不妊そうだん掲示板

院長がお答えします。

利用方法とお願い

この掲示板は不妊に悩む方と院長との交流の場で、不妊治療のご相談にお答えしています。(週2回程度)

  • 投稿された相談は、院長が回答した際に掲示されます。
  • 質問のみの唐突な印象の文章やクレームは、院長の元に届きません。
  • 現在通院されてない方への回答は半分程度です。この掲示板への感想や簡単な挨拶などがあると回答の可能性が高まります。
    <例>はじめまして。掲示板はいつも参考にしています。妊活を初めて1年になる33歳です。

通院中の方・・・診察券番号を記入してください。

  • 通院中の方、当院での治療をお考えの方からのご質問は、全てお答え致します。ただし、カルテ記載内容と質問内容が食い違う場合は、回答できないことがあります。
  • 院長による回答は週2回程度です。お急ぎの場合は、直接クリニックにお電話でお問い合わせください。

掲示板に書き込む

メッセージを残したい方は【ID番号/ペンネーム】と【メッセージ、ご質問】を記入して頂き、【確認画面へ】を押してください。

過去の書き込みを見る

ID番号/ペンネーム
年齢

ペンネーム(他院通院中)の方は「年齢」をご記入ください。不妊治療は年齢が重要で、より具体的にお答えできます。
メッセージ・ご質問

最新の書き込み

No.10869 プチ子

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

No.10515でご回答いただいたものです。あの後、ご回答頂いた内容を励みに転院し(遠方のため貴院ではありませんが)最後の採卵、移植を行いました。基本的な検査も一通り行いました。すると、初回の移植にて妊娠することができました。 あの時ご助言いただきまして、あと少し頑張ろうと思えたこと大変感謝しております。ありがとうございました。

高橋敬一院長からの回答

今回最後の採卵として挑戦して、良い結果が出て良かったですね。他の方にも励みになると思います。今後も良い経過である事をお祈りしております。

No.10868 あさ

カテゴリ: 凍結胚移植

はじめまして。現在他院にて体外受精をしております。
先日初めてホルモン補充周期で顕微授精を行ったのですが、移植前に性交渉があり、多胎にならないか心配です。
排卵はないと聞いていたのですが、する場合もあると後から聞きました。
上の子もいるので、経済的に不安になっています。
エストラーナテープを2日おきに3〜6枚、プロゲステロン製剤を使う前に使用しておりました。
多胎になることはあり得るのでしょうか?
お忙しい中恐縮ですが、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

ホルモン補充周期では一般的には排卵はしませんが、時々あり得ます。当クリニックでは排卵しているかどうかを超音波検査とホルモン検査で確認していますが、今回の周期では排卵はあったのでしょうか。排卵がなかったならばあまり心配されないで良いと思いますよ。より正確な回答が必要ならば、やはり担当医にご確認なさった方が良いでしょう。

No.10867 ohana

カテゴリ: 流産・切迫流産

高橋院長先生、先日はNr.10723の書き込みにご返信をいただきましてありがとうございました。結局、あの後8wで残念ながら流産となってしまいました。HCGが高く出ていても妊娠を継続することができず、妊娠・出産は本当に奇跡なんだな、と実感しております。
長い不妊治療で、陽性反応がでた後のことについて全くの無知だったので、もし次に治療がうまくいったら、しっかりどっしりと構えていようと思います。

日本で治療することも考えているので、その時はぜひ先生のところでお世話になりたいと思っています。

膨大な書き込みに丁寧にご返信くださって、本当にありがとうございました。高橋先生とご家族の、ご多幸をお祈りしております。オミクロンが日本でも猛威を振るっていると聞きますので、どうかご自愛くださいませ。

高橋敬一院長からの回答

今回は流産となりとても残念です。しかし、今回のことを前向きにとらえて、またがんばってみて下さいね。私と家族へのお気遣いありがとうございます。今後もオミクロン以外のものも出現するかも知れませんね。お互いに気をつけていきましょう。

No.10866 41534

カテゴリ: 排卵誘発剤 体外受精・顕微授精

お世話になっております。
採卵のためディナゲストをやめ、GnRHアゴニストの鼻スプレーではなく、リュープリン1.88mgの注射でよいとのことでした。
リュープリンを打った後、1週間後に診察をして問題なければ排卵誘発剤を開始予定です。
鼻スプレーの場合は採卵2日前が最後となりますが、リュープリンは4週間の効果のため、採卵2日前以降もその効果が持続していると思いますが問題ないのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

リュープリンは1ヶ月以上その影響がありますが,採卵後はホルモン補充をしての治療になります。したがって心配されないで大丈夫ですよ。もしご不安ならば、リュープリンでなく鼻スプレーを使用されては如何でしょうか。

No.10865 47798

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
先日1年ぶりの採卵でしたが、採れたのは4個のうち2個で、1つは未熟卵で、もう1つを顕微受精していただきましたが、3PNで結局凍結できるものは1つもありませんでした。
今までの採卵では、10個程度採れていて、体外受精で胚盤胞までもいってました。
年齢が大きな原因なのは分かっていますが、1年前は採卵も上手くいき、流産でしたが3回連続で妊娠もできていたので、なぜここまでの結果になってしまったのかショックで仕方ありません。
①今回AMHの値も急激に悪くなっていて、それは何か原因があるのでしょうか?
②また次、採卵希望の場合は続けてできるのか、少し期間を空けた方がいいのでしょうか?
③今後は今までのような注射での刺激になるのか、違う方法になるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回は良い胚が得られずに残念です。確かに年齢が最も大きな要因で、今の1年はかなり異なるのです。一方、人間の体はいつも一定、ではないので、今回の反応が、次回は異なる可能性も十分あるのです。①この1年で急速に低下することは、年齢的にも不思議ではありません。②強い排卵誘発をしているので連続での採卵はお勧めできません。③生理中の超音波検査で、小卵胞がいくつあるかにより、HMG注射か飲み薬かを決めることになると思います。今回は残念な結果でしたが、またがんばっていきましょう。

No.10864 No.10858 エリ

カテゴリ: 凍結胚移植

はじめまして!
他院に凍結胚があるのですが、もう一人産むか破棄するか悩んでいます。
破棄するのも惜しいため、先生の病院で20年間、30年間預かって頂くことは可能でしょうか?私ではなく、娘達に贈与したいと思っております。海外では両親の受精卵を使って妊娠したということをニュースで知り、30年間受精卵を保管して頂ける病院を探しています。

高橋敬一院長からの回答

現時点では、胚の保存は、その方が使用することが前提になっています。したがって、その方が妊娠できる年齢、きっちりとは決まっていませんが、通常50歳までの保存を、学会から通達されています。それ以上は、現時点ではおこなえません。ただし、20年後に指針が変わっている可能性はあります。一方、娘さんに贈与することが目的ならば、今は保存することは承れないのです。あくまで,ご本人が使用することが目的での保存なのですね。

No.10863 49258

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になっております。
先日は採卵が中止となり、初めての事で落ち込んでいます。
次周期はお休みしないといけないとの事で焦ってしまいます。
次に採卵に臨む際は、初回の採卵法か、飲み薬+注射を希望しています。
また排卵してしまわないよう、刺激も初回位を希望します。
次周期はD14くらいに受診とのお話でしたが人工授精は可能でしょうか?
それもお休みしたほうが良いでしょうか?
予約は『診察』で取ればよろしいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

今回は、排卵誘発への反応が思うようにいかず、中止となり残念です。次回の誘発方法のご希望は承りました。今周期は、卵胞発育が順調ならば、人工授精は可能ですよ。次回は「診察」の予約で結構ですよ。

No.10862 すず

カテゴリ: 流産・切迫流産

初めまして。
現在は他クリニック通っていて、昨日稽留流産と診断されました。
口コミを見て現在通っている病院に不安を抱き始めたため、他の病院を探している時にこちらの掲示板に辿り着きました。
他のクリニックに通院しておりますが、こちらでの稽留流産の手術は可能でしょうか?
可能な場合、手術方法や手術の痛みはどれ位かが気になります。
また手術は日帰り入院手術でしょうか?保険の申請でできれば日帰り入院手術を希望しております。
初めての稽留流産で色々と不安があり沢山質問や相談をしてしまい申し訳ありません。
お忙しいと思いますが、ご回答いただけたら有難いです。
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回は流産となり残念です。一般的には、通院している施設で手術をおこなうことが、手術のリスクも少ないと思います。しかし、特殊な事情で難しい場合には、承ることは可能ですよ。ご希望でしたらば受付にお電話頂き、ご相談頂けますか。

No.10861 51420

カテゴリ: 排卵、排卵障害 不正出血・異常出血

いつもお世話になっております。
先日診察に伺った際に排卵まではあと数日かかると教えていただきましたが、生理から17日目から不正出血があり三日続いています。
生理ほどではないものの段々と量が増えてきてしまっているのですが、このまま出血が続く場合は一度受診した方が良いでしょうか。この後改めて生理が来るのを待つべきでしょうか。
また、排卵の時期に一週間ほど出血が続いたことが以前にもあり気になったのですが、やはり排卵が出来ていないということなのでしょうか。
お手数ですがご回答いただけると幸いです。

高橋敬一院長からの回答

今回も排卵が遅れるようなので、不正出血もおこりやすい状況です。出血が持続するようならばおいで頂けますか。やはり排卵誘発剤を使用した方が良いと思います。セキソビットが弱いようならば、クロミッドを使用してみましょう。

No.10860 42854

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

今日は診察ありがとうごさいました。HCGの数値は残念でしたが、また頑張りたいと思います。
次回の治療について、残りの凍結胚を移植するか、採卵をして凍結胚のストックを増やすか迷っています。4月に復職後は採卵での通院が困難になると思うので、やるとしたら最後の採卵になると思います。知識がなく申し訳ありませんが、化学流産の次の周期に凍結胚移植や採卵をする事は可能でしょうか?

高橋敬一院長からの回答

今回は妊娠反応が伸びずに残念です。今回の化学流産は次回の採卵には影響しないと思いますよ。ご都合の良い周期でおこなって大丈夫です。もし今周期での採卵をご希望ならば、出血開始3日以内においで頂けますか。

No.10859 ゆい

カテゴリ: 人工授精

他院でクロミッドとHMG注射の併用で治療中のものです。1月25日に人工授精をしました。人工授精をする前、家で排卵検査薬をしたのですが、陰性。病院に着き、卵胞チェックをしてもらうと、26mmで内膜は11mmでした。担当の先生に陰性でしたが排卵は間に合いますか?(こちらの病院では濃縮洗浄の精子の寿命は14時間と言われています)と聞いたところ、卵胞も大きく育ってるので大丈夫です。と言われました。人工授精当日に排卵検査薬が陰性でも卵子と精子が授精することは可能なのでしょうか。人工授精直後にHCG注射は打っております。ご多忙かとは思いますが、目にとめていただけたら幸いです。

高橋敬一院長からの回答

人工授精当日にHMG注射をおこなうのと、前日にHCG注射をおこなう事での、当クリニックの妊娠率は変わりません。したがって問題ないと思いますよ。ただあし、人工授精の前後にも性交渉はお持ち下さいね。

No.10858 40391

カテゴリ: 卵巣機能・卵巣機能低下 凍結胚移植

お世話になっております。今、移植に向けているのですが、卵巣がかなり疲れていると言われ、プレマリンを飲んでいます。2週間後、診察に予約させていただいたのですが、もし、内膜が厚くなっていれば移植は可能でしょうか? 生理が遅れているので、数値もよくなかったので、しばらく様子をみた方がよろしいですか?

DHEAのサプリは、今、一日2錠飲んでいるのですが、3錠に増やした方がよろしいですか?

よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回は、卵巣が疲れているので、卵巣を休ませて自然排卵があるかどうかを見ています。無理矢理胚移植することは可能ですが、胚移植をするならば、移植を目的としたホルモン補充をおこなう方がお勧めです。その場合には、次回の生理開始5日以内においで頂く必要があります。DHEAは、日本人は2カプセルが標準と考えています。3錠は多いようですので、そのままで良いと思いますよ。

No.10857 51135

カテゴリ: 凍結胚移植 体外受精・顕微授精

先日は採卵ありがとうございました。
2年前より良く、希望が持てました。

移植周期と方法について質問させて頂きます。
もともと生理不順で30〜45日周期です。
これまで卵管造影検査や採卵、移植など、何かした後の周期は長くなりがちでした。
今回も採卵翌周期が長いとすると、1周期はお休みすべきでしょうか?
早く移植したい気持ちもありますが、大事な卵なので万全で挑みたいと思っています。

また、これまで他院でしてきた移植は毎回ホルモン補充周期でした。貴院では自然周期での移植の可能性もありますか?

高橋敬一院長からの回答

採卵翌周期は、通常はホルモン補充周期で胚移植します。1周期休む必要はありませんよ。生理が不順のようなので、自然周期ではなく、ホルモン補充周期での胚移植が普通の考え方になると思います。今回良い結果につながって欲しいですね。

No.10856 49981

カテゴリ: 妊娠初期 排卵誘発剤 人工授精

お世話になっております。
1/14に人工授精し、1/30に生理が来ましたが普段より少ない量でした。
生理開始後3日目からレトロゾールを飲んでいたのですが、基礎体温も高温のため2/3に念の為に妊娠検査薬を使用したところ陽性となりました。
質問が2つあります。
1つめは、いつ頃受診すればよろしいでしょうか。
2つめは、レトロゾールは中止してよろしいでしょうか。また、2日分(2錠)は飲んでしまいましたが妊娠していた場合に影響はありますでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

妊娠おめでとうございます。すぐに来院して頂けますか。もちろん妊娠していますのでレトロゾールは中止して下さい。2錠飲んだのは問題ありませんよ。

No.10855 43311 ゆう

カテゴリ: 習慣流産・不育症

何度も質問をして、大変申し訳ありません。

私はプロテインⅭ欠乏症に当てはまっていましたが、プロテインC欠乏症について知識を得ようとしましたが、なかなかプロテインC欠乏症については情報がなく、プロテインⅭ欠乏症について何も知ることができませんでした。
高橋先生が何かご存じの事があれば、ご教示いただけると幸いです。
何卒よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

検査では、プロテインC欠乏症ではなく、プロテインC低下状態の結果でした。プロテインCが低下すると血液が凝固しやすくなるのです。しかし、この値は容易に変動しますので、1回の検査では断定はできません。前回の結果はまだ1回ですし、臨床症状が出るかどうかが微妙な程度なのです。したがって再検査が実際には必要なのです。一方、それ以外に抗カルジオリピンIgG抗体も上昇していたので、精査が必要だと考えられるのです。このような検査は1回、一つの検査だけでは断定するのは早計なのです。

No.10854 あさり

1月29日に質問をさせていただいた者です。No.10845の質問でした。
お忙しい中返信をくださり本当にありがとうございます。

子宮鏡検査をした方が良いとのことでぜひお願いしたいのですが、
現在授乳中でおそらく生理がまだきておらず、その場合はどうしたらよいでしょうか。
ちなみに時々(月に2,3回くらい)、ごく少量の出血はあるのですが2日ほどで止まっており、生理では無く胎盤遺残の影響かと勝手に思っていました。

また、次の妊活は今すぐではなく、最短でも半年後から始めようと考えているのですが、
その場合でもすぐに子宮鏡検査を受けさせていただけるのでしょうか。
その際予約は『子宮鏡検査』を選択すればよろしいですか?
重ね重ねの質問となってしまいましたが、ご返答いただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

授乳中なので、ホルモン剤は使用できないと思います。したがって出血が多くない時期の都合の良いときに来て頂いて、超音波検査と子宮鏡検査、子宮がん検査、をおこなうことになると思います。平日の診察の予約で良いですよ。それではお待ちしております。

No.10853 51221

高橋先生、お世話になっております。
以前、卵管造影検査をしていただき丁寧にご説明もしてくださってありがとうございました。高橋先生の腕によって両卵管を通していただき、気持ち的にも救われましたし感謝しております。
その後の人工受精からは今回は生理がきてしまいましたので、生理から10日目に次回の予約をしました!次も人工授精ができればと考えていますので、よろしくお願い致します。

また、質問が2つあります。
①排卵誘発剤の飲み薬の種類や量と排卵痛は関係あるのでしょうか?
他院でクロミッド朝晩の3日飲んだら、排卵痛が歩けないほど酷いという経験が2周期ほどありました。セキゾビットを朝晩の3日に変更し排卵痛は無くなり、あっても耐えられる程度になりました。
高橋先生のところに通うようになり、前回処方でセキゾビット朝昼晩の5日に増やしてくださったと思いますが、薬が増えたことで排卵痛が心配です。
高橋先生が処方してくださったので生理3日目の明日から飲もうと思いますが、遠方なので排卵痛で痛みが酷いと人工受精でクリニックへ行けなくなることが不安なので、排卵痛の原因やどうしても痛い時に飲んでも大丈夫なお薬がありましたら教えていただけますと幸いです。
市販の鎮痛剤は排卵期に服用すると排卵しづらくなると聞き我慢していました。

②他院で排卵痛がひどかったので相談したところ、子宮内膜症があるのかもしれないと言われましたが、高橋先生はどう思われますか?
子宮内膜症というのはこれまでの検査結果からわかるものなのか、よくわかりませんでした。腫瘍マーカーの血液検査は特に引っかかっておりません。生理痛も、高温期にマグネシウムで腸内環境を改善し、漢方も飲み出して一年に経ったからか鎮痛剤も飲まなくても平気な日もあり良くなってきています。

長くなり申し訳ありませんが、次回受診日かこちらで回答していただけますと幸いです。

高橋敬一院長からの回答

前回は卵管がしっかりと通って良かったですね。排卵誘発剤の種類や量と排卵痛はほとんど関係はありませんよ。実際には鎮痛剤により、排卵しにくくなるのですが、比較的アスピリンが良いと思います。排卵痛と子宮内膜症も直接は関係はしないですよ。超音波検査では内膜症の証拠は見あたりません。また人間の体はいつも一定、ではないので、排卵痛も偶然だった可能性もあるのです。実際には試してみないと分からないのですね。精子の状況、AMHの状況もありますので、まずは試してみてすすめてみては如何でしょうか。

No.10852 50769

カテゴリ: 凍結胚移植 習慣流産・不育症

本日凍結胚移植をして頂きました。ありがとうございました。
今回追加で頂いた薬で、バイアスピリンを貰いました。恐らく不育症の疑いで検査頂いているので処方されたのだと思いますが、質問です。

クリニックのブログで、不育症に対して妊娠してからアスピリンを飲み始めると記載されているのを見たのですが、胚移植直後からでも大丈夫なのでしょうか。
他のサイトでアスピリンは炎症反応を抑える為、妊娠前は負の影響が出る、というような記事を見た為不安になり質問しました。
お忙しいところ恐れいりますが、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

実際には、アスピリンを使用する時期に、明確な基準はないのです。胚移植をしてからの使用で問題ありませんよ。妊娠前にアスピリンが負の影響を起こすという全体の認識もないのです。実際には様々な意見が交錯しているのですね。予定通りの服用で大丈夫ですよ。

No.10851 51138

カテゴリ: 凍結胚移植

先日受診した際に、確認するのを忘れてしまったので教えていただけますか?
凍結している胚盤胞を戻しましょうとのことでしたが、初期胚も一緒に戻すことは可能でしょうか?

高橋敬一院長からの回答

凍結胚移植で、初期胚も一緒にもどすことは可能です。ただし、同日にもどすのではなく、初期胚の2日後に胚盤胞をもどす、2段階移植になります。次回来院時にご相談頂けますか。

No.10850 50048

カテゴリ: その他

高橋先生いつもお世話になっております。前回の診察時に聞き忘れてしまったのですが2/15に検診で乳癌と頸癌のを申し込んでいました。生理が来なかったらキャンセルしますが、生理が来てしまった場合予定通り受けていいか来年など次回で良いか教えて頂きたいです。
2020年に頸癌検診は受けまして陰性でした。次回貴院への受診は2/18を予定しています。ご教示宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

生理が来たならば乳がんと子宮頸がんの検査は問題ありませんよ。心配せずに受けて頂いて結構です。