても問題ありませんよ。次回生理開始3日以内においで頂き、小卵胞数により体外受精するかどうかを判断しても良いと思います。