慢性子宮内膜炎・フローラの書き込み

慢性子宮内膜炎・フローラ

No.11546 52516

カテゴリ: 慢性子宮内膜炎・フローラ 不正出血

先月は採卵をしてくださりどうもありがとうございます。

採卵後の生理3日目に受診し、生理が終わるであろう17日に予約を取っておりましたが、14日だった今も出血が続いております。

しっかり出血して1週間ほどで終わりかけたのですが、また出血、そろそろ終わるかなと思いましたらやはりまた数日間出血を何度も繰り返し本日に至ります。

17日の予約では状況を見て、慢性子宮内膜炎の子宮鏡検査の再検査前の診察の予定でしたが、これだけ長引いている場合いつ受診したらよろしいでしょうか?

尚、長引く不正出血と思われる出血は少なめです。

ご回答いただけたら嬉しく思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回は採卵後ですので、卵巣機能が少しつかれて、排卵遅延による不正出血である可能性があります。まずは来院して頂けますか。今回の検査は慢性子宮内膜炎の治癒判定なので、子宮鏡ではなく、子宮内膜の採取です。

No.11544 さそ

現在受精卵が胚盤胞が4CA2個、初期胚3bが残っています。お金の面も考え、この移植で最後にしたいと思うのですが、もし、全て移植して陰性だった場合、可能性が低くても、お願いしたら人工授精を行うことは可能ですか?ちなみに、旦那の重度乏精子症のため、タイミング、人工授精はしたことがありません。精子の数値によってはできないのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

卵管が正常ならば、体外受精からのステップダウンで人工授精も可能ですよ。ただし、人工授精の目安は、運動精子が最低500万~1000万程度はいないと、人工授精による妊娠がかなり難しいでしょう。これ未満ではご相談になります。一方、妊娠しない原因として、着床前診断は現在難しいですが、子宮鏡検査、子宮卵管造影検査、慢性子宮内膜炎、子宮内フローラ、Th1/Th2の免疫能、ERPeakなどの着床能検査、なども考えては如何でしょうか。

No.11533 くま吉

お忙しいところ申し訳ないですが先生のご意見お伺いしたいです。
よろしくお願いいたします。
5回妊娠して4回流産しました。
稽留流産した全てに当てはまることが絨毛膜下血腫があったことなんですが、不育症と関連性があると考えられますでしょうか?
以前不育症の血液検査をしたことがありますが、異常はありませんでした。しかし、何度も続くので再度血液検査を行うことになりました。約3年ぶりの血液検査をすることは意味がありますでしょうか?
3度目の流産のときは偶発的なものだろうということで、以前不育症検査もしてるしその時点ではなにもすることはないとのことでした。
また子宮鏡検査について、自然妊娠してるからしなくてもいいという話が出たのですが、
どうお考えになりますでしょうか。
私としてはできることはなんでもして、次の妊娠に臨みたい気持ちがあるのですが
空回りしてしまってるのではと思うところもあります。
夫婦の染色体検査については羊水検査、絨毛染色体検査にて異常なしとでていたので転座などの可能性はないと考えています。

先生でしたらどのような検査や治療をお考えになりますでしょうか?
よろしくお願いいたします。


●36歳 2019.2 自然妊娠 心拍確認後8w頃稽留流産 自然排出
●36歳 2019.8 自然妊娠 心拍確認後8w頃稽留流産 自然排出
●36才 2019.9 不育症血液検査異常なし 卵管造影検査異常なし 精子検査異常なし
●37才 2020.7 自然妊娠 39週出産
    妊娠初期に12wまでお守りがわりにバファリン服用 羊水検査異常なし 切迫流産のち妊娠高血圧症候で23週ごろから入退院を繰り返しました。
●39才 2022.6 自然妊娠 心拍確認後7w頃稽留流産 流産手術 絨毛染色体検査異常なし
●39才 2022.10 自然妊娠 心拍確認後9w頃稽留流産 流産手術 絨毛染色体検査結果待ち

高橋敬一院長からの回答

絨毛膜下血腫での流産を繰り返し、ご心配のことと思います。しかし、出産の実績もありますので頑張っていきましょう。血液凝固検査も変動はありますので、3年ぶりの再検査は意味はあると思いますよ。検査方法も多少変更されています。具体的な内容が分かりませんが、抗カルジオリピン抗体IgG、IgM、β2GP1のIgG、IgM、抗PE抗体IgG、IgMも含まれているでしょうか。また子宮鏡検査は当クリニックならば確認の検査をおこなっておきます。次に、最近の話題としては、慢性子宮内膜炎や子宮内フローラも不育症に関係しているとの考えもありますので、CD138と細菌叢検査を受けておいては如何でしょうか。そして出産したときと同じようにバッファリンを使用しておくことも考えて良いと思いますよ。

No.11465 みな

他院に通院中で、以前も相談させて頂いた事があります。又よろしくお願いします。
○これまでの治療歴
43歳。顕微授精での採卵9回、移植13回(初期胚、胚盤胞、新鮮胚、融解胚、2個移植、2段階移植)(ホルモン補充が主、レトロゾール周期1回)。最初の2回は胎嚢確認後の稽留流産。その後は全て陰性。
○検査 
フローラ検査、EMMA ALICE、ビタミンD、亜鉛、Th1/Th2、不育症検査、慢性子宮内膜炎検査

•ビタミンD数値が低い為、サプリ継続。(現在は正常値)
•子宮内膜炎に少し引っかかりビブラマイシンで治療。(再検査せず)
•EMMA ALICEの結果、移植周期にインバグ処方。(直近2回)
•抗核抗体がやや高めの為、直近の1回の移植はプレドニン服用。

転院し、PGT-Aで正常胚(3個の凍結胚中)が1個あり、PRP療法、インバグ、バイアスピリンありで移植するが陰性。
元の病院に戻り、今後はPGT-Aせずに採卵•移植予定。

○相談
これまでほぼ全て良好胚、PGT-Aの正常胚移植も陰性なので、子宮側の原因が高いのではと感じています。元•前病院の医師共に、それぞれの治療法は少しづつ違いますが、同じ事を繰り返すしかないとのことでした。

•バイアスピリンの使い方について。着床障害には、D5からの服用が良いと聞いた事があるが、どうでしょうか?(直近の2回はD15から服用)
•プレドニンの使い方について。元病院の先生は、着床後に使用(まだ処方なし)。前病院では直近の移植1回のみ、移植日から服用。どの使い方が良いのでしょうか?
•元病院の先生は、ERA検査の必要性は微妙とのこと(妊娠経験有り。エビデンスはやや低い、費用と期間がネック等)。流産手術や年齢が高くなると、後ろにズレることがあるので、検査をせずに1日後ろにずらして移植する事も勧められています。が、不安です。

長々とすみません。先生によって、見解が違うのでしょうが、移植はほぼ同じ事の繰り返しでずっと陰性なので、そろそろ終わりにも近付いているので、少しでも色々チャレンジしてみたい思いです。
どうぞよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

なかなか結果が出ずにお悩みのことと思います。しかし、医師により見解が異なるように、なかなか明確な回答はないのです。結論からいえば、妊娠の実績もあるので、「同じ事を繰り返す」といいこの方針では一致しているのです。PGT-Aの正常胚の妊娠率は、60%程度であり、正常胚でも1/3は妊娠しないので、珍しいことではないのです。最近の不成功は、胚の染色体の問題が最も大きいのです。したがって、染色体が正常な胚が移植されることを目指して、胚移植を繰り返す、と言う方針になります。バイアスピリンが有効かどうかは不明確であり、D5から良いというのも根拠はもっと不明確です。したがって使い方にこだわっても根拠があまりないことなので、胚移植前から使用していれば十分だと考えて良いでしょう。プレドニンの効果も否定的な意見が優勢です。これも使用方法にこだわっても根拠はほとんどありません。担当医の使い慣れている方法で良いと思います。ERA検査も、最近の報告では、効果がない、またはむしろ成績が低下した、との報告もあります。基本は胚の染色体異常なので、担当医の意見通り、ERAの意義はかなり低いと考えられます。すでにおこなえる対策はしていると思いますよ。あとは正常胚が得られるように、胚移植を繰り返す方針ではないでしょうか。

No.11455 52282

カテゴリ: 慢性子宮内膜炎・フローラ 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
以前の診察で移植はもう少し先になりそうと伝えていたんですが、予定が変わりそうで先に移植をしようかなと考えております。
子宮内膜炎が陰性になったので早ければ次回移植をと思っております。
子宮内膜炎の結果を電話で聞いた際にホルモン補充と自然周期の説明を受けましてひとまず自然周期で良いかなと思っていますが先生の見解としてはいかがでしょうか?
また、自然周期の場合は生理開始から何日目頃にお伺いすれば良いでしょうか?

お忙しいところ恐縮ですがよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

生理が順調ならば自然周期で、不順ならばホルモン補充周期をお勧めしています。自然周期の場合には、生理開始12~13日においで頂けますか。

No.11449 49366

お世話になっております。
お忙しい所申し訳ございません。
少し悩んでしまったのでご相談させて頂きたく書き込みさせていただきました。

以前体外受精後出産し、
第二子を希望の為通院しております。

今回の初期検査の中で、
産後さらにamhが低いことが判明し
更に内膜炎も見つかり、次の生理が来てから抗生剤服用との事で前回処方していただきました。
ただ今回も産後から自力で生理が来ることはなく、プラノバールを服用三日目です。(先月も服用してます)妊娠判定は陰性でした。

次の生理がきて、抗生剤を服用しつつ、すぐに自己注し採卵し凍結してその間に内膜炎を治すか、
もしくは生理がきてから抗生剤を
服用しつつタイミングにし、内膜炎が治ってからクロミッドで採卵し体外受精をするか悩んでいます。
今の私のamh数からすると、自己注射をしても数が取れないのかな?凍結までもいけないのかなと思い、それなら前回同様の方法で体外受精していただくか迷っています。
ただamh数も少ない事もあるので悩みます。
どちらにするかで、次回の診察に伺う日も異なってくるかと思うので書き込みさせていただきました。
アドバイスをよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

慢性子宮内膜炎は軽度のものなので、治癒確認が絶対必要である、ものでもなく、そのまま不妊治療することもあります。したがって、そのまますぐに採卵をする選択肢はあります。その際の採卵数により、新鮮胚移植や胚凍結を考えても問題ありませんよ。次回生理開始3日以内においで頂き、小卵胞数により体外受精するかどうかを判断しても良いと思います。

No.11444 46605

カテゴリ: 慢性子宮内膜炎・フローラ 着床障害

子宮内フローラの検査を行う予定です(内膜炎は初回で陰性でした)タイミングをとらずに来院するように説明されましたが、検査の何日前からもしくは生理終了後から検査までなど目安はありますか?

高橋敬一院長からの回答

子宮内フローラは、当クリニックでは生理終了後におこなっています。カルテでは、今回は生理12~14日頃を予定しているようですね。

No.11436 46472

カテゴリ: 慢性子宮内膜炎・フローラ

いつもお世話になっております。
現在慢性子宮内膜炎の検査検査待ちなのですが、陽性だった場合は以前使用して完治した抗生物質(アベロックス+ジスロマック)を処方して頂く事は可能でしょうか?
ビブラマイシンでは炎症増加、フラジール+シプロキシンでは治しきれませんでした。

高橋敬一院長からの回答

ご希望の薬は処方可能です。ただ、結果が出まして、慢性子宮内膜炎は今回は陰性でしたので、薬は不要です。このまま胚移植に向かっていきましょう。

No.11398 ウーちゃん

はじめまして。
他院で人工授精4回、体外受精と顕微授精の胚移植を6回しましたが、すべて陰性でした。
凍結胚のストックがなくなったタイミングで転院を勧められ転院先を探していたところ、こちらが気になりましたので質問させて下さい。
今まで受けた着床不全の検査は慢性子宮内膜炎検査・子宮収縮検査・ビタミンD検査・銅亜鉛検査です。
そのうち銅亜鉛検査に異常があり亜鉛のサプリメントを飲むことで回復しています。
他に子宮鏡検査で子宮内膜ポリープが見つかり手術済です。
初期に受けた検査で甲状腺機能に多少の異常があったため、チラージンを服用していました。
以前の病院で他にできる検査はERA検査くらいだそうです。
そちらに通院した場合、他にどのような検査ができますか?
また、どのような治療法がありますか?
お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

なかなか良い結果がでずにご不安のことと思います。もっとも大きな原因検索は、着床前診断PGT-Aになります。胚の染色体異常の有無が原因の7割程度とお考え下さい。次に着床不全の検査としては、子宮鏡の再検査、子宮卵管造影検査での卵管水腫の有無の確認、子宮内フローラ(細菌叢)、Th1/Th2の免疫能、などがあります。

No.11395 くら

他院に通院中なのですが、先生のアドバイスを頂けましたら幸いです。

これまで3回胚移植を行いました。
1回目→9週で流産(染色体異常)
2回目→着床せず
3回目→5週で流産(心拍確認前)
現在、残りの凍結胚が1つある状況です。

通院中のクリニックで、1人の先生からは「着床は出来ているから、次の移植に進んでよいのでは」とのお話しがあり私もそのつもりでいたのですが、別日に別の先生から「移植前にERA/EMMA/ALICE 検査を推奨する」との提案がありました。

残りの大事な凍結胚盤胚をより慎重に移植するためのものだとは思うのですが、
私の中では着床不全よりも卵の質の問題(年齢的なこともあり)が大きいのではと考えていました。
果たして着床は出来ている今の状況で、当検査をやる意義があるのかどうか(金額的にもお安くはないので‥)悩んでおります。
先生のアドバイスを頂けましたら幸いです。

高橋敬一院長からの回答

一般的には、ERA検査などは妊娠しない着床障害としての検査です。最近では流産にも関係しているとの意見もありますが、まだ一般的ではありません。したがって、最初の流産も染色体の問題であったこともあり、現状では最初の医師の意見のように、次の移植に進んでも良いと思います。ただし、ERA検査などが無意味であるとは言えませんので、気になる方は受ける方もいるでしょう。

No.11380 52516

6月中旬ごろに初めて受診し、様々な検査をして頂きました。夫婦ともに不妊に該当するような検査の結果はなく、7月の生理が来たら不妊治療を始めましょうかと先生からのご提案が最後のところです。

その矢先、7月14日に自然妊娠、心も体も幸せに満ち溢れ命に感謝し大変嬉しく過ごしておりましたが、妊娠5週目4日から出血があり、胎嚢も6週で5.5ミリと小さく、痛みは無いものの出血が増えてきたので受診したところ6週5日の受診した日に最寄りの産婦人科で進行性流産と言われました。その数時間後に完全流産で自然排出となりました。

最寄りの産婦人科医から、今年1月に化学流産、今回は進行流産との事なので、アスピリンを服用しましょうかと言われました。

いろいろ調べないようにと言われましたが、私の検査データからしてアスピリンの服用が必要なのか、少し調べましたが疑問に思うところです。

不妊治療専門の高橋先生からご教示いただきたく、お忙しいところ失礼いたしますがご返信よろしくお願い申し上げます。

高橋敬一院長からの回答

今回流産となり残念です。年齢が40才以上であり、化学的妊娠は厳密には流産の回数には入れません。したがって積極的に不育症との診断ではないので今の状況ではアスピリンは当クリニックでは使用しません。しかし、別の理由もあるかもしれませんので、その点は担当医とよくご相談なさっては如何でしょうか。

No.11373 あぐり

着床障害を調べるうちに、こちらにたどり着きました。お考えをお聞かせくだされば幸いです。
5年前に自然妊娠後、心拍確認できず流産、自然排出。
その後、タイミング、人工授精で妊娠せず。
3年前、アンタゴニスト法でできた3つの胚盤胞を移植(良好胚)、全て陰性。
転院し、自然周期でPGTA正常胚が1つでき、移植までに慢性子宮内膜炎の治療済み。
その正常胚移植するも陰性、という結果でかなり落ち込んでいます。
かかりつけ医からは、胚の勢いの問題と、着床の窓を調べてみることを提案されました。
胚の勢いとは何なのでしょうか。
また、若かったとはいえ、妊娠したのは自然妊娠のみという経歴から、このまま体外受精を続けるのではなく、着床障害の原因を調べる検査をしつつ、タイミングや人工授精に落とした方がよいのでしょうか。
お忙しい中申し訳ございませんが、何卒宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

なかなか妊娠せずお悩みのことと思います。胚の勢いという明確な概念は医学的にはないのでこれは担当医に確認なさる方が良いでしょう。妊娠できるかどうかは年齢と胚の染色体異常の原因が最も高いと思います。一方、PGT-Aは流産を減らす事は可能ですが、生児獲得数が増えるものではありません。胚の数が少ない場合には、PGT-Aにはあまりこだわらずに、そのまま移植する方が良いかも知れません。着床障害の検査は、子宮鏡、子宮卵管造影検査(卵管水腫の有無)、子宮内フローラ(細菌叢)、着床の窓(ERPeak、ERA)、Th1/Th2の免疫能、などの検査があります。着床の窓のみでなく、これらも考慮しては如何でしょうか。体外受精を続けるのが1回あたりの妊娠率は高いですが、タイミングや人工授精も、体外受精の合間におこなっても良いのですね。治療法は二者択一でもないのですよ。

No.11370 46472

カテゴリ: 慢性子宮内膜炎・フローラ ホルモン検査

次回受診時期について教えて頂きたいです。
ホルモン検査、子宮鏡+慢性子宮内膜炎の検査で伺いたいのですが、それぞれ生理開始6日目、12日目の受診では遅いでしょうか?
生理が早まってしまいそうで受診できる日程が上記になってしまいそうです。

高橋敬一院長からの回答

生理6日目でもホルモン検査は何とか可能ですよ。慢性子宮内膜炎の検査は、排卵前ならば12日目でも可能です。まずはおいで頂けますか。

No.11358 45348

カテゴリ: 慢性子宮内膜炎・フローラ 凍結胚移植

第二子の治療でお世話になっております。
先日は診察ありがとうございました。残念な結果となってしまいましたが、次に向けて出来ることを頑張っていきたいと思っております。
第一子が帝王切開での出産であったため、次の移植前に子宮フローラの検査などを受けた方がいいのでしょうか?それとももう一度移植にチャレンジした方がいいでしょうか?保存してある胚も残り少ないですし、着床しない原因は胚のグレードの問題もあるとは思うのですが、帝王切開後の子宮のポケットもあるので、子宮内環境も気になります。その場合はいつ頃受診すればいいのでしょうか?
また、子宮フローラの検査をした場合はその周期の移植はスキップになるのでしょうか?スケジュールが分からず、質問させていただきました。
お忙しいところ恐れ入りますがよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

前回妊娠反応が出ずに残念です。帝王切開瘢痕後の分泌物の貯留があり、ご不安も強いようなので、フローラや慢性子宮内膜炎の検査をおこなってみましょう。次回は生理開始10~12日においで頂けますか。結果には2~3週間かかりますのでその周期には胚移植はおこなえません。

No.11326 51797

カテゴリ: 慢性子宮内膜炎・フローラ

お世話になっております。
先程診察を受けました。聞きそびれてしまったのでこちらに書き込みさせて頂きます。
次は生理が始まって10日後に診察予定ですが子宮内膜炎の再検査の結果が陽性だったので再検査になりますか?
結果の紙に抗生剤の内服で90%が治癒と書いてありますが治っていなかったので不安に感じています。
6月に採卵していただき、次の周期で胚移植だと思っていたのですが治るまでは見送りになりますか?
また、アレルギーの薬オロパタジン塩酸塩と当帰芍薬散を飲んでいます。
頂いた薬と合わせて飲んでも大丈夫ですか?
どうぞ宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

次回の生理終了後に、子宮内膜炎の治癒判定の再検査予定です。治癒率は最近のデータでは、当初よりも低下してきています。2回目、3回目の治療が必要な方も珍しくはなくなってきています。アレルギー薬、当帰芍薬散は飲んで結構ですよ。

No.11301 49258

先日は採卵していただき、ありがとうございました。
最終的に1個を検査に出せたとの事でホッとしています。
今周期はお休みして次周期に採卵する事は可能でしょうか?
今回はHMGの刺激が強く、少し体調が悪くなったので次はもう少し抑えた刺激にしたいです。
また次に採卵を行う際にはPPOS法ではなく、アンタゴニスト法を希望しています。
刺激も300から強くても450までにしたいです。
以前、子宮内膜炎の検査で引っかかり服薬して完治しています。
一年ぐらい経っているので、再検査したほうが良いでしょうか?
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回、胚盤胞は6個できたのですが検査に回せるのは1個でした。良い結果である事を祈るばかりです。次回の誘発を少しマイルドにすることは可能ですよ。HMG注射の量も承知しました。内膜炎は再発することもあるとされますが、再検査の明確な指標はありません。しかし以前も弱陽性であったので、現時点で当方から再検査をお勧めする状況ではないと思います。もちろんご希望ならばおこなえます。

No.11295 A23712 (仮ID)

はじめまして。長文失礼致します。

現在他院にて治療中で、9月に貴院をWEB予約させていただいております。
他院には昨年の12月に初診にかかり、最初の検査でクラミジアに引っかかり治療、AMHは0.9と低く、卵管造営検査は問題なしでした。

今年に入り体外受精をスタートすることとなり、
1月:採卵(初期胚×1、5日目胚盤胞×1) →同じ周期に初期胚を移植 陰性
3月:凍結5日目胚盤胞を自然周期にて移植 陰性
※クリニックの都合で6日目に移植
5月:採卵(全て胚盤胞までの培養を希望したが1つも育たず見送り) 
6月:採卵(5日目胚盤胞4BB×2)
7月:凍結5日目胚盤胞×1をホルモン補充周期にて移植 陰性
※移植後血液検査を行わない為着床していたかは分かりません。市販の妊娠検査薬ではずっと陰性でした。

3回目の陰性を受け、子宮内膜の検査をすることとなり先日子宮鏡検査を受けました。
内膜の写真を見る限りだと、一部分赤くなっているところがあり先生からは炎症を起こしているかもしれないと言われました。
子宮鏡検査の時に内膜の組織を採っていただいており、2週間後に慢性子宮内膜炎の診断結果を控えている状況です。
もし陽性であれば陰性が確認できるまで治療を行う予定です。
そこで、ご相談させていただきたいのが転院のタイミングについてです。
慢性子宮内膜炎の陰性が確認できたタイミングで転院するか、
他院にてERA検査(病院の方針でEMMAとALICEは行っていません)までを受け、残っている凍結胚×1を移植してみてから転院をするか悩んでおります。
先生がいつも忙しそうでとても相談をできる雰囲気ではないため、この先どこに向かっていけば良いのか分からず不安な日々を過ごしており、
保険適用で移植できる回数も残り5回のため、なるべく可能性が高い方法や手順で治療を進めていきたいと思っております。
ERA検査はホルモン補充周期と同じような体の土台ををつくって検査するかと思うのですが貴院でも同じでしょうか。
今後貴院で治療を進めていくことを踏まえると、貴院でERA検査をお願いした方が良いでしょうか。
少ない情報で申し訳ありませんが、その他何かアドバイスいただけること等ございましたらご教授頂きたいです。
お忙しい中申し訳ございません。
どうかよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

胚盤胞が残っているならば、それを胚移植して良いと思います。今の時点で重要なのは慢性子宮内膜炎の検査だと思いますので、その結果を待って良いでしょう。ENMAALICEは当クリニックでもおこなっておりませんが、子宮なフローラ検査(細菌叢)はおこなっています。ERA検査は前記の検査よりも重要性は低位置に考えていますので、前記の検査が問題ない場合に受けてみても良いかもしれません。なお、当クリニックでERA検査ではなく、ERPeakをおこなっています。もしうまくいかなかった場合には、当クリニックで子宮内膜フローラ、ERPeakをおこなう事は可能です。

No.11256 47146

高橋先生、いつもお世話になっております。
ここ3回の移植結果が陰性が続き、2人目を望む中、精神的にこの先の治療をどうしたら良いか、悩んでおります。先月はそんな状態だった為、治療を見送りました。今月の周期に、再び移植をしようか迷っているのですが、着床しない原因が染色体異常以外にはないのか、その点も気になっております。
第一子を出産時に帝王切開してますが、以前に他の方の書き込みで、先生が帝王切開をした方に、子宮フローラの検査などを勧めていましたが、私の状況はどうなのでしょうか?
お恥ずかしながら子宮鏡検査はしましたが、フローラ検査をしたか覚えてなく、お伺いできればと思います。又、今後どのような治療方があるのか、教えていただければと思います。

高橋敬一院長からの回答

出産後、2回の胚移植で良い結果が出ずにご不安のことと思います。妊娠の可否は、胚の染色体異常の有無が7割程度とされます。3回胚移植をして妊娠しない場合には、着床障害を考えて、CD138で慢性子宮内膜炎や、フローラの検査をする事はあります。以前に出産していても、その時と同じ状況とは限らないのですね。まだおこなっていませんので、ご希望ならばおこないます。生理開始8~10日においで頂けますか。

No.11213 51969

カテゴリ: 慢性子宮内膜炎・フローラ

13日(月)に子宮内膜炎の再検査をしていただき、2週間後に結果が出るとの事でしたが、結果が良ければ採卵を希望しています。

①できるだけ通院回数を減らしたいという思いがあり、再検査の結果を聞きに行く日と、採卵前の診察を同日にしたい場合はどのタイミングで受診をすればよろしいでしょうか。

②結果が悪かった場合は、再度抗生剤を2週間服用➡️生理10日目前後に再検査➡️2週間後に結果➡️結果が良ければ採卵
というようなスケジュールになるのでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

先日の子宮内膜炎の検査結果は正常でした。採卵に入りますので生理開始3日以内においで頂けますか。お待ちしております。

No.11194 はとこ

この先の進みかたがよくわからなくなってきたので相談します。
21年9月に子宮内膜ポリープ手術を受け、その際に行った組織培養検査で子宮内膜炎と診断され、ビブラマイシンを飲みました。
飲んだ後の検査は組織検査ではなく子宮鏡検査による目視のみで、炎症がおさまったので治っていると言われました。
その後体外受精に進み、
■移植1回目:採卵1回目の初期胚1つ HCG0.1以下■移植2回目:採卵2回目の胚盤胞4bc HCG15→51→消失 (ラクトバチルス膣剤フォルテ使用)■移植3回目:採卵2回目の胚盤胞4bc HCG0.1以下 (ラクトバチルス膣剤フォルテ使用)という経過で、残りの凍結胚は採卵2回目の5cdと5ccです。
三回不成立のため着床障害の可能性もあるとのことで、医師にはエマアリスエラを勧められましたが、
診察後の看護師の説明では、フォルテを使用しているならエマは不要(結局何か見つかった時に使用するのがフォルテだから)、アリスも一度直っているのでどうなんだろうという話になりました。
また、保険適用6回以内の妊娠成立を目指していることから、pgt-aを希望し、5cc5cdは廃棄の上で新規採卵を希望することを伝えると、
■pgta周期は採卵も移植も自費となる
■ccやcdといっても他の病院ならbcぐらいの判定をもらうようなものなのだから捨てるのはもったいない
■その年でのpgtaはまだ早いと思う
■(夫が50目前の高齢ということを伝えると)pgtaでわかる染色体異常には夫の高齢はあまり関係がない
と言われました。
さらに、■うちでは36歳のような微妙な年齢が一番成績が悪い。40歳ぐらいの人は6人中6人妊娠した とも言われ、どうしたら良いのかよくわからなくなっています。
【お聞きしたいこと】
■0.妊娠率は年齢が進むほど下がり、特に35を過ぎると下がるのでとにかく早くと進めてきたのですが、本当に36ぐらいの成績が悪く、もっと先の方がいいということはあるのでしょうか?保険適用内6回での妊娠を目指しているので、そんなことを聞くと少しお休みした方が良いのかななどと思ったりもします。
■1.子宮内膜炎の薬を飲んだあとの診断は目視で大丈夫なものなのでしょうか ■2.ラクトバチルス膣剤を使用するなら、エマや子宮内フローラの検査はいらないのでしょうか■3.アリスとCD138はどちらが良いのでしょうか■4.pgtaで選別できる染色体異常に夫の高齢が関係ないというのは事実ですか?先生の書き込みで原因の7割は胚の問題といったのをよくみますが、その場合着床しないことのほとんどの原因は私ということなのでしょうか■5.ラクトバチルス膣剤は生理直後からではなく数日たってから使用した場合、意味がないですか?(3回目の移植で生理直後から数日たって使用開始したのがかすりもしなかった原因なのかなと悔やんでいます)■6.cd138や子宮鏡検査の周期ではエラ検査はしないほうがよいのでしょうか■7.よりグレードの高い凍結胚を求めて採卵を繰り返すことについて、先生はどうお考えですか?■8.先生ならこのような症例にたいし、どのような進め方を薦めますか?
全てでなくても構いません。色々考えてよくわからなくなっていて、でも通ってるクリニックではあまり深く相談する時間もなく、かといって転院して通える場所もなく、困っています。回答可能なものだけで構わないので、回答いただければ幸いです。

高橋敬一院長からの回答

質問がかなり多いのですが、詳しい状況がわかりませんので一般論になります。ご本人にあった方法を統合しての判断はやはり担当医としてくださいね。妊娠率は年齢と共に低下します。先の方が良いということはありません。子宮内膜炎の判断は目視では通常判断できません。一般的には、ラクトバチルスの膣剤を使用すれば、フローラの検査は必要ないとは考えられてはいません。当クリニックではCD138が有用だと判断しています。夫が高齢だと染色遺体異常に関係するとの報告もありますが、PGTAでは、どちらが原因かどうかの判断はできません。当クリニックでは、フローラの検査をおこない、必要ならば継続して内服の乳酸菌製剤を2種類使用し、ラクトバチルス膣剤は、胚移植の5日ほど前から使用しています。明確な使用の基準は実際にはないのですね。エラ検査の周期には他の子宮内の検査は通常しないと思います。グレードの高い胚を求めて採卵することは問題ないと考えています。具体的な進め方は、この場では適当ではありません。やはり担当医との相談をお勧め致します。