慢性子宮内膜炎・フローラの書き込み

慢性子宮内膜炎・フローラ

No.10103 44748

カテゴリ: 慢性子宮内膜炎・フローラ 卵管因子

先月、貴院でフローラ検査、内膜炎の検査をうけた者です。

予定通り4月5日に腹腔鏡の手術をうけてきました。
右の卵管のみ切除しました。

以下2つ質問があります。

1   腹腔鏡手術のときに抗生剤を点滴しましたが 
  そのことにより フローラに悪影響を及ぼす可能性はありますか?
  良い菌が死滅してしまったのでは?と心配です。

2  卵管水腫があると内膜炎もあるとききました。
   手術前の検査では陰性でした。
   術後も内膜炎の検査を受けたほうがいいのでしょうか?

フローラに関して
手術のときに腹腔?子宮内?洗浄もしました。
そのことはフローラに影響するのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

抗生物質がフローラに影響することはあり得ます。ただ、乳酸菌は影響を受けにくいとされます。手術前の慢性子宮内膜炎では陰性でしたから、術後に再検査する必要は通常はありません。手術の時は腹腔内の洗浄ではないでしょうか?その場合には子宮内フローラには影響はしないはずです。

No.10092 44359

カテゴリ: 慢性子宮内膜炎・フローラ

いつもお世話になっております。
先月受診した際に慢性子宮内膜炎が陽性と診断を受けました。
藤田先生からは断乳を済ませ、次回生理開始後のホルモン採血をする際にビブラマイシンを処方しますと説明されました。
しかし断乳に時間がかかってしまったため、プロラクチンが下がるのを待つ間にビブラマイシンを内服したいのですが可能でしょうか?
可能であれば早い段階で処方を希望します。
処方をもらう際は診察の枠で予約を取るということでよろしいですか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

ビブラマイシンを処方することは可能ですが、服用中は母乳にも分泌されます。2週間使用するので、2~3日の使用とは異なります。授乳をされないならば、すぐにビブラマイシンを使用可能です。ご希望ならば都合の良いときにおいで頂けますか。

No.10047 もも

はじめまして。現在海外で不妊治療を受けている者です。
今後の治療の進め方について、アドバイスを頂けたらと思い、書き込ませて頂きました。

2020年11月に採卵し、20個受精し、胚盤胞になったのは5つでした。
2021年1月に胚盤胞移植(4AB) したものの、hcg は5という結果でした。翌月に子宮内膜スクラッチを受け、今月、再度胚盤胞移植(4AB)をしましたが、妊娠には至りませんでした。(hcgの値はまだ知らされておりません)

2回目の移植失敗を受け、主治医と今後の方針を話し合うことになっております。胚盤胞があと3つ(いずれも6日目胚盤胞 5AA、4AB、4CB)残ってはいる状況ですが、これまでの移植結果と年齢を考慮すると採卵を始めた方が良いのか(その際は他院への転院を考えております。)、もしくは早く移植を行うべきか迷っております。
移植を行う場合、2周期連続での移植を考えております。

お忙しいところ大変恐れ入りますが、ご意見を頂けますと有り難いです。海外在住で相談できる方がおらず、決めかねております。

高橋敬一院長からの回答

海外での不妊治療でご不安のことと思います。2回の胚移植ですので、残りの胚移植をしても良いと思います。ただし、費用のことを別にするならば、一番若いときの胚を多数保存しておく方針はありえます。したがって、お子様を複数考えているならば、胚盤胞を10個程度まで保存する方針もありますよ。移植を考えるならば、子宮鏡検査、慢性子宮内膜炎、子宮内フローラ(細菌叢)なども当クリニックではおこなっています。そちらでは如何でしょうか。胚移植ならば、2個胚移植もありますね。

No.10032 47705

これから高橋先生のところで治療させて頂くことになりました。何卒宜しくお願い致します。
前医では、5日目胚盤胞3ABが着床し胎嚢がみえて心拍まで見えたことがありましたが、胎芽が大きくならず心拍が停止し8週で稽留流産しました。そのときは黄体ホルモン補充後6日目で移植しました。

高橋先生の病院では、黄体ホルモン補充後5日目で移植すると拝見しました。
ERA検査はしたことありませんが、ERAは12時間のずれ等を調べるなど聞くと、私の場合は5日目に移植しても着床できるのかなと疑問に思いました。
ERA検査をした方がよければ希望したいと思います。ただ一ヶ月要するので、しなくてよければ省きたいです。宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

ERAは、そのホルモン補充の方法での検査になります。したがって、施設が異なると、ホルモン補充の方法が異なりますので、他施設のERAの検査結果は厳密にはあてにならないのです。ご希望ならば当クリニックでのホルモン補充周期の方法で可能ですよ。ただし、以前に妊娠反応がでているので、ERA検査を当方からお勧めする状況ではないと思います。当クリニックでは、ERA検査よりも、慢性子宮内膜炎や子宮内フローラの検査を先におこなう事が多いですね。

No.10024 48850

カテゴリ: 慢性子宮内膜炎・フローラ 排卵誘発剤

いつもお世話になっております。
3/29に生理がきて、今周期以降の妊活についてご相談させて頂きたく、書き込みをさせて頂きました。

年度始めで環境が変わり、仕事が忙しくなることもあり、状況が落ち着くまで、2、3ヶ月ほど妊活をお休みしようと思っています。そこで、伺いたいことが2点あります。

1. 今周期分のセキソビットは既に頂いていますが、こちらは今回は服用せず、妊活再開後に服用するかたちで問題ないでしょうか。

2. 前回の受診時に、ビブラマイシンを処方して頂いていますが、こちらは飲みきったタイミングで、一度受診させて頂いたほうがよろしいでしょうか。

以上、よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

セキソビットは、治療再開時からの服用で良いと思います。慢性子宮内膜炎の治癒確認は、次の生理が終わってからの方が良いでしょう。次回の生理開始8~10日目頃においで頂けますか。

No.9991 49258

先日は採卵ありがとうございました。
無事に凍結されて生理5日以内に診察に伺いました。
移植に入る予定でしたが、事前に受けていた子宮内膜炎が陽性との事で抗生剤を14日分処方していただきました。
移植に進むには内膜炎の再検査が必要だと思いますが、どのタイミングで受診すればよろしいでしょうか?
また再検査の結果が出るまで移植には進めないと思いますが採卵はできるのでしょうか?
(内膜炎の再検査の周期に採卵)
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

慢性子宮内膜炎の治癒確認の検査は、次回の生理が終わってから(生理10日目頃)です。その間に採卵をすることは可能ですよ。ご希望ならば、次回の生理開始3日以内においで頂けますか。

No.9979 40410

カテゴリ: 慢性子宮内膜炎・フローラ 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
去年からなかなかいい結果がでないため、今周期の移植を一度お休みしたいと思っております。以前子宮内膜炎の結果が良くなかったため、2種類の薬を飲みました。その後治ったのかが気になるので、検査をしたいと思っているのですが、いつ伺えばよろしいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

出産はしたものの、二人目が中々良い結果が出ずに残念です。慢性子宮内膜炎は弱陽性の程度ですが、再検査をしてみましょう。生理開始8~10日においで頂けますか。お待ちしております。

No.9958 とう

現在不妊治療2年です。人工授精7回、体外受精3回しても妊娠せず、子宮も問題なく、受精卵も見た目はキレイと言われました。現在通っている病院でらできることは、体外受精を繰り返すしかないと言われました。こちらの病院でもできることは同じでしょうか?ほかになにか原因など調べる手段はありませんか?

高橋敬一院長からの回答

具体的な検査内容がわからないので、一般論になります。反復不成功の方に対して当クリニックでおこなえるものは、まずは着床前診断(PGT-A)があります。妊娠しない最も大きな要因は、胚の染色体異常なのです。つぎに、反復着床障害の検査として、子宮鏡、慢性子宮内膜炎、子宮内細菌叢(フローラ)、免疫機能Th1/Th2バランス、着床能検査ERA、などがあります。それ以外には、ビタミンD、亜鉛、銅、酸化ストレステスト、ビタミンC、などもおこなっています。この中で受けてない検査があるようでしたらば、受けてみては如何でしょうか。

No.9952 40157

本日は診察ありがとうございました。
少しお休みして、夏頃に最後の胚盤胞を移植し治療終了とする予定です。
第一子の時から合計5回移植しましたが、1度しか着床していないということが、採卵時や現在の年齢を考えると確率が低いように思います。
男性不妊のため正常染色体胚が少ないということはあるのでしょうか?
また、2段階移植でのみ妊娠に至っており、初期胚を移植することが着床のトリガーになっている可能性はありますか?
子宮の環境という点では、内膜の厚さやホルモン値には問題はないようですが、排卵期に数日出血があることも気になっています。(ホルモン補充でも自然周期でも無治療でも毎月出血します。)

次の移植の際は生理10〜12日目頃に診察とのことでしたが、子宮鏡やフローラ等の検査をする場合はいつ頃に受診すれば良いでしょうか?

質問ばかりで恐縮ですが、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

二人目がなかなか希望通りにいかずに残念です。男性因子も確かに影響はしますが、染色体異常に大きくは関与はしないようです。2段階移植は、2個もどすので、確かに1個よりも妊娠率が高くなります。理論としては、1個目が刺激になっている可能性はありますが、まだ明確ではありません。子宮内膜の検査としては、前回お話ししたように、CD138の慢性子宮内膜炎と、子宮なフローラの検査をしても良いと思いますよ。生理開始8~10日においで頂けますか。

No.9885 48838

高橋先生、藤田先生、お世話になっております。昨年11月にこちらに引っ越しで転院先を探しており、その際凍結胚の受け入れをして下さりありがとうございました。培養士の方にもたくさん取り次ぎをしていただき、感謝しております。
先日、着床障害についての説明会後の個別質問もお時間をたくさん頂いてありがとうございました。年齢には勝てないことは分かりながらも、その事実を先生から伝えられたことで、妊活の取り組みを検討し直す良い機会となりました。残り一回の胚移植に向けて、どうぞよろしくお願いいたします。
次回の移植ですが、着床障害を補助するような子宮内膜スクラッチや、ヒアルロン酸胚移植用培養液を使用するような施術はされておられますか?
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

ヒアルロン酸は、すでに培養液に入っているので、胚移植の時に特段専用の培養液は使用していません。以前に使用して検討したときには、当クリニックでは有効性は確認されなかったのです。スクラッチはご希望ならば現在でもおこなっております。しかし、最近では、慢性子宮内膜炎、子宮内フローラ、Th1/Th2の免疫能バランス、着床時期のERA検査などができるようになって、スクラッチは少なくなっています。スクラッチ自体は、これらの検査がおこなえなかった時期の方法で、刺激をして免疫能が変化する可能性があり、効くかもしれない、という推論での方法なのです。否定も完全にされてはいないので、ご希望の方にはおこなっていますが、以前よりは少なくなっているのですね。しかし、出来る事はおこないますので、いろいろご相談下さい。

No.9871 47377

カテゴリ: 慢性子宮内膜炎・フローラ

いつもお世話になっております。
先日は不育症に対する不安についての
ご回答をいただきありがとうございました!
次回は移植周期にしようと思っていたのですが、慢性子宮内膜症と子宮フローラの検査をして、心身ともに万全の状態にしてからそのあと移植しようと思います。
次回生理8日〜10日に診察予約で伺いますが、その時に再度検査のお願いをした方がよいでしょうか?
お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

承知しました。ただし、検査は、来院時に、直接お申し出頂く必要があります。それではお待ちしております。

No.9866 42287

カテゴリ: 慢性子宮内膜炎・フローラ

高橋先生、藤田先生、いつもお世話になっております。
先日は凍結胚移植を行っていいただき、ありがとうございます。
2/2に子宮内フローラの結果が出まして、レベニン、ビオスリー、ラクトフェリンを処方していただき、現在も飲んでいます。
ラクトフェリンなのですが、子宮内フローラ結果報告書に、「600~700㎎/日摂取」と書いてありましたが、いただいたラクトフェリンのサプリメントの袋の裏には「1日に3カプセルを目安にお召し上がりください」と書いてあります。
私の場合、1日に6~7カプセル飲んでしまっても問題ないのでしょうか。
お忙しいところ大変申し訳ないのですが、先生のご意見をお聞かせいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

高橋敬一院長からの回答

ラクトフェリンは、乳酸菌、ラクトバチルスの栄養素です。したがって6カプセル飲んでも大丈夫ですよ。子宮内フローラがラクトバチルス0%であったので、藤田先生は強力に対処するようにされているのだと思います。ただし、もし腹満感や下痢などがおこるときには少なくしても良いと思います。

No.9857 47377

いつもお世話になっております。
先日不育症の検査を受けましたが、特に異常はありませんでした。
嬉しい反面、やはり今後また移植をしても妊娠が継続できないのではないかと不安もあります。次回こそは!と希望を持ちながらも不安も大きいです。。。
2回の初期の流産でも、不育症じゃない場合は他に何かできることはあるのでしょうか?
今は葉酸とビタミンDは飲んでいます。

お忙しいところ恐縮なのですが、ご回答いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

従来の不育症の検査では、特に問題はない様です。実際には偶然おきた胚の染色体異常の可能性が最も高いのですが、それ以上の検査としては、最近、慢性子宮内膜炎や子宮内フローラが流産にも関係しているとの意見も出始めています。このふたつを検査しては如何でしょうか。ご希望ならば、生理開始8~10日においで頂けますか。子宮内の検査をおこなってみましょう。

No.9854 あこ

カテゴリ: 慢性子宮内膜炎・フローラ

初めて投稿いたします。
他院で採卵二回、顕微授精二個戻しで4回行いましたが…三回は着床はするものの(hcg1-9)流産という形のようです。染色体の異常が大きな原因だろうと言われておりまして、着床前診断を勧められ、転院も視野に入れています。年齢もギリギリなので着床前診断したほうがよいのかと考えておりますが、コロナのため遠方の病院に通うことのリスクも心配もあります。やってみる価値はかなりあるのでしょうか?

またその中でひとつ疑問に思っている事が子宮内膜炎についてです。EMMA ALICEの検査は実施しており、エコーの画像も大丈夫だから子宮内膜炎はないと言われています。しかしネットで見ると子宮鏡やBCE検査をしているところを見かけるのですが、私はそのような検査をしていませんが必要ないのでしょうか?

たくさん質問してしまい申し訳ありませんが、毎日悩むばかりですのでご教示いただけると幸いです。

高橋敬一院長からの回答

ENMAやALICEでは、慢性子宮内膜炎の診断はできないと思います。CD138の検査が必要でしょう。流産の原因は確かに年齢による染色体異常が最も可能性が高いですが、着床前診断の最も良い対象は、胚盤胞が沢山ある方です。もしご興味があるならば、まずはご主人と一緒に、着床前診断の遺伝カウンセリングを受ける必要があります。その上で、実際に受けるかどうかを考えてみては如何でしょうか。

No.9851 46725

いつも大変お世話になっております。

主人の仕事の都合でインドに駐在していたため、途切れながらにはなりましたが、帰国時に通院させていただいていた者です。

昨年末、フローラ検査などありがとうございました。

実は体調悪くおかしいなと思っていましたところ年始に妊娠がわかりました。
緊急事態宣言もあり、近くのお医様に足を運ぶことになりましたが、先生にきちんとお礼をお伝えしたく、ご連絡差し上げました。

まだまだ安定期ではないため、慎重に生活しながらにはなりますが、奇跡的でとても驚き、新しい生命の誕生にとても待ち遠しく思います。
本当にありがとうございました。

ご報告をさせていただきたく、メッセージをお送りさせていただきました。

高橋敬一院長からの回答

妊娠おめでとうございます。インド駐在での治療でしたので、なかなか積極的にはできませんでしたが、今回最も良い結果となりましたね。今後も順調に経過して、元気なお子様が誕生されるkとをお祈りしています。ご連絡ありがとうございました。

No.9846 りり

いつも拝見させていただいています。
高橋先生質問させてください。

良好胚を3回移植しましたが、全て陰性でした。主治医は年齢もあるので染色体異常の可能性が大きいとのことでした。
自分では着床不全ではないかと思っているので慢性子宮内膜炎の検査を受けてみたいと思っています。
ただ年齢を考えて先に採卵をしてから、検査を受けた方がいいか迷っています。
また検査前に採卵をした場合、仮に慢性子宮内膜炎だった時に受精卵に影響はないのでしょうか?

宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

妊娠しないのは、染色体異常が最も可能性が高いと思います。しかし、慢性子宮内膜炎がないとは言えませんので、検査をすること自体はあり得ます。慢性子宮内膜炎があっても、受精卵に影響するとは、考えにくいのですが、検査はすぐにおこなえます。検査を後にする必要もないと思いますよ。

No.9831 49178

カテゴリ: 慢性子宮内膜炎・フローラ

いつもお世話になっております

1月22日に人工授精をしていただきました。
残念ながらその後2月4日に生理が来てしまい、6日からセキソビットを服用しています。

次回15日に診察の予約を入れたのですが、その前に内膜症の確認してもらうために伺った方がいいのでしょうか。

お忙しいところすみません
よろしくお願いします

高橋敬一院長からの回答

生理が来てしまい残念です。慢性子宮内膜炎の検査は生理8~10日頃においで頂けますか。

No.9818 ちょこ

他院受診中です。掲示板の内容をいつも参考にさせて頂いています。
現在2回良好胚盤胞をホルモン補充周期で移植しましたが着床せず、子宮鏡検査をしましたが慢性子宮内膜炎等の所見はありませんでした。主治医の先生からは次周期もこれまでと同様の方法で移植を継続することを提案されていますが、不安を感じています。
※OAT症候群が適応でICSIとなりました。1cmの筋層内子宮筋腫あります。残り凍結胚盤胞が2つ初期胚が1つあります。
以下2つ質問です。
①前2回の移植時、BT4〜10に収縮痛を伴う少量の出血を繰り返していたことが気になっています。収縮痛や出血と着床しないことは関連はありませんか?また出血を予防する方法はありますか?
②3回目の移植に進む前に行った方がよい検査やおすすめの治療方法はありますか?
※1年前から潜在性甲状腺機能低下症と低亜鉛血症に対してチラーヂン・Znサプリは継続し、先月からラクトフェリンサプリの内服も始めてみました。
お忙しい中恐縮ではありますが、先生のご見解を教えて頂けますと幸いです。

高橋敬一院長からの回答

子宮鏡では慢性子宮内膜炎の有無の判断はできません。当クリニックでおこなう検査としましては、慢性子宮内膜炎の検査、子宮内フローラ、目値期機能のTh1/Th2の検査、などが挙げられます。集結が本当にあるならばホルモン補充の増量なども考えられます。ただし、これらはやはり担当医と十分な相談が必要ですね。

No.9813 みかん

多院に通院中でステップアップのためこちらに転院を検討しています。
10年前に妊娠出産しています。昨年再婚し、第2子を望んでいますがタイミング半年、人工授精5回が失敗に終わりました。体外受精に進もうと思っています。
昨年内診で子宮腺筋症を指摘されました。後壁が28㎜、CA125は21でした。医師から手術の必要はなく、早めの妊娠を目指しましょうとのことでした。他の検査は夫婦共に異常なしでした。
腺筋症があると慢性子宮内膜炎になっていることも多いと聞きました。
不安をなくしてからステップアップするために検査したほうがよいでしょうか?また、採卵周期に検査することはできますか?

高橋敬一院長からの回答

腺筋症があると、慢性子宮内膜炎が多いかどうかはまだ明確ではありません。また、慢性子宮内膜炎があるかどうかは、検査をすれば良いと思いますよ。採卵周期におこなう事は可能ですが、ご不安ならば、それまで待つ必要もなく、もっと早く受けられますよ。また、検査結果が出るまで2週間程度かかります。早めの検査で良いのではないでしょうか。当クリニックでの診察をご希望ならば、受付へのお電話で予約をおとり頂けますか。それではお待ちしております。

No.9804 ごりん

本当であれば貴院へ通院したいのですが、遠方のため質問させてください。
昨年12月に初めての凍結胚移植にて7週で稽留流産をし、術後35日で生理が来たのでプラノバールを服用しています。このままホルモン値等に問題がなければ2月下旬頃に凍結胚移植を予定しております。残りの凍結卵は4つあり、いずれも5日目凍結胚4AA、4BA、4BB×2です。
先日TRIO検査の案内をいただき、私の場合着床はしたのでERAはせず、EMMAとALICEを薦められました。ただ現時点で1度目の流産でしたので、もしよければ、という感じでした。
現在はラクトバチルスが多い方が良いとのことで、自主的に市販のラクトフェリンのサプリを服用しております。
前回の移植の前はinvagという膣剤を処方されていました。
質問ですが、慢性子宮内膜炎というのは普段の経膣エコーではわからないものなのでしょうか?また私のような状況で2度目の移植の前にTRIO検査を先生もしておいた方が良いと思いますか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、ご回答お待ちしております。どうぞよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

慢性子宮内膜炎は、超音波検査や子宮鏡での診断は出来ません。子宮内膜を一部とって染色をして、顕微鏡での検査になります。妊娠されているので、着床障害の本来の慢性子宮内膜炎やフローラの検査の対象ではありません。最近では流産の原因にもなり得ると考えられているので、習慣流産の場合にも検査することがあります。ただ、今回は1回目ですので、これもまだ適応とは言えません。したがって担当医の「もしよければ」との姿勢は、適当な言い回しとも言えます。無駄ではありませんし、一方、強く勧める状態でもないのですね。