不妊そうだん掲示板

院長がお答えします。

利用方法とお願い

この掲示板は不妊に悩む方と院長との交流の場で、不妊治療のご相談にお答えしています。(週2回程度)

  • 投稿された相談は、院長が回答した際に掲示されます。
  • 質問のみの唐突な印象の文章やクレームは、院長の元に届きません。
  • 現在通院されてない方への回答は半分程度です。この掲示板への感想や簡単な挨拶などがあると回答の可能性が高まります。
    <例>はじめまして。掲示板はいつも参考にしています。妊活を初めて1年になる33歳です。

通院中の方・・・診察券番号を記入してください。

  • 通院中の方、当院での治療をお考えの方からのご質問は、全てお答え致します。ただし、カルテ記載内容と質問内容が食い違う場合は、回答できないことがあります。
  • 院長による回答は週2回程度です。お急ぎの場合は、直接クリニックにお電話でお問い合わせください。

掲示板に書き込む

メッセージを残したい方は【ID番号/ペンネーム】と【メッセージ、ご質問】を記入して頂き、【確認画面へ】を押してください。

過去の書き込みを見る

ID番号/ペンネーム
年齢

ペンネーム(他院通院中)の方は「年齢」をご記入ください。不妊治療は年齢が重要で、より具体的にお答えできます。
メッセージ・ご質問

最新の書き込み

No.2551 31940 さくら

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

本日(7/16)は子宮鏡検査をしていただき有り難うございました。
先生にポリープの手術をしていただいてから再発もしていないようで安心しました。

さて、大変お恥ずかしい話ですが、本日お伝えした通り、当たり前の生活が出来ない状態にあります。
同居する姑から治療や昨年の流産について理解されず、また、ヒステリックに騒がれて滅入ってしまったのです。

たたでさえ年齢的にも急がなければいけないのは十分承知していますが、今このような精神状態のままで体外授精をしていただくことにとても不安があります。
主人も同じ考えです。

強い心を持ち、1日も早い回復に努めますが万が一、9月に体調が全く回復していなかったら、翌月以降に伸ばしていただきたくお願い申し上げます。

先生をはじめスタッフの皆様には大変良くしていただいているのに、本当に申し訳ありません。

高橋敬一院長からの回答

なかなか思うようにいかない時は、私も経験があります。今はがんがん動き回るときではないのでしょう。人間の体も心も、環境や社会にも波があります。しんどいときには時を待つこともとても大切なことです。体外受精の延期は全く問題はありませんから気にしないで結構ですよ。

No.2550 33647

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

高橋先生、回答ありがとうございました。
検査薬で陽性が出ましたが、7/13に生理が来てしまいました。残念です。次は体外受精をする予定です。先月診察の時に「生理が来てしまったら10日目に来てください。」とのことでしたが、今回も10日目でよろしいでしょうか?念のため確認させてください。お願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回妊娠反応が出たにもかかわらず非常に残念です。しかし、今後も可能性があることを示しています。次回は、生理開始10日目の予定のままで結構ですよ。今は突き進んでいきましょう。

No.2549 きぃ

カテゴリ: 基礎体温・黄体機能不全

先日質問させていただいた者です。

主人の治療を先行させるにあたり、市川先生の診察を希望しようと思い電話で伺ったところ、院長先生からの指示か紹介状がないと…との事でしたので、今月30日に初診の予約をいれました。

私自身も30代前半までかなりの生理不順だったりしてましたので、まずは2人で見ていただきご指示いただけたらと思います。

基礎体温計は持っているのですが、どうしても忘れて起きてしまいつけていないのですが大丈夫でしょうか?

高橋敬一院長からの回答

基礎体温表はあくまで目安であり、多少抜けても問題はありませんよ。あまり気にせず、つけられるだけつけてあれば結構です。半分つけてあるだけでも特に大きな問題は無いのです。それではお待ちしております。

No.2548 32962

カテゴリ: 習慣流産・不育症

いつもお世話になっております。

主人と話し合うにあたり、何点か確認したい事がありメールを差し上げました。

まず、以前不育症の検査をして頂き、私に染色体の異常が発見されました。リプロダクションには関係しないとのことでしたが、この場合私は不育症の定義に当てはまるのでしょうか?

また、染色体異常の場合は治療法はなく、正常な卵子が出るまで何度もチャレンジする事で、いつかは妊娠できると理解をしています。
まずこの考えは正しいでしょうか?

そうであった場合、流産のリスクを少しでも減らすための着床前診断ができる条件は満たしているのでしょうか?

以上、大変お忙しいとは思いますがよろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

2回の流産ですので、厳密には、まだ不育症・習慣流産ではありません。染色体検査の問題は、不育症の定義に入る結果ではないと判断していますし、2回の流産の原因とは考えてはいません。したがって着床診断が許可される条件は満たしておりませんし、学会としても着床前診断で、赤ちゃんが得られる可能性が、最終的に高くなるとはされてはいないのです。結論としては、着床前診断はおこなう必要はありませんよ。今は妊娠に向けて突き進むことで十分だと思います。

No.2547 33626

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

8月の生理がきた周期に体外受精をしたいと思っています。7月20日頃に生理がくる予定なのですが、前周期の準備としていつ頃受診したらよろしいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

8月の体外受精をご希望ならば、7月の排卵時期に来て頂けますか。準備と排卵誘発の相談を致しましょう。体外受精のDVDは見て頂けてますでしょうか。受付で貸し出しをしていますので、体外受精前には必ず見ておいて下さいね。

No.2546 31332

カテゴリ: 次回受診時期

お世話になります。
3か月前に男性因子で質問させていただいた者です。

人工授精を考えておりますが、
(1)生理周期のどのタイミングで予約をすればよいのか?また主人同伴の予約が必要かどうか?
(2)一昨年に一通りの検査をしているが、また1から検査をする必要があるのか?
(3)現在も授乳中であるが、人工授精をするのに問題があるのか?また薬服用の場合に授乳に影響のない薬を処方していただけるのか?

上記のことをご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

治療の再開には、ホルモン検査や卵管造影検査が必要でしょう。したがってまずは生理2~5日のホルモン検査の予約をお取り頂けますか。1年経った検査は再検査が必要です。授乳中の場合には、排卵誘発剤は使用できません。短期間の抗生剤は問題ありません。自然周期での人工授精も可能ですが、一般的には授乳を終了してからの不妊治療が良いでしょう。

No.2545 22545

カテゴリ: 凍結胚移植

こんにちは。先生、今年の二月より自己免疫疾患になり、
プレドニゾロンを一日50ミリから減らして、現在30ミリのんでいます。徐々に減らし、20ミリ以下になったら、体外受精を希望しております。
その関係で、今生理が止まってしまっておりますが、
この時期、生理がこなくて、このまま生理がこなくなってしまったら
困ると思うのですが、ソフィアで、調整していただいたほうがよいのかどうか、、残り少ない卵なので、、
よろしくご指導ください。
現在ダイエットの指導もうけていて、クリニックには、16日水曜日に伺います。よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

生理が止まっているのが、プレドニゾロンのためかどうかははっきりとは判りません。しかし、いずれにしても凍結胚移植にはホルモン補充が必要でしょう。現在は今の治療を優先して良いと思いますよ。必要に応じて生理をおこしましょう。

No.2544 27415

カテゴリ: 排卵誘発剤

お世話になっております。

6月は排卵時期が日曜日と予想され、今回はAIHはお休みし、タイミングをとりました。
また、なかなか結果が出ないこともあり、今回は漢方外来を受診し、漢方を1カ月分、処方してもらいました。

来週、生理予定なのですが、もし来ましたらクロミフェンを服用してAIHをまたお願いしようと思っています。
クロミフェンと漢方は一緒に飲んでも大丈夫ですか?

よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

クロミフェンと漢方薬の併用は問題ありませんよ。ただし、「排卵時期が日曜日と予想されてAIHを休む」という考えはあまりお勧め致しません。排卵日はそもそも明確に分かるものではないのです。「人工授精の最も良い日」があるわけではないのです。また人工授精の前後にも性交渉をお持ちすることもお勧めしております。あまり堅く考えすぎない方が良いでしょう。

No.2543 31810

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

先日は体外受精に対し、理解力がなく、すみませんでした。まだまだ、無知ですが…。

7月に体外受精…の希望は残念ながらかないませんでしたが、次周期もあやしくなっています。

生理は7月7日に来ました。今、ちょうど終わったところです。採卵の数や成功率を優先して、ロング法で行きたいと考えています。

次の生理はだいたい8月7日頃だと思います。
8月3,4,5日 10日(午前中は可能) 16,17,18,19日 23日(夜は可能)は病院に行くことが出来ません…。次周期も厳しいでしょうか。

ロング法でなく、マイルド法なら可能ということはありますか?

高橋敬一院長からの回答

採卵日の調整はロング法がしやすいと思います。今週中に来院して頂けますか。8月6~13日又は20日以降の採卵を検討してみましょう。

No.2542 33647

カテゴリ: 妊娠初期

高橋先生、お世話になります。

6/21(土)に人工授精をしました。7/9前後が生理予定日ですが、まだ来ていません。妊娠検査薬で検査をしたところ陽性でした。うすい色の血が少し出ています。いつ頃診察に伺えばよいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

妊娠おめでとうございます。少量の出血があるようなのでおいで頂けますか。超音波検査などをしてみましょう。お待ちしています。

No.2541 34441

カテゴリ: 排卵、排卵障害

お世話になります。
今周期、基礎体温がガタガタで高温期も14日間ありましたが体温が高い日が7日しかありませんでした。
排卵日頃からお腹が張り、乳首がものすごく痛くて先に白っぽいカスがついてました。現在生理三日目で痛みは少なくなってきました。この白いカスのようなものは、お乳でしょうか?この場合高プロラクチンが疑われますか?
以前の血液検査では問題なかったのですが、症状がある時にもう一度検査した方がよいでしょうか?
前からお腹が張り、乳首も痛くなるほうでしたが段々痛みが増してるようで心配です。

高橋敬一院長からの回答

PCOであり、排卵しにくい状態ですのでしばしば高温期が短いこともあると思います。乳房の白いおりものは必ずしもお乳とは言えません。高プロラクチン血症も5月に検査したばかりですので、強くは疑いません。しかし再検査をしないと否定もできませんので、ご不安ならば検査をしてみましょうか?ご希望の場合には次回来院時にお申し出下さい。

No.2540 34213

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

先月は採卵、移植ありがとうございました。

妊娠もしておらず、胚の分割もすべてストップしてしまい、とても残念で落ち込みましたが、また一から頑張ろうと思います。

次回は生理開始2週間後に来院との事ですが、次の採卵まではどのようなスケジュールになりますか?
金銭的に何度もチャレンジ出来ないかもしれないので、ベストな状態で、1回で出来るだけ多く採卵したいです。
次回誘発方法もロング法が良いのでしょうか?

また、採卵前日までDHEA、アシストワンを飲んでおり、採卵後は飲まなくてよいと言われていましたが、次回の採卵に向けて飲み始めた方が良いのでしょうか?

お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

高橋敬一院長からの回答

今回妊娠せずに残念です。また、余剰胚での胚盤胞も認めず、前医でも胚盤胞がなかったようなので、やはり卵/胚の質の改善をしっかりとした方が良いと思います。排卵誘発方法は、HMGアンタゴニスト法か、ロング法を考えています。DHEA、アシストワンは再開して頂けますか。次回来院時に直接ご相談予定でしたが、メラトニンやサンビーマーも積極的に考えてみては如何かでしょうか。

No.2539 33626

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

都合により数ヶ月通院することができずにいましたが、またお世話になりたいと思っています。次回から体外受精に進もうと思っていますが、いつ頃受診したらよいでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

体外受精には、前周期より事前の準備が必要です。まずは早期においで頂けますか。

No.2538 32925

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

次回から体外受精を検討しています。夫の仕事が不規則なため私の体外受精周期に受診ができないことがあるかもしれません。そのような場合、事前に凍結精子保存での体外受精、凍結胚盤胞移植は可能なのでしょうか?確率的にも大きく変わるものでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

仕事の合間を縫っての治療は皆さんご苦労されています。体外受精での、凍結精子の使用、胚凍結は可能ですよ。特に成績が低下するものではありませんからあまり心配しないで良いでしょう。

No.2537 33031

カテゴリ: 体外受精・顕微授精

いつもお世話になっております。次回、8月に顕微受精をと考えています。
5月の妊娠判定の際に、生理14日頃に受診というお話でしたが、都合で伺えませんでした。次回を8月に考えている場合、いつごろ受診したらよろしいでしょうか。また誘発方法を変える必要などありましたら、診察の時期をあわせたいと思っております。.

高橋敬一院長からの回答

卵子の状態があまり良くないので、事前の準備をおこないましょう。都合の良いときに早期に来て頂けますか。具体的なことは次回来院時に直接ご相談致しましょう。

No.2536 33196

カテゴリ: 卵管造影検査

本日は診察ありがとうございました。
流産の手術はなしとなり、次回生理後二週間で
治療再開との事ですが、
卵管造影をするとしたら、何日目に受診すればよろしいでしょうか。

また、交渉はいつごろからもっても大丈夫ですか?
次回生理までは避妊をした方が良いでしょうか。

よろしくお願いします

高橋敬一院長からの回答

卵管造影検査は、次回の生理開始6~10日が良いでしょう。性交渉は、出血がなくなれば持って結構ですよ。特に避妊は必要ありません。

No.2535 32374 中根p

カテゴリ: 凍結胚移植

こんにちは。しばらく通院を休んでいましが、また体外受精を希望しています。また、よろしくお願いします。生理何日目から通えばよろしいですか。お忙しい中、よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

凍結胚の移植をしますが、準備が必要です。まずはこれるときに早期に一度来て頂けますか。

No.2534 ムック

カテゴリ: その他

お忙しいところ恐縮ですが…
年間出産数を教えてください。
クレジットカード払いは今後も出来ないのでしょうか?

高橋敬一院長からの回答

当クリニックは妊娠すると早期に卒業するので、年間出産数は集計をしていません。今後、できる範囲での把握も考えてみます。現時点ではクレジットカードの予定はしておらず、デビットカードのご利用をお願いしております。

No.2533 33959

カテゴリ: 次回受診時期

お世話になっています。今日は生理11日目で、生水先生の診察を受けたのですが、左の卵巣は見えない、右はクロミッドが効いてないようなので、今日から4日間自己注射をして、金曜に来院しるように言われました。だだ金曜ですともう生理15日目になります。前回は生理15日目で採卵予定でしたが、既に排卵してしまい中止になりました。今回はそれよりも遅いですし、基礎体温も10日目で、上がっているので、もう排卵済みではないかとすごく心配です。また、注射で刺激した場合は、次回まで3か月空けないといけないので、年齢的にもロスしたくないです。ご回答よろしくお願いします。

高橋敬一院長からの回答

今回、有効な卵胞が見えないようです。金曜日の受診が不安でしたらば、可能でしたらば木曜日にでも来て頂けますか。いずれにしても、木曜日か金曜日に診察してみましょう。

No.2532 33430

カテゴリ: 凍結胚移植

ご無沙汰しております。
今年の3月に妊娠し貴院を卒業しましたが、4月末に妊娠12週で中期中絶となりました。術後、はじめての生理が、6月15日から4日間ありました。今回の生理期間が短かったことが心配です。 手術を行った病院からは、1回目の生理が終わったら、妊娠してよいと言われましたが、凍結胚の移植は来週期から可能でしょうか?また、その場合は、いつ頃診察に伺えばよろしいでしょうか?お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

高橋敬一院長からの回答

初回の競りが通常とは異なることは良くあることです。今の時点ではあまり心配しないで良いでしょう。まだ高温期になっていないようならば来院して頂けますか。もし高温期になっているようならば、次回は生理開始2週間目頃で結構ですよ。