No.3050 マリン
初めまして。
今転院を考えております。
まだ子作りをして半年ほどですが、多嚢胞性卵巣症候群と診断されました。
私たちは早く子どもが欲しいんですが、まだ受診するには早いでしょうか?
しばらく自分たちでタイミングを合わせ、それでも2年くらい出来ないようなら受診したほうがいいのでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
積極的に妊娠を考えており、最終的には体外受精も考えているならば、タイミングや人工授精もからもお受け致しますよ。ご希望の場合には、受付にお電話を頂けますか。
院長がお答えします。
この掲示板は不妊に悩む方と院長との交流の場で、不妊治療のご相談にお答えしています。(週2回程度)
初めまして。
今転院を考えております。
まだ子作りをして半年ほどですが、多嚢胞性卵巣症候群と診断されました。
私たちは早く子どもが欲しいんですが、まだ受診するには早いでしょうか?
しばらく自分たちでタイミングを合わせ、それでも2年くらい出来ないようなら受診したほうがいいのでしょうか?
積極的に妊娠を考えており、最終的には体外受精も考えているならば、タイミングや人工授精もからもお受け致しますよ。ご希望の場合には、受付にお電話を頂けますか。
19日は、初めての採卵でどうもありがとうございました。
診察の裏側で大変に忙しいそうで汗をかきながら階段を行き来している舞台裏の高橋先生を見て、凄い、私もがんばろう!という気持ちと、先生の体調が少し心配になりました。
お時間あるときで結構ですので教えてください。
今回ダメ元で21日初期胚移植チャレンジしましたが、不安が加速していき検索魔になっています。
基礎体温が移植日を期にとても低くなりました。普段低温期、高温期がしっかりある方なので、不安です。
3月5日の判定日まで気にしなくていいものでしょうか。
今足掻いたところで、どうしようもないですよね??ただただ祈りを捧げるだけですか?
ちなみに腹巻き、カイロで日中は身体を冷さないようにしています。
お気遣い頂きありがとうございます。基礎体温表はあくまで目安であり、あまり気にしないで良いでしょう。胚移植後は皆さん不安になるようです。今は気を休めてお待ち頂けますか。
高橋先生へ
先月は手術して頂きありがとうございました。
2日前に急性胃腸炎になり、体調不良になった時に下腹部痛があり出血しました。最初は生理が来たのかなと思ったのですが、出血はすぐ止まり、今日また少し出血がありました。その日の体温は36度6で高温期とも低温期ともどっちともとれる体温です。
妊娠の可能性は絶対ありません。
この出血は子宮からの出血なのですが、何か異常でしょうか。
術後で生理前に出血する事はありますか?
それとも急性胃腸炎の影響でしょうか?
今までにないタイミングでの出血なので不安になりご連絡しました。高橋先生、回答よろしくお願いします。
手術後は、次回の生理が来るまで少量の出血はあります。したがって、特に異常な問題ではないと思いますよ。もし大量にあるようならば来院して頂けますか。
カウンセラーの方に採卵の事なんて聞いてもわからないかなと思ったんです。私は採卵していただく院長に麻酔の事を相談したかったんです。先生とちゃんとお話したのは初診、検査と、この前の診察だけだったので信頼関係なんて築けません。私だけ辛いなんて思ってません、そこまで馬鹿じゃないので。それに採卵のページなんてどうやって探すんですか?私はまだ通い初めて半年くらいで先生とまともにお話しした事がなく、診察室でも緊張して何まともに話せなかったのでここに書き込んだのです、あなたみたいな人に嫌な書き込みされると誰も掲示板利用したくなくなりますよ。大したことない書き込みはするなという事ですか。気軽に書き込んで下さいと書いてあったので利用したのですが。これでは気軽に利用できませんね。あなたみたいな方がいると。
緊張などにより、なかなか診察時に話をできないとのご指摘は理解できます。通院されている方が多く、なかなかご希望通りの診察時間をとれずに申し訳ありません。私に聞きにくい場合には、ナースへの相談や、質問表などもご利用下さい。
尚、今回は他の方との話が波立っていますので、数日掲示の後に、非掲示にさせて頂きます。
横スレ失礼します。採卵前から眠れなくなるし、移植した後も毎日不安定になります。貴方だけじゃないです。みんなそうだと思います。でもそれでも前向きに通っているのではないでしょうか・・?掲示板でも寝る時間を削って、過去に同じような内容があっても答えてくださってます。ストレスがなくなるのは無理なら、臨床心理士の先生に相談したらいいと思います。凍結胚の移植の方もそうですが、移植の前にも名前確認していますよね?人間が行っている以上100パーセントとは言えないと思いますが、同じ通院者としてとても悲しくなりました。信頼関係が築けない場合は、治療は難しいと思います。横スレ失礼しました。
様々なご意見ありがとうございます。皆さん不安が強い中で治療を受けているのですね。我々も出来る限りの努力を続けていきたいと考えております。今後もご支援のほどよろしくお願い致します。
なお、今回は他の方との波が立ちそうなので、数日の掲示の後に非掲示にさせて頂きます。
お世話になっております。前回の診察で次回TCRということで血液検査をして頂きましたが、かなり迷いましてやはり採卵を先にお願いした方がよいか、と思っています。その場合は都合上4月にお願いすることになります。1ヶ月しか変わりませんが、早い方がいいかという気持ちがあり、迷い過ぎて申し訳ありませんが、如何でしょうか?
採卵優先のご希望は承りました。次回はロング法でおこなう場合には、3月の排卵時期においで頂けますか。
お世話になっております
2/6にhcg注射、AIHしていただきました。
2/21の本日妊娠検査薬で陽性反応がありました。
hcg注射の影響でしょうか?
腹痛もあることや、以前流産していることもあり、とても不安です。
いつ頃診察に伺えばいいでしょうか?
お忙しいことろ申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
HCG注射をうって2週間経っていますので、妊娠反応にHCGの影響はありませんよ。おめでとうございます。今回妊娠されているようです。あと1週間後に来院して頂けますか。超音波検査をしてみましょう。
お世話になっております。
仕事の都合上スケジュールを把握したいのですが、昨日伺ったときは、次の生理がきたら2週間後に来てくださいと言われたのですが、次の生理が28日周期なので予定で言えば3月頭くらいに来るので、3月中旬が2週目なのですが、そこで凍結胚を戻す感じですか?
それともその次の4月ですか?
次回は3月中旬に来院して頂き、子宮内膜や卵胞の状態が良ければ胚移植してみましょう。
高橋先生
大変失礼な質問で申し訳ございません…。
過去または直近で、凍結胚の取り違え等の事故は御座いましたでしょうか?
かなりの混雑時に移植をして頂き、少々不安になり、失礼なのを承知で質問させて頂きました…。
大変申し訳ございません。
当クリニックでは幸いに、胚の取り違えはおきておりません。システムとして、胚の取り扱いは胚培養士や技師が二人で組んでダブルチェックで、胚を取り扱っております。また、培養士は、胚の取り違えが最も大きな間違いであると認識して、それに最も注意を払っていると思いますよ。
採卵があと三週間くらいであるんですが、採卵が怖くて採卵の夢ばかり見てよく眠れません、軽い麻酔との事ですが痛みを感じそうで怖いです。怖くてデパスを飲んでしまいます。採卵一回で卵がたくさんできる方法に変える事はできませんか?pcosなのでOHSSが危険なのでマイルド法を選ばれたと思うんですけど、マイルド法はできる卵が少ないけど質はいいという事を知ったのですが、毎日ストレスをかかえて質のいい卵ができるとは思えません。
ストレスをなくす事も難しいです。
運動はしてますが。毎日泣いてしまいます。どうしたらいいでしょうか
かなり不安が強いようですね。卵子をたくさんとるように、HMGアンタゴニスト法にして、採卵を麻酔薬でおこなえば、痛みもないと思いますよ。しっかりと対策はできますので、あまり心配しないで良いでしょう。
お世話になっております。次回の受診時期について教えてください。
9月に新鮮胚移植で妊娠しましたが、21週で人工死産の選択を余儀なくされました。
妊娠判明時より出血があり、10週で絨毛膜下血腫と診断され即入院となり、21週まで入院していました。
13週に原因不明の破水により羊水がほとんどなくなり、赤ちゃんの予後が極めて厳しいこと、妊娠継続は母体へのリスクが高いことを説明され、中絶をすすめられました。
20週にNICUのある大学病院に転院しましたが、前医の診断以外にも、羊水はほぼゼロ(胃の中は空っぽでした)、臍帯血流も途絶寸前ということでした。
大量出血を繰り返し、羊水もない中、それでも赤ちゃんは元気でしたので諦める決断ができずにいたのですが、新生児科の先生から「どんな状態をもって生きるとするのかを考えて決めてください」と言われ、21週4日で泣く泣く人工死産をしました。
退院1ケ月後の診察に行ってきましたが、病理検査の結果、破水の原因は不明、細菌感染ではなく、巨大血腫(5cm×7cm)もしくはCAOSによるものであると言われました(臍帯にも血腫が付着していました)。
子宮の戻り等は良好とのことで、通常次の妊娠は生理を2~3回見送ってから、不妊治療を再開するのであれば病院に確認してくださいとのことでした。
次回からは凍結胚の移植を考えていますが、いつごろ伺えばよろしいでしょうか?
血腫やCAOSは体質ではなく今回は運が悪かっただけと言われましたが、2度とこのような思いはしたくないので、何か予防できることがあればお教えください。ちなみに、胎盤がお腹側にできていたのですが、着床した位置によって血腫ができやすい等はあるのでしょうか?
お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願い致します。
絨毛膜下血腫、原因不明の破水、羊水過少、など様々なことがおこり、今回は非常に残念です。担当の先生のお話のように、おそらく偶然おきたものだと思いますので、その明確な予防方法はありません。ご不安になるとは思いますが、まずは妊娠に向けて話を進めていきましょう。次回は生理開始2週間目頃に来て頂けますか。
子宮外妊娠で、片方の卵管切除してから中々妊娠に至らず、タイミング指導していただいています。
ホルモン検査、卵管造影は異常は見られませんでした。
体外受精を検討しており、その際には高橋ウィメンズクリニックでと思っています。
お伺いしたいんですが、体外受精の支払い方法は現金ですか?
クレジット払いなどは使えるのでしょうか?
よろしくお願いします。
当クリニックでの支払いは、クレジットは取り扱っておりませんが、銀行カードのデビットは取り扱っております。ご希望でしたらば、デビットカードをご利用頂けますか。それまでは、排卵誘発剤や人工授精にも挑戦してみては如何でしょうか。
人工授精の排卵日予測について質問です。
先日、人工授精を行いましたが既に排卵した後でした。
いつ排卵していたかもわからず、人工授精に意味があったのかも疑問です。
血液検査などにより、より正確な排卵日予測はしていないのでしょうか。
当クリニックでは、排卵後でも人工授精をおこなっております。排卵後24時間は妊娠する可能性があり、排卵直後はむしろ妊娠率が高いのです。もちろん超音波検査や採血検査でも排卵日を「より正確」に推測しております。しかし、血液検査や超音波検査でも、いつ排卵するかを「明確に確定する」ことはできないのです。したがって人工授精時に排卵していても通常は人工授精をおこないますし、そもそも人工授精はそのようなものなのです。
先月の26日に子宮内膜ポリープの手術をしていただき、その一週間後に術後の経過を見ていただいたのですが、その時次回は排卵日付近にとのことでしたが、生理周期の14日目でいいのでしょうか?
手術お疲れ様でした。次回は生理開始2週間目頃の排卵時期の来院で結構ですよ。
はじめまして。失礼を承知でお伺い致します。
私は今別の病院で不妊治療をしています。
医師からは自然妊娠が難しいので、体外授精を。と診断されました。
しかし、一歩踏み出す勇気がありません。
心配な事としては、体外授精で子宮に受精卵を戻した時に、本当にそれは自分達の受精卵なのか?と考えてしまい、とても怖くなりました。
これは先生方を信用しなければならない事ではありますが、受精卵を培養している時の様子を自分の目でハッキリ見ているわけではないので、自分達の受精卵という確証が正直持てません。
もちろん、先生方はとても慎重に治療をしてくださっているのは重々承知していますが、もし万が一他人の受精卵が子宮に戻されてしまった場合、着床して妊娠には至るのでしょうか?
もし他人の受精卵が着床することがなければ、着床して妊娠に至った事が自分達の受精卵だったと確証が持てるのでしょうか?
今の病院の先生はあまり話をゆっくり聞いてくださらない方でしたので、失礼かとは思いましたが高橋先生に質問させていただきました。
アメリカでは、卵子提供や代理出産があるように、他人の卵子でも、受精卵を移植すれば妊娠します。現在は、一般的にはダブルチェック体制をしいて、技師さんが二人で確認しつつ作業することが一般的です。しかし、それを証明することは難しい状況です。もちろん、我々は間違えることのないように注意して作業しています。しかし一般論で言えば、医療に限ったことではありませんが、人間がおこなう手作業であり100%保証されることはありません。医療は患者さんと医療従事者との信頼関係の元に成り立っていますので、ご自身が十分に納得してから受けてみてはいかがでしょうか。不安を払拭できない場合には無理に体外受精を受ける必要はないと思いますよ。
いつもお世話になっております。
主人と話し合い、金銭的にも互いの年齢も、そろそろ限界なのでは…と言うことで
治療を終わりにしようとの気持ちになりつつあります。
残り一割は、まだ後一度チャンスがあるのではとも思い、漢方と薬だけ取りに伺いました。
このまま、治療しない場合、頂いたDHEA はアンチエイジングなどの目的で服用してもいいものでしょうか?
また、何度か採卵してきたもので卵巣の状態が気になるのですが、たまに診ていただく事は可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
DHEAはアンチエイジング目的での使用は問題ありませんよ。今までに2回の妊娠と出産1回との実績があるが故に治療の終了の決断は難しくなると思います。今後の治療については、ご主人とのよく相談して頂けますか。
初めてメッセージをさせて頂きます。
初診で予約をさせて頂きました。
排卵時期に交渉を試みるのですが、旦那さんが、毎晩疲れており、行為ができません。(約9ヶ月)私は、37歳になります。旦那さんが回復するのを待てず、検査して頂き問題なければ、早い時期に人口、体外授精をして頂きたいと考えております。
このような理由ですが、診療はして頂けますでしょうか。
何とぞ、宜しくお願い申し上げます。
年齢的には、もう体外受精も考えて良い状況であり、検査や治療を急ぐ必要があるでしょう。積極的な不妊治療をご希望ならば、もちろん診療をお受け致しますよ。急いで進めていきましょう。それではお待ちしています。
高橋先生
【ご報告とお礼】
治療開始時にAMHの値がかなり低い事がわかり、かなりショックを受けながらの治療スタートでした。
妊娠反応が出てもうまくいかなかったり、仕事をしながらでタイミングが難しいストレスもありましたが、先生のご指導やサポートのおかげで、第一子の男の子と第二子の女の子を授かる事が出来ました。
スタッフの方からも顔を覚えていただいて、励ましの言葉を頂いたり、クリニックの色々な方に大変お世話になりました。
重ねてお礼申し上げます。
これからもお体に気をつけて、たくさんの方に幸せを届けられる事をお祈りしております。
本当にありがとうございました。
無事に二人目のお子様も誕生されたようで何よりです。AMHの値を見て治療を急いで本当に良かったですね。お気遣いもありがとうございます。今後もお子様が健やかに成長されることをお祈りしています。
1月末に貴院を卒業しましたぁ。すみません、ルトラールとジュリナは本来いつまで服用でしょうか?ネット等調べると胎児に移譲が出ると書いていました。10週2日まで飲んでいます。
大丈夫でしょう?
黄体ホルモンは流産予防何も用いられますが、薬の能書きを見れば、ホルモン剤による動物実験などでの奇形の発生の可能性に関しての記載があります。しかし、世界中で黄体ホルモンは使用されており、黄体ホルモンなしに体外受精は成立しません。欧米では12種まで使用することが多いのですが、当クリニックでは通常妊娠8週で終了しています。ルトラールを使用することで奇形の発生が上昇したとの報告もありませんが、もうやめて良いと思いますよ。
今月、6日に自然周期での凍結廃盤胞移植をして頂き、本日来院予定でしたが、今朝妊娠判定薬にて、陰性の結果が出ました。
何度も移植を繰り返し、良い結果が出ず残念です。
残りの凍結廃盤胞が2つ残ってると思います。
それでご相談なんですが、私に水腫があること。
次回はその水を吸引した方が良いのか迷っています。
あと、ホルモン周期で戻してみたいと思ってます。
黄体ホルモンなどもちゃんと出てるのか心配です。
次回は、生理5日目までに来院すればよろしいでしょうか?
お忙しいと思いますが、宜しくお願いします。
妊娠反応が出ずに残念です。左の卵管水腫はありますが、子宮と卵管の境の間質部で閉塞しており、子宮内腔と卵管水腫は連続していないので、胚移植に悪影響はないと判断しています。したがって、水腫の内容液を吸引する必要はないと思いますよ。ホルモン補充周期での胚移植は試してもよいと思います。試す方法としては、子宮内膜刺激法を考えてみては如何でしょうか。ご希望ならば生理開始5日以内に来て頂きご相談頂けますか。