不妊そうだん掲示板

院長がお答えします。

利用方法とお願い

この掲示板は不妊に悩む方と院長との交流の場で、不妊治療のご相談にお答えしています。(週2回程度)

  • 投稿された相談は、院長が回答した際に掲示されます。
  • 質問のみの唐突な印象の文章やクレームは、院長の元に届きません。
  • 現在通院されてない方への回答は半分程度です。この掲示板への感想や簡単な挨拶などがあると回答の可能性が高まります。
    <例>はじめまして。掲示板はいつも参考にしています。妊活を初めて1年になる33歳です。

通院中の方・・・診察券番号を記入してください。

  • 通院中の方、当院での治療をお考えの方からのご質問は、全てお答え致します。ただし、カルテ記載内容と質問内容が食い違う場合は、回答できないことがあります。
  • 院長による回答は週2回程度です。お急ぎの場合は、直接クリニックにお電話でお問い合わせください。

掲示板に書き込む

メッセージを残したい方は【ID番号/ペンネーム】と【メッセージ、ご質問】を記入して頂き、【確認画面へ】を押してください。

過去の書き込みを見る

ID番号/ペンネーム
年齢

ペンネーム(他院通院中)の方は「年齢」をご記入ください。不妊治療は年齢が重要で、より具体的にお答えできます。
メッセージ・ご質問

最新の書き込み

No.2711 24274

カテゴリ: 妊娠初期

いつもお世話になってます。
9/24に陽性反応をもらい、今日受診しましたが、まだ胎嚢が見えませんでした。ジュリナとルトラールは、継続して飲む指示がありましたが、注視はなかったので、心配になってしまいました。

次回10/8に受診予定ですが、それまで大丈夫ですか?

高橋敬一院長からの回答

今回胎嚢がみえなかったようですが、まだ初期ですので、ホルモン剤はそのまま継続して頂けますか。次回の検査で判断いたしましょう。

No.2710 34981

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になっております。
今回、体外受精をお願いしていましたが、できなくなってしまいました。
急に主治医が変わることになり、これまでとは違う病院を受診したのですが、まずは再手術で癌のステージを確定する必要があるそうです。
再手術の結果、卵巣、子宮を残すことができたら、改めて体外受精のご相談をさせていただきたいと思います。
時間が無いなかで、体外受精に向けて色々ご尽力いただき本当にありがとうございました。こちらの都合でキャンセルすることになってしまい、申し訳ありません。
再手術後に妊娠の可能性を残すことができたら、その時はまた、どうかよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

了解致しました。まずは原疾患の治療が優先ですので、今後については今回の件がはっきりしてからにしましょう。良い結果であることお祈りいたします。

No.2709 27415

カテゴリ: 習慣流産・不育症

お世話になっております。

9/16に流産の手術をし、1週間後の診察で経過も良く、次の生理を待っています。
手術をした産婦人科にて昨年の4月にも5週目の初期流産で診察してもらっていたので1人、子どもはいますが、不育症ことを高橋先生に伺って欲しいと言われました。

不育症の検査とはどんな検査がありますか?
また検査をした方がいいと思われますか?

次回、生理から12日目辺りに受診予定でいますが、同じ日に検査はできますか?

よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

2回の流産ですので、ご希望ならば不育症の検査をおこなっても良いと思います。子宮鏡と卵管造影検査はおこなっていますので、主に血液凝固能と染色体の検査で、血液検査になります。ご希望の場合には次回来院時にお申し出下さい。

No.2708 34912

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

病院から帰ってから市川先生と相談し、主人のTESEの手術が12月18日に決定しました。藤田先生から、手術の日程が決まってから、私の治療の予定を相談しましょうと聞いているのですが、TESEが終わるまでに採卵など顕微受精の準備を進めるのでしょうか?その場合、何の予約をいつしたらよいのでしょうか?教えてください。

高橋敬一院長からの回答

採卵の準備はいつでも可能です。次回の生理2~6日に来て頂けますか。質の良い卵子を作るための検査をまずおこないましょう。その上で、次回の体外受精に向けての対策を始めたいと思います。

No.2707 33647

カテゴリ: 凍結胚移植

先日は診察ありがとうございました。流産という結果になってしまい非常にショックでしたが、妊娠&心拍が確認できたということは大きな収穫でした。主人とひたすら前に進んでいこうと決めました。今後もよろしくお願いします。

次回は凍結した胚盤胞を移植したいと思っています。万全の体調で臨めるようにしたいのですが、それまでにできることはありますでしょうか?葉酸は飲んでいます。飲むのを中断していたDHEAは飲み始めた方がよいでしょうか?採卵をする予定ではないので飲まなくてよいのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

今回流産となり、非常に残念です。しかし、まだ胚盤胞も残っているので、またがんばっていきましょう。DHEAは採卵に際して準備するサプリメントなので、凍結胚移植の場合には必要はないでしょう。葉酸を飲んでいれば今は良いと思いますよ。

No.2706 27618

カテゴリ: 凍結胚移植

本日、移植しましたが培養士さんからの説明に分からない点があったので教えてください。
1・・・1つの拡張期は死んでるか生きてるか分からないと培養士さんからの説明がありました。融解時からその説明時までの数時間1回も動かないままの移植だったのでしょうか?培養士さんはお腹に戻したら動き出すかもしれないとの説明でしたが、もし融解時から1度も動いていないものが移植後に動き出すこともあるのですか?
2・・・もう1つの拡張期に関しても胎盤になる部分2か所がダメージ(壊死)してるとのこと。生まれた時の障害児の話などまでされ、移植前のナーバスな時でしたので言葉に詰まり不安感いっぱいでの移植に臨みましたが胎盤になる部分であろう所にダメージがある場合、培養士さんの言った通り障害児または妊娠不成立が高いのでしょうか?
不安を掻き立てるようなことを言われ、帰り道も気がとても重く仕方なかったので高橋先生にお聞きしたくメールしました。

高橋敬一院長からの回答

一つは「収縮した状態尾胚盤胞なので、短時間の培養の中では、様子が良くわからない」状態の胚でした。胚盤胞の細胞の一部が変性していることで障害児が増えるとの報告は見た事がありません。ただ、変性はあるよりもない方が良いことはその通りです。しかし、今できることをおこなっているのであり、あとは胚の力に期待することになります。

No.2705 35013

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になっております。
本日生理10日目で子宮鏡検査をしました。
次周期にアンタゴニスト法にて体外受精を進めることになったのですが、アンタゴニスト法だと採卵キャンセルの可能性もあるとのことで少し不安を感じています。

採卵は生理14日前後だと聞いたのですが、11月の連休と重なり採卵キャンセルになってしまうのでは?と考えてしまいます。
薬の量などでコントロールはできるのでしょうか?

ロング法での誘発も可能ということでお話をいただいたのですが、AMH数値が低いのでやはりアンタゴニスト法が良いのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

アンタゴニスト法は、以前に受けていた自然周期やHMG周期よりも、一般的にキャンセル率は低くなります。薬の量も経過を見つつ使用します。AHMHは2以上なのでロング法も可能ですよ。キャンセルが非常に気になるならば、ロング法に変えても良いと思います。ご希望の場合には,生理が始まる前に来て頂けますか。

No.2704 30094

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

27日に採卵して頂き2個採れましたが、翌日の受精確認で3PNと既に2分割が進んでいるという事で、今回ETはキャンセルとなりました。

やはり原因は卵子の質でしょうか・・・。
42歳と高齢で低AMHの場合、完全自然周期よりも低刺激誘発をした方が良いのでしょうか。(前回完全自然周期で空砲でした)
アナストロゾールは2度使用しましたが、他に何か試してみた方が良い薬はありますでしょうか。
過去に他院でクロミフェンは使った事があります。

悔いの残らない様、やれることはやっておきたいので・・・。
宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

3PNと2分割は卵子の問題である可能性が高いと思います。AMH<0.1であり、排卵誘発により、この状態が大きく改善する可能性は少ないと思います。2回は胚移植まで出来ているのですから、血液循環を促進して、サプリメントも使用しつつ、地道に卵胞ができたらば挑戦することになります。

No.2703 よし

カテゴリ: サプリメント・ビタミン

お世話になっております。アシストワンを以前購入して、今年の8月末で消費期限が切れてしまったものがまだ残っています。
あまり、飲まない方がよいでしょうか?宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

アシストワンは、実際には十分な余裕を持って消費期限を設定しています。2~3ヶ月は全く程度でも問題ありませんよ。

No.2702 28934

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

先日は診察有難うございました。
次回から治療に入れるとのことで、頑張っていくので宜しくお願いします。
生理来て2週間後にきてください。とのことだったのですが、その後の流れを教えてください。
前回の時は、生理数日後に行っていた気がするのですが、治療方法が違うのでしょうか?排卵誘発はどの方法になるのでしょうか??
わかってるつもりで帰ってきたのですが、理解できてなかったようです…お忙しい中申し訳ありません。宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

AMHが高いので、ロング法ではなく、HMG-アンタゴニスト法を予定しています。OHSSをできるだけ避ける目的です。次回来院時にまた詳しく相談致しましょう。

No.2701 22986

カテゴリ: 排卵誘発剤

お世話になっております。
前回、今月の生理が来たら注射での排卵誘発を考えている旨をお伝えして、生理開始2日目から5日目に行くことを指示されましたが、予定より早く本日生理が来てしまい、都合上、生理開始6日目に予約を入れましたが、問題ないでしょうか?

2日目から5日目に注射を始めるのと、違いはありますか?

細かい事で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回は、6日目の来院でも問題ありませんよ。あまり気にせずにおいで下さい。

No.2700 32861

カテゴリ: 出産報告

昨年通院時は大変お世話になりました。昨年12月に体外受精をし、9月2日に無事元気な男の子を出産致しました。
私は二人目不妊で他院で3年、こちらで半年ほどで赤ちゃんを授かりました。37歳AMH0.10未満でしたし、受精卵のグレードも悪かったのでまたダメかと思っていたのにびっくりでした。自分で気をつけたことは食事、適度な運動、サンビーマーを使い体をなるべく温めていました。
ようやく授かったかけがえのない命、大切に大切に育てます。
先生には本当にお世話になり感謝の気持ちでいっぱいです。
生まれて報告とお礼をさせていただこうと楽しみにしていました。
本当に本当にどうもありがとうございました。
一人でも多くの方が子宝に恵まれますように。
朝早くから夜遅くまでお忙しいことと存じます。体調崩されませんようお体大切にしてくださいね。

高橋敬一院長からの回答

無事にお子様が誕生されておめでとうございます。AMHが低かったので、すぐに治療に入ったことと、サンビーマーやサプリメントも使用しましたね。努力が宝物になって本当に良かったです。また、体へのお気遣いありがとうございます。無理をせずにできるだけ長く診療を続けたいと思います。

No.2699 33080

お世話になっております。
10月に体外受精の予定ですが、順調に移植が出来るようでしたら胚移植の前に子宮鏡検査をしたいと思っていますが可能でしょうか。
もしかして年齢因子以外で妊娠の妨げになっている原因があるなら取り除いてから胚移植をしたいと思っています。
ご回答よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

子宮鏡検査は、可能ですよ。生理開始6~10日におこないますので、予約を取って頂けますか。不安要素はしっかりと解決しておきましょう。

No.2698 19319

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。

先日伺った際にご相談致しました今後の
スケジュールの件、10月17日以降に採卵が
できるようお願いしたいと思います。

診察はいつ伺えば宜しいでしょうか。
ご回答宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

次回は、10月17日に来て頂けますか。注射を開始して、10月23日以降に採卵を計画してみては如何でしょうか。

No.2697 24027

カテゴリ: 凍結胚移植

お世話になっております。
22日の朝に生理の始まりのようなごく少量の出血があり、翌日もそのまま量が増えることなくナプキンが少し汚れる程度でした。
24日に通常の量になりましたが、高温のままです。(25日も)

薬の影響かとは思いますが、新鮮胚移植後の生理開始時もこのような事はなかったので(量が少ない)、少し驚いています。

生理の開始は22日となりますか?
次回の受診は10月3日と6日どちらが良いでしょうか?

お忙しい所申し訳ありません。
宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回はルトラールを使用しており、生理開始後も高温期が少し続くことは良くあることです。心配はいりませんよ。生理がしっかり始まった日を1日目として下さい。10月6日に来て頂けますか。

No.2696 34602

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
2週間前に体外受精をしましたが
本日、生理がきてしまいました。
採卵していただいた残りの卵の受精状況にもよりますが
可能ならば胚移植をお願いしたいです。
つぎの診察は、いつ伺えばよろしいでしょうか?
お忙しい中、申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回生理が来てしまい残念です。凍結できた胚は今回ありませんでしたの、次回の来院は生理開始2週間目頃に来て頂けますか。今後の対策も相談致しましょう。

No.2695 31459

カテゴリ: 凍結胚移植

高橋先生、いつもお世話になっております。
さて、生理の周期が10/18あたりからはじまり、そのサイクルで胚盤胞移植を計画しております。通常では生理初日から5日以内に来院しホルモン治療を始めるということですが、10/20-10/22日に先生がお休みなさるということでした。もし生理が10/18日の夜に始まった場合、10/23(生理6日目)に来院することになったら治療は遅いでしょうか?そちらに通院できる期間が10月の上旬から11月の半ばまでなので、11月のサイクルに持ち越すことができません。お忙しい折申し訳ございませんが、ご返答のほうよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

10月20日は、クリニックは休診ですが、21日22日は、午前中は武藤医師が診察をおこなっており、凍結胚移植のホルモン補充をおこなうことも問題ありませんよ。生理6日目に来て頂いても結構です。それではお待ちしております。

No.2694 34453

カテゴリ: 妊娠初期

いつもお世話になっております。

先日は陽性判定を頂きビックリしました。
陽性判定頂いた時は嬉しくて仕方なかったのですが、家に帰ってきてから改めて血液検査の結果を見てhcgの値が低いのではないか…と気になってしまいました。
特に体調の変化もなく毎日不安になっています。

先日のhcgの値は大丈夫なのでしょうか?

お忙しい中申し訳ありません。
宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

妊娠おめでとうございます。HCGの値は、やや低めではありますが、50を超えていますので異常という値でもありません。今は行えることはおこなっているので、毎週の超音波検査で経過を見ていきましょう。

No.2693 34563

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

お世話になっております。

次周期体外受精予定で、今週期は薬なしのAIH予定でしたが、
AIHは見送り体外受精をしたいと思っています。
生理開始19日目の29日の予約なのですが、次周期の体外受精は問題ないでしょうか。
恐らく今週末辺りに排卵のため、来月ちょうど病院がお休みの時期に採卵が重なってしまうかもしれないのですが、11月の周期にした方がよろしいでしょうか。

また前病院では低刺激法で3個採卵うち2個はダメになってしまったので、今回どの方法がいいのか教えて下さい。

よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

AIHを見送ることは問題ありませんが、交渉は持って頂いた方が良いでしょう。AMHが高かったので、マイルド法でも良いと思いますが、次回AMHを再検査しておきましょう。少し誘発を強めて、HMG注射+アンタゴニスト法を考えても良いと思います。もし積極的な検査をご希望ならば、ビタミンC,D、酸化ストレスなども検査致しますよ。

No.2692 28901

カテゴリ: 妊娠初期

本日は診察ありがとうございました。
出血が続いており、半分諦めていたのでとても嬉しかったです。
あとは祈るばかりです。

喜びのあまり、次回の受診日を聞き忘れていました。
一週間後くらいでしょうか?それともジュリナとルトラールが終了する二週間後くらいでしょうか?

お忙しいところ申し訳ありません。宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回、妊娠おめでとうございます。次回の来院は、1週間後になります。超音波検査で、子宮内に胎嚢があるかどうか、子宮外妊娠でないかどうかを確認致しましょう。
良い経過であることをお祈りするのみです。