不妊そうだん掲示板

院長がお答えします。

利用方法とお願い

この掲示板は不妊に悩む方と院長との交流の場で、不妊治療のご相談にお答えしています。(週2回程度)

  • 投稿された相談は、院長が回答した際に掲示されます。
  • 質問のみの唐突な印象の文章やクレームは、院長の元に届きません。
  • 現在通院されてない方への回答は半分程度です。この掲示板への感想や簡単な挨拶などがあると回答の可能性が高まります。
    <例>はじめまして。掲示板はいつも参考にしています。妊活を初めて1年になる33歳です。

通院中の方・・・診察券番号を記入してください。

  • 通院中の方、当院での治療をお考えの方からのご質問は、全てお答え致します。ただし、カルテ記載内容と質問内容が食い違う場合は、回答できないことがあります。
  • 院長による回答は週2回程度です。お急ぎの場合は、直接クリニックにお電話でお問い合わせください。

掲示板に書き込む

メッセージを残したい方は【ID番号/ペンネーム】と【メッセージ、ご質問】を記入して頂き、【確認画面へ】を押してください。

過去の書き込みを見る

ID番号/ペンネーム
年齢

ペンネーム(他院通院中)の方は「年齢」をご記入ください。不妊治療は年齢が重要で、より具体的にお答えできます。
メッセージ・ご質問

最新の書き込み

No.3151 J Chen

カテゴリ: 妊娠初期

高橋先生、今晩は!
先日家内が先生からご卒業と朗報され、感無量でございます、卒業=新たな挑戦のスタート、お礼を申し上げます。
日中間の結晶が先生のお助けによって、すぐすぐと成長を、神に祈りながら、願っています。
聖書の一節を思い出す:Samuel 1-10
Hannah was so sad that she cried the whole time she was praying to the lord. She made a special promise to God and said, "Lord All-Powerful, you can see how sad I am, Remember me. Don't forget me. If you will give me a son, I will give him to you.........

Thank you so much, Dr. Takahashi.

J Chen

高橋敬一院長からの回答

今回妊娠されて本当に良かったですね。今後も順調に経過して、元気なお子様が誕生される事をお祈りしております。

No.3150 30432

カテゴリ: 凍結胚移植

忙しい中、いつもありがとうございます。
3日の夜から生理通の様な痛みが襲ってきました、とくに、左側の下腹にかけて、これは排卵に関係する痛みなのか、それとも生理の前兆?なのかわかりません。?月曜日に移植予定です。

高橋敬一院長からの回答

今回の腹痛は排卵痛であった可能性が高いと思いますよ。予定通りの進行で良いと思います。

No.3149 22586

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

こんにちは。
以前こちらで体外受精にて妊娠し、無事出産。
娘もあっという間に4歳になりました。
その際は大変お世話になりました。
第二子を希望しており通院を再開しようと考えております。
妊娠前からの生理不順が出産後も変わらず1年半程ルナベルを服用しています。
7月中旬で服用を止め、その後数日で生理が来ると思いますが、
いつ頃来院すればよろしいでしょうか?
諸事情により今すぐ治療を再開できないのですが、
年齢の事もありますのでベストなタイミングで再開したいと思っております。

高橋敬一院長からの回答

お子様が順調に成長されている様で何よりです。生理は不順のようなので、まずはホルモン検査からになります。生理開始2~5日に来て頂けますか。その後子宮鏡検査をおこない、体外受精のスケジュールを決めていきましょう。

No.3148 34324みー

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

こんにちは。
いつもお世話になっております。
3月の15日にリセットになったので
今回は生理が4月の15日前後だと思っていたんですが
昨日生理⁇出血⁇になってしまって。
これは生理ですか?
リセットになってから病院に行けなかったからいけないんですか⁇
薬とか飲むべきでしたか?

高橋敬一院長からの回答

今回は良い結果が出ずに残念です。排卵がしにくいようなので、今回の出血は生理ではないと思います。いずれにしても診察においで頂けますか。

No.3147 29709

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になります。本日診察していただき、来週7日に移植することになり、「胚盤胞から戻していきましょう」とおっしゃって下さったのですが、先月の採卵で得た4つのうち2日目でグレード2、胚盤胞AA、2日目はグレード4、胚盤胞AAとAAが2つあるのですが、この場合どちらから移植するのでしょうか?昨年の胚盤胞は0PNで最後と理解しています。しっかり質問できなくてこちらに書かせていただきました。よろしくご回答いただきたく、お願いします。

高橋敬一院長からの回答

移植する胚は、胚盤胞AAのどちらかになる思いますが、胚培養士さんが最も適当な胚を選んでくれる予定です。もしご希望がある場合には、前日までにお申し出頂けますか。

No.3146 33433

カテゴリ: 次回受診時期

本日は診察頂きありがとうございます。5日目凍結廃盤砲を移植して頂き陽性反応を頂きましたが本日胎嚢確認出来ず採血でhcgが下がってしまい残念な結果となってしまいました。今回グレードの良い廃盤砲との事で期待していた分大変ショックです。生理がきたらまた移植可能との事ですが、化学的流産後すぐの移植は問題ないのでしょうか。またより着床し易くする方法は何かありますでしょうか?グレードの良い胚を移植しても妊娠継続されないとなるともうどうする事も出来ないのでしょうか。何かアドバイスがあれば教えて頂きたく宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回、妊娠反応が出たものの、早期の流産となり非常に残念です。化学的流産なので、特に手術は必要なく、状況が良ければすぐの胚移植も可能です。今回妊娠しているのですから、今後も妊娠する可能性は十分ありますよ。グレードは絶対的なものではありません。グレードが良くても染色体異常はありますし、グレードが良くなくても正常に妊娠、出産に至る事は普通のことなのです。残っている胚に十分可能性はありますよ。

No.3145 thj

カテゴリ: 卵巣機能・卵巣機能低下

他院で治療中ですが、FSHが高く卵胞が育ってきません。プラノバールを飲み続けるだけの治療の他に何かないか、貴院での治療方法をお聞きしたいのですが。

高橋敬一院長からの回答

卵巣機能が低下している場合には、排卵誘発剤を使用してもほとんど反応しません。その場合には、プレマリンなどの少量の女性ホルモン剤を使用しつつ、卵胞の成長を待つか、大量のHMG注射を強力に使用する、DHEAなどのサプリメントを使用する、ことなどがあります。しかし、これらも有効かどうかは試してみないと分かりません。

No.3144 30735

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

2年ぶりの採卵で、自己最高4個採取されホッとしたのもつかの間、正常受精するものはありませんでした。
以前は採卵数が少なくても必ず1つは正常受精していたので、厳しい現実を思い知らされたという感じです。
今後の治療の見通しはいかがでしょうか。何か策はございますか?

高橋敬一院長からの回答

今回、4個の採卵ができたものの、1PNや3PNとなり、胚移植できずに残念です。この原因は、年齢による卵子の染色体異常が最も考えられます。しかし、今後いつもこのような状況であるわけではないので、粘り強く挑戦してみては如何でしょうか。必要に応じて、酸化ストレスの検査や、サプリメントも試してみましょう。

No.3143 34856

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっています。
先日は、排卵が遅れていることやカンジダになってしまい…うまくいかないことに悔しさばかりがあふれてしまいました。

先生のお話をメモに取っていたのですが…
プラノバールを飲む期間について不確かになってしまいました。
30日より1週間か、5 日間かで悩んでいます。どちらでしたか??
また次回の受診は、生理がきて、3日以内で良かったでしょうか?

お忙しい中、大変申し訳ありませんがよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

プラノバールは1週間飲んで頂けますか。次回の来院は、生理開始3日以内においで下さい。

No.3142 14941

カテゴリ: 治療方針

大変ご無沙汰しております。
2人目が欲しいと思いながら何年も経ってしまいました。以前、2人目が欲しくて先生のところに少しだけ通院しましたが、すぐに夫の仕事の都合で海外に引っ越し、昨年末に帰国いたしました。駐在中、その国にも不妊治療の病院もありますので、私は英語が出来ないけれども自分のできる範囲では行ってみたりしました。不妊治療の病院といってもいろいろで、1人産んでるからまだいいのでは?と言われてしまったり、もっと高齢の人がくるからと言われたり。。。クロミフェンを何度か試すように言われた時もありましたが、生理が20日ほどで来てしまったり吐き気が続いたりとうまくいきませんでした。血液検査を昨年3月にしているのですが、それの結果はなせかもらえず、その時に卵管造影検査は無事にできましたが、レントゲンの写真もやはりもらえませんでした。言葉の壁もありましたけど納得のいく検査・治療を受けられず残念でした。
また千葉に住むことになりましたので先生のところに通いたいと思っております。いつごろ、伺うといいでしょうか?よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

帰国、お帰りなさい。当クリニックの治療では、まずはホルモン検査からおこないましょう。生理開始2~5日に来て頂けますか。今後の治療方針は、この間の治療経過も詳しく伺った上で相談して決めましょう。

No.3141 めい

カテゴリ: 卵巣機能・卵巣機能低下

いつもお世話になっております。
2人目を考えているのですが、断乳をしないと生理は来ないのでしょうか?また授乳中は排卵しませんか?私は低AMHの為、急ぐ必要があると思います。その場合は、早く断乳しないといけないのでしょうか?質問ばかりですみません。よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

授乳していても、排卵や生理が来ることは珍しくはありません。ただし、個人差は大きいので実際にどうなるかはその時にならないと分かりません。不妊治療を急ぐ場合には、授乳をある程度は早めに切り上げる必要があるでしょう。

No.3140 mmt

カテゴリ: 次回受診時期

現在他院で治療中です。先生に質問がありましてこちらに書かせていただきました。今、移植に向けて準備中なのですが、採卵するためにずっとDHEAを服用しておりました。このDHEAは移植前は飲まない方がいいのでしょうか?ちなみに今は飲んでおりません。

高橋敬一院長からの回答

DHEAは主に採卵数を増やす目的で使用されます。しったがって通常は採卵前で終了します。移植前の場合には、服用をお勧めするものではないとは思いますが、担当医の考え方にもよると思いますので、直接問い合わせてみては如何でしょうか。

No.3139 34263

カテゴリ: 凍結胚移植

こんばんは。
休んでいる治療ですが、5月から再開したいと考えています。治療再開にあたり、感染症採血一式の再検査が必要と思いますが、再検査は4月中でよろしいでしょうか。
(前回の検査から、4月で1年になります)

高橋敬一院長からの回答

感染症の採血は4月で結構ですよ。残っている胚を戻していきましょう。

No.3138 33152

カテゴリ: 人工授精

いつもお世話になっております。
今周期に体外受精をしていただきたく、本日(生理4日目)受診しましたが、左の卵巣に何かあり、嚢腫なのか、卵胞なのかを判別するためにプラノバールを14日分処方していただきました。
帰宅してから考えたのですが、高齢なので、ひと月でも無駄にしたくないと思いました。
本日からプラノバールを服用して強制的に生理を起こすのではなく、今周期は人工授精をしていただいて、妊娠しなかった場合に起こる自然な生理では嚢腫なのか、卵胞だったのかを判別することは出来ませんか?

高橋敬一院長からの回答

今回は人工授精をおこなう事は可能です。プラノバールを飲まずに、4月2日か3日に来て頂けますか。超音波検査を再度おこなって、卵胞が発息しているようならば人工授精の時期を考えてみましょう。嚢腫か卵胞かの区別は、2cm程度の大きさが同じ場合には、超音波検査で区別が難しいこともしばしばあるのです。

No.3137 31526

カテゴリ: 凍結胚移植

昨日は診察ありがとうございました。
過去3回の移植では毎回ジュリナとルトラールを処方されていたのですが、今回はジュリナだけだったのですが大丈夫でしょうか?
今回が最後の凍結胚なのでナーバスになってしまい 気になってしまいました。教えて頂ければと思います。

高橋敬一院長からの回答

凍結胚移植の前は、子宮内膜を厚くするために、ジュリナのみを使用します。内膜が8mm以上になったらば、ジュリナとルトラールを使用開始致します。したがって、今はジュリナのみで良いですよ。

No.3136 24658

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。
昨年2月に無事男児を出産しました。
ありがとうございました。
生理は再開しているのですが、授乳中です。
そろそろ断乳を考えているので、凍結胚移植をお願いしたいのですが、それまで出来る検査等の予約をいつ取ればよろしいでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

無事にお子様が誕生されておめでとうございます。凍結胚移植には、生理の時期のホルモン検査と、生理後の子宮鏡検査が必要です。まずは生理2~5日の検査に来て頂けますか。

No.3135 34557

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

3回採卵し、胚盤胞までそだったのはひとつだけ。やはり、年齢的に卵の質が悪いからでしょうか。
毎回胚盤胞まで育たないため、三ヶ月に一回のペースで体外受精をうけていますが、体外受精が出来ない2ヶ月間がつらいです。この先も、今の方法を繰り返してがんばることになりますか。内服だけの低刺激で毎月採卵している施設や培養液を卵の状態でかえている施設があると聞きましたが、先生のところでは、やっていますか?すみません。先生が親身に治療をしてくださっているのはわかっているのですが気持ちが不安定になってしまいました。

高橋敬一院長からの回答

内服のみの低刺激で体外受精をおこなう事は可能です。ただし、卵子数が少ないのでキャンセルになる可能性が高いことをご理解して頂く必要があります。実際には、卵巣機能が低下している方には、低刺激や自然周期でおこなう事は日常的なことですよ。培養液は一番良いと考えられるものを各施設が選んでいます。卵子の状態で培養液を変える施設はほとんどありません。卵子の状態で変える事で、胚の状態が良くなるとの学会報告はほとんどなく、その効果も明確ではないのです。各施設により考え方が様々あるので、様々な事がおこなわれていますので、ネットで調べれば非常に様々な情報が出てきます。調べるほどたぶん皆さん迷って不安になるのが多いと思います。最終的には、「ご自身が納得できる治療を選択する」ことになるのではないでしょうか。

No.3134 33892

カテゴリ: 凍結胚移植

今回の移植も残念な結果となってしまいました。今は生理を待っている状態です。
次回のホルモン補充などのお話ができなかったので質問させて下さい。

残り1個の凍結胚は0PNとのことで不安ですが、移植を4月にするか、1周期お休みして5月にするか決めかねております。
次回は生理5日目までに来院するようにとのことでした。

ホルモン補充で内膜の厚さは問題ないと思うのですが、5月に移植する場合、移植前周期に何かできる治療があればご相談したいです。(前回は子宮内膜刺激法をしました。)

5月に移植する場合の診察の予約は1周期空けた生理5日目まででよろしいでしょうか。
それとも途中、何日目かに来院したほうがよいですか?

高橋敬一院長からの回答

0PNの胚は、胚盤胞ならば問題なく妊娠、出産されています。移植しても良いと思いますよ。子宮鏡もすでにおこなっていますし、凍結胚移植ではアシステッドハッチング、内膜刺激補などもおこなっております。それ以上のものとすると、やはり子宮内膜刺激法を生理中におこなってみましょう。月経5日以内の来院で結構ですよ。

No.3133 28934

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
体調が落ち着き、暖かくなってきたので、凍結胚移植をお願いしたいと思ってます。そこで質問が2点ほどあります。
(1)花粉症の薬を飲んでいますが、大丈夫でしょうか??もしダメな場合、いつまでなら大丈夫でしょうか??
(2)生理2週間後に診察へ行き、移植前に注射を打つことはありますでしょうか??
お忙しいところお手数ですがよろしくお願いしますm(_ _)m

高橋敬一院長からの回答

花粉症の薬自体は、危険なものではないと思います。しかし、体調が良くないならば次周期が良いでしょう。生理2週間目頃の来院で、自然周期で胚移植をする場合には、HCG注射を使用することもあり得ます。それではお待ちしております。

No.3132 33512 チビちゃん

カテゴリ: 治療方針

こんにちは、お世話になっております。

今までの治療を振り返ってみて、子宮内膜の厚さが良い状態と言えず、妊娠にいたらないのではないかと、思っています。
改めて、適度な運動をする、規則正しい生活、身体を冷やさない、食生活を見直すなど、妊娠に向けて、他に出来る事はないのでしょうか?

今後の治療について、どの様な流れになるのか、教えていただければ、幸いです。
また、次周期は体外授精をお休みして、人工授精をお願いしたいと思っていますが、受診時期は、生理開始から10日目頃でよろしいでしょうか?

お忙しいと思いますが、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今までの子宮内膜は、おおむね8mmを超えており、特に内膜の厚さが問題ではないと考えています。運動や食生活などの改善は良いことでしょう。実際の問題点は、第一に高年齢であり、第二に体重です。治療の中心は体外受精であり、その合間には人工授精で良いと思いますよ。次回は月経10日目の来院で結構です。