不妊そうだん掲示板

院長がお答えします。

利用方法とお願い

この掲示板は不妊に悩む方と院長との交流の場で、不妊治療のご相談にお答えしています。(週2回程度)

  • 投稿された相談は、院長が回答した際に掲示されます。
  • 質問のみの唐突な印象の文章やクレームは、院長の元に届きません。
  • 現在通院されてない方への回答は半分程度です。この掲示板への感想や簡単な挨拶などがあると回答の可能性が高まります。
    <例>はじめまして。掲示板はいつも参考にしています。妊活を初めて1年になる33歳です。

通院中の方・・・診察券番号を記入してください。

  • 通院中の方、当院での治療をお考えの方からのご質問は、全てお答え致します。ただし、カルテ記載内容と質問内容が食い違う場合は、回答できないことがあります。
  • 院長による回答は週2回程度です。お急ぎの場合は、直接クリニックにお電話でお問い合わせください。

掲示板に書き込む

メッセージを残したい方は【ID番号/ペンネーム】と【メッセージ、ご質問】を記入して頂き、【確認画面へ】を押してください。

過去の書き込みを見る

ID番号/ペンネーム
年齢

ペンネーム(他院通院中)の方は「年齢」をご記入ください。不妊治療は年齢が重要で、より具体的にお答えできます。
メッセージ・ご質問

最新の書き込み

No.4326 39983

カテゴリ: 子宮内膜ポリープ・子宮鏡・粘膜下筋腫

お世話になっております。

先日は急な右下腹部痛の診察ありがとうございました。だいぶ痛みも薄れ、体調も良くなってきました。

順調に生理がくれば来月初めに子宮内膜に出来た複数のポリープを手術予定ですが、出来ている場所は全体になりますか?また、体外前にはとっておいた方がよいと高橋院長も思われる大きさですか?

次回は生理がきたら手術の予約をとのことでしたが、先日腹痛時の血液検査結果で白血球の数がかなり高いとのことでしたので、手術前に再検査等した方がよろしいのでしょうか?

お忙しい中恐縮ですが、ご回答いただけますと幸いです。

高橋敬一院長からの回答

子宮内膜ポリープは、主に子宮後壁にあるようです。ポリープは一つではなく、大きさもあるので、このままあるならば手術をしておいた方がよいと思います。白血球の高さは、その時の影響によるものでしょうから、症状が落ちつていれば問題ないと思いますよ。手術を次周期にご希望の場合には、生理が開始したらばお電話を頂けますか。

No.4325 39667

カテゴリ: 凍結胚移植 次回受診時期

いつもお世話になっております。
前周期採卵で今周期は14日目頃受診予定でしたが、体調を崩し受診できませんでした。
次周期はいつ頃受診すれば良いでしょうか?
近々凍結の代金を支払いに来院予定です。

高橋敬一院長からの回答

次周期も生理2週間目頃の来院で結構ですよ。代金は次回でも結構ですが、その時に凍結の結果をお話し致します。体調不良とのことですが、お大事になさって下さい。

No.4324 35860

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

本日は診察ありがとうございました。
自己注射の説明の時にだいたいの目安で前回の採卵日を教えていただいたのですが、思っていた時期より早く、また週末にかかりそうな為、採卵後のスケジュールがわかりません。
採卵の時期は何日くらいは変更が可能でしょうか?
希望は28日なのですが変更は出来るのでしょうか?
また26日の土曜日に採卵になった場合受精前に凍結されてしまうのでしょうか?

よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

採卵の日取りは、その手記の卵胞の発育具合によるので、28日限定の採卵は困難です。1日程度の変更は可能ですよ。週末にかかりそうな場合には、土曜日か月曜日の採卵となります。採卵がいつであっても、受精は採卵当日におこないますので、採卵日に精子が必要です。

No.4323 36880

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
お忙しいところ、たびたびこちらから質問させて頂き、申し訳ありません。
凍結胚のホルモン補充周期に関して教えてください。
本日15日に人工授精をしていただきました。排卵しかけているとのことで、19日から黄体補充のルトラールを飲んでくださいとのことでした。
会計で10日分頂いたのですが、次周期に凍結胚移植をするので、生理が遅れたら休みに入ってしまい12月に移植できないのではないかと不安です。
ルトラールは飲み終えて何日目くらいで生理がくるものでしょうか?
ホルモン補充周期の場合生理から何日目ころに移植となりますか?

高橋敬一院長からの回答

妊娠していなければ、多くの場合ルトラールを飲み終わって4~5日で生理が来ます。もし次回の生理の遅れがご心配ならば、ルトラールは1週間でも結構ですよ。それでも十分に作用します。ホルモン補充の場合には、生理開始16~18日頃の胚移植のことが多いものです。

No.4322 33196

カテゴリ: 治療方針 体外受精・顕微授精

続けて申し訳ございません。
培養の結果、今回も胚盤胞にはなりませんでした。かなり長期間 注射をした事もあり、とても残念です。 これは原因は主に何になると考えられるのでしょうか…
誘発方法は合っていない事もあり得るのでしょうか

また、以前AIHで妊娠した時はクロミフェンを5日間飲んでいた時でしたので、今後AIHをする時にまたそのようにしていただく事は可能でしょうか!?

高橋敬一院長からの回答

今回、胚盤胞にならず残念です。多嚢胞性卵巣症候群の傾向があるかもしれませんので、糖負荷試験などを考えたいと思います。次回は市生理5日以内においで頂けますか。具体的な対策を考えたいと思います。

No.4321 33196

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。
先週は採卵ありがとうございました。
今後、移植ですが、2周期後と認識しております。
今日少し茶色いおりものが出始めたのですが、まだ生理といった感じにはなりません。
生理周期が32日くらいと考えて、病院のお休みもあるので、来年の移植となりますでしょうか??!
一周期の移植ですと、ホルモン値などはまだ不安定でしょうか、また、妊娠率にも影響はありますか?
体調が安定してからとは思いますが、3周期後となると 少し早く移植できたらなと思ってしまい、質問させていただきました。

お忙しいところ申し訳ございません。よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

卵巣と子宮内膜の回復を目的に通常は凍結胚は2周期目以降を標準としていますが、採卵翌周期に行うことも可能です。その場合には、ホルモン補充が必要ですので、生理開始5日以内においで頂けますか。

No.4320 31871

カテゴリ: 凍結胚移植 出産報告

ご無沙汰しております
高橋先生をはじめ、クリニックの皆様のおかげで無事に今年の1月に出産いたしました
その節は大変お世話になりました
治療をまた再開したいと考えています
いつ受診すればよろしいでしょうか。
7月に断乳をし、妊娠後の生理が今日きました。

高橋敬一院長からの回答

お子様のご誕生おめでとうございます。次回は、生理開始2~5日のホルモン検査、6~10日の子宮鏡検査を受けて頂けますか。またがんばっていきましょう。

No.4319 27004

カテゴリ: 出産報告

高橋先生 ご無沙汰しております。
昨年の11月に貴院を卒業した27004です。

こちらの掲示板でも安定期になった際ご報告させて頂きましたが、その後も 妊娠生活も順調でした。
ただ 20週頃からずっと逆子で治らなかった為 帝王切開にて3418gの女児を出産し 現在4か月になりました。
長女はほっぺたが落ちそうな ふくよかな赤ちゃんで 性格が穏やかなのでとても癒されています。

結婚して10年間 子供を授からず 重い腰をあげ38歳の時に先生に診て頂き 第1子は奇跡的に1度の体外受精で卒業、その後第2子・第3子の際は 何回かは残念な結果になりましたが それぞれ 41歳に妊娠、43歳に妊娠できた事は 全て高橋先生 また貴院のスタッフの皆様の優秀なお力のおかげかと思っております。

自分自身が3人姉妹で育ち 3人姉妹のありがたみを感じている為 子供3人を望んでいましたが 治療開始年齢が高かったこともあり 高望みかと思っておりました。でも 高橋先生は2人目出産後の再診を受けた42歳の時も「3人目!?」と驚かず「では 頑張っていきましょう!」と笑顔で受けて下さったので 望みを捨てず 奇跡を信じて治療に取り組めました。

先生のおかげで3人の子供に恵まれたことを 言葉に尽くせないほど感謝しております。診察室では 感謝の言葉を口にしても 言葉が足りない気がしておりましたので 掲示板にも書かせて頂きました。また私の不妊治療の履歴が 同年代の方の少しでも励みになれば、とも感じております。

上の子が2人とも男の子で 私は3人男の子でも良かったのですが(夫も同様です) 先生が診察の度に「女の子ができるまで頑張りましょう!」とおっしゃていたので そのパワーが通じて 今回は女の子だったのだろうな、と実は思っています(笑)

沢山書いてしまい恐縮ですが 最後に糖質制限の実体験を書かせて頂きます。
私は大の甘いもの好きで、コンビニスイーツやチョコレート、パン屋さんの甘いパンなどを常食していました。2人目の治療で反復不成功だった際 検査で抗酸化度が高かったので何か見直さねばと思い 昼食のパンをお弁当に切り替えたり、スイーツを買うことを控えました。それでも判定陰性は続いていたので「一番好きなものを絶とう!」と思い 採卵周期から『断チョコ』をしたところ 陽性判定を頂きました。

その経緯は3人目も同様で、治療開始時は甘えがあって 甘いものや炭水化物を控えてなかったのですが そうすると妊娠に至らず、年齢も高くなり甘えている場合ではないと思い スイーツ断ちや断チョコをしたところ 陽性判定にたどり着きました。

断チョコは2回とも半年ほど続けました。チョコは1日何個も食べる程 好きだったので辛かったですが 願掛けとはそういうもの、と信じて続けました。抗酸化度は再検査していませんが 糖質制限により恐らく改善されていたかと思います。
この実経験が 掲示板をご覧になっている方に参考になればと思い 差し出がましいですが 書かせて頂きました。

末筆にはなりますが 高橋先生の益々のご活躍と クリニックの患者様がより多くの生命に恵まれますよう お祈り申し上げます。
先生のおかげで授かった3人の子供たちを 引き続き 大切に育てていきます。本当にありがとうございました。

高橋敬一院長からの回答

無事にお嬢様が誕生されておめでとうございます。今回は、糖質制限の効果か?はたまた断チョコの願掛けか、判断は難しいかもしれませんが、医師としては糖質制限!と言い切りたいところです。ご報告ありがとうございました。今後もお子様達が健やかに成長されることをお祈りしています。

No.4318 34168

カテゴリ: 凍結胚移植 次回受診時期

いつもお世話になっております。
今日、受診する予定でしたが、体調を崩してしまい、キャンセルしました。今月の凍結胚移植は厳しくなってしまったと思います。次回受診は、来月の排卵時期でよろしいでしょうか。
お忙しい中ですが、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

体調を崩されたとのこと。お大事になさって下さい。次回の排卵時期の来院で結構ですよ。

No.4317 35227

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になっております。
まだ、生理が来るのには、1週間ぐらい早いのですが、少量の出血してます。
また、ポリープができてしまったのでしようか?
採卵後、卵巣が腫れてしまったのが関係しているのでしょうか?
胚移植前に、検査したほうがいいのでしょうか。
不安になってきてしまったので、教えて下さい。宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回は採卵後ですので、しばしば早めに生理が来ます。予定通りのことで通常のことなので心配いりませんよ。

No.4316 37162

いつもお世話になっております。
先日処方されたデパスの副作用で嘔吐の症状が出たため、現在1/4錠で毎日服用しています。
10月29日から1錠17日間の服用で処方され、毎日1錠の服用ですと11月14日までとなりますが、本日でまだ10錠以上残っています。
いつまで服用した方がよろしいのでしょうか。
お忙しいところ恐縮ですが、どうぞよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

デパロは時々嘔気がおこります。今回のように減量して始めて、なれたら増量で良いですよ。終了は11月14日のままです。それでは予定通りに行っていきましょう。

No.4315 33509

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつも、お世話になっております。
先月流産後、採卵に向けてプラノバールとバイアスピリンを服用しました。2点お聞きしたい事があります。
・プラノバールとバイアスピリンを飲む理由は何ですか?不育症なのでしょうか?
・バイアスピリンの影響で生理の量がひどくて困ってます。次回採卵の前にも飲むのでしょうか?
バイアスピリンのみ生理後開始する事は可能でしょうか?
昨日診察していただいたのに、質問しそびれてしまいました。宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

体外受精の前のプラノバールは、卵巣を休ませて、卵胞発育の大きさをそろえる目的です。バイアスピリンは血液をさらさらにして血流の改善を目的にしています。もし生理が増えて、不具合の程度が強い場合には次回は使用しないで良いと思います。生理後の開始で良いと思います。

No.4314 39252

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になってます。
おかげさまで11/3に化学流産後、生理が来ました。腹痛や多い出血を覚悟してたのですが全く痛みも無く、量も普通でした。
生理から2週間後に診察の予約を取らせてもらったのですが、その日の診察からプラノバールを処方され飲み終わり大体5~6日後で生理が来るので、そこからホルモン補充で12月の移植ということで予定としては合ってますでしょうか?
因みに前回のホルモン補充でジュリナからエストラーナにしてもらったのですが、やはりジュリナのほうが効果はありますか?

高橋敬一院長からの回答

今回は早期の流産となり残念です。スケジュールは記載の通りで良いと思います。ジュリナとエストラーナの効果の差はありませんよ。

No.4312 40047

お世話になっております。
本日子宮鏡検査でポリープを指摘されました。
子宮口付近に複数個あり、何度かAIHなどをして妊娠しなければ
切除しましょうとのことでした。
AMHの値が低かったこともあり、早めに体外に踏み切ろうかと
思っているのですが、体外の前に切除したほうが良いのでしょうか。
また切除する場合は同じく子宮鏡での処置でしょうか?
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

子宮の奥の重要な場所は正常であり、ポリープは子宮口付近にあるようです。また、比較的奥のポリープは、子宮鏡で擦過してとれたようです。残っているものはあまり悪影響はないでしょう。今年はAIHで、年明けから体外受精で良いのではないでしょうか。AIHの直前の超音波検査で、子宮奥にポリ-プがなければ様子を見て良いと思いますよ。もしポリープを取るならば、観察用の子宮鏡ではなく、手術用の子宮鏡で、麻酔をかけて手術をすることになります。ポリープの手術後は、一度生理が来たら妊娠は可能ですよ。

No.4311 まるまる

カテゴリ: 卵巣機能・卵巣機能低下 不妊症検査

はじめまして。
先日、別の婦人科で高FSHのため卵巣機能不全との診断を受けた者です。

年齢:31歳
生理周期:22~26日(平均24日)
出産経験:23歳のとき自然妊娠、24歳で出産。

FSH(2014年):20
FSH(2016年):28.9

もう一人望んでおり、2年前からタイミングをとっていますが、一度も陽性反応は出ておりません。
2年前の卵胞チェックでは、D10ぐらいで20mmぐらいの卵胞が確認できていました。
現在カウフマン療法でジュリナを服用しています。本日がD13になります。

現在の婦人科は不妊治療専門ではないため、
より専門的な検査、高度な治療は望めません。

上記のような状況で、
・私は本当に卵巣機能不全なのでしょうか?
・他にも検査したほうがよい項目はありますか?
・自然妊娠は望めないのでしょうか?(高度治療に進むかは検討中です)

まさか自分が、という思いでいます。
できれば、もう一人出産し、私自身も平均的な閉経年齢まで薬に頼らず過ごすことが理想です。

専門の先生のご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

FSHの採血時期が、生理中のものならば、確かにFSHが10以上であり、卵巣機能が低下している事が疑われます。追加する検査は、アンチミューラリアンホルモンで、卵巣年齢を調べる必要があるでしょう。もしAMHが低く、確かに卵巣機能が低下しているならば、治療を急ぐ必要があります。アンチミューラリアンホルモン以外にも、卵管造影検査や精液検査も必要です。卵巣機能が低下していても、自然妊娠の可能性はありますが、アンチミューラリアンホルモンの値次第では、残されている時間が少ないので、妊娠を強く希望するならば体外受精も考える必要があると思います。

No.4310 36585

カテゴリ: 薬剤・ワクチン・感染症

いつもお世話になっております。
10/27にAIHをしました。インフルエンザの予防接種は受けても差し支えがないでしょうか?
また、接種にあたって避けた方が良い時期はありますでしょうか?
ご多忙のところ申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

インフルエンザワクチンはいつ受けても結構ですよ。妊娠中でも、むしろ積極的に打つことを勧められています。今の時期は全く心配せずに受けておいて下さい。

No.4309 34453

カテゴリ: 凍結胚移植 出産報告

ご無沙汰しております。

高橋先生や貴院のみなさんのおかげで今年2月に待ちに待った娘が元気に誕生しました。
本当にありがとうございました。
娘もすくすく元気に成長し8ヶ月になりました。
毎日が幸せです。

生理も9月から再開し断乳も出来ましたので第2子をと考えております。
来年1月に凍結胚を移植して頂きたいと思ってます。
なので今月生理が来たら検査等を受けに行こうと思っているのですが、どの項目で予約をすればよろしいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

無事にお嬢様が誕生されておめでとうございます。また残っている胚を移植しましょう。次回は生理開始2~5日のホルモン検査、6~10日の子宮鏡を受けておいて頂けますか。それではまたがんばっていきましょう。

No.4308 34462

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。

今まで2回移植を行っていただきましたが、hcgが低いため今回もあまり期待していません。凍結胚の期限が近付いており延長を考えていましたが、これまでグレードが良いものでも妊娠に至らなかったので、残っているもので移植するより採卵し直した方が良いのでしょうか。

また、仕事と治療の両立が難しく(時間的にも精神的にも厳しいです)、一度療養休暇を取ることを考えています。その際、診断書を職場に提出することになるのですが、書いていただけるのでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

妊娠したものの、今回もHCGが低いので確かにご不安のことと思います。しかし、まだ胚盤胞も複数残っているので、十分チャンスはあると思いますよ。もしご希望ならば2段階移植も可能です。採卵よりもまずは凍結胚移植優先で良いと思います。一度休養を取ることもよいかもしれません。通院、治療の診断書は書くことは可能ですよ。次回来院時にご相談下さい。

No.4307 34985

カテゴリ: 凍結胚移植 出産報告

大変ご無沙汰いたしております
高橋先生をはじめ、貴院の皆様のおかげで赤ちゃんを授かり、心から感謝しています。
娘はすくすくと成長し、今でもとても幸せなのですが、できれば二人目をと考えております。
生理は7月から再開していますが、妊娠前よりも周期が伸びて不規則になってしましました。
まだ断乳できておらず、まだまだ難しそうなのですが、なにか始められることはあるでしょうか。
凍結胚移植していただくまで順調にいけないのではないかなど、心配事や直接うかがいたいこともあります
お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いします

高橋敬一院長からの回答

お嬢様も健やかに成長されているようで何よりです。生理が不順のようなので、胚移植にはホルモン補充が必要でしょう。したがって、授乳が終えている必要があります。それまでには、子宮鏡の検査を受けておいて頂けますか。生理開始6~10日に受けておいて頂けますか。

No.4306 39243

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
今月はじめて顕微鏡授精します。
私の誘発法は毎週期できるんですか?
それとも何回か生理をとばさなきゃいけないんでしょうか?
今回顕微受精がだめだった場合、つぎはいつ治療ができるのか質問したいです。

高橋敬一院長からの回答

体外受精・顕微授精で毎月することはお勧めできません。することはできるのですが、卵巣の反応の低下や、卵子の質の低下があるようです。