不妊そうだん掲示板

院長がお答えします。

利用方法とお願い

この掲示板は不妊に悩む方と院長との交流の場で、不妊治療のご相談にお答えしています。(週2回程度)

  • 投稿された相談は、院長が回答した際に掲示されます。
  • 質問のみの唐突な印象の文章やクレームは、院長の元に届きません。
  • 現在通院されてない方への回答は半分程度です。この掲示板への感想や簡単な挨拶などがあると回答の可能性が高まります。
    <例>はじめまして。掲示板はいつも参考にしています。妊活を初めて1年になる33歳です。

通院中の方・・・診察券番号を記入してください。

  • 通院中の方、当院での治療をお考えの方からのご質問は、全てお答え致します。ただし、カルテ記載内容と質問内容が食い違う場合は、回答できないことがあります。
  • 院長による回答は週2回程度です。お急ぎの場合は、直接クリニックにお電話でお問い合わせください。

掲示板に書き込む

メッセージを残したい方は【ID番号/ペンネーム】と【メッセージ、ご質問】を記入して頂き、【確認画面へ】を押してください。

過去の書き込みを見る

ID番号/ペンネーム
年齢

ペンネーム(他院通院中)の方は「年齢」をご記入ください。不妊治療は年齢が重要で、より具体的にお答えできます。
メッセージ・ご質問

最新の書き込み

No.3890 35702

いつも妻がお世話になります。
昨日、術後の子宮鏡検査で、うまくいった報告を受けました。ありがとうございます。
今後の事ですが、問題のひとつとしてチョコレート嚢腫との事ですが、治療の必要がございますか。
時間もあまりないと思いますので、できる事は人工受精でも体外受精でも、何でもやっていくつもりでいます。
何からすすめていけばよろしいでしょうか。
今後もよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

子宮内の癒着に関しては、手術は成功しました。次には4cmのチョコレート嚢腫がありますが、この手術をすると今以上に卵巣の機能が低下すると思います。したがって、今後の治療は、HMG注射-AIHと、体外受精をお勧めすることになりますが、治療の中心は体外受精だと思います。

No.3889 31232

カテゴリ: 次回受診時期

先日は採卵&移植ありがとうございました。
次回は判定のためGW明けに予約を。ということだったので予約を入れていますが、それまでに生理が始まってしまった場合は、生理開始2週間目くらいの受診でよいのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

良い結果を期待しますが、GW中に生理が始まってしまった場合には、生理開始2週間目頃の来院で結構ですよ。

No.3888 38231

カテゴリ: 次回受診時期

お世話になっております。
4月8日(金)に診ていただいた際、先生より
「次回は翌週火曜日か水曜日になっても体温が上がってなければ来てください、上がっていたら来月で。」
とのことで様子を見ておりましたが、12日の火曜日から体温が上がり、今日生理が来てしまいました。
次回の予約を取りたいのですが、いつ頃伺えばよろしいでしょうか。
子宮外妊娠してから自分のリズムが未だによくわからずご質問させていただきました。
お忙しい所申し訳ありません。
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

クロミッドを使用することになっていると思いますが、生理開始13~15日頃にはおいで頂けますか。体重は減量に努めて下さい。次回には、栄養相談の申し込みをして頂けますか。

No.3887 A☆

カテゴリ: 手術

お世話になっております。

先週もここで卵管についてご質問させていただきました。

左卵管がレントゲンに写らなかった為、完全閉鎖と産婦人科で診断されました


高橋先生はFTでも体外受精でも選択できますとおしゃいましたが、
5月30日に初めて受診される為、もしFTを選んだ場合、FT術をするまで、どれくらいの日にちがかかりますか?
FTした後もちゃんと指導してくれますか?
薬が必要な場合ちゃんとわかりやすく伝えてくれますか?
正直、不妊専門は初めてでどうしたらいいかわからず、毎日が不安です
ちゃんと何が1番ベストか先生はちゃんと教えてくれますか?

ちなみに、個人差だと思いますが、FT術後、どれくらいで妊娠されますか?
FTをしたからと言って必ず妊娠するってことをはっきりわからない事は承知しています。

もしFTをしても数ヶ月後に授からなかった場合、体外受精をしたいと思っています。

何卒宜しくお願い致します

高橋敬一院長からの回答

FTカテーテル手術は、当クリニックでは生理6~10日の間におこなっています。生理開始前に、採血検査と心電図をとっておく必要があります。不妊治療は医療側が一方的におこなうものではありません。またご本人もしっかりと勉強する必要がありますよ。FT手術後は、その周期に交渉を持っても良いと考えていますが、手術による開通率は70%程度であり、妊娠することが保証されているものではありません。FTカテーテルとおこなって積極的な不妊治療をしても妊娠されない場合には、長くても半年以内には体外受精を考える必要があるでしょう。

No.3886 33296

カテゴリ: 凍結胚移植

先生にお世話になり無事に元気な女の子が生まれ3月で1才になりました。
私の年齢も考えて早めに2人目を考えております。
凍結胚があるので夏か秋くらいに戻したいと考えておりますがまず診察に行けば宜しいでしょうか。
それまで基礎体温はつけておいたほうがよろしいでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

お嬢様も健やかに成長されているようで良かったですね。凍結胚移植には、生理2~5日でのホルモン採血と、生理6~10日の子宮鏡検査が必要です。6月か7月に受けておいて頂けますか。

No.3885 30556

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になっています。
先月採卵をしたのですが、あまりいい卵が出来ず残念におもっています。

培養士さんから、2回目の生理がきたら10-14日までに来てくれと言われました。
その時は自然周期での移植をするのでしょうか?
今までホルモン補充で移植してきたので、少し不安もあります。

生理周期はそんなに安定していないと思います。
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回は、未熟卵・変性卵が多く、良い状況ではなく残念です。生理周期があまり安定していないようなので、ホルモン補充でもどしましょう。生理開始5日以内においで頂けますか。

No.3884 No.38408 No.38409

カテゴリ: 次回受診時期

いつもお世話になっております。

今月,夫婦共にすべての基礎検査が終わりました。

次の生理(5月14日頃)から体外受精の治療をお願いしたいと思っております。

(1)生理何日目に受診の予約を取ればよろしいでしょうか?

(2)排卵誘発方法は何法になりますか?

低刺激法のマイルド法は体に負担が少ない分、採卵数も少ないようで心配な面があります。
採卵を何度もする事が私にとって負担になると思います。
初回は頑張って注射にも連日で通う覚悟ですが高刺激法は将来,卵巣癌などのリスクが高まりますか?

どちらも良い悪いがあるので今現在の私に合う一番ベストな方法を教えて下さい。
宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

体外受精の開始日は、生理開始3日以内においで頂けますか。AMHが高いので、初回はマイルドに飲み薬から開始の予定ですが、ご希望ならばHMGアンタゴニスト法も可能です。高刺激により、卵巣癌のリスクが高くなることはありませんよ。通常は、今回はマイルド法をお勧め致します。

No.3883 ☆

カテゴリ: 次回受診時期

先週、私の投稿した質問に答えて頂きありがとうございます

5月30日の予約を入れていますが、先生は今週に変更しても大丈夫って言ってくれましたが、旦那の実家に用事があり予約変更出来ません((泣

5月でゴールデンウィークあけあたりに5月30日より早く受診したいのですが、大丈夫な日を教えて下さい


ちなみに、生理周期は34〜35です
生理は4日間で終わります

排卵痛と生理痛がかなり重たいです

先月の生理が28日なので今月の30日に生理が来るかと思います。

受診される時は生理中の方がいいとどこかで聞いたことがありますが、本当でしょうか?


何卒宜しくお願い致します

高橋敬一院長からの回答

GW開けは、予約が混んでいるので、キャンセルなどがあるかどうかは、受付にお問い合わせ頂けますか。受診の時期は、特に生理中である必要はありませんよ。それではお待ちしております。

No.3882 30397

カテゴリ: 凍結胚移植

高橋先生ご無沙汰しております。長女も1歳3ヶ月になり授乳も終わりましたので第二子の治療の再開を望んでおります。産後は一度生理がありその後自然妊娠しましたが、心拍確認前に完全流産をしています。その後、生理は2回きました。凍結胚がありますので戻せたらと思っております。まずは検査が必要だと思いますがどの検査を行えばよろしいでしょうか?生理周期は産前と同じく37日前後です。

現在、仕事をしておりそして都内に引越しをしましたので頻繁には通えず、移植までに時間がかかるかもしれませんが第2子を希望しておりますのでよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

お子様も健やかに成長されているようで何よりです。必要な検査は、整理中のホルモン検査と生理後(6~10日)の子宮鏡検査です。生理周期は37日のようなので、検査の翌周期にホルモン補充で胚移植となるでしょう。

No.3881 32458

カテゴリ: 妊娠初期

お世話になっております。
先日の診察で、次回29日又は30日の診察とのご指示がありましたが、私の都合で翌週にさせて頂きました。
帰宅後、診察を1週間飛ばしてしまうことを不安に思っているのですが、27日に診察に伺ってもよろしいでしょうか。その時期ではまだ何も見えないのでしょうか。また、診察を1週間飛ばした場合、hcg注射など必要な処置が抜けてしまう可能性はありますか。
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回妊娠おめでとうございます。27日は、まだ胎嚢が見えるかどうか微妙なところですが、おいで頂ければ診察致しますよ。不安でいるよりも検査した方がよいでしょう。

No.3880 みかん

カテゴリ: 習慣流産・不育症

初めまさして。
不育症検査にひっかかり、ヘパリン注射をしています。
プロテインs37プロテインc37の場合、妊娠判定後何週まで打つのでしょうか。
16週でしょうか。分娩直前まででしょうか。
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

現在、実際にヘパリンを使用しているので、その使用については担当医にお聞きになった方が適当でしょう。一般的には分娩直前まで使用する事が多いと思いますよ。

No.3879 35966

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっています。

先日の診察で、初めての凍結胚移植を自然周期で行うお話になりました。
診察では「排卵障害はないです」と答えたのですが、診察後に考えてみたところ、
生理は毎回23〜25日周期できており周期は安定はしているものの、体温表を見ると、ルトラールを服用していない周期は高温期の体温がガタガタして不安定だったり、高温期の体温が低い周期があるように見えます。

このような状態の私でも自然周期で大丈夫でしょうか。

少し不安になってしまい、質問させていただきました。
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

排卵はやや早めにおきているようですね。生理開始10日目にはおいで頂けますか。当クリニックでは自然周期でも、排卵後に黄体ホルモンを使用していますので、あまり心配はいらないと思いますよ。もしどうしても不安があるならば、ホルモン補充も可能なので、その場合には生理5日以内においで下さい。

No.3878 37571

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。

前回、採卵移植後の生理12日目に熊耳先生に診察していただきました。人工授精も可能との事でしたが、卵管采癒着の可能性がある右側からの排卵予定だったためタイミングを選択しました。自然妊娠したらいいな…と思っていましたが、昨日生理が来てしまいました。

今周期もGWと重なるために凍結胚の移植はできず、タイミングか人工授精と聞いております。排卵時期がちょうどGWのお休みと重なるため、今周期は受診せずのタイミング周期とさせていただけたらと思うのですが可能でしょうか。勝手言って申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

次回、凍結胚の移植をお願いしたいのですが、その場合は生理何日目頃に受診すればいいですか?また、採卵時に水腫の水を一緒に抜いて頂いたのですが、今回また水が溜まっていたら移植前に抜くという方法になりますか?
お忙しい中申し訳ありませんがお返事よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回はGWもあり、治療がやや足踏みになってしまいます。ほぼ生理は順調なので、自然周期での胚移植で良いと思います。従って、胚移植時期の来院で結構ですよ。卵管水腫がある場合には、直前に卵管水腫内容液を吸引しましょう。

No.3877 33538

カテゴリ: 卵巣機能・卵巣機能低下

3月に最後の凍結胚がダメでその後3月14日から生理が来ました。
7回連続でやってきたので少し休憩をしようと思ってるのですが、今月の生理がまだ来ません。
昨日の検査薬でも陰性でした。
普通だと28〜30日周期なのですごく遅れてるのですが、このまま様子見で大丈夫でしょうか?

高橋敬一院長からの回答

卵巣が少し疲れているのかもしれません。基礎体温が低温期のままならば来院して頂けますか。高温期になっているならばもう2週間様子を見ても結構ですよ。

No.3876 35010

カテゴリ: 治療方針

いつもお世話になっております。
次回の治療について、もう一度採卵をするか唯一の凍結胚の移植かを悩んでいましたが、次回周期(生理予定は5/12頃)に凍結胚移植をしようと考えています。

年齢・生理の状況などからホルモンの低下や着床に不安を感じています。
凍結胚移植前にできる治療はどういった方法がありますでしょうか。
その場合いつ頃から来院がよろしいでしょうか。

よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

現時点では胚移植前におこなうべき特別なことはありませんが、体を動かしての血流の改善と、性交渉を増やして頂ければ結構ですよ。次回は生理開始12日目13日目頃に来院して頂けますか。

No.3875 A☆

カテゴリ: 治療方針

5月30日に予約を入れました


今年、2016年1月27日に産婦人科で子宮卵管造影検査をしました、
レントゲンで左卵管が全くうつらなかった為、不妊専門に行くようにと言われました。

入籍したのは去年の11月ですが、
妊活し始めたのは2015年の1月くらいでした。

ですが、全く一度も妊娠しません。

私はまだまだ若いのでかなり精神的にショックを受けています、、、

体温グラフはとってます、産婦人科でちゃんと別れてるとも言われました

別にセックスレスではありませんし、1日置きに仲良しはしてますし、なのに、妊娠しないので、
こう言った場合はFTや体外受精でしょうか?

5月30日までが長くて、何か勇気付けて下さい

宜しくお願いします先生

高橋敬一院長からの回答

現時点では、卵管造影検査の再検査、FTカテーテル、体外受精の選択肢があります。来週は予約枠を増やしましたので、変更されても結構ですよ。それまでは、性交渉を増やして頂ければ結構です。

No.3874 35860

カテゴリ: 凍結胚移植

4/12に子宮鏡の検査をしました。
6日目でまだ出血が多いと言われてしまったのですが、7日目には出血も全くなくなりました。
7月の後半に移植が出来るように調整をする場合は次はいつ頃伺えばよろしいですか?
仕事を始めたのでなるべく少ない通院で移植をと思っています。
その他に必要な検査はありますか?
また子宮鏡検査はした方がいいでしょうか?
デパゲンRを飲んでいますが、移植のどのくらい前に止められたらいいでしょうか?
たくさんの質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

子宮鏡検査はもう必要ないでしょう。次回は生理開始2週間目頃の来院で結構ですよ。そこで調節致しましょう。デパケンは必要ならば継続して結構ですよ。

No.3873 35427

カテゴリ: 次回受診時期

お世話になります。
4/1の新鮮胚移植後、過去感じた事の無い体調の変化があり少し期待をしてしまいましたが、4/19に生理が来てしまいました。
生理では左側の子宮だけに激痛があり少し怖かったのですが、いつも体は同じ状態とは限らない、可能性は0ではない。と言われた事を強く実感しました。

最近向こうで大学に通ったり、運動したり健康的な生活になり、治療の事ばかり考える生活からちょっと変化したので、体にもプラスになると信じています。もう少し、治療を頑張ってみようと思います。宜しくお願い致します。

GWがあったので、休み明け生理19日に来院予定でも大丈夫でしょうか?

高橋敬一院長からの回答

今回生理が来てしまい非常に残念です。もう少し頑張れるとのことで、当クリニックでもできる事は致します。次回の来院は生理19日目頃で結構ですよ。

No.3872 30698

カテゴリ: 次回受診時期

いつもお世話になっております。
次回の診察は、生理から2週間後と指示を頂きましたが
5月1日のGW休診にあたります。
いつ伺えばよろしいでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。

高橋敬一院長からの回答

生理2週間目頃がGWにかかりそうな場合には、GW前に一度来て頂けますか。超音波検査をしてみましょう。

No.3871 24013 最終章

カテゴリ: 次回受診時期

ご無沙汰してます。カルテをみて頂けたら理解していただけると思いますがそろそろ治療を再開しようと思います。4月25日あたりに生理がくる予定です。一度診察や血液検査などもして頂きたいと思いますが生理中か生理後どちらで伺ったほうがよいですか?

高橋敬一院長からの回答

卵巣機能なども早めに検査した方がよいので、早めにおいで頂けますか。生理前の方がよいでしょう。またがんばっていきましょう。