No.2820 35057 杏奈ちゃん
お忙しいところ失礼します。
26年11月6日に人口授精をうけたのですが、いつまで待って生理が来なければ、そちらにお伺いしたらよろしいのですか?
妊娠検査薬は試していません。
高橋敬一院長からの回答
人工授精後は、3週間ほどたっても生理が来なければ来てただけますか。今回ならば来週なったらおいで下さい。
院長がお答えします。
この掲示板は不妊に悩む方と院長との交流の場で、不妊治療のご相談にお答えしています。(週2回程度)
お忙しいところ失礼します。
26年11月6日に人口授精をうけたのですが、いつまで待って生理が来なければ、そちらにお伺いしたらよろしいのですか?
妊娠検査薬は試していません。
人工授精後は、3週間ほどたっても生理が来なければ来てただけますか。今回ならば来週なったらおいで下さい。
高橋先生、ご無沙汰しております。
2月に凍結胚移植に向け準備していましたが、どうしても通院の都合がつかなくなり諦めました。
折角フェマーラを飲んでいたので念の為タイミングを取った所妊娠し、先日無事に女の子を出産しました。
一人目は顕微受精をしていただき授かったので、本当に信じられない思いでした。
今の所三人目の治療は考えていないので、もうお目にかかることはないかもしれませんが、先生には感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にお世話になりました。二人の子を大切に育てていこうと思います。
ますますの御活躍をお祈りしています。ありがとうございました。
フェマーラでの妊娠、出産おめでとうございます。本当に良かったですね。今後もお子様が健やかに成長されることをお祈りしています。
いつもお世話になっております。
14日から張り薬をもらったんですが
貼った日はもつんですが次の日
お風呂に入り毎回1枚剥がれてしまい
新しいやつを1枚張り
2回張りかえしたので
枚数が足りなくなってます。
無くなる前にもらいに行った方がいいですか?
貼り薬は、お風呂の際などには確かにはがれやすくなります。足りなくなる前においで頂けますか。
お世話になっております。
主人の仕事の都合などでなかなか排卵誘発を始めることができずにいます。
ここ数ヶ月、生理を起こすために薬だけをいただいている状態です。
今月の生理が来たら誘発の注射に伺うつもりでいますが、また主人の出張と重なるかもしれず、開始できるかがわかりません。
今月が無理でも、早くて2月〜4月ころには始められると思うのですが、それまで薬だけをいただいて生理を起こして時期を待つということでも大丈夫ですか?
不妊知治療は、夫婦お二人でおこなうことですので、できる範囲でおこなっていきましょう。2~3ヶ月は生理がなくても結構ですが、排卵誘発をおこなう前の月には生理はおこす必要があります。その場合にはおいで頂けますか。
いつもお世話になっております。
14日に胚盤胞移植をしました。
ありがとうございます。
望みの1個の卵ちゃん。
がんばってくれるのを望んでいます。
前回なお姫様生活をして
結果ダメでしたので
今回は仕事をしてます。
週5日の朝9時〜18時まで
立ち仕事の接客業です。
品出しもする為脚立にのり
荷物を下ろしたり
お店が混んできたら
100mぐらいダッシュをして
レジヘルプに入らないといけないという
過酷な職場なんですが…
前回、先生は仕事は普通にしてて大丈夫っておっしゃっていたので
今回仕事してますが…
こんな職場でも大丈夫なんですか⁇
次の診療はいつ行けばいいですか⁇
お忙しいのにすいませんが
お返事お待ちしております。
凍結胚移植後は、通常は今までの生活で結構ですよ。あまり気にされないで良いでしょう。次回は25日か26日に来て頂けますか。
いつもお世話になってます。
先日、無事 胎嚢は確認できました。
現在、エパデールとバイアスピリンを継続して飲んでいますが、バイアスピリンはいつ頃まで使用して大丈夫でしょうか?
持病により薬を辞めてしまう事で悪い方にいかないかと心配です。
よろしくお願いします。
エパデールもバイアスピリンも、当面飲んでいて結構ですよ。まずはしっかりと心拍を認めるまでは使用していましょう。
いつもお世話になっています。
体外受精のため、14日に、プラノバールを飲み終えて、生理を待ってます。
風邪をこじらせてしまい、市販の薬を飲んでしまったのですが、大丈夫ですか?次周期に、した方がよいのでしょうか?
大変お忙しい中申し訳ございません。よろしくお願いします。
風邪での市販薬服用は、影響はほとんどありませんのであまり気にしないで良いでしょう。今のうちに体調は整えておいて頂けますか。
お世話になっております。10月1日に凍結胚盤胞移植をし妊娠しましたが胎嚢が育たず自然流産しました。28日から通常の生理同様の出血が1週間ほどありました。その後出血は止まりましたが11月8日から微量の出血があり、もう1週間続いています。先日の診察では仕方ないとのことでしたが、どのくらいの期間続くものでしょうか。またどのくらいの期間続いたら受診するべきでしょうか。
今回の流産は5週の時点で胎嚢が小さいまたは胎嚢だと思っていたものがそうでなかった可能性とのことでしたが、これは卵が早い段階で成長をとめた。たまごの質が良好でなかったのでしょうか。今回3人目ということもあり、移植後より普通すぎる生活をしていたことをやや悔やんでいます。(こども二人の育児や抱っこ、仕事や自転車の運転など)
今回は流産後であり、少量の不正出血が起こりやすい時期ではあります。どれだけ続くかは個人差があり明確には分かりませんが、1ヶ月出血が続いている場合にはおいで頂けますか。今回は初期の流産ですが、最も多い原因は胚の染色体異常とされます。普通すぎる生活が問題ではありませんのであまり悔やまれないで良いと思いますよ。
いつもお世話になっております。
9月22日に自然流産してから、未だ生理がこない状況です。
2ヵ月弱がたちますが、このまま待っていて大丈夫でしょうか?
先生に見て頂いた方がよろしければ、診察の予約を取らせて頂きます。
どうぞご教授お願い致します。
流産後、2ヶ月たって生理が来ない場合には、やはり検査が必要でしょう。超音波検査などをおこないますのでおいで頂けますか。
土曜日の11時30分に卵胞チェックの予約を入れています。日曜日と月曜日が祝日でお休みのため、卵胞が育っていた場合はその日に人工受精をお願いする事は、可能でしょうか?
また、11時30分では遅い場合に、9時の予約に変更して頂けるのでしょうか?
タイミングが合えば、その日に人工授精は可能です。予約の変更が可能かどうかは、受付にお尋ね頂けますか。枠が空いていれば変更可能ですよ。
いつも大変お世話になっております。先日いただいた妊娠判定について質問させてください。
今回のHCG数値は3月の妊娠判定より半分以下だったのですが、流産の可能性が高いのでしょうか。
今日も出血があり、グレードもあまり良くなかったことや、流産、死産を経験してるので、心配が尽きません。お忙しいところ恐れ入りますが、教えてください。
前回は4週3日、今回は3週6日での検査であり、単純に比較はできません。今回のこの値は普通の値だと思いますよ。今は不安なときだと思いますが、胚の力を信じて、経過を見ていきましょう。
お世話になっております。
先日はありがとうございました。
11月 7日(金)の二回目の人口授精後
11月10日(月)から今日まで少量の出血が続いてます。
特に気にする必要はないですか??
少し不安になり
こちらから質問させていただきました。
宜しくお願い致します。
人工受精時には、カテーテルを挿入するので、少量の出血は良くあることです。あまり気にされないで良いと思いますよ。
ご無沙汰しております。
先生のおかげで、昨年10月に無事に女の子を出産することができ、早いもので1歳になりました。本当にありがとうございます。
残っている凍結胚を来年の7月以降移植していきたいと考えています。そのために必要な検査等ありましたら来年3月までの育休期間に受けておきたいのですが可能でしょうか?いつどのような検査・診察を予約すればよいかご教示いただけるとありがたいです。
お子様も順調に成長されているようで何よりです。胚移植の前には、子宮鏡を受けておいて頂けますか。生理開始6~10日の間に受けておいて下さい。ホルモン検査は胚移植の1~2ヶ月前の生理開始2~5日で良いと思いますよ。
いつもお世話になっております。
次周期移植予定の凍結胚ですが、グレードがCCでした。再度採卵した方が、妊娠の可能性が高いのでしょうか!?その場合は、次周期はお休みになるのでしょうか。それとも、今の凍結胚の生命力を信じて移植した上で、ダメなら採卵の方がいいのでしょうか。
グレードCCであっても、胚盤胞まで進んでいますので、妊娠の可能性はあります。1ヶ月早めて採卵する方がよい理由はあまりありません。今回はそのまま移植で問題ないと思いますよ。
いつもお世話になっております。
12日に、ホルモン補充での凍結胚移植をして頂きました。
移植前から体温が全くあがりません。
ホルモン補充の場合、基礎体温などあまり気にしなくてよいのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
基礎体温表はあくまで目安です。しっかりとホルモン補充していますので、心配はいりませんよ。今は気になる時期ですが、落ち着いて行えることを行って、結果を待ちましょう。
いつもお世話になっております。
先週、妊娠検査をしていただきましたが陰性で、今日生理が来てしまいました。まだ期待していた分残念な気持ちです。
でも、高橋先生のおかげで2人の大事な命を授かることが出来た事に感謝しています。今いる二人の子供達を大切に育てていきます。三人目が欲しい気持ちは今も変わらないのですが、治療はしばらくお休みさせて下さい。
長い間本当なお世話になりました。ありがとうございました。
あと、一つお伺いしたいのですが、以前から多嚢胞性卵胞と診断されているのですが、自然妊娠することはできるでしょうか?ネットで調べると、排卵しない場合もあるようなことが書かれていますが、私の場合はそれに該当するのか、もしご存知でしたら教えていただけますでしょうか?自然妊娠に少しでも期待したいので・・・。よろしくお願いします。
今回の凍結胚移植では、妊娠に至らず残念です。治療のお休みは了解致しました。確かに多嚢胞性卵胞の方は排卵しにくいのですが、全く排卵しないわけではないようですので、自然妊娠の可能性はあると思いますよ。
お世話になっております。
先週心音も確認して頂き、今週異常がなければ卒業の予定なのですが…
ずっと便秘が続いていた為、昨日近所の公園をゆっくり1キロ位散歩したのですが、それが悪かったのか昨夜から左腰が痛くなり今は杖などの支えなく歩くのも痛い状態です。
便秘のせいで痛いのか理由がわかりませんが下手に病院に行くのも怖いのですが、どうしたらよいでしょうか?
現在の腰痛が、婦人科的なものかどうかの判断は、診察なしは難しいと思います。しかし、痛みがひどいようならば、婦人科の診察も必要でしょう。ひどい場合には、近医でも、当クリニックでも良いので、産婦人科の診察も受けて頂けますか。
お世話になっております。
10月に、体外受精を希望していたのですが仕事が多忙なため、通院ができませんでした。
次回の体外受精では、また注射なしの誘発でしょうか。
12月に行いたいと思っておりますので、次回の診察でご相談したいと思います。
よろしくお願いします。
前回では、クロミフェンのみで7個採卵できましたので、次回も同じ方法はあり得ます。しかし、前回はむしろたまたま多く採れた可能性が高いと思います。したがって、卵子を多くとる方針ならば、HMG注射の使用も次回は考えて良いと思いますよ。次回来院時にご相談致しましょう。
お世話になっております。二人目希望で、9月に風疹の予防接種をしていただきました。
接種後、二か月避妊と言われましたが、今月の生理が遅れ、市販薬で検査したところ、陽性反応がでました。
一人目はなかなか授かることが出来なかったので、驚きました。今週末に近院の産婦人科に受診しようと考えておりますが、まず高橋先生の所に伺った方がよろしいでしょうか。
自然妊娠の場合は、ホルモン補充などしなくて大丈夫なのでしょうか。風疹接種から二か月目に妊娠したのも大丈夫でしょうか。お忙しところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
アメリカでは、風疹ワクチン後1ヶ月の避妊で良いとされます。また、今までにワクチン接種後、妊娠された方で、風疹関連の疾患が出たお子さんの報告はないとされています。したがって、一般的にはあまり問題にはならないと考えられているようです。お近くの産婦人科受診でも良いと思いますが、これについて不安ならば、当クリニックに来て頂ければまたご相談致しますよ。
はじめまして
妊娠を希望して1年になるのを機に近くの婦人科を受診したところ高温期が低めとのことで血液検査をしたところ、プロゲステロンが16でした。
数値に問題はなく治療は不要とのことでしたが、他医院では20以上を理想としているところもあり、このまま自然妊娠可能なのか不安です。
現在通っているのは普通の婦人科のため、あまり不妊治療は先生自体も自信がなさそうでなおさら不安です。
不妊治療を専門にされている高橋先生からみて、プロゲステロン16とうい数値は一般的には治療しなくてよい数値でしょうか?
29歳という年を考えると、もうしばらくタイミングをみるか、不妊治療専門の病院に転院するか悩んでいます。
この一年は妊娠を意識しすぎて毎日ストレスだったようにおもうので、まずは現在の病院で出来る検査(排卵確認、血液検査、精液検査、通水検査)をしてゆったりとした気持ちでもう少しタイミングをみてみたいとも思うのですが、甘いでしょうか?
専門病院にステップアップするタイミングがわからず悩みます。
アドバイスいただけますと幸いです。
黄体ホルモンは、毎回同じでもないので、1回の検査で判断することは難しいのですが、プロゲステロン値が16は、一般的には正常と判断されます。排卵しているならば、あまり黄体機能にこだわらなくても良いと思いますよ。それよりも、精液検査と卵管造影検査をまずは受けてみてはいかがでしょうか。性交渉は多ければ多いほど良く、毎日交渉持つぐらいが最も妊娠しやすいですよ。