不妊そうだん掲示板

院長がお答えします。

利用方法とお願い

この掲示板は不妊に悩む方と院長との交流の場で、不妊治療のご相談にお答えしています。(週2回程度)

  • 投稿された相談は、院長が回答した際に掲示されます。
  • 質問のみの唐突な印象の文章やクレームは、院長の元に届きません。
  • 現在通院されてない方への回答は半分程度です。この掲示板への感想や簡単な挨拶などがあると回答の可能性が高まります。
    <例>はじめまして。掲示板はいつも参考にしています。妊活を初めて1年になる33歳です。

通院中の方・・・診察券番号を記入してください。

  • 通院中の方、当院での治療をお考えの方からのご質問は、全てお答え致します。ただし、カルテ記載内容と質問内容が食い違う場合は、回答できないことがあります。
  • 院長による回答は週2回程度です。お急ぎの場合は、直接クリニックにお電話でお問い合わせください。

掲示板に書き込む

メッセージを残したい方は【ID番号/ペンネーム】と【メッセージ、ご質問】を記入して頂き、【確認画面へ】を押してください。

過去の書き込みを見る

ID番号/ペンネーム
年齢

ペンネーム(他院通院中)の方は「年齢」をご記入ください。不妊治療は年齢が重要で、より具体的にお答えできます。
メッセージ・ご質問

最新の書き込み

No.2834 20653

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつも、お世話になっております。
誘発前の準備で、プラノバールを服用し、そろそろ生理が来そうな時に、タイミング悪く歯が少し痛みだしました。
誘発時期での歯の麻酔は、誘発注射や卵子の育ち、質に問題があるでしょうか。
体調を整えて準備していただけに、歯の治療を優先すべきかどうしようかと迷っています、、、。
また、体外受精を次回に延期する場合、プラノバールを飲んだままで大丈夫でしょうか?
やはり、生理がきたら3日以内に受診した方が良いでしょうか?
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

多少の麻酔を必要とする程度の歯科治療ならば、特に問題はないと思いますよ。しっかりと治療して下さい。ただし、奥歯の抜歯などで、痛み止めや抗生物質を大量に使用する様な場合には、栄光がIIとは言えないと思います。予定通りにおいで下さい。

No.2833 30494

カテゴリ: 凍結胚移植

高橋先生、いつもお世話になっております。
10月末にMRワクチンを接種し、2ヶ月後の凍結胚移植の予定で、12月の生理がきたら来院とのお話を伺いました。
しかし年末のスケジュールもあり、移植は1月にさせて頂こうかと考えております。
その場合、1月の生理中の来院で宜しいのでしょうか?
それとも、自然周期かホルモン補充か決まっておりませんので、一度12月に内診で状態を確認した方がいいのでしょうか?
お忙しいところ恐れ入りますが、ご回答頂きますよう宜しくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

1月の凍結胚移植をご希望ならば、次回の来院は1月で結構ですよ。生理が順調ならば自然周期で良いですので、その場合には生理樫2週間目頃に来て頂けますか。生理が不順の場合には、ホルモン補充周期で戻しますので、生理開始5日以内においで下さい。

No.2832 32701

カテゴリ: 人工授精

いつもお世話になっております。
初めてこちらの掲示版で質問させていただきます。

11月に採卵し、一つ胚盤包ができ、12月に移植できると、先日の診察でお話がありました。
生理が始まってから5日以内に来院とのことでしたが、
12月は年末慌ただしい為、移植を年明けの1月にさせていただきたいと思います。生理は11月24日から始まりました。

12月はタイミング、もしくはAIHをお願いしたいと思いますが、何時頃診察に伺えば宜しいですか?
また、年末年始をはさみますが、1月に移植をスムーズに行うことは可能でしょうか?
よろしくお願いします

高橋敬一院長からの回答

今回人工授精をご希望ならば、生理開始2週間目頃に来て頂けますか。超音波検査をしてタイミングかAIHの時期を考えましょう。1月の胚移植の場合には生理開始、5日以内に来て頂けますか。

No.2831 35052

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

先日、こちらの方にて質問させていただきましたが、その後は吐気など特に変わったこともなく、過ごせています。 ご迷惑おかけしました。また、1日の受診の際はよろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

吐き気がなくなって良かったですね。それでは、後は祈りながら良い結果を期待して過ごしていきましょう。

No.2830 みるく

カテゴリ: 卵巣機能・卵巣機能低下

他院で卵子がいないかもって言われたのですが この先 どういった治療がされるのですか??

高橋敬一院長からの回答

大変申し訳ありませんが、他院での診療に関しては、その施設の医師にお尋ね頂けますでしょうか。この場では、他施設の治療方針にコメントすることはしておりません。もし、AMH<0.1で、FSH>40で、生理がほとんどないならば、当クリニックでは主にカウフマン療法などをしながら自然に卵胞ができることを期待することになります。

No.2829 しーちゃん

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

フルタイムで仕事をしています。年齢も若くはないので、体外を希望です。
17:30に仕事が終わるので、急いで向かえば17:45には入れるので診察時間内に間に合うと思って通院を決めたのですが…。
予約のHPには予約不可と書かれており、落胆しています。
17:30に終わるような仕事をしている身は、体外希望の受診は諦めなければならないでしょうか。

高橋敬一院長からの回答

当クリニックでは、フルタイムで診療を受けている方もたくさんいらっしゃいます。確かに、フルタイムの仕事では通院も大変だと思います。一方、体外受精は、毎月受けるものでもありませんし、毎日の通院が必要でもありませんよ。その時その時の優先順位を考えて、可能な範囲で通院しては如何でしょうか。

No.2828 31789

カテゴリ: 次回受診時期

7月に凍結胚移植で妊娠したのですが、
残念ながら12週で死産しました。
その後生理が3回来ました。
1回目→死産後50日
2回目→35日周期
3回目→29日周期
妊娠前は28日周期だったので
周期はほぼ戻りました。
基礎体温は以前より高温期が短いです。
(もともと高温期が短い方ですが、死産さらに短くなりました)

そろそろ残っている凍結胚の移植を考えています。

◯生理何日後に来院すればよいのでしょうか?
◯高温期がより短くなっていることを考えると、
ホルモン値などの初期検査を一通り行った方がよろしいのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

今回は非常に残念でしたが、前向きにがんばっていきましょう。次回は生理開始2~5日以内に来て頂けますか。高温期が短いようなので、まずはホルモン検査をおこなっていみましょう。

No.2827 35371

カテゴリ: 治療方針

先日は初診でお世話になりましてありがとうございました。
次生理がきてから、子宮鏡と卵管造影を予約、結果をみてその翌周期に子宮筋腫手術とお聞きしましたが、年齢の事もありとても焦っております。

これらを同じ月に行うことができないのはどのような理由だったでしょうか?
子宮筋腫手術の月に採卵を同時におこなうことはできるでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

現時点で、手術が必要な筋腫があるかどうかはまだ確定していません。まずは子宮鏡と卵管造影検査が必要になります。次にその上で、手術の必要性とリスクを理解して頂き、心電図と血液検査をおこなって、手術の準備が整います。手術の事故も当然あり得る話であり、手術を簡単に考えられると非常に危険です。同じ理由で、手術と採卵を簡単に行えるとお考えになるのも、非常に危険ですし、当クリニックでは承れない方法です。医療は安全第一であることにご理解を頂きたいと思います。

No.2826 35052

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもありがとうございます。
先日無事に移植していただき、平穏に過ごしていますが… 今朝から、吐気が出現し今現在も続いてます。量はあまり食べられませんが、食べることは可能の状態です。
採卵後より、指示どおりジュリナ・ルトラールを14日間服用していますが、吐気は副作用なのでしょうか?
乳房の痛みも生理前同様の軽めにあります。

このまま服用継続でよろしいでしょうか?
また、吐気止めなどの薬を服用しても差し支えないでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

ジュリナなどは、20日から使用していますので、今の吐き気が薬によるかどうかは不明です。食べることは可能なようなので、現時点では経過を見て頂けますか。ひどい場合には来院して下さい。まずは婦人科的に問題ないかを確認して、必要に応じて内科の先生の診察も考えましょう。

No.2825 31542

カテゴリ: 妊娠初期

お世話になっております。先日心拍を確認していただきましたが、可能でしたらば時間の都合で次回紹介状のみ頂けましたらばと思いますが。よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

紹介状は作成しておきます。受付にお問い合わせ下さい。残存胚の保存期限は1月ですので、継続手続きはお忘れないようご注意下さい。

No.2824 35361 はな

カテゴリ: 卵管造影検査

先日、貴院で卵管造影検査をして
その時に閉塞ぎみだった卵管を通して頂きました。
ありがとうございます。
通過したという事は、選択的卵管造影開通術をして頂いたという事でしょうか?

他院で毎月全身麻酔で通水治療を4回しても改善されなかった私の卵管が通過したなんて、驚きと喜びでいっぱいです。 これからの治療も、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回、卵管が両方とも通って良かったですね。今回は通常の卵管造影検査ですよ。多少やり方が違っていたのかもしれませんね。今後は妊娠に向けて進んでいきましょう。

No.2823 35268

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。
先日診察の際に手術の話もありましたが、手術は時期を見送り、12月に人工受精、その後(3~4月ぐらい)体外受精をお願いすることは出来ますでしょうか?
また体外受精の際の注射だけの日は診察時間はおおよそどのくらいになりますでしょうか?

お忙しいところ、大変恐縮ですがよろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

12月の人工授精、3~4月の体外受精は了解致しました。注射だけならば、混んでなければ診察せずに15分ぐらいで終わると思います。朝一番(8時半以降)ならばすぐですよ。

No.2822 30094

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

今回は2分割で受精卵が止まってしまい終了となりました。
来月43歳になりますので、いよいよ治療を
諦めなければならない年齢かもしれません。

後悔したくないので、やれるだけの事をしようと思います。
そこでご相談なのですが、エパロースと言う薬の処方は可能でしょうか?
私の状況に似ている方がエパロースを飲んで採卵した卵で妊娠したそうです。
もともと悪玉コレステロールも高めなので、飲んでみたいという気持ちがあります。
貴院ですとエパデールと言う薬でしょうか?
次回は1周期見送りますが、年内に伺って薬だけ処方して頂きたく思います。同時に漢方の処方もお願いしたいのですが可能でしょうか。

高橋敬一院長からの回答

確かに厳しい状況にはなっていると思います。エバロースを使用することは可能です。当クリニックでは、エパデールを採用していますが、血糖検査とコレステロールの検査をして、EPAが低い方に使用しています。ご希望ならば、空腹時の血糖とコレステロール、血管年齢を検査してみましょう。朝食抜き(お茶や水はOK)で、来て頂けますか。

No.2821 33152

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
本日は(11/21)凍結胚移植をしていただきありがとうございました。
仕事を休まずに移植していただくため、本来午前中に移植のところ、午後に移植をお願いしました。
そこで、質問があります。
午後に移植する場合でも、午前中に移植する人と同じ時間に凍結胚を融解しますか?
それとも、午後に移植する胚は午前中分よりは遅い時間に融解しますか?
もし、前者の場合、融解してから時間が経てば経つほど、胚がストレスを受けてしまうのではないかと思いまして・・・。
移植後にする質問ではないのですが、帰って来てから気になって仕方ありません。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

当クリニックでは、午後の胚移植でも、主に朝に融解しています。しかし、その時間長によってストレスに差があるとは考えていません。あまり気にされないで良いと思いますよ。クリニックによっては、前日に融解する場合もあるのです。

No.2820 35057 杏奈ちゃん

カテゴリ: 人工授精

お忙しいところ失礼します。
26年11月6日に人口授精をうけたのですが、いつまで待って生理が来なければ、そちらにお伺いしたらよろしいのですか?
妊娠検査薬は試していません。

高橋敬一院長からの回答

人工授精後は、3週間ほどたっても生理が来なければ来てただけますか。今回ならば来週なったらおいで下さい。

No.2819 28615

カテゴリ: 出産報告

高橋先生、ご無沙汰しております。
2月に凍結胚移植に向け準備していましたが、どうしても通院の都合がつかなくなり諦めました。
折角フェマーラを飲んでいたので念の為タイミングを取った所妊娠し、先日無事に女の子を出産しました。
一人目は顕微受精をしていただき授かったので、本当に信じられない思いでした。

今の所三人目の治療は考えていないので、もうお目にかかることはないかもしれませんが、先生には感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にお世話になりました。二人の子を大切に育てていこうと思います。
ますますの御活躍をお祈りしています。ありがとうございました。

高橋敬一院長からの回答

フェマーラでの妊娠、出産おめでとうございます。本当に良かったですね。今後もお子様が健やかに成長されることをお祈りしています。

No.2818 34324みー

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
14日から張り薬をもらったんですが
貼った日はもつんですが次の日
お風呂に入り毎回1枚剥がれてしまい
新しいやつを1枚張り
2回張りかえしたので
枚数が足りなくなってます。
無くなる前にもらいに行った方がいいですか?

高橋敬一院長からの回答

貼り薬は、お風呂の際などには確かにはがれやすくなります。足りなくなる前においで頂けますか。

No.2817 22986

カテゴリ: 排卵誘発剤

お世話になっております。

主人の仕事の都合などでなかなか排卵誘発を始めることができずにいます。
ここ数ヶ月、生理を起こすために薬だけをいただいている状態です。

今月の生理が来たら誘発の注射に伺うつもりでいますが、また主人の出張と重なるかもしれず、開始できるかがわかりません。

今月が無理でも、早くて2月〜4月ころには始められると思うのですが、それまで薬だけをいただいて生理を起こして時期を待つということでも大丈夫ですか?

高橋敬一院長からの回答

不妊知治療は、夫婦お二人でおこなうことですので、できる範囲でおこなっていきましょう。2~3ヶ月は生理がなくても結構ですが、排卵誘発をおこなう前の月には生理はおこす必要があります。その場合にはおいで頂けますか。

No.2816 34324みー

カテゴリ: 凍結胚移植

いつもお世話になっております。
14日に胚盤胞移植をしました。
ありがとうございます。
望みの1個の卵ちゃん。
がんばってくれるのを望んでいます。
前回なお姫様生活をして
結果ダメでしたので
今回は仕事をしてます。
週5日の朝9時〜18時まで
立ち仕事の接客業です。
品出しもする為脚立にのり
荷物を下ろしたり
お店が混んできたら
100mぐらいダッシュをして
レジヘルプに入らないといけないという
過酷な職場なんですが…
前回、先生は仕事は普通にしてて大丈夫っておっしゃっていたので
今回仕事してますが…
こんな職場でも大丈夫なんですか⁇

次の診療はいつ行けばいいですか⁇

お忙しいのにすいませんが
お返事お待ちしております。

高橋敬一院長からの回答

凍結胚移植後は、通常は今までの生活で結構ですよ。あまり気にされないで良いでしょう。次回は25日か26日に来て頂けますか。

No.2815 34547

カテゴリ: 妊娠初期

いつもお世話になってます。
先日、無事 胎嚢は確認できました。
現在、エパデールとバイアスピリンを継続して飲んでいますが、バイアスピリンはいつ頃まで使用して大丈夫でしょうか?
持病により薬を辞めてしまう事で悪い方にいかないかと心配です。
よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

エパデールもバイアスピリンも、当面飲んでいて結構ですよ。まずはしっかりと心拍を認めるまでは使用していましょう。