不妊そうだん掲示板

院長がお答えします。

利用方法とお願い

この掲示板は不妊に悩む方と院長との交流の場で、不妊治療のご相談にお答えしています。(週2回程度)

  • 投稿された相談は、院長が回答した際に掲示されます。
  • 質問のみの唐突な印象の文章やクレームは、院長の元に届きません。
  • 現在通院されてない方への回答は半分程度です。この掲示板への感想や簡単な挨拶などがあると回答の可能性が高まります。
    <例>はじめまして。掲示板はいつも参考にしています。妊活を初めて1年になる33歳です。

通院中の方・・・診察券番号を記入してください。

  • 通院中の方、当院での治療をお考えの方からのご質問は、全てお答え致します。ただし、カルテ記載内容と質問内容が食い違う場合は、回答できないことがあります。
  • 院長による回答は週2回程度です。お急ぎの場合は、直接クリニックにお電話でお問い合わせください。

掲示板に書き込む

メッセージを残したい方は【ID番号/ペンネーム】と【メッセージ、ご質問】を記入して頂き、【確認画面へ】を押してください。

過去の書き込みを見る

ID番号/ペンネーム
年齢

ペンネーム(他院通院中)の方は「年齢」をご記入ください。不妊治療は年齢が重要で、より具体的にお答えできます。
メッセージ・ご質問

最新の書き込み

No.3320 30926

カテゴリ: 流産・切迫流産

今年の1月に第二子を妊娠し卒業させて頂きましたが、胎児の神経管閉塞障害による無頭蓋児とのことで11週で中絶をしました。

その後通常の10倍の葉酸を処方して頂きながら、タイミングをとっていますが妊娠にいたっておりません。

又、卵管造影をして頂き10月ごろから体外にチャレンジしたいと思います。
久しぶりの受診になりますが、ネットから卵管造影の予約をとってもよろしいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

今回は無脳児であったとは非常に残念です。HSGの受け方はご存じでしょうから、ネットで予約しても結構ですよ。生理開始6~10日で受けて下さい。

No.3319 32889

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

先日、採卵と新鮮胚移植していただきありがとうございました。
先生からの次回来院指定日(判定日)が13日(月)で予約をとったのですが、ルティナス膣錠が前日の朝の分できれてしまいます。
予約日を早めた方がよろしいでしょうか?
お忙しいところ申し訳ございませんがよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

ルティナスは、あるだけの使用で結構ですよ。判定日の前に終了することになっています。問題ありませんので、予定通りにおいで下さい。

No.3318 ミー

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

初歩的な質問ですみません。8月末に顕微受精を予定してます。
採卵してから体内に戻すまで期間はどれくらいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

詳しくは実際におかかりになっている施設に確認された方が良いと思いますが、一般論としていうならば、初期胚では採卵後2~3日、胚盤胞ならば5~6日、凍結胚移植ならばその後ご希望の時期、になります。

No.3317 ゆい

カテゴリ: 人工授精

他院で人工受精を2回うけましたが、うまくいきませんでした。PCOSだとうまくいかないのでしょうか?
体外受精の話がすぐに出たのですが、早々にステップアップするべきですか?
私はもう数回人工受精にチャレンジしたいのですが、意味はないんでしょうか?
出来たら、そちらに転院したいです。

高橋敬一院長からの回答

一般論となりますが、PCOSで、人工授精が意味がない事はありません。卵管が正常で、排卵がしっかりできるならば、人工授精は十分意味があることです。クロミッドで排卵できる場合には、普通と同じように受けて良いと思いますよ。一方、HMG注射を必要とする場合には、卵巣過剰刺激症候群や多胎妊娠の可能性が高くなるので、問題があります。その場合には、腹腔鏡手術による卵巣多孔術や、体外受精を早めにお話しすることはあり得ますね。

No.3316 30518

カテゴリ: 凍結胚移植

8月にホルモン補充での凍結胚移植を希望しています。
その場合、移植日を後の方にずらすことは可能でしょうか?
また可能な場合どのくらいずらすことができるのでしょうか?
前回の移植はD18に行っていたと思います。
こちらの都合で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

ホルモン補充で胚移植をする場合には、前周期の生理の変更は問題ありませんよ。次回来院時にご相談致しましょう。

No.3315 ちー

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

先日、先生の元で採卵を終え、無事に凍結胚を1つ残す事が出来ました。
ありがとうございました。

凍結胚ですが、5日目胚盤胞AAとお聞きしましたが、グレードの数字でいうと3AAということでしょうか?2AA?
成長が遅めの卵になりますか?

早く妊娠できると嬉しいです。

高橋敬一院長からの回答

凍結胚ができて良かったですね。胚盤胞の評価はいくつかあるのですが、当クリニックでのグレード表記では数字は入れていません。ここではカルテ番号もないので、詳しくは次回来院時にお尋ね頂けますか。

No.3314 34628

カテゴリ: 流産・切迫流産

いつもお世話になっております。
5月末に卒業させて頂いたのですが、残念ながら8週で心拍停止し、稽留流産との事で手術を行いました。
術後2週間後の診察で経過は良好との事でしたが、次回生理は卵胞の育ちが見えないことから、まだ1ヶ月は先との事でした。
子宮筋腫もあるので7月13日に再度受診する予定ですが、高橋先生の所でまた治療を始めるなら次回受診時期を聞いて高橋先生の所も受診して下さいとの事でした。
いつ頃先生の所に伺えばよろしいでしょうか。また宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

妊娠8週での流産とは非常に残念です。しかし、妊娠はしていますし凍結胚もあるのでまたがんばっていきましょう。卵胞の発育は遅い可能性もありますので、当クリニックの受診はいつでも結構ですよ。必要に応じて生理をおこして治療を開始しましょう。

No.3313 35271

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

7月に体外受精を行いたく、クロミッドを既に処方いただいているので、生理から7,8日目で診察に伺おうと思っておりました。
ところが予定外に早く生理がきてしまい、生理から7,8日目で診察に伺うことができず、10日目でようやく伺えそうな状況です。
今回のケースでは、体外受精を諦めて人工授精に切り替えた方が良いのでしょうか?

前回の体外受精時には、ホルモン注射等はなにも行っておりませんので、もしかしたら治療できるのかな...と考えております。
生理から10日目の診察時に、先生に判断いただくことになりますか?

念のために生理3日目からクロミッドを飲んでおくべきかどうかも、併せてご教示ください。

高橋敬一院長からの回答

生理開始7~8日目に来院不可能ならば、早めの来院でも結構ですよ。一方、前回はクロミッドのみでの体外受精でしたので、結果的にはクロミッドのみでの体外受精もあり得ます。10日目の来院でも良いと思います。いずれにしてもクロミッドは飲んでみて下さい。

No.3312 36094

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。

初めて7月に体外受精を行って頂く予定でおります。
6/24よりプラノバールを飲用しており、お薬袋に終了後2~5日位で出血が起こります…と記載されてあるのですが、生理が7/4前後予定です。
生理の出血なのか、お薬による出血なのか、どう判断したらよろしいでしょうか?

それとも出血したら3日目頃に診察予約を入れればよろしいでしょうか?

また、アシストワンも飲用しております。

お忙しい所恐縮ではありますが、ご回答よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

生理はプラノバールにより影響を受けて、7月4日とは異なる可能性が高いと思います。出血開始3日以内においで頂けますか。

No.3311 10236

カテゴリ: 凍結胚移植

先日は採卵して頂きありがとうございました。
凍結出来たのが1つとの事だったので、ホルモン補充で移植して頂きたいのですが、生理が始まってから何日頃伺ったらよろしいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

今回はホルモン補充周期で戻す予定ですので、生理開始5日以内に来て頂けますか。

No.3310 36022

カテゴリ: 凍結胚移植

本日は凍結胚移植していただき、ありがとうございました。
判定日までのホルモン補充に関してです。
(ホルモン補充周期での移植です)

前回、新鮮胚移植ではルナティス膣錠の処方がありましたが、今回なかったのはジュリナとルトラールの内服のみで大丈夫という事でしょうか?
また前医で処方されたルナティス膣錠が3錠だけ残っております。とっておいても仕方がないので、今回使用してしまおうかと考えていたのですが、何か悪影響はありますか?

よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

黄体ホルモンの使用方法も、様々試行や変更があります。凍結胚移植周期では現在ルティナスは使用してはおりません。処方忘れではないので心配はいりませんよ。3錠のみのルティナスは今回は使用せずにとっておいて頂けますか。

No.3309 元患者

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になっております。
卵胞の分割スピードについて質問があります。
通常、採卵後4日ほどで桑実胚、5日で胚盤胞になるようですが、
3日で桑実胚まで育ち、移植をしました。早過ぎる分割は染色体異常など、何か問題がある可能性が高いのでしょうか?
お忙しい中恐縮ですが、ご教授頂けると幸いです。

高橋敬一院長からの回答

3日目で桑実胚になることはしばしばあります。同じ3日目でも朝一番と夕方では異なります。この程度の差ならば、特に染色体異常があるとは当クリニックでは考え絵はいませんよ。

No.3308 33360

カテゴリ: 人工授精

昨日の受診で、今週期はAIHをする予定となりました。クロミッドを処方していただき、昨日から服用しておりますが、主人が7/4~7/8まで出張となってしまいました。

クロミッドを服用しての、排卵時期はいつ頃になりそうでしょうか。出張時期と重なりそうであれば、今回は見送ることしか出来ないのでしょうか。それとも、クロミッドの服用を中止して、排卵時期を遅らせることも可能でしょうか。

よろしくお願いします。 次回受診予約は7/3です。

高橋敬一院長からの回答

一般的には、排卵時期は生理開始2週間目頃ですが、今回は排卵遅延があり、反応が推測困難です。服用せずに排卵を自然にまかせる選択肢もあり得ます。急ぎの相談は、直接受付にお電話を頂けますか。この掲示板は週1~2回のチェックになります。

No.3307 23898

カテゴリ: 妊娠初期

本日7週で無事卒業することができました。
まだまだ先は長いですが、無事成長することを願うのみです。

高橋先生は、第一子からお世話になり、子宮外妊娠、流産とありましたが、本当にお世話になりました。
今回は実は最後の採卵と決めていまして、残りひとつの凍結胚でした。これで最後と臨んで卒業でき、ほんとうに嬉しいです。
診察時はあまりお話する時間がありませんでしたので、掲示板にて書かせていただきました。
私の人生に子供を授けていただいてありがとうございました。
まだまだお忙しいでしょうが、ご自愛ください。

高橋敬一院長からの回答

今回は無事に卒業できて良かったですね。出産まではまだ長いのですが、良い経過であることをお祈りしています。

No.3306 36497

カテゴリ: 人工授精

本日初診で伺わせて頂きました。
今日生理12日目で、今日できる検査は受けましたが人工授精は全ての検査が終わってからになるのでしょうか⁇
今週期は見送った方が良いのでしょうか⁇
また次回の予約は今日受けた検査結果がわかる1〜2週間後の方が良いのか、今日検査を受けられなかった検査を受けられるタイミングで良いのか、いつ頃の予約がベストなのでしょうか⁇

高橋敬一院長からの回答

人工授精自体は、いつでも可能ですので、ご希望ならば今周期も可能です。まだ低温期ならばおいで頂けますか。次回は生理開始2~5日でのホルモン検査の予定です。お急ぎの問い合わせなどは直接受付に電話頂けますか。この掲示板は週2回程度のチェックとなります。

No.3305 30494

カテゴリ: 凍結胚移植

高橋先生

いつもお世話になっております。
2点質問があります。

(1)凍結胚移植の方法
次回は自然周期でとの事ですが、過去2回ともホルモン補充だったので少し心配しています。(前回も自然周期の予定が内膜の状態が芳しくなく、一度リセットしてホルモン補充となりました。)

(2)凍結胚移植の時期
子供の通院等で忙しくなる可能性があり、8月のお盆が過ぎたあたりの移植がスケジュール的にも余裕があるのですが、生理を調整する事は可能なのでしょうか?
もし可能であれば、受診はいつ頃になりますでしょうか?
(順調にくれば次回の生理は7/15頃になるかと思います。)

前回の移植で初期流産している為、治療を急ぎつつもなるべく万全の状態で迎えたいと思っております。
こちらの都合ばかりで申し訳ございません…。
お忙しいところ恐れ入りますが、ご回答のほど宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

前回のこともあるので、ホルモン補充で戻しましょうか。生理開始5日以内に来て頂けますか。生理の調整は可能ですよ。次回の生理開始2週間目頃においで下さい。ご不安は理解できます。対策をとりつつがんばって行きましょう。

No.3304 36080

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
6月23日に初めての移植をしていただきました。
24日の夜に茶色のおりものがでました。
出血かと案じております。25日は普通のおりものでした。
あわせましてここ3日とめまいというかくらくら、ほってってしいます。
採卵、移植、ホルモン剤の影響かと思って安静にしていますが上記2点の症状は異常でしょうか?一応本日お電話させていただき明日の夕方の診察を予約させていただきましたが体外受精などで一般的な症状でしたら自宅で休みもう少し様子をみようかと思ってます。先生のご指示をいただけましたら幸いです。

また、便秘薬を処方していただきありがとうございました。(ラキソヘロン)1度便通はあったのですが、「ミルマグ」のような市販のマグネシウム系?のお薬を併用しても大丈夫でしょうか?また市販の浣腸などはいかがでしょうか?

高橋先生をはじめ素晴らしいスタッフの皆様に支えられなんとか乗り切れてます。心より感謝申し上げます。

取り急ぎ、受診が必要か?様子をみても大丈夫か、
ご指導いただいた(センナや市販薬はNGと存じませんでしたので・・・ちゃんとご相談してよかったと思います)便秘薬の件、お忙しい中恐縮ですがご回答の程よろしくお願い申し上げます。

高橋敬一院長からの回答

今回は採卵後ですので、少量の出血はよくあることです。体のほてりはホルモン剤による可能性が高いと思います。めまいの原因は、婦人科のによるものかどうかは難しいところです。市販の便秘薬は様々なものが入っており判断は難しいのですが、浣腸はお勧めできません。現時点ではしばらく経過を見ていきましょう。

No.3303 35133

カテゴリ: 治療方針

いつもお世話になっております。

近くの産婦人科にて、6/5に掻爬手術を受けました。
その後の通院も終わり、これから1ヶ月程で生理もくるでしょうとのことでした。

気持ち新たに、再度頑張っていきたいと思っております。
年齢的にもAMH的にも治療を急いだ方がいいと承知していますが、スケジュール等の都合がつくまでは、タイミングや人工授精をお願いしたいのですが、よろしいでしょうか?

卵管造影検査についてですが、前医で受けて一年が経過しました。
過去に三回受けており、受ける度に半年~一年以内に妊娠をしています。
これを考え、再度受けた方がいいのかと思っているのですが、四回目ともなると何か体に悪影響はありますか?
大丈夫であれば、一回目の生理がきたら受けることが可能ですか?

また貴院初診から少し時間が経ちますが、他に何か検査した方がいいものはありますか?
その場合の受診時期も教えてください。

よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回は残念でしたが、またがんばっていきましょう。HSGは再検査をしても良いと思いますよ。現在は特別な検査は必要ないと思います。また進めていきましょう。

No.3302 28855

カテゴリ: 卵巣機能・卵巣機能低下

いつもお世話になります
今日ホルモン検査でFSHが高く 何か治療方法など対策はありますか エストラジオ-ルも毎回低いです

高橋敬一院長からの回答

卵巣機能が低下している場合の対処方法は、まずは急ぐ事です。AMH<0.1と卵巣機能は低下しているので、DHEAも使用しつつ、治療を急ぎましょう。

No.3301 ベビー待ち

カテゴリ: 卵管造影検査

只今、去年の年末から他病院で不妊治療をしています。

今週の月曜日、初めてAIHをしました。

2月の下旬に卵管通水検査をしましたが、すごく痛かったのですが、その際「半分は通ってるね」と、言われました。

その場合は、卵管が詰まっているのでしょうか?

主人の精液検査は「異常なし」でした。

私は卵管通水検査をしただけで、血液検査もしてません。

やはり妊娠しないのは、私側に原因があるのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

通水検査でのコメントの意味については、検査を受けた医師にお聞き頂けますか。卵管の検査は、今では卵管造影検査が推奨されています。交渉の回数は毎日のように交渉されていますでしょうか。AIHも1回のみですので、記載されている情報のみでは原因の推測は困難です。卵管造影検査と、交渉回数を増やし、AIHを継続することをお勧め致します。