最新の書き込み
貴院で体外検討中です。
体外周期の生理3日目のホルモン値で
もしFSHが高い場合、例えばFSH13とかの場合、その周期は体外はキャンセルになりますか?
それとも そのホルモン値にあった誘発法でやれるのでしょうか?
というのも、今 私が通っているIVFセンターでは d3のFSHが12以上だと その周期は体外がキャンセルになるもので。
高橋敬一院長からの回答
FSHは変動が大きく、またその周期のFSHでキャンセルするという方針は、世界的には特に認められている方法ではありません。したがって当クリニックでは、愛外需性周期のFSHは検査していませんし、参考にもしておりません。FSHの値よりも、むしろ超音波検査での卵胞数の方が採卵できる卵子数を反映するとの報告もあるのです。当クリニックではむしろ超音波検査を指標としています。
本日夕方電話でも確認しましたが、子宮鏡検査を28日に受けました。29、30日と少し気分が悪く今日は腹痛があり我慢できないほどではない症状です。熱がなければ問題ないでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
子宮鏡検査後は、少量の出血があり得ます。腹痛はあまりないのですが、もし強い腹痛や発熱、大量の出血がなければ様子を見ても良いと思います。ただし、もしご不安ならば、診察をしますのでおいで頂けますか。
いつもお世話になっております。
判定日に都合がつかず、その後子どもが体調を崩してしまい、身動きが出来ない状態でおりました。
生理が始まらないため検査薬を使用したところ陽性反応が出ました。
取り急ぎ近くの産婦人科に確認に行きましたが、胎嚢のみ確認でき、赤ちゃんは見えませんでした。
6wくらいになると思うのですが、赤ちゃんが見えないのは少し遅い気がするのですが…
連休もあり先になりますが12日に予約を入れましたので、診察宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
妊娠おめでとうございます。確かに6週では胎児がみえてくる時期ですが、しばしばみえにくいこともあります。赤ちゃんの力を期待して、12日にお待ちしています。
お世話になります
昨日採血の予定でしたが、受診する事ができず、来週に予約をしました。
流産後、出血が続いているのですが、だいたいどのくらい続くものなのでしょうか。
前回よりも長引いている気がして気になっています。
腹痛などないので、感染症などは気にしなくても大丈夫でしょうか。
また、出血がなくなれば、交渉はもって大丈夫ですか??
高橋敬一院長からの回答
今回は流産となり非常に残念です。今回は、次回の生理までは少量の出血があっても普通のことですので、あまり心配はないと思いますよ。もし大量の出血や強い腹痛がある場合にはおいで頂けますか。
高橋先生、御無沙汰してます。
無事に昨日 3452グラムの女の子を出産しました。
高度異形成の手術し 流産繰返し 高橋先生に2度 粘膜化筋腫の手術していただきAMHが ひくいなか あきらめず体外授精に挑戦し この度 無事に出産することが出来ました。
高橋先生を見てるとお昼の休憩中に手術し いつ休まれているんだろうと思っていました。
高橋先生のおかげで結婚13年目にして母になることが できました!!!
しっかり1年間 子育て頑張って再び 移植を考えています☆
どうか毎日忙しいかと思いますが先生の活躍心から祈ってます☆
高橋敬一院長からの回答
お嬢様が無事誕生されておめでとうございます。カルテを見ますと確かに長い道のりでした。しかし、今回しっかりと実を結んで本当によかったですね。お子様が今後も健やかに成長される事をお祈り致します。またお待ちしています。
高橋先生
胚培養土さん
いつもありがとうございます。
今回、7回目の体外受精後初めての妊娠判定を頂きました。
今回は、胚に割球2個の残りもあり不安でした。
でも、移植前の培養土さんの説明で安心して移植に望む事ができました。
まずは、一歩前進できます。
本当にありがとうございました。
高橋敬一院長からの回答
妊娠おめでとうございます。今回の妊娠が順調に経過することを私たちもお祈りしております。
以前お世話になっていたものです。
レンタルしておりました機械は返却いたしました。
また、この度、養子縁組の形で子供を授かることが出来ました。先生のもとで治療させていただき、初めて陽性をいただいたときの喜びと妊娠時のお腹の感触は一生忘れません。その子の分まで、息子を大切に育てていきたいと思っております。主人も私も先生のクリニックに大変感謝しています。本当にありがとうございました。
高橋敬一院長からの回答
ご連絡ありがとうございました。今後、家族皆さんが幸せでありますことをお祈りしております。
高橋先生、いつもありがとうございます。
前回、生理がきたら2週間目頃に受診をとおっしゃっていただいたのですが、4月に入り新しい生活が始まり、新生活に慣れない中での受診が難しいため、少しお休みしようと思っております。次回の体外受精は、6月か7月頃にできたらと考えています。よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
4月は多くの方が、生活の変化に遭遇します。無理に行うものではないので、落ち着いてからで良いと思いますよ。6月以降ならば、一度5月にはおいで頂けますか。
他院で治療中なのですが相談させて下さい。
精子の数値なのですが、精液量1.5ml・精子濃度34×100万/ml・運動率5.9%・総運動精子数7×100万。
顕微授精を勧められています。
やはり高橋先生のところでも体外ではなく顕微になるでしょうか?
お忙しいところ申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
当クリニックの目安としては、運動率が20%未満、総運動精子数が1000万未満では、顕微授精をお勧めしています。実際には採卵したときの精子の状態によりますが、表記の精子ならば、おそらくどの施設でも顕微授精となるでしょう。
はじめてメールします
宜しくお願いします
44歳、2歳8ヶ月の子供がいます
自然妊娠でした
その後直ぐに妊娠したのですが稽留流産
排卵検査薬も試しはじめたのですが中々妊娠せず
治療も悩んでしるのですが、年齢もあり踏みとどまっています
診察は可能でしょうか?
高橋敬一院長からの回答
年齢的にはかなり厳しい状況で、自然妊娠の可能性は、1ヶ月で1%以下、人工授精でも1~2%、体外受精でも2~5%程度です。また妊娠しても、60~80%は流産する年齢です。したがって、もし不妊治療をするにしても体外受精が中心となり、治療期間は1年と考えていただく必要があります。その上で治療をご希望でしたらば、当クリニックでも全力を尽くしますので、急いで予約をお取り頂けますか。
次週期に服用する排卵誘発剤について悩んでます。貴院でセキソビット服用してAIHを2回受けましたが、毎回排卵までに時間がかかっているため、先日のAIHの際に次に生理が来てしまったら、クロミッドはどうかと勧められました。前院でクロミッドを1周期服用したことがありますが、1日1錠×5日間の服用だけで、行為の際に痛みがあり排卵期特有のおりものも減ったため、良い印象がありません。
pcosの人にはフェマーラが効く人が多いと最近知ったのですが、フェマーラを次周期から服用してAIHを受けることは可能でしょうか。
セキソビットの次に服用する排卵誘発剤はクロミッドが最適なのでしょうか。フェマーラではなく、クロミッドを勧められた理由が何かありますか?
フェマーラは保険が効かず自費で高くなることは認識してます。それ以外のデメリットがあり、クロミッドをまず飲んだほうが良いのであれば教えてください。
高橋敬一院長からの回答
フェマーラは、本来は乳癌の薬であり、日本では排卵誘発剤としては販売されてはいません。短期に使用する場合には、特にPCOのかたには排卵効果があるのでしばしば排卵誘発剤として使用されます。効果については様々な報告はありますが、排卵効果、妊娠率は、クロミッドとフェマーラで大きな差はありません。したがって、PCOの方に対する第一選択は世界的にもクロミッドとされています。印象としては、排卵効果はクロミッドの方が高いと思います。その他のメリットは安い事であり、マイナス面は、分泌物の低下や内膜が薄くなることがある、ことです。フェマーラの良い点は、クロミッドとは逆に、子宮内膜が薄くなったり、粘液が少なくなる副作用がほとんどありませんが、高価です。ご希望ならばフェマーラを使用することは可能ですよ。次回来院時に直接ご相談頂けますか。
他医院で治療中なのですが、先生のご意見をお伺いしたくて書き込みさせていただきました。
昨日(周期23日目)、凍結胚盤胞の移植をしてきました。グレードは4ba(融解後に4bbになってしまいました)です。
移植翌日の今日から、いつもと同じ生理前症状の頭痛がでているのですが、これはもう着床していないということなのでしょうか?それともホルモン補充周期での移植だったので、これが関係しているのでしょうか?その他の症状はありません。
高橋敬一院長からの回答
胚移植後の生理前の症状の有無では、妊娠したかどうかの推測は全くできません。気にされないで良いでしょう。おそらくホルモン的な影響ですよ。
お世話になります。ルトラール服用3日目頃から、腹痛と薄茶色のおりものが出始め、8日目頃から出血と膣の入り口付近に痒みが生じました。高温期17日目にして体温が3度下がり、妊娠検査薬も陰性でした。これは不正出血はなんだったのでしょうか?
また、いつから生理になったのか分からない状態です。出血は薄茶色のおりもののようなものから、だんだん赤褐色の粉のようなカスのようなものが出て、小さめナプキンで充分おさまるくらいの微量です。膣はいまだに痒く、乾燥しているような感じです。腹痛はキリキリの時もあれば、フォークで刺されたような時もあれば、チクチク、張ったような感じの時もありました。37度前後だった体温が36.7度に下がった今日もいつもの生理と血の性質が違うように感じます。次回分のクロミッドを飲むタイミングも教えていただきたいです。次回の診察は生理開始2週間後とのことでしたが、いつお伺いすればよろしいでしょうか?
ちなみに、クロミッドとルトラールを今回初めて服用しました。
高橋敬一院長からの回答
腹痛、おりもの、痒みとルトラールは関係しない可能性が高いと思います。痒みとおりものは、カンジダなどの膣炎かもしれません。痒みが続く場合には診察をしますのでおいで頂けますか。腹痛は排卵痛なのかもしれませんが、婦人科かどうかも、この場での断定はできません。生理の量が少ないのはクロミッドの影響が考えられますが様子を見て良いでしょう。基礎体温が下がり、生理が多めならば、その日を生理開始として、クロミッドを飲み始めて結構です。もしはっきり分からない場合には、今回はクロミッドを飲まずに生理2種間目頃に来院で結構ですよ。
先生方、スタッフの皆様、いつも不安な気持ちや失礼な質問にもお忙しい中丁寧にご対応下さり本当にありがとうございます。来週再度診察予定で食事や睡眠などにも気をつけていたつもりですが、昨晩「閃輝暗点」が出てしまいました。以前から年に数回出てしまう症状で特に予兆は感じず発症後に頭痛や下痢、腹痛が起こり3日~1週間ほど続きます。やはり本日頭痛と下腹部痛が強くなり影響があるか心配です。生理前や流産前にも出ていたことがあります。早くにステップアップへの決断を出来ず後悔ばかりですが、今回は変性卵があった中、処置頂いたおかげで軌跡だと思っていました。出血がなければ大丈夫でしょうか。
高橋敬一院長からの回答
閃輝暗点については詳しくは分かりませんが、妊娠初期には様々な巣俺巣を感じる事があり、今回症状がでた理由に、妊娠が関係している可能性は高いと思います。しかし、婦人科的な対策は特に見当たらず、対処療法的に経過を見ることになります。出血がなければ様子を見て頂けますか。
先生いつもお世話になります 生理がきて5月1日に予約とりましたが その後休みになってしまいますので 今回は どのような選択肢になりますか 見送る場合 1日の予約は
キャンセルしたほうがいいでしょうか
高橋敬一院長からの回答
今周期は5月1日の超音波検査次第ですが、排卵しそうな卵胞があれば人工授精かタイミング法になります。連休明けは8日以降の採卵は可能ですよ。
お世話になります。4月11日に凍結胚移植をしていただきましたが、本日21日陰性の判定でした。
次回採卵からまたお願いしたいのですが、一周期あけたほうがよいのでしょうか。出来ましたら合間に人工授精もお願いしたいと考えております。次回ゴールデンウィークの休診と重ならなければ、2週間後の来院でよいでしょうか。
または、排卵誘発剤など必要であり早めの来院のほうがよいでしょうか。
高橋敬一院長からの回答
今回は良い結果が出ずに残念です。次回の周期に体外受精も可能ですが、GWに入るので、今周期は人工授精の方が良いでしょう。生理開始2週間目頃に来て頂けますか。またがんばっていきましょう。
先日初診で伺い、子宮鏡検査と卵管造影検査を行いました。
卵管造影検査は問題ありませんでしたが、子宮鏡検査は子宮入口が狭いとの事で入らず出血した為検査中止となりました。
他院でも卵管造影、子宮鏡、人工受精、胚移植を行った事がありましたが一度も入らない事も出血もなく、何故前回(3月末に行いました)の胚移植から3週間ほどで塞がってしまったのかととても心配になっています。原因は考えられますでしょうか。
出血も続いており、歩くとズキズキ痛みます。
当方年齢的になるべく早めに体外受精を希望していますがやはり来周期に子宮鏡検査を再度する事になりますでしょうか。
次回より高橋先生にお願いしたく、可能でしょうか。
宜しくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
子宮鏡がはいらなかっったのは、子宮の入り口がふさがったものではありません。卵管造影検査もおこなえていますので、子宮口は開通していますよ。しかし、子宮口がやや狭かったり、角度が強いと、時々子宮鏡が入りにくいことはあります。次回おこなうときには、高橋がおこないいますので、生理開始6~10日に来て頂けますか。
以前子宮鏡検査の予約を取ってクリニックに行ったところ、既に行っているとのことでしたが、領収書で確認しても記載がありません。
卵管造影検査は初診で行っており領収書に記載があります。
もし子宮鏡検査を行っていないのでしたら必要があると考えていますので再度確認をお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
子宮鏡は、2013年の初診時に、卵管造影検査と共におこなっています。もし再検査をご希望の場合には、生理開始6~10日に来ていただけますか。
以前お世話になった者です。
この度、2月12日に無事2600gの女の子を出産することができました。
高橋先生には、本当にお世話になりました。
なかなか良い結果がです、落ち込むこともありましたが、娘の顔見ていると、あきらめずに治療をして本当によかったです。
産んだばかりですが、年齢的なことや子宮内膜症、低AMH等難しいとは思いますが、もう一人欲しいと思っております。
生理が再開し排卵できてるようでしたら、授乳していても、治療することは可能でしょうか?
今は、二人の子の育児で大変なこともありますが、楽しみながら毎日を過ごしていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
高橋敬一院長からの回答
無事にお子様が誕生されておめでとうございます。生理が規則正しく、排卵しているようならば、自然周期での体外受精は可能です。しかし、排卵誘発剤やホルモン剤は使用しにくいので、経過中は全くの自然の力にまかせることになることをご理解頂く必要があります。ご希望の場合には、生理が開始したらばおいで頂けますか。
高橋先生、すっかりご無沙汰しております。
おかげ様で、子供は元気に成長しており、もうすぐ二歳になります。
家庭の事情などで、第二子の体外受精の治療を止むを得ず諦め、タイミングか人工授精か…と悩んだまま時が過ぎてしまいましたが、昨日、市販の妊娠検査薬で陽性反応が出ました。妊娠6週目です。
まだ産婦人科には受診していませんが、ご相談したいことがあり、この場をお借りします。
今現在の私の年齢は37歳、出産時は38歳です。
出生前診断を受けたいと思ってます。
県内は千葉大のみ検査ができるそうですが、高橋先生の診察を受けて千葉大への紹介状を書いてもらう事はできますか?
また、出産する産婦人科で紹介状を書いてもらうのと、なにか違いがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
無事に妊娠されておめでとうございます。千葉大学への紹介状は、何処で書いてもらっても同じですよ。出産する施設が決まっているならば、そちらで書いて頂く方が良いと思います。今後も良い経過であることお祈りしています。