No.3205 のりさん
稽留流産を2回しました。
先日、そうは手術しました。
市原の某大学病院です。
42歳という歳で流産率が高いのは承知しています。
妊娠は自然妊娠で12週と9週で心拍停止でした。
良い方法はありますか?
高橋敬一院長からの回答
2回の流産は、習慣流産にはまだ入りません。年齢的に偶然おきた赤ちゃんの染色体異常の可能性が高いと思います。したがって,良い方法とは、次の妊娠を急ぐ事になります。
院長がお答えします。
この掲示板は不妊に悩む方と院長との交流の場で、不妊治療のご相談にお答えしています。(週2回程度)
稽留流産を2回しました。
先日、そうは手術しました。
市原の某大学病院です。
42歳という歳で流産率が高いのは承知しています。
妊娠は自然妊娠で12週と9週で心拍停止でした。
良い方法はありますか?
2回の流産は、習慣流産にはまだ入りません。年齢的に偶然おきた赤ちゃんの染色体異常の可能性が高いと思います。したがって,良い方法とは、次の妊娠を急ぐ事になります。
お世話になっております。先月、卒業させていただきました。その節はありがとうございました。
今回、妊婦健診にて胎児の心拍停止により稽留流産となりました。9週6日でした。
明日、流産手術を行います。
流産も2度目となり、ショックを受けていますが出血もなく実感がわきません。
年齢的に厳しい状況で、治療を終えることも考えなければならないと思っていますが、凍結卵もあることからもう少し、頑張ってみようかと思っています。
続けて流産し、今まで不育症や習慣流産の検査を受けたことがりませんが、受けた方がよいのでしょうか。高橋先生のお考えはいかがですか。
また、今後の治療をお願いしたいのですが、次回の受診時期についてもご指示いただければと思います。
高齢のため、凍結卵移植より採卵を優先していただいた方がよろしいでしょうか。
質問ばかりで申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
今回、9週で流産とは非常に残念です。2回の流産では、不育症や習慣流産にはまだ入りませんが、不安ならば検査をすること自体は無意味ではありません。ご希望ならばお受け致しますよ、まだ凍結胚がありますので、もう少しがんがってみては如何でしょうか。採卵を優先する考えもあり得ますので、次回来院時にご相談下さい。
はじめまして
38歳から体外受精を始め、現在40歳になりました。下垂体機能低下によって、FSH、LH、E2全て低い状態です。月経もプレマリンなどで起こしています。フェリングを150〜300単位2週間ほど連日注射して、卵胞を育て採卵しています。5回の体外受精を行いました。合計24個採卵、22個は受精しました。そして8分割前後までは成長するのですが、5回の採卵で2個しか胚盤胞まで成長していません。1個は着床しましたが、初期の時点で成長が止まってしまいました。他の1個は陰性でした。
下垂体機能低下の為、自然妊娠は難しく、誘発剤に頼るしか方法がありません。現在、通院している医師には、「受精して分割しているのに、凍結出来る卵子が少な過ぎる、かなり酷い状態。精子の質にも問題があるかもしれない」と言われ、治療を続けるべきか迷っています。
高橋先生のクリニックでは、私のようなケースの経験が有りますでしょうか?
精子の質に問題はあるのでしょうか?
転院も視野に入れています。治療のアドバイスを頂けたらと思います。
お忙しい中恐縮ですが、よろしくお願いします。
下垂体機能低下状態の方は、現在も通院中の方もいらっしゃるので、特に珍しいとは考えておりません。胚の質と下垂体機能低下は直接的にはあまり関係ないかもしれません。排卵誘発の方法は今のままで特に問題はないと思います。精子の質は関係はしますがその影響は大きくはありません。それ以外のことも様々な面から考えてみる必要もあるかもしれませんね。転院は今の方法に特に問題があるとは思えませんが、ご希望ならばお受け致しますのでご希望の場合には受付にお電話頂けますか。
いつもお世話になります。
今日診察していただき、6月に採卵していただくにあたり、
アンタゴニスト法か、ロング法、選べますがどちらが良いですかということだったんですが、自分で色々調べてもどちらが良いのかわからないので、先生の意見もいただき決めたいと思っています。
年齢は36歳、AMHは3.79
今回オーストラリアから体外受精のために来ているので、
全ては卵子の質と子宮の状態だと思うのですが、移植まで持っていきたいと思っております。よろしくお願いします。
排卵誘発方法は様々あり、それぞれメリットデメリットがあります。AMHの値をみると、どちらでも多数の卵子はとれると思いますよ。今回は初回なので、OHSSの可能性が低めのHMGアンタゴニストで如何でしょうか。詳しい相談は、直接おいで頂けますか。
お世話になっております。
本日、ルトラールの作用も期待できぬまま生理がきました。
D3に受診する予定ですが、その時に持病である内膜症の検査は可能でしょうか?内膜症の検査をもう1年以上してません。ちょうど1年前に稽留流産しましたが、その後の2回のIVFは、結果に期待できませんでした。今年に入ってからも、自然に…を期待してましたが、なかなか難しいようです。内膜症とは関係ないのか心配になりましたので、質問させていただきました。よろしくお願い致します。
子宮内膜症の検査は、主に超音波検査によりおこなわれます。採血のCA125toいう腫瘍マーカーは補助診断であり、信頼性には欠けるのです。毎回超音波検査をしているので、内膜症の検査は頻回に行っていることになるのですね。
お世話になっております。
次回の移植のため、生理開始後2週間で来院するように、とのご指示を受けています。
ところが今回、生理の開始日がはっきりしません。
ジュリナとルトラールの服用を止めた翌日から、ごく少量の出血があったのですが、本格的な出血は服用終了後3日目からでした。どちらを初日と考えればよいでしょうか。
ちなみに前回の周期では、ジュリナとルトラールを終了後、3日目に生理が始まりました。今回は、子宮内膜刺激をしていただいたので、その影響の出血かとも思ったのですが。
しっかりと出血が始まった日を生理1日目として頂けますか。その2週間目頃においで下さい。
度々すみません。
一昨日ここに載せた後1日通して出血あり、昨日は時々少量出血、今日はありません。ちょっと気になり心配ですが、様子見てみようと思います。
排卵期出血かもしれませんが、確定はできません。予定通りに薬を使用して頂けますか。
お世話になっております。
他院にて筋腫の手術を受けてまいりました。
6か月後から移植再開してよいと言われています。
このお休み期間中に、糖負荷検査、空腹時血糖検査を受けてみたいと思っており以下教えてください。
・この検査を受ける(薦める)のはどういった患者にでしょうか?
・受ける場合は、生理後何日目など条件はありますか?
・予約ページで糖負荷検査か空腹時血糖の予約をして、検査当日食事などの制約はありますか?
移植までに調べられることは調べて準備をしたいと
思います。
どうぞよろしくお願い致します。
子宮筋腫の手術、無事終わって何よりです。胚移植は年末ということになりそうですね。血糖検査は、主に肥満やPCOの方におこなっております。生理周期は関係ありません。朝ご飯、ジュースなどをとらずに来て頂き、採血をおこないます。予約が必要ですので、受付にお電話を頂けますか。また、胚移植までに採卵して、胚凍結しておくことも可能ですよ。
お世話になっております。
昨年8月に胚盤胞移植をして頂き、4月末に無事女の子を出産することができました。
その前には、26週での人工死産を経験し、とてつもなく悲しい思いをしましたが、あきらめずに先生のもとでがんばって本当によかったと思います。
我が子はとてもかわいく、この世に生まれてくることのできなかった子の分も大切に子育てをしていきたいと思います。
高橋先生はじめスタッフの皆様、本当にありがとうございました。
妊娠経過、詳細については頂いたハガキに後日記載し送付いたします。
第二子を考えることがあれば、またお世話になるかと思いますので、よろしくお願い申し上げます。
今回、無事にお嬢様が誕生されておめでとうございます。前回は悲しい結果であっただけに、今回は喜びも一塩でしょう。今後も健やかに成長される事をお祈りしております。
こんにちは。 体外を検討しております。
貴院は日曜祝日が休診とありますが、もし、採卵や移植が休診日に当たるような場合はどうなるのでしょうか??
薬などで 休診日にあたらないようにずらせるのですか?
採卵や凍結胚移植は、休診日を避けておこなっております。あまり心配されないで良いと思いますよ。
その後だんだん痛みは軽くなりましたがクラリスロマイシンの副作用なのか服用後(胃のムカつき、軽い吐き気)などがありました
以前子宮頸官に曲がりがあると言われた覚えがあったので色々気になることもありまして今回の検査は特に説明がなく高橋先生の診察ではなかったのですが高橋先生の診察を希望する場合はその都度受付の方に伝えたほうがいいのでしょうか?久しぶりに通っているのでよくわかりませんが説明があると安心できます。今回の移植が最後になるかと考えておりますので宜しくお願いいたします。
子宮鏡検査は、通常通りにおこなわれているようです。子宮頸管の曲がり具合はあまり関係ないと思いますよ。胚移植の時には診察させて頂きます。
お世話になっております。お休みのところ申し訳ございません。
先日の診察で、4・5日後に排卵、、、と言われたのですが、今日・明日頃生理がきそうな感じです。時々起こる無排卵月経だったということでしょうか?
次回は生理3日までの診察でしたが、連休中になってしまいます。次周期まで延長という形になってしまうのでしょうか?
まだ実際に生理が来ているものではなく、感覚のみでは判断は難しいと思います。現時点では、予定通りに薬を使用して頂けますか。
いつもお世話になっております。
前回受診日、主人の数値が非常に悪く、AIH出来ずに終わり、先日生理がきてしまいました。
次回受診について、前回先生から『GWを挟んでしまうので、GW明けの排卵の頃に1度受診して、AIH出来そうならするか、もしくはしないで次の周期で体外(顕微)に進むか』と言われましたが、今周期は受診せず自然に任せて、次の周期の体外に備えたいと思っています。
次の生理が予定では5月24日前後なのですが、体外に進むためにどのタイミングで受診したらよいでしょうか?
生理が来る前に1度、受診した方が良いのでしょうか?
次周期から体外(顕微)に進むために受診のタイミングを教えてください。
よろしくお願いいたします。
体外受精には、希望周期の生理開始3日以内に来て頂ければ結構ですよ。ただし、体外受精になるとすべて自費診療になるので、メトグルコなどはその前に多めに処方しておいた方が良いでしょう。また、早い時期に栄養相談も受けておいで頂けますか。減量も急ぐ必要があります。
高橋先生の見解をお聞かせ頂きたいのですが
今周期 初の体外で(アンタゴスト)
採卵5個、顕微で1個しか受精せず。
しかも3日目 6分割 グレード3
3日目移植も陰性。
という なんとも切ない結果でした。
次回の体外を 高橋先生のもとでトライしたいのですが、どのような誘発法になりますか?
ちなみに 40歳、AMH0.6 今回第二子希望。
AMHが0.6と低下しているようなので、HMGアンタゴニスト法は特に問題ない方法だと思います。他に特段良い誘発方法があるものではありませんが、試してみる方法としては、クロミッドなどの飲み薬や、ショート法などもあり得るでしょう。しかし、単に排卵誘発方法のみを議論しても限界があります。他にも様々な方面から検討する必要があるでしょう。
貴院で体外検討中です。
体外周期の生理3日目のホルモン値で
もしFSHが高い場合、例えばFSH13とかの場合、その周期は体外はキャンセルになりますか?
それとも そのホルモン値にあった誘発法でやれるのでしょうか?
というのも、今 私が通っているIVFセンターでは d3のFSHが12以上だと その周期は体外がキャンセルになるもので。
FSHは変動が大きく、またその周期のFSHでキャンセルするという方針は、世界的には特に認められている方法ではありません。したがって当クリニックでは、愛外需性周期のFSHは検査していませんし、参考にもしておりません。FSHの値よりも、むしろ超音波検査での卵胞数の方が採卵できる卵子数を反映するとの報告もあるのです。当クリニックではむしろ超音波検査を指標としています。
本日夕方電話でも確認しましたが、子宮鏡検査を28日に受けました。29、30日と少し気分が悪く今日は腹痛があり我慢できないほどではない症状です。熱がなければ問題ないでしょうか?
子宮鏡検査後は、少量の出血があり得ます。腹痛はあまりないのですが、もし強い腹痛や発熱、大量の出血がなければ様子を見ても良いと思います。ただし、もしご不安ならば、診察をしますのでおいで頂けますか。
いつもお世話になっております。
判定日に都合がつかず、その後子どもが体調を崩してしまい、身動きが出来ない状態でおりました。
生理が始まらないため検査薬を使用したところ陽性反応が出ました。
取り急ぎ近くの産婦人科に確認に行きましたが、胎嚢のみ確認でき、赤ちゃんは見えませんでした。
6wくらいになると思うのですが、赤ちゃんが見えないのは少し遅い気がするのですが…
連休もあり先になりますが12日に予約を入れましたので、診察宜しくお願い致します。
妊娠おめでとうございます。確かに6週では胎児がみえてくる時期ですが、しばしばみえにくいこともあります。赤ちゃんの力を期待して、12日にお待ちしています。
お世話になります
昨日採血の予定でしたが、受診する事ができず、来週に予約をしました。
流産後、出血が続いているのですが、だいたいどのくらい続くものなのでしょうか。
前回よりも長引いている気がして気になっています。
腹痛などないので、感染症などは気にしなくても大丈夫でしょうか。
また、出血がなくなれば、交渉はもって大丈夫ですか??
今回は流産となり非常に残念です。今回は、次回の生理までは少量の出血があっても普通のことですので、あまり心配はないと思いますよ。もし大量の出血や強い腹痛がある場合にはおいで頂けますか。
高橋先生、御無沙汰してます。
無事に昨日 3452グラムの女の子を出産しました。
高度異形成の手術し 流産繰返し 高橋先生に2度 粘膜化筋腫の手術していただきAMHが ひくいなか あきらめず体外授精に挑戦し この度 無事に出産することが出来ました。
高橋先生を見てるとお昼の休憩中に手術し いつ休まれているんだろうと思っていました。
高橋先生のおかげで結婚13年目にして母になることが できました!!!
しっかり1年間 子育て頑張って再び 移植を考えています☆
どうか毎日忙しいかと思いますが先生の活躍心から祈ってます☆
お嬢様が無事誕生されておめでとうございます。カルテを見ますと確かに長い道のりでした。しかし、今回しっかりと実を結んで本当によかったですね。お子様が今後も健やかに成長される事をお祈り致します。またお待ちしています。
高橋先生
胚培養土さん
いつもありがとうございます。
今回、7回目の体外受精後初めての妊娠判定を頂きました。
今回は、胚に割球2個の残りもあり不安でした。
でも、移植前の培養土さんの説明で安心して移植に望む事ができました。
まずは、一歩前進できます。
本当にありがとうございました。
妊娠おめでとうございます。今回の妊娠が順調に経過することを私たちもお祈りしております。