最新の書き込み
今日は診察していただきましてありがとうございました。今の卵巣の状況をもう少し詳しくお聞きしたいのですが・・・。
今日の段階では排卵しそうな卵はあるが排卵していないという状態なのでしょうか?あるいは、排卵出来る卵が無いのか・・・?
また、今日はAMH測定のための採血をしましたが、その結果ではっきりすることなのでしょうか?
AMHは卵巣年齢の目安になるような話を伺いましたが、AMHが低かったら、もう受精可能な卵がなく排卵しない、つまり自然妊娠できる確率は低いという理解で良いのでしょうか?
経済的な理由から二度目の体外受精になかなか踏み切れず、可能性があるならばタイミングを合わせて自然妊娠が出来ればと考えていたのですが、排卵出来る卵が無いのであれば、諦めるしかないのかと悩んでいます。
最後に次回の受診日の確認ですが、プラノバール服用による生理開始日から2週間後でよろしいですか?生理終了では無くて。
お忙しいなか申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
8日の検査では、左側の卵胞が21×16mmであり、排卵しそうな卵胞がありました。AMHと各周期の卵胞の大きさは関係はありません。AMHは残存卵子数の目安であり、妊娠伸しやすさ、妊娠の困難性を示しません。今までの状況からは、卵子はまだ十分残っている可能性が高いと思います。今までに卵子が少ないとの話は一度もしていないと思いますよ。落ち着いて、AMHの結果をもう少しお待ち頂けますか。
高橋先生
あけましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願いいたします
いつも大変お世話になっております。
12月25日にAIHを受けまして、生理がきてません。
大風邪をひいてしまい薬が飲みたくて一応、 妊娠検査薬を使ってみたところ1月4日に うっすらラインが出て。1月10日濃いめのラインが出ました。
薬はプラノバールが4日で終わり、葉酸とメトグルコを服用しています。
お腹はたまに痛いです。
次のクリニックの予約は、まだ取ってないんですが
いつ頃伺ったらよろしいでしょうか?
お忙しいところ申し訳ございませんがご返答よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
明けましておめでとうございます。妊娠反応が出たようでおめでとうございます。来週にはおいで頂けますか。葉酸とメトグルコは継続して下さい。良い結果であることお祈りしてお待ちしています。
本日は診察ありがとうございました。
また頑張っていきたいと思いますのでよろしくお願いします。
診察時、4月に採卵したいと希望しましたが助成金の関係で5月にしたいと思います。それまでタイミングと人工受精でやりたいと思います。
4月までなにもできないのかなぁと思っていたので、先生からタイミングと人工受精と言われて、「まだやれることがあった」とハッとしてしまいまして、次回の診察時期を失念してしまいました。
生理が始まってから2週間くらいでよかったでしょうか?
それだと排卵してしまわないかと心配で。。
周期12日目くらいで伺ったらいいでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
次回の来院は生理開始2週間目頃で結構ですよ。一般的に、助成金は、体外受精の結果が4月以降であれば新年度に加えられるはずですが、もちろん5月からでも全く問題ありません。それまでもできることはどんどん進めていきましょう。
基礎体温を測っているのですが、排卵後体温の上昇が鈍く、上がりきるまでに3日〜4日程度かかっています。
黄体ホルモンの検査は数値には問題なかったのですが、その場合は、体温の上がり方が鈍いのは気にしなくてもよいのでしょうか?
上がりきってからの体温と低温期の温度の差は0.3?はありますが、0.5まではないことがほとんどです。体温上昇が鈍いので、体温が上がりきってからは生理まで10日程度です。
黄体ホルモン検査をした排卵後7日目の数値は問題なくても、排卵直後のホルモン分泌が悪いと体温の上昇が悪いことはあるのでしょうか?
不妊治療を専門にされている病院では、上記の場合排卵直後のホルモン検査なども実施されるのでしょうか?
このまましばらく様子を見てよいのか、専門病院で検査をするか悩んでおります。
ぜひご意見を伺えればと思います。
よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
基礎体温の上昇に時間がかかることに意味はありませんよ。気にしないで良いでしょう。黄体ホルモンの値が問題なければ、基礎体温も上がりが鈍いなどは全く気にする必要はありません。基礎体温の上下を気にしても何の結論も得られません。基礎体温は単に目安であり、あまり気にしても何のメリットも得られないのです。基礎体温表を気にするのではなく、しっかりとした検査と治療を受けてみて下さい。
お世話になっております
今回タイミングが合えば人工授精をお願いしたいと思っています。
少し気になった事なのですが、おりもののニオイ、色が気になったりしています。
いずれも昔と劇的に変わったわけではないと思うのですが。。
気のせいであれば良いのですが、
性病などの検査を次回来院時に再度行うことは可能でしょうか
高橋敬一院長からの回答
次回の人工授精は可能ですよ。排卵時期に来て頂けますか。おりものの臭いは気になるようでしたらば、ばい菌の検査を致しましょう。次回来院時にお申し出下さい。
本年もよろしくお願いいたします。
昨日はありがとうございました。
結果は残念でしたが、また次に向けて準備したいと思います。
次回、移植の予定で生理14日目ごろに来院を、というお話をいただきました。
昨日、質問することを忘れてしまったのですが、次回の移植の前に、卵管造影検査をすることは可能でしょうか。前回7月の検査では両卵管閉塞という結果でしたが、その時に先生から、もう一度検査をしてもいいのでは、というお話をいただいたように記憶しています。
移植周期に検査をすることは、やめておいた方がいいのであれば、見送りますが。
お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
前回は良い結果が出ずに残念です。次回に子宮胆管造影検査をすることは可能ですよ。生理開始6~10日に来て頂けますか。
昨年は、ありがとうございました。
10月に予定していた、体外受精でしたが、主人の父が、肺癌の終末期の為、緊急帰国になてしまい。申し訳ありません
もし、今月できるのであれば、体外を希望したいです。
生理6日目でも、クロッミドでの誘発は可能ですか?
予約枠がないので・・・
高橋敬一院長からの回答
生理6日目でも、クロミッドでの誘発は不可能ではありません。予約枠がない場合には、受付にご連絡頂けますか。状況に応じて対応致しますよ。まずはおいで頂けますか。
先生、こんばんは。昨年12月5日に胚移植し今回はもしかして..と期待しておりましたが、生理が21日に来てしまいました。
年末年始休みに掛かってしまったので、来院の予定が狂ってしまい、まだ伺っていません。今年は、そろそろ年齢の事も考え最終挑戦になりそうですが、以前診察して頂いた子宮内のポリープが気になっております。出来れば切除したいのですが、お願いは出来ますか?
また、内膜刺激方と言うのも気になっております。もう時間が無さそうで焦っております。
どのタイミングで伺えば宜しいでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
良い状態の胚を移植できているのですが、今回良い結果が出ずに残念です。ポリープの手術をご希望ならば可能ですが、当初は手術不要との判断でした。再度、月経6~10日に子宮鏡を受けて頂けますか。その上で手術の判断を致しましょう。良い結果がでない主原因は胚にあると考えられますが、内膜刺激法も試してみてもよいとは思います。ご希望の時には、次回の体外受精の際にお申し出下さい。
昨年は大変お世話になりました。
本年も、どうぞ宜しくお願い致します。
1月の生理が来たら14日目頃に、伺う予定でいるのですが1月は体外受精はしていただけないのでしょうか?
お忙しいところ恐れ入ります、宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
体外受精は1月もおこなっていますよ。予定通りにおいで頂けますか。今後のスケジュールも考えていきましょう。
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。先月体外して、残念で、生理がきたのですが、31日に、終わる予定でしたが、いまだに、止まらず、5日が過ぎております、二週間後との受診7日でしたが、いっぱいでしたので、来月にしようと思いましたが、その前にうかがった方がよろしいでしょうか?それとも、近くの婦人科受診した方がいいですか?
お忙しいところすみません。よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
不正出血が続いているようならば、診察しますのでおいで頂けますか。予約がいっぱいの時には、受付にお電話頂きご相談下さい。必要に応じて、ネットでの自動的な予約とは異なり、必要性に応じて対応致しますよ。
結婚して2年になります。
3年ほど性交渉がない状態が続いており、このまま妊娠出来ないのではないかと不安です。原因として夫側のセックスレスが考えられます。夫婦で話し合いをし、お互いに問題がないか受診して、前向きに子供を授かる方法について検討していきたいです。
男性側に勃起障害等要因があったとしても、共に治療していくことは可能でしょうか?
そういった場合、どのような治療が必要になりますでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
最近では、セックスレスでの来院の方も少なくはありません。不妊治療法としては、バイアグラを使用することや、人工授精も並行して行うことが、しばしばおこなわれます。特に珍しい状態ではないので、あまり怖がらずに受診して、どんどん妊娠に向かって進んでみては如何でしょうか。
昨年はお世話になりましたm(_ _)m今年もよろしくお願い致します。
採卵した時の件で質問があります。
採卵が終わった時、手が硬直し、動かなくなりましたが、
それは何が原因なのでしょうか??
出産の時も手がけいれんし意識を失うという経験をしています。
それとは違うのかもしれませんが、私としてはそういった事が2回目で、また起こったらどうしようと、たまに不安になります。
何か大きい病院とかで検査した方が良いでしょうか??
年明けで忙しい中申し訳ありません。よろしくお願いしますm(_ _)m
高橋敬一院長からの回答
採卵時に、緊張して呼吸が速くなったりすると、手や口がしびれることは時にあります。出産の時も同じ原因でおこることがあります。このような状況以外でおこる場合には精密検査をした方が良いと思います。もしこの2回のみであるならば、様子を見ても良いのではないでしょうか。ただし、ご不安な場合には念のために調べて頂くことも良いとは思いますよ。
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
次回、生理2~3日目にお伺いさせて頂く予定で、
本日生理になりました。
現在、1月10日に予約しておりますが、
1月5日の方が宜しいでしょうか
高橋敬一院長からの回答
体外受精ですので、来院は生理開始5日以内の早い方が良いでしょう。それではがんばっていきましょう。
院長先生 明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い致します。いつも大変お世話になっております。
12月15日にAIHを受けまして 未だにまだ 生理が来てません。
実は12月30日にめまいと貧血っぽい症状が出まして 生理前にはこんな症状が出たことがなくて まさかと思い 妊娠検査薬を使ってみました。そうしましたら うっすらラインが出ました。
次のクリニック予約が 1月13日なんですが それより前に伺った方がよろしいでしょうか?
お忙しいところ申し訳ございません ご返答いただけましたら幸いでございます。
高橋敬一院長からの回答
生理が来てないようでしたらば、妊娠している可能性が高いと思います。血糖が高めでもありますので、早めに来て頂けますか。また、コレステロールも調べたいと思いますので、可能ならば、朝食をとらずに来て下さい。それではお待ちしています。
先日は診察ありがとうございました。聞き忘れてしまったことがあり、質問させていただきます。
左の卵巣の腫れについて、先日の診察では何もおっしゃっていなかったのですが、卵巣の腫れは転院先の病院でも経過を観察した方がよいのでしょうか?腫れがひかない場合は手術をしたという例をネットで見たので、心配になりました。確か11月には腫れが5cm、12月には3~4cmと言われたと思います。1ヶ月であまり腫れがひいていなかったのですが、腫れはゆっくりひいていくものなのでしょうか?腫れのことも考えると設備がととのっている大きな病院(千葉大or青葉など)へ通院した方がよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
妊娠初期には、しばしば卵巣が腫れます。前回は大きな変化はありませんでした。通常は徐々に小さくなりますが、次の先生のところでも、診察時にその旨をお話しして頂ければ、より注意して診て下さるでしょう。現時点では、特に大きな病院でなくても良い状況だと思います。
お世話になっております。
子宮鏡の予約を致しました。
5日、6日とうまっておりましたので7日で予約しました。
生理から15日後になってしまうのですか大丈夫でしょうか。
宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
子宮鏡は通常月経6~10日と、排卵前におこなうのですが、年末年始で予約が取りにくくなっておりご不便をおかけします。まずは予定通りに来て頂けますか。超音波検査をした上で、子宮鏡ができるかどうか判断致しましょう。
12月19日に無事卒業できて、転院先でも心拍確認できたのですが…、36、8度以上あった体温が、2日連続で36、6度台に下がってしまい、病院のマークが出てしまいました(現在9週)
腹痛、出血はないのですが、腰痛(尾てい骨のあたり)があります。
病院もお休みなので、様子をみるしかないのですが、心配で質問してみました。 よろしくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
妊娠した場合には、基礎体温では状況の判断はできません。もう測ることはやめて結構ですよ。出血もないようなので、基礎体温はあまり気にしないで良いでしょう。早めに超音波検査を受けて頂けますか。
はじめまして。
貴院への転院を考えています。
治療費の支払いはクレジットカードの使用はできますか。
カード払いが可能でしたら、使用できるカード会社を教えて下さい。
高橋敬一院長からの回答
当クリニックでは、銀行カードのデビットカードは受け付けていますが、クレジットカードは取り扱っておりません。ご了解頂ければ幸いです。
高橋先生、色々ありがとうございます。少ない望みかもしれませんが、もう少し頑張ってみようと思います。
前回掲示板にて、生理から10日目に診察のご指示をいただきましたが、次に来院できるのが1/19(月)です。いつ生理になるかにもよりますが、生理から13〜18日目では、遅すぎますか?プラノバールは半分程のみ終えています。
宜しくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
なかなか難しい状況ではありますが、可能な範囲で挑戦してみましょう。次回の来院は調節が限られているので、1月19日で結構です。まずは超音波検査とホルモン検査をしてみましょう。
昨日は子宮鏡、卵管造影2日分を1日で全て検査していただきありがとうございました。卵管造影の結果右の卵管はとおっていたようですが先端に癒着がある事と左側は通っていませんでした。そこで先生の方から選択肢をいくつか出してくださったのですが、その中に左の卵管の手術(卵管鏡下卵管形成術というやつですかね?)がありました。家で頂いた資料をみたら、それは静脈麻酔でやるとのことで、来月予定しているポリープの手術の時に同時に行う事は出来るのでしょうか ?それとも、体外受精をするならやらなくてもいいのでしょうか?今月よりこちらに通わせて頂きいろいろ問題が出てきて不安で不安で。。。お忙しいとは思いますがよろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
卵管鏡下卵管形成術を左の卵管におこなう事は可能で、成功率は約70%です。ただし、当クリニックでは、子宮鏡下手術と卵管鏡下卵管形成術を同時にはおこなってはおりません。別の月におこなう必要があります。一方、腹腔鏡で右の卵管の癒着をはがすことと、卵管鏡下卵管形成術で左の卵管の開通をおこなっている施設はあります。卵管の手術は、卵管を修復できるかどうかはやってみないと分からないところがあります。ご希望ならば、東京の病院を紹介する事は可能ですが、実際に同時におこなうかどうかは、その施設の先生との直接のご相談が必要です。腹腔鏡やFTカテーテル、子宮鏡手術は以前にご説明していましたが、ご希望の場合には、再度、次回来院時に直接お申し出頂けますか。