不妊そうだん掲示板

院長がお答えします。

利用方法とお願い

この掲示板は不妊に悩む方と院長との交流の場で、不妊治療のご相談にお答えしています。(週2回程度)

  • 投稿された相談は、院長が回答した際に掲示されます。
  • 質問のみの唐突な印象の文章やクレームは、院長の元に届きません。
  • 現在通院されてない方への回答は半分程度です。この掲示板への感想や簡単な挨拶などがあると回答の可能性が高まります。
    <例>はじめまして。掲示板はいつも参考にしています。妊活を初めて1年になる33歳です。

通院中の方・・・診察券番号を記入してください。

  • 通院中の方、当院での治療をお考えの方からのご質問は、全てお答え致します。ただし、カルテ記載内容と質問内容が食い違う場合は、回答できないことがあります。
  • 院長による回答は週2回程度です。お急ぎの場合は、直接クリニックにお電話でお問い合わせください。

掲示板に書き込む

メッセージを残したい方は【ID番号/ペンネーム】と【メッセージ、ご質問】を記入して頂き、【確認画面へ】を押してください。

過去の書き込みを見る

ID番号/ペンネーム
年齢

ペンネーム(他院通院中)の方は「年齢」をご記入ください。不妊治療は年齢が重要で、より具体的にお答えできます。
メッセージ・ご質問

最新の書き込み

No.2651 34970

お世話になっております。
先日子宮鏡検査をしていただき、ポリープ手術についての説明も受けました。
旦那と相談し、こちらで手術をお願いしたいと思います。
なるべく早く受けたいと思っています。
心電図や採血の検査をした後となると、最短でいつ受けられるでしょうか。
また、手術についての説明を詳しく聞きたいと思っています。
次回の来院は今周期の生理が始まってからでよろしかったでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

子宮内膜ポリープの手術は、最短で、次回の生理終了後に可能です。そのための準備としては、生理開始前に採血と心電図をおこなう必要がありますので、予約して来て頂けますか。その時に、説明と質問をお受けいたしますよ。

No.2650 33413

カテゴリ: 人工授精

先日は人工授精をして下さり、どうもありがとうございました。
2点質問させて下さい。
1. 人工授精の翌日、37.8度の発熱と下腹部の強い痛みがありました。熱は1日、痛みは数日でおさまりました。感染でしょうか? 今後の妊娠に影響はないでしょうか。
2. その後、予定より1週間近く早く生理になりました。実は、その前周期も数日早く生理がきていました。初めてのことです。前々周期の体外受精の影響でしょうか? もしそうだとすれば、次回の体外受精の誘発方法はどれが良いでしょうか。

お忙しいところ恐れ入りますが、どうぞよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

人工授精後の腹痛と発熱は、感染による可能性はありますが、排卵痛である可能性もあり、判断は難しいところです。ただし、抗生剤も使用しており、今回は比較的すぐにおさまったようなので、感染だったとしても軽度であり、今後への影響はあまりないと思いますよ。高温期が短いのは、体外受精の影響がまだ残っている可能性もありますが、年齢的な卵巣機能の低下による可能性もあります。ただし、いずれにしても、次回の体外受精は9月か10月が良いでしょう。排卵誘発方法は、生理中の超音波検査で、小さな卵胞の状況を見て相談致しましょう。

No.2649 29839&30086 

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になり、ありがとうございます。
一般的には、凍結胚盤胞の移植は連続して行わない方が良いのでしょうか?(子宮等は休ませた方が次回の成功率は大幅に上がりますか?)
また、3年くらいまえのエジプトの研究で移植前にHCGを(500単位程度)子宮内に入れると着床率が上がるという記事を目にしたのですが、高橋先生はどう思われますか?

高橋敬一院長からの回答

凍結胚移植では、間をあけるメリットはありません。子宮内にHCG、リンパ球、などを入れることで妊娠率が上昇したとの報告はいくつかありますが、結局、世界的には広まらず、ほとんど消えてしまっている方法です。幾人かの先生は試しているのでしょうが、たぶんあまり効果が無くて広まらないのだと思います。

No.2648 31542

カテゴリ: 排卵誘発剤

先日はありがとうございました。排卵誘発としてクロミフェンとアナストロゾールの違いを伺えましたらと思いました。よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

排卵効果は、クロミフェンの方が強いのですが、子宮内膜が薄くなる副作用があります。アナストロゾールは、この逆になり、排卵効果は弱いのですが、子宮内膜が薄くなることはほとんどありません。ほぼ、この理由で使い分けています。

No.2647 31133

カテゴリ: 出産報告

ご無沙汰しております。

昨年の流産を乗り越えて、昨日3124gの元気な男の子を出産する事ができました。妊娠中は、血糖が少し高めになったりした事もありましたが、大きな問題もなく過ごす事ができました。

産んだばかりですが、自分の年齢の事もあり次を考えるとあまりのんびりとはしてられないかな?とも思うので1年後を目安にまたお世話になると思いますが、その時はよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

内膜ポリープの手術や流産を乗り越えてのお子様のご誕生おめでとうございます。また、出産後の早速のご連絡ありがとうございます。お子様が今後も健やかに成長されることをお祈りしています。

No.2646 29078 29083

カテゴリ: 凍結胚移植

高橋先生、その節は大変お世話になりました。

第一子も健康に成長しており、まもなく二歳になります。
そろそろ第二子をと考えており、凍結胚の移植をお願いしたいのですが、次の生理がきて何日目に予約すればよいでしょうか?
半年前に卒乳もしており、生理も順調にきております。

お忙しいところ恐縮ですが、お返事お待ちしております。

高橋敬一院長からの回答

お嬢様も健やかに成長されているようで何よりです。次回は生理2~5日のホルモン検査と、生理6~10日の子宮鏡の検査を受けて頂けますか。またがんばっていきましょう。

No.2645 24082

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

こんばんは、次回の診察時期ですが生理2週間後にとのことでしたが7月の流産手術より一回目の生理がきて今日は18日目です。治療再開は生理を2回見てからとのことだったので次回の診察は次の2回目の生理2週間後でよろしかったでしょうか?
一回目の生理2週間後に診察が必要だったでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

次回の顕微授精は生理は2回見送る方が良いでしょう。可能ならば次回の生理周期に治療も可能だと思います。治療をお急ぎならば、今週中に来て頂けますか。準備を開始したしましょう。

No.2644 22190

カテゴリ: 不正出血・異常出血

いつもお世話になっております。7月に流産後、8月13日より6日間出血し、本日より再度出血が始まりました。今、体がどのタイミングなのかか分からないので、次の治療時期が判断できず、一度診ていただきたいのですが、可能でしょうか?今回の出血時は前回のように発熱等はありません。
もし観ていただけるとしたら、どのタイミングがよいか教えていただけますと有り難いです。宜しくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

おそらく8月13日は生理であり、今回は不正出血である可能性が高いと思います。来院はいつでも結構ですが、できれば基礎体温表を一緒にお持ち頂けますか。

No.2643 受診のご相談

初めまして
婦人科受診し右卵巣に5.5cmのチョコレート嚢腫が指摘された妊娠を希望している36歳です。(妊娠歴はありません)生理以外でも右下腹部に痛みが出ることがあります。手術をするか先に体外受精などステップアップすべきか悩んでいます。先生のところに受診する前に手術をうけてから伺うべきか AMHの値次第では先に採卵など考えた方がよいか ご意見を伺えたらと思います。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

妊娠に関してのみこの場で述べるならば、AMHが低い又は精子の状態が良くない、場合には、手術よりも体外受精をお勧めすることになります。一方、もし急速に大きくなった腫瘍である場合や、チョコレート嚢腫の中に異常陰影がある場合には手術が優先されます。今のチョコレート嚢腫の状況と、AMH、精子の状況を参考に判断してみては如何でしょうか。

No.2642 ID30432 tomoko

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

ありがとうございます。
9月22日に予約を入れることができました。
年齢をかんがえると、厳しい状況ですが、よろしくお願いします。
できれば、クロッミドでの排卵誘発の方が
自分の体にはあってるみたいです。
生理も、今のところ順調です。
この2年間の間は体外受精、人工授精も行っていません。

高橋敬一院長からの回答

クロミフェン誘発の体外受精をご希望の件は了解致しました。次回の来院をお待ちしています。

No.2641 33647

カテゴリ: その他

No.2701の追加です。
現時点でサイトメガロウィルスに感染していないかの検査をすることは可能でしょうか?気にしてばかりいては仕方ないですが、喉が痛いので心配です。

高橋敬一院長からの回答

サイトメガロウイルスの感染の検査には、IgG抗体とIgM抗体があります。IgM抗体陽性ならば最近に感染したことを示します。次回来院時にご相談頂けますか。

No.2640 23051

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。

先週に断乳もすみましたが、9月あたまにそろそろ生理が来る予定です。
まだ母乳が出るのですが、胚移植するにあたり、
断乳直後で母乳が出ているとホルモンの影響がありますか?


凍結胚が2つあるのですが、1つは0PN、もう1つもグレードがあまりよくないので、できるだけ万全に挑みたいので色々と気になります。
0PNは正常受精と確認ができないと説明を以前うけましたが、仮にこちらを移植して妊娠した場合、胎児になんらかの影響や障害が出る可能性があるのでしょうか?
また0PNでも妊娠に至ることもあるのでしょうか?
正常受精確認できている胚よりは確率が低いのでしょうか?


よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

0PN由来の胚盤胞ならば、胚移植した場合には、2PN由来の胚盤胞と同等の妊娠率であり、奇形児が増加するようなデータは当クリニックのデータでは出ていません。単に受精した前核を観察する時間差によると考えています。しかし、現時点では0PN由来胚は、他に胚がない場合の最後に移植するようにお勧めしています。まずは別の胚を移植してみては如何でしょうか。母乳に関しては出るようならばカバサールという薬を使用すれば止まると思いますよ。

No.2639 27589

カテゴリ: 卵巣機能・卵巣機能低下

いつもお世話になっております。明日から、生理3日目になるので、プレマリンを飲む予定です。前回までは、一日2錠でしたが、今回の処方は、一錠になっています。一錠でよろしいでしょうか?ご返答お願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回は私の勘違いでした。プレマリンは1日2錠飲んで頂けますか。無くなるまでには一度おいで下さい。

No.2638 33647

カテゴリ: その他

高橋先生、お世話になります。
サイトメガロウイルスの免疫の有無を調べる検査を行うことは可能でしょうか?保育園に通う5歳の子供がいるので知らない間に感染したらと心配です。もし行うことができる場合、費用はどのくらいかかるのでしょうか?よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

サイトメガロウイルスの検査は可能ですよ。採血で1週間ほどかかります。費用は3~4千円だったと思います。ご希望の場合には次回来院時にお申し出下さい。

No.2637 サンドローズ

カテゴリ: その他

ご回答ありがとうございました。実は、私は普段から便秘がちです。胚移植前後は便秘にならないように十分気をつけることにいたします。先生の患者でもないのに こんなに親身になってくださって 嬉しかったです。夫に先生のことを伝えました。夫もとても感謝しておりました。お世話になりました。
ありがとうございました。

高橋敬一院長からの回答

今後良い経過であるとよいですね。不妊治療もがんばって下さい。

No.2636 34471

カテゴリ: 排卵、排卵障害

今月は20日前後に排卵予定だったので、18日に来院しましたが、その際はまだ排卵の兆候がないとのことでした。
それから10日経過しましたが、未だに体温が上がらず、排卵した兆候がありません。
 以前プラノバール7日分を処方されましが、うまく生理が来たため使用しなかったものが手元に残っているのですが、服用するべきでしょうか、
また服用するとしたらいつ頃からが望ましいでしょうか?

遠方のため来院するのが困難なため、こちらから質問させていただきました。
お忙しいところ恐れ入りますが、ご回答よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

未だに低温期の場合には、卵子の発育がまだできていないのでしょう。プラノバールを使用しても良いですし、クロミフェンを使用して1週間後に来て頂いても結構ですよ。比較的頑固なPCOだと思いますので、柴苓湯も再開して頂けますか。クロミフェンも3錠に増量することも考えていきましょう。

No.2635 ID30432 tomoko

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

2012年6月に高橋先生のクリニックで体外受精を受けたものです。そのときは、お世話になりました。
さまざまな事情が重なり治療を受けることができなくなってしまいましたが。45歳にして最後、体外受精を先生に頼みたいと思っております。
今の自分にできること、基礎体温と、ビタミンD.Eのサプリメをとることしかできませんでしたが・・・
海外での今年8月12日、生理がはじまって5日目のホルモン検査の結果です。
FSH       4.20mu/ml
LH         0.36 UI/l
AMH       1.05 ug/l
PROLACTINE13.30ng/ml
こんな結果ですが、相談にのってくだされば助かります。
9月19日に帰国の予定です。

高橋敬一院長からの回答

お久しぶりになります。治療の件は了解致しました。年齢的にはかなり厳しい状況ですが、行うならば当クリニックでもできるだけのことはしたいと思います。帰国したならばすぐに来て頂けますか。準備をすぐに始めましょう。

No.2634 29058

カテゴリ: サプリメント・ビタミン

高橋先生

いつもお世話になっております。

29日の卵管造影の予約は、ひとまずキャンセルして、風疹の予防接種をする事にします。

妊娠を急ぎますが、予防接種後、避妊期間の二ヶ月の間には、サプリを飲んで、卵管造影後のゴールデン期間に少しでも良い卵に出会えれば…と思っております。
治療に通えない分、少しでも自宅で、自分でできる事をしてみます。もちろん、食事・睡眠・運動も頑張ります!

先日のいろいろな検査結果からみて、私に合うサプリは何でしょうか?
アシストワンとDHEAは、多くの方が飲まれてるようですが、最低限度これだけは!というがありましたら教えてください。また、どのくらいの量を飲めば良いのかも教えてください。

また、購入したい場合は、診察が必要でしょうか?受付でも購入できますか?

よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

DHEAは採血して低かったので飲んで良いと思います。ビタミンは採血していませんが、ビタミンDは多くの方が不足していますので、葉酸やビタミンDを補充する意味でアシストワンも使用しても良いでしょう。血液循環が良くなるように意識して頂けますか。

No.2633 25555

カテゴリ: 出産報告

昨年はお世話になり、ありがとうございました。
おかげさまで予定日の1週間遅れで、男児を吸引分娩にて出産しました。葉書が見当たらず、掲示板での報告をさせていただき、申し訳ありません。

もう1人、と思っております。その際はまたお願いしたいと思います。宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

無事に、ご出産おめでとうございます。血圧は大丈夫だったでしょうか。お子様が今後健やかに成長されることをお祈りしています。

No.2632 32142

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

先生いつもお世話になっております。

8/27に再度ホルモン値を測定することになっていましたが、今回の周期はキャンセルすることにしました。
次回生理が来たらまた伺いますので、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

今回のキャンセル了解致しました。また次回をお待ちしています。