不妊そうだん掲示板

院長がお答えします。

利用方法とお願い

この掲示板は不妊に悩む方と院長との交流の場で、不妊治療のご相談にお答えしています。(週2回程度)

  • 投稿された相談は、院長が回答した際に掲示されます。
  • 質問のみの唐突な印象の文章やクレームは、院長の元に届きません。
  • 現在通院されてない方への回答は半分程度です。この掲示板への感想や簡単な挨拶などがあると回答の可能性が高まります。
    <例>はじめまして。掲示板はいつも参考にしています。妊活を初めて1年になる33歳です。

通院中の方・・・診察券番号を記入してください。

  • 通院中の方、当院での治療をお考えの方からのご質問は、全てお答え致します。ただし、カルテ記載内容と質問内容が食い違う場合は、回答できないことがあります。
  • 院長による回答は週2回程度です。お急ぎの場合は、直接クリニックにお電話でお問い合わせください。

掲示板に書き込む

メッセージを残したい方は【ID番号/ペンネーム】と【メッセージ、ご質問】を記入して頂き、【確認画面へ】を押してください。

過去の書き込みを見る

ID番号/ペンネーム
年齢

ペンネーム(他院通院中)の方は「年齢」をご記入ください。不妊治療は年齢が重要で、より具体的にお答えできます。
メッセージ・ご質問

最新の書き込み

No.3711 37798

いつもお世話になっております。次周期に子宮内膜ポリープの切除手術を受ける事になっています。そこで手術後の性交渉について高橋先生に質問です。藤田先生の診察では、手術した周期は避妊をしてくださいと言われ、貴院で頂いた資料と看護師さんには術後1週間のみ避妊、その後は普通に性交渉を持って構わないと言われました。高橋先生はどのようにお考えですか?お忙しいところ恐れ入りますがよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

子宮内膜ポリープの手術周期は、1週間もしたら通常の生活で良いと考えています。ただし、内膜を手術しているので、その周期は妊娠しにくいと思いますので、積極的な不妊治療はおこなっていません。

No.3710 36790

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

高橋先生
私の年齢の為、シアトルでは初めから私の卵子は問題外とされてしまい、自分なりに納得とチャレンジの為に、現在、先生にお世話になっています。

以下、夫の質問になります。
Thank you for your service. I hope that you are well.
生殖のプロセスが卵巣のホルモンの刺激を含むことが私達の理解であったので2、3の質問をします。

最初のIVFにおいて、ホルモン刺激が含まれなかったということに驚きましたが、それは自然卵子の品質を評価するということだったのでしょうか。

ホルモン刺激薬剤を使用しないのは、副作用のリスクのためでしょうか。

彼女の年齢での卵巣刺激は、OHSSの危険と子供の先天性欠損症のチャンスを増やしますか?

生児出生の低い可能性を考慮して、OHSSの危険性は、
ホルモン刺激の利益より上回りますか?
Thank you in advance for your consideration of these questions.

私と致しましては
先生に、2度程、自然卵子を使いIVFをして頂きましたので、次回、再度自然卵子を使用しても、結果は変わらないのでは?と思っております。アメリカでは、何も試す前から、ただ年齢で相手にもしてもらえず自分の卵子は使えないと言われました。どのような方法においても可能性が低いのであれば、次回は、自然卵子ではなく、後々、自分でも納得できるように、ホルモン刺激剤を使用して頂きたく希望致します。

寒い時節ですのでお体ご自愛下さい
どうぞ宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

AMH<0.1であり、すでに残されている卵子が少ないため、HMG注射などをおこなっても卵子ができにくい状態なのです。したがってAMH<0.1の方には、多くの場合、自然周期か内服薬によるマイルド法しか残されてない状況なのです。このような場合には、どれほどHMG注射をしても、OHSSにはなりません。HMG注射をしても1~2個しかできな可能性が高いのです。そのような場合には、自然周期か内服薬での1~2個と採卵数は変わらないのです。しかし、まれにHMG注射を強力にすると2~3個とれる事もあり得ますので、強いご希望があればHMG注射をすることは可能ですよ。ただし、繰り返しになりますが、今の卵巣の状態は、HMG注射をしても採卵数が増える可能性が高い状態ではないのです。ご希望の場合には次回来院時にまたご要望下さい。

No.3709 23898

カテゴリ: 出産報告

高橋先生、ご無沙汰しています。
2月3日に帝王切開にて、3865グラムの男の子を出産しました。
少し癒着胎盤になっていたようで、出血がかなり多かったのですが、
赤ちゃんはとても元気です。
2人授けていただいて、我が家は4人家族になることがでしました。
本当にありがとうございました。

まだ寒い日が続きます。
お身体に気をつけて、これからも子供を熱望する家庭に幸運をもたらしてください。
ありがとうございました。

高橋敬一院長からの回答

無事にお子様が誕生されておめでとうございます。二人とも大きく生まれましたね。お気遣いありがとうございます。今後もお子様が健やかに成長されることをお祈りしています。

No.3708 32254

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お久し振りです。貴院でお世話になり妊娠出産した第一子も一歳を過ぎ、2人目が欲しいと思っています。母乳はやめており、生理は28日前後の周期できています。
予約は生理2日〜5日に妊娠希望外来でとれば、生理中の検査をしていただけると考えて良いのでしょうか?
また、第一子がいるので出来る範囲で通院日数を少なく、年齢のことから早めに体外受精にステップアップしたいと考えています。よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

お子様も健やかに成長されているようで何よりです。今後は、生理2~5日のホルモン検査からの開始で良いと思いますよ。またお待ちしております。

No.3707 33983

カテゴリ: その他

高橋先生、大変お世話になっております。8月末採卵後変成卵で移植中止となり、9月初旬に健康診断で胃・大腸がん検診にひっかかってしまった為通院をお休みしていました。どちらもカメラをしましたが異常は無く、ピロリ菌の除菌も終わりました。36日周期で9/14~5日間、10/29~5日間生理がありました。その後、全ての検査が終わった11月中旬、次の生理が来たら最後の採卵をして頂こうと思っていたのですが、本日で97日間生理がありません。子宮内膜症、卵巣のう腫もしていますし、もうじき43歳になります。こういった事から主人と相談し、治療を止める方向で話をしています。最終的な判断はまたご連絡させて下さい。あと、昨年4~8月末までの助成金申請書のご依頼を近々させて頂きたいと思いますのでよろしくお願いします。
高橋先生、ものすごくお忙しいと思います。寒い時期ですし、お身体気を付けて下さいね。

高橋敬一院長からの回答

AMH<0.1の厳しい条件のなかでがんばられたと思います。1回妊娠されたものの流産となり非常に残念でした。その後良い結果を出せずに重ね重ね残念です。今回の決断は了解致しました。また私へのお気遣いもありがとうございます。

No.3706 37939

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

初めて質問させていただきます。
結婚が遅かったため、現在41歳になり年齢を考えて今月から通院させていただいております。

先日、卵菅造影検査を行い片方の卵菅が通っていないことがわかりました。可能性が高くなるのであればと思い今月FTを行い、年齢も考えてできる限り可能性の高い方法で体外受精も進めていきたいと考えています。

実際に体外受精を進めていった場合、平均月に何日位通院が必要になるのでしょうか。仕事をフルタイムでしているため、その辺りが気になります。また、子宮を休ませる周期もあると伺いましたが、体外受精とタイミングや人工受精の頻度はどのくらいでしょうか。それによって通院頻度も変わると思いますが、あまりに無知ですみません。
それによっては、仕事を辞めて治療に専念したいと考えています。仕事は外出も多く精神的にストレスの溜まる仕事なので、影響しないかも心配です。

お忙しい中すみませんが宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

体外受精では、生理開始頃、8日目頃、排卵頃、採卵時、胚移植、の最低5日ぐらいの来院が必要です。ただ、仕事をされている方も多いですよ。排卵誘発剤をしっかり使用した場合には、体外受精の間は3ヶ月開けることをお勧めしています。しかし、その間は何もしないのではなく、タイミングや人工授精をしても良いのです。その場合には卵管がしっかり通っていると良いので、FTカテーテルも受ける意義はあるとは思います。

No.3705 りん

カテゴリ: その他

いつもこちらの掲示板を拝見させていただいています。
『当クリニックで先月妊娠された方』の人数と流産率は実際のところどのくらいなのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

いつもHPをみて下さりありがとうございます。妊娠された人数は、実際の人数ですよ。流産率は残念ながら出してはいません。実際には年齢によるのですね。

No.3704 35169

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
1/29に凍結胚移植を予定していましたが1/25からインフルエンザにかかってしまい移植が中止になってしまいました…。
その為、ジュリナとエストラーナの薬も25日から止めたところ28日から出血(生理?)がありました。
また一から移植に向けて頑張りたいと思うのですが、次はいつ頃受診すればよろしいですか?
お忙しい中申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

その後、インフルエンザからの回復は大丈夫でしょうか。次回は次の生理開始5日以内においで頂けますか。

No.3703 27166

カテゴリ: サプリメント・ビタミン

以前お世話になっておりました。
現在妊娠は希望していないのですが、先生がよくご紹介されているメラトニンを服用したく、信頼している先生のところで購入したいのですが通信販売などは行っていないのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

その後お嬢様は健やかに成長されていますか?残念ながら、メラトニンとDHEAはネット販売などは行っておりません。これらはホルモン剤なので、現状は当クリニック内のみでの販売とさせて頂いております。

No.3702 30926

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。
初期杯移植について質問です。

前回生理の調整のためプラノバールを処方して頂きました。

藤田先生よりホルモン補充の方がスケジュールが立てやすいとの事で、そちらで検討しております。

頂いた資料にはジュリナ服用後内膜が8ミリ以上確認してから、4日から6日後に移植とありました。

こちらの掲示板では、初期杯の場合は2.3日後に移植とありました。
私はどちらになるでしょうか?

又2.3日後に移植の場合、4日目になってしまっては移植はできないのでしょうか?

仕事の都合をつけられるか不安で、考えても答えが出ないため質問させていただきました。

よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

初期胚の凍結胚移植は、今回は3日目胚なので、ルトラールという黄体ホルモンを開始して3日目の胚移植になります。黄体ホルモンの開始日を調節できますので、3日目移植は可能ですよ。

No.3701 りん

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

先日は移植ありがとうございました。移植して3日目なんですが、何だか動悸がするような気がします、何か副作用ですか?

高橋敬一院長からの回答

採卵周期ならば、卵巣の腫大などが影響しているかもしれません。凍結胚移植ならばあまり関係ないので、偶然の動機かもしれません。ひどい場合には受診して頂く必要がある出そう。

No.3700 35860

カテゴリ: 薬剤・ワクチン・感染症

何回もすみません。
通っていた産婦人科での食事指導を続けているので体重は順調に落ちています。
2/8の産婦人科での糖負荷検査結果で通い始める日を決めたいと思います。
ちなみに食前食後血糖値は異常ありません。(毎日測定しています)

以前、当帰芍薬散を飲んでいましたが飲んだ方がいいでしょうか?
子宮の傷や戻りにいい漢方があるのでしたら漢方外来に行きたいです。

あと、死産のショックで精神科に行っていてリスミー25mg錠と
クエチアピン25mgとデパゲンRを飲んでいます。

飲んだままだと移植は不可能でしょうか?

高橋敬一院長からの回答

糖負荷試験では、血糖と、インスリンとコレステロールも一緒に検査を受けてみて下さい。以前の検査では、空腹時血糖ではわからない糖代謝異常でした。負荷試験が必要ですね。子宮の傷に良い漢方は残念ながらわかりません。漢方専門医の診察が必要でしょう。デパケンなどは必要ならば使用した方がよいでしょう。これらの内服薬を使用していても、胚移植は不可能ではありません。ただし、妊娠しても良い安定している状態だと担当医が判断している必要はあるでしょう。

No.3699 37157

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

ナファレリール点鼻薬は生理が遅れることがありますか?

私は次周期に初めての体外受精予定です。
D24にあたる1/25に病院を受診してナファレリールを処方していただき、次は生理開始後6~10日目に受診してくださいとのことでした。
それから時間通りにスプレーしています。普段私の生理周期は26日以下だったのですが、本日D29ですが生理が来ていません。
今周期はタイミングのみ取っていますが、妊娠の可能性もあるのでしょうか。
どのくらい生理が遅れたときに、どのような判断をすべきでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

ナファレリールで生理が遅れることは時々あります。あと1週間みて生理が来ないか、高温期が18日以上ある場合にはおいで頂けますか。そのような場合には妊娠の可能性もあり得ますので超音波検査と、必要ならばホルモン検査も行いましょう。

No.3698 29931

カテゴリ: 凍結胚移植

お忙しい中申し訳ございません
凍結胚移植を受ける予定です
自然周期を希望し生理14日目に来るように言われ受診しました
生理周期は早く25日くらいです
排卵と生理周期が合わないと言われ卵胞もまだ小さいとの事でした
基礎体温はかっていなかったので
受診した翌日から排卵検査薬と基礎体温をはじめましたが
検査薬は陰性、体温は高温期です
卵管癒着があることをお伝えしたら排卵とは関係ない言われました
このような状態だと自然周期での移植は難しいでしょうか?
内膜は厚くなってるそうです
PMSの疑いで漢方飲んでいるのですがそちらは中止したほうが良いでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

自然周期の場合の来院は、生理14日目ぴったりというものではなく、排卵時期に、という意味です。生理周期は25日のようなので、14日目よりも前に排卵す事が多いかもしれません。基礎体温は高温期のようなので、すでに排卵後であった可能性が高いと思います。卵管癒着には影響されませんよ。漢方は問題ないでしょう。今回は排卵後であった可能性が高いので、次回は生理10~12日においで頂けますか。

No.3697 34763

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。

今周期、凍結胚盤胞移植を受ける予定です。

昨日、生理1日目に受診し、生理3日目からジュリナの服用を開始します。

受診の際に質問するのを忘れてしまったのですが、
移植するまでの期間は、性交渉はしない方がよいのでしょうか?

お忙しいところ申し訳ございませんが宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

採卵や凍結胚移植の前に、性交渉はどんどん持って頂く方がよいのです。最近の報告では、性交渉により精子と触れている機会が多いほど、女性の免疫機能も妊娠しやすい免疫状態になるとされています。したがって胚移植の前日の交渉も問題ないと考えられます。一方、採卵後や胚移植後の性交渉は、控えるように指導される事が多いようです。

No.3696 34751

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

今回はクロミッド内服のマイルド法で採卵まで辿り着けず残念でした。
次回は注射でいきましょうとのことでしたが、それは何法になるのでしょうか?
いただいた資料を見てもいまいちわからず…。
だいたいのスケジュールを教えていただきたいです。
また、次回も生理開始1〜3日目受診でよろしかったでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

マイルド法は、内服薬への反応のばらつきが大きく、卵巣機能が良くても、発育卵胞が1~2個のこともしばしばあることなのです。次回はHMG-アンタゴニスト法を予定しています。生理開始3~5日目からHMG注射を開始します。採卵は生理2週間目頃になります。

No.3695 36694

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お忙しい中、すみません。
お世話になっております。

これからの診察のながれについて
クロミッドで誘発し、タイミング法を
後2回くらいしてから
体外受精にステップアップしたいと
希望していたのですが

来月、体外受精に進みたいと思いました。

その場合、
次の受診日は生理3~5日後でよろしいでしょうか?

それとも、それ以前に一度受診したほうが
よろしいですか?


申し訳ありませんが
宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

体外受精をご希望ならば、生理開始3日内の来院で結構ですよ。すでに体外受精のDVDは視聴されていますか。また、葉酸とビタミンDは服用しておいて下さい。

No.3694 36429

カテゴリ: 治療方針

お世話になっております。
AIHから体外受精へのステップアップを考えておりまして、いくつか質問があります。

(1)チョコレート嚢腫があるのですが、体外受精前にアルコール固定術を受けた方がよろしいでしょうか?
〔待合室の情報誌で、アルコール固定を受けた後、採卵の結果が良かったとの記述があったため気になっています。〕

(2)排卵誘発方法について、マイルド法は適応しますでしょうか?
平均的な採卵数はいくつくらいでしょうか?

診察の際、チョコレートがあると卵子の質がわるいと聞いたので
低刺激の方がよいものかと思っています。

次回、高橋先生の診察をお願いしたいのですが、
どのタイミングで予約をすればよろしいでしょうか?
アルコール固定をする場合には、事前の検査がありますか?

お忙しいところ、申し訳ありません。
よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

5cmのチョコレート嚢腫をアルコール固定するかどうかは、意見が分かれるところでしょう。まずは採卵してみて、その結果を見て必要ならば嚢腫のアルコール固定を行う、事も可能です。AMHはしっかりしているので、マイルド法で開始しても良いとは思いますが、反応がかなりばらつくので2~3個の場合から10個ぐらいの幅があるとお考え下さい。次回は生理開始2週間目頃の排卵時期に来院で結構ですよ。

No.3693 26142【ぱち】

カテゴリ: 凍結胚移植

次回の生理5日以内に診察したあとの凍結胚移植(ホルモン周期)について確認です。ホルモン補充の内容はどういうものになりますか。例えば経口薬・注射等をどのくらいの期間。本日確認漏れのため教えてください。よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

当クリニックのホルモン補充での凍結胚移植は、ジュリナという経口薬を使用します。経口薬を9日間ほど使用して、子宮内膜が8mm以上を確認できたならば、その2~3日後に初期胚を移植致します。

No.3692 35860

カテゴリ: 凍結胚移植

お忙しい中、いつも丁寧な回答ありがとうございます。

7月の後半に胚移植を希望しております。

2月の糖負荷試験の結果だと期間があいてしまうような気がするのですが、可能でしょうか?
血糖とインスリン、コレステロール、肝機能の検査は聞いたら検査項目に入れてくれないとのことなので、貴院での検査をお願いします。

7月に胚移植予定だと何月くらいから通院すればよろしいでしょうか?

子宮鏡検査は子宮の縫った傷の具合はわかりますか?

高橋敬一院長からの回答

子宮鏡検査では、子宮の縫合した部位に大きな異常がないかどうかはわかりますが、細かい状態がわかるのではありません。7月の移植には6月には一度おいで頂けますか。ただし、体重コントロールなどが必要ならばすぐにおいで頂く方がよいでしょう。しっかりとした減量と、メトホルミンの糖代謝改善薬を開始する必要があると思います。