不妊そうだん掲示板

院長がお答えします。

利用方法とお願い

この掲示板は不妊に悩む方と院長との交流の場で、不妊治療のご相談にお答えしています。(週2回程度)

  • 投稿された相談は、院長が回答した際に掲示されます。
  • 質問のみの唐突な印象の文章やクレームは、院長の元に届きません。
  • 現在通院されてない方への回答は半分程度です。この掲示板への感想や簡単な挨拶などがあると回答の可能性が高まります。
    <例>はじめまして。掲示板はいつも参考にしています。妊活を初めて1年になる33歳です。

通院中の方・・・診察券番号を記入してください。

  • 通院中の方、当院での治療をお考えの方からのご質問は、全てお答え致します。ただし、カルテ記載内容と質問内容が食い違う場合は、回答できないことがあります。
  • 院長による回答は週2回程度です。お急ぎの場合は、直接クリニックにお電話でお問い合わせください。

掲示板に書き込む

メッセージを残したい方は【ID番号/ペンネーム】と【メッセージ、ご質問】を記入して頂き、【確認画面へ】を押してください。

過去の書き込みを見る

ID番号/ペンネーム
年齢

ペンネーム(他院通院中)の方は「年齢」をご記入ください。不妊治療は年齢が重要で、より具体的にお答えできます。
メッセージ・ご質問

最新の書き込み

No.3731 32439

カテゴリ: 出産報告

高橋先生、ご無沙汰しております。
昨年の8/20に逆子のため帝王切開にて、男の子を出産致しました。念願の子供を授かれたこと、本当に嬉しく思っております。出産の喜びは人生で一番嬉しい出来事となりました。先生をはじめ、看護師の方々には本当に感謝しております。できれば第二子も…と考えておりますのでその際は何卒よろしくお願い致します。
まだまだ寒い日が続きますのでお身体に気をつけてくださいね。
ありがとうございました。

高橋敬一院長からの回答

無事にお子様の出産となりおめでとうございます。以前は、子宮内膜症、チョコレート嚢腫も疑われました。生理は始まっているのでしょうか。内膜症が悪化すると妊娠しにくくなりますので、念のために早めにチェックしておいた方がよいかもしれません。機会があれば一度おいで頂けますか。

No.3730 25937

カテゴリ: 凍結胚移植

高橋先生、大変ご無沙汰しています。
先生のお力で授けていただきました2人の子どもも、おかげさまで元気よく、育っております。
高齢で、夫婦二人とも不妊原因をもつ私たちが、こうして子どもを授かれたことはまさに奇跡で、先生のクリニックの高い技術がなければ、ありえないことでした。
先生、そしてスタッフの皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。

今回は凍結胚のことで質問があり、記載させていただきました。
まだ貴院に凍結胚が保存してあり、どうしようか悩んでいます。
せっかく出来た凍結胚なので、再度移植にチャレンジしたい気持ちもあるのですが、自分の年齢や体力を考えると踏み切れません。情けない話ですが、最近はすぐに体が疲れやすく、生理不順もあり、更年期障害のような症状も出てきています。

私のように、かなり高齢となり、更年期障害が出始めたような年齢でも移植はできるのでしょうか。残りの凍結胚で妊娠できる確率はどれくらいでしょうか。

本来であれば、受診してお聞きしなければならないところですが、子どもが小さくなかなか時間が取れないため、やむなくここで質問させていただきました。
お忙しいところを本当に申し訳ありません。大まかにでも教えていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

二人のお子様は順調に成長されているようで何よりです。妊娠の可能性は、採卵、凍結したときの年齢によります。したがって一般的には以前と同じ妊娠率と判断します。ただし、胚の質は前回の方がよかったので、現時点ではおよそ25%程度の妊娠率と推測されます。また、ダウン症の発生も前回と同様です。更年期症状があるかどうかは妊娠率にはほとんど影響しません。妊娠成績からみると、十分チャレンジする意義はあります。一方、高齢になると、妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)などの可能性が高くなるので、ある程度のリスクを覚悟する必要はあります。その中での判断になりますので、私からは、気軽に「大丈夫ですよ」とはいえない状況です。掲示板ではこのような回答になりますが如何でしょうか。

No.3729 37264

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

今周期はインフルエンザで通院出来ず残念でした。
次回は生理開始2週間後に受診とこのとですが、次周期に上手くいけば採卵可能なのでしょうか?
体外受精は4月以降とのことでしたので、大まかなスケジュールがわかると助かります。
また、卵管検査をまたさせて下さいとのことでしたが、完全に詰まっているか確認する為でしょうか?
熊耳先生には卵が沢山採れると思うから、FTより体外受精のほうがいいと言われました。ただ、体外が出来ない周期にはFTをしておいたほうがいいのでしょうか?
宜しくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

こんかいはインフルエンザで中止となり残念です。この2週間で、インフルエンザでの中止がやはり数人いらっしゃいます。いまはインフルエンザが猛威を振るっているようですね。今回は排卵誘発剤を使用しているので、次周期は自然周期となります。4月の生理開始3日以内においで頂く必要があります。FTカテーテルと体外受精は競合しません。「どちらかを選ぶ」のではなく、「両方おこなっても良い」のです。したがって体外受精以外の時に、FTカテーテルをおこなっても良いのですね。まずは卵管造影検査を再検査してみましょう。

No.3728 37545

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になっております。
1月は採卵出来ず残念でした。3月はなんとか採卵したいと思っております。

疑問に思ったのですが、夫(37546)は精液検査の結果がいつも悪いです。もし私の採卵時に夫が良くない状態の精子だった場合・または精子の数がゼロだった場合はどのようにするのですか?
卵子だけ凍結させて後日採精して授精させるのですか?

夫は頂いたサプリメントや漢方を飲んではいますが、いつもそのことだけが不安で過ごしております。

よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

少しでも精子がいれば、顕微授精が可能なのですが、全く精子がいない場合や、当日に射精できない場合には、卵子だけを凍結して後日、顕微授精をおこないます。あまり心配せずに進めていきましょう。

No.3727 37832 リンゴ

カテゴリ: 薬剤・ワクチン・感染症

高橋先生
お世話になっております。
2月8日に凍結胚盤胞の移植は行われました。この間糖負荷検査2時間の血糖は正常域と糖尿病型の間にあり、2月3日に藤田先生より30日分のメトホルミン塩酸塩錠250mgを処方していただきました。この薬は移植後も飲めますか。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

メトホルミンは、胚移植後の服用して結構です。妊娠するまで使用します。妊娠した場合には、日本では中止するように記載される薬ですが、アメリカではむしろ使用することを勧められる薬です。当クリニックでは、少なくとも心拍が確認されるまでは使用することをお勧めしています。

No.3726 37777

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

今年からお世話になっております。
昨日は無事採卵ありがとうございます。
採卵前2日ぐらいから緊張と不安でしたが採卵も痛くなくて本当にありがとうございます。次も頑張れそうです。
前医では無麻酔の為とても痛く4年治療しましたが5年目はどうしても足が向かず1年お休みしました。
年齢的なものもあり休んでいる時間はないと解っていましたが、、、
40歳になり卵も5個ぐらい取れればと思っていましたが10個採卵でき8個受精しました。前医では多くても6個採卵4個受精でした。
質問ですが採卵まえのストレスで何か卵に影響はありますか?

高橋敬一院長からの回答

ストレスは個人により感じることが大きく異なり、ストレスによる影響を判断することは実際には難しいのです。したがって、一般論としてはストレスはある程度影響すると考えられますが、個人個人ではあまり気にしても、おこなうことには変わりがないので、割り切って気にしないで良いと思いますよ。

No.3725 31755

カテゴリ: 凍結胚移植

高橋先生、ご無沙汰しています。
お陰様で、娘ももうすぐ2歳になります。その節は本当にありがとうございました。
できればもう1人お願いしたいと思っています。
遠方な上、娘も連れて行くことになるので、なかなか思い通りに通院できないかもしれませんがどうぞよろしくお願い致します。
凍結胚の移植をお願いするには、まずはいつ頃伺えばよろしいでしょうか?
また、その後はどのようなスケジュールになりますか?
お忙しい所恐れ入りますが、よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

お嬢様も健やかに成長されているようで何よりです。凍結胚の手順は、まずは生理2~5日にホルモン検査、生理6~10日に子宮鏡検査をおこないます。その次の周期には、自然周期かホルモン補充周期で胚移植をおこないます。したがって、まずは生理中のホルモン検査においで頂けますか。

No.3724 eve

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

初めまして。今、他院に通院中ですが諸事情により
貴院へ転院を考えています。

費用的な問題で体外受精をすぐには出来ず
しばらくはAIHのみで行きたいと考えているのですが、
その様な場合でも初診予約することは、可能でしょうか。
体外ついては、年末までには行いたいとは考えています。
それまでに、体質改善や妊娠しやすい身体作り等のアドバイスを頂いていけたらと思っています。

高橋敬一院長からの回答

体外受精も考えて、積極的な不妊治療をお考えの姿勢ならば、当面AIHでがんばる場合でも承っていますよ。積極的な姿勢があれば、一緒にどんどんできうる治療を進めていきましょ。

No.3723 37157

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

今周期初めての採卵周期で、ナファレリール点鼻薬をスプレーしてきましたが、卵胞がいつも通り育ってしまい、D10本日の診察で採卵周期は来月に延期と言われました。
体外受精は薬でコントロールするから、薬が効かないということを想定しておらず、残念な気持ちでいっぱいになってしまい、診察時にお伺いできなかったので、こちらに書かせていただきました。
お伺いしたいことが2点あります。
(1)効かなかった原因は卵巣嚢腫があるからなのか
(2)次はどの方法になりますでしょうか
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回は、ナファレリールの効果が不十分であり残念です。このようなことはまれにあるのですが、卵巣嚢腫とは関係ありません。薬剤への反応性の違いと推測されています。次回は、別の薬でのショート法か、HMGアンタゴニスト法を考えています。

No.3722 35850

カテゴリ: 次回受診時期

お忙しい中、何回もすみません。
本日、死産後の一か月後健診に行ってきました。

総コレステロール170
中性脂肪101
HDL38
LDL117
AST23
ALT27
γ-GTP13

(75gブドウ糖)
A1C4.8
前 95
60 141
120 111
でした。

インスリンの検査はできませんでした。
いつごろから通院開始した方がいいでしょうか?
まだ傷が痛むので理想は4月か5月からの通院がいいです。

ダイエットは順調です。

6日に生理がきました。
7月の後半の移植にするのは調整可能でしょうか?

高橋敬一院長からの回答

検査結果上は問題ないと思います。4月の通院で結構ですよ。7月後半の胚移植は調整可能ですよ。

No.3721 ゆう

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

初めまして。
先生のブログで、乳がん治療後の方の出産の記事を拝見して感銘を受けました。
乳がん治療のため、数年間のホルモン治療を予定しているのですが、年齢が年齢なので少しでも妊娠の可能性を残したいと思い、体外受精の胚凍結を希望しています。
移植はずっと先になりますが、凍結保存していただくことはできるのでしょうか?
治療を開始するまであまり時間がないので、できるだけ早く採卵したいと思っています。初診から採卵まではどのくらいかかるのでしょうか?今からお願いして3月か4月は可能でしょうか?

お忙しいところ申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

体外受精での胚凍結は、不妊専門のクリニックではほとんどのところで行っていますよ。通院が可能な施設に問い合わせてみても良いと思います。もちろん当クリニックをご希望の場合にはお受け致しますので、ご希望の場合には受付にお電話頂き予約をお取り頂けますか。初診から1ヶ月あれば採卵は可能ですよ。

No.3720 35361

カテゴリ: 排卵誘発剤

いつもお世話になっております。

昨日、HCGの注射を打って頂きましたが気付いたら赤く腫れて
熱を持っています。打った後によく揉まなかったからでしょうか。こんな状態でも注射は効いてるでしょうか?
少し心配になってしまって。

高橋敬一院長からの回答

HCG注射後の、赤い腫れは、アレルギーだと思います。これと排卵効果の問題はありませんよ。もまなかったことともあまり関係ありません。次回には、また注射の製造番号も異なると思うので、たぶん大丈夫だと思いますが、次回も赤くなる場合には再度お申し出下さい。

No.3719 34856

カテゴリ: 次回受診時期

いつもお世話になっています。
ルトラールを飲み終えて今日、リセットしました。
4月に体外を予定していて、それまではタイミングで過ごしていきたいと思っています。
そのタイミングの時にクロミッドやセキソビットを服用することは可能でしょうか?
卵巣が疲れたりするのであれば止めておこうと思いますが…
いかがでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

4月の体外受精まで、タイミング法もどんどん行って下さい。体外受精の前周期は排卵誘発剤は使用しませんが、それ以前の内服薬は問題ないと思いますよ。

No.3718 24627

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

高橋先生いつもお世話になっております。
今周期採卵の予定でしたが、仕事の都合でどうしても通院出来そうにありません。もう1周期お休みして治療を再開したいと思いますが、今回も14日目頃に一度伺った方がよろしいでしょうか?前回はマーベロンを処方して頂きました。
年齢的にもお休みが許されない時期に通院出来ず、とても残念な気持ちですが、前向きに頑張りたいと思っております。先生にもいつも通院期間が空いてしまいご迷惑お掛け致しますが、どうかよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

なかなか治療が思うように進まないことは良くあります。できることをしていきましょう。次回は生理2週間目頃で結構ですよ。

No.3717 りんご

カテゴリ: 卵巣機能・卵巣機能低下

AMH < 0.1というのは、残存卵子数が少ないとのことですが、卵子が無くなったら生理は来ないのでしょうか?それとも生理は来ても排卵しなくなるので妊娠できない。ということになるのでしょうか?卵子の質は年齢相応と考えても良いのですか?2人目を考えているのですが、私の年齢は36歳、AMH<0.1という状況です。体外受精以外での妊娠は厳しいと思うのですが、少しでも卵子の改善ができる方法があれば教えていただきたいと思います。

高橋敬一院長からの回答

生理がある場合には、まだ卵子があると考えても良いと思います。しかし、妊娠できる程度の卵子が残っているのと、生理がある程度の残存卵子は、全く量が異なります。したがって、「生理があれば妊娠できるはず」という考えは正しくはないのです。卵子の質は、測定できる検査方法はありません。年齢によって推測されるのみなのです。AMH<0.1と、体外受精以外では妊娠できない、とは関係なく、残されている卵子数を示しているに過ぎません。明確な卵子の改善策があるわけではありませんが、当クリニックでは、まず急ぐこと、次に、体を動かして血流を良くすること、サプリメントを積極的に使用する、などをお勧めしています。

No.3716 アロマ

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

体外受精を考えています。
タイミングによっては採卵や移植が土日にかかることがあった場合、その周期は中止ですか?

高橋敬一院長からの回答

当クリニックは、日曜、祝日はお休みを頂いております。採卵を1日ずらすことはそれほど問題ではないので、休日をずらして採卵しています。

No.3715 はな

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

現在、他病院で二人目の体外受精していますが、
高橋先生の病院に転院を考えています。

現在通院してる病院では、
3回体外受精にチャレンジしてますが、毎回左の卵巣が見えず、
右からの卵巣のみの採卵で取れる卵も1個から3個です。
(低刺激です)
そこで質問なのですが、
手術で卵巣を採卵できる位置に戻して頂くことは可能でしょうか?

1人目の出産は帝王切開で、子宮と腸に癒着があったそうですが、
剥がして頂きました。現在通院している先生によると、再度癒着を起こし卵巣がどこかにいってしまったのではないかとのことです。
1人目を治療中の時は両方の卵巣は見えていました。

説明が長くなってしまい申し訳ございませんが、
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

卵巣は左右対称とはいえません。右の卵巣が見えにくい位置にあるのか、小さくなり見えないのかの区別ができません。したがって手術で卵巣の位置を変えるのはおすすめできる方法とはいえないのです。低刺激の誘発だったようなので、次回は高刺激にする選択肢もあります。その場合には、左からもっと多くの卵子もとれる可能性がありますし、右の卵胞が大きくなれば見えやすくなる可能性もあるのです。もし当クリニックの受診をご希望ならば受付にお電話頂き、予約して頂けますか。

No.3714 21704

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になっております。
先日はご回答いただきありがとうございました。

その後、出血も止まり、1月末に生理もきました。
貧血の薬も飲むとややムカムカして下痢を催すことがあるので、体調を考慮しながら1日1~2錠内服しています。

本日は貧血と妊娠(胚移植)について質問させていただきます。
今回やや重度の貧血とのことでしたが、貧血だと妊娠継続しづらいのでしょうか?

鉄剤を内服中ですが、貧血が改善しないと胚移植しない(できない)、勧めないということはあるのでしょうか?
もし条件等があるとすれば、適した時期や検査値等をお教え願います。

高橋敬一院長からの回答

重症の貧血が、妊娠率に影響するとの報告はありますが、大きな影響があるわけではありません。また、今回はそれほどの重症とはいえませんので、不妊治療は継続して良いと思いますよ。鉄剤は、1日1錠でも十分です。長く飲んでいれば良いのですね。

No.3713 35478

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

凍結胚盤胞移植を3回しましたが今回も残念な結果となりました。
昨日、先生が仰っていた子宮形成術は受けるとしたら
どのようなスケジュールになりますか
私の場合、開腹が必要なのでしょうか
手術をしたほうが、着床後の流産率も少しでも減るようであれば
受けたいと思います

高橋敬一院長からの回答

子宮筋腫もあるので、開腹手術が必要で、手術は結構大変な手術になります。十分な検討が必要ですので、次回直接相談致しましょう。

No.3712 31232

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

ご無沙汰しております。数ヶ月空いてしまいましたが、4月に採卵していただきたいと考えています。その場合、採卵周期の1周期前・生理2週間目位の予約で良いでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

予定、承りました。3月の排卵時期の来院で結構ですよ。またがんばっていきましょう。