人工授精
いつも大変お世話になっております。今周期は人工受精に向け8/12に診察予定です。8/6に主人がコロナ陽性となりました。この場合、12日の診察は控えた方が良いでしょうか。また、感染対策から今周期は人工受精、タイミングも控えた方が良いでしょうか。
月曜日にお電話が繋がらず火曜日と水曜日はこちらの都合が付かず直接ご連絡出来ませんでした。掲示板ですと先生のご確認までにお時間がかかってしまうそうなので12日、当日になりますがご連絡させて頂きます。
高橋敬一院長からの回答
ご主人がコロナにかかっているようなので、まだ待機期間と思いますので、タイミングは避けた方が良いでしょう。人工授精は、精液は洗浄するので、ウイルス自体は問題ないと思いますが、ご主人が精子をとる際に、容器は触れることになり、それを回しての接触者(妻や当クリニック職員)などへの感染もありえます。今周期に、タイミング、人工授精は避ける方が良いと思います。
ご無沙汰しております!
7月28日、予定日より一週間早く元気な女の子が無事に産まれてきてくれました!
1人目は体外受精での出産、この子は人工受精での出産。
本当にありがとうございました!
高橋敬一院長からの回答
無事にお嬢様が誕生されておめでとうございます。体外受精では未熟卵が多かったのですが、人工授精で妊娠されての誕生、と本当に良かったですね。お二人とも健やかに成長される事をお祈りしています。
お世話になります。
現在人工授精をトライしております。
採精の方法についてご相談をさせてください
どうしても手での刺激のみでは夫の射精が難しく
TENGA等を使って行っています。
潤滑剤等を使ってはいけないと他のクリニックのホームページ等で記載がありますが、どうしても難しく射精に至らない場合どうしたらよろしいでしょうか?
医師が使用しても良いと言ってくれる潤滑剤があるのか?
コンドームなどの利用もあるとありましたが、一番良い何か案はありますでしょうか?
夫には内緒で相談させて頂きました。何か良いものがあればこっそり提案したいと思います
よろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
TENGAの詳しい知識はありません。殺精子の作用のある潤滑剤は問題ですが、そうでなければ大きな問題はないと思いますよ。コンドームには殺精子作用のある潤滑剤が使用されていることがあるので適当ではありません。
お世話になっております。
本日採卵予定でしたが排卵してしまい、人工授精に変更していただきありがとうございました。
現状や今後についてご相談したく、この場をお借りさせていただきました。
まず、本日の人工授精の見込みは限りなく薄いのでしょうか。人工授精後に、次の生理が来たら3日以内に受診してくださいとのお話であったのと、会計時に頂いた精液検査の結果が良くなかったことが気になっています。
体外受精でなかなか着床しない現状で人工授精で着床する見込みについて、先生のご意見をお聞かせ願いたく存じます。
また、年齢から妊娠率が低いのは重々承知しておりますが、何か少しでも着床に向けての治療やサプリメントなどがあればお教え願いたく存じます。
諦めたくない気持ちが強い反面、このまま続けても見込みがないのかもしれないという気持ちが混同しております。
このまま採卵→移植を続けることが最善と判断して頂いてると理解しているつもりですが、何かご助言いただけたらと思い、失礼かと思いましたがご相談させていただきました。
お忙しいところ大変恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
年齢的には人工授精での妊娠率は高いとは言えませんが、タイミング法よりは高くなります。精子の状態は人工授精で妊娠するギリギリの値でしたが、可能性はある状態でした。実際にこのようなことで妊娠、卒業した方もいますので少しでも可能性を上がる方法としておこなっています。年齢的には胚の染色体の異常の有無が着床にもっとも影響しますが、着床に向けては、アシストワンや最近導入したヒシエキスのプレグナサポートも試してみては如何でしょうか。確かに厳しい条件になりつつありますが、妊娠、出産の実績があるのですから、良い胚が得られるならば頑張ってみても良いと思います。またご不安や疑問があればおたずね下さい。
お世話になっております。
FTカテーテル手術後、生理13日目で卵胞が22センチだったので、生理14日の本日来院したところ、すでに排卵済だったのを確認後、人工授精をして頂きました。
以前通っていた病院では、人工授精後に着床サポートとしてディファストンの処方もありましたが、今回は抗生物質のみ処方でした。
次回の生理が来たとき用に、はじめてセキソビットを処方して頂いたのですが、今回はディファストンは必要ないという判断でよろしいでしょうか?
診察中にディファストンの製剤名が浮かばず、頂いた排卵誘発剤の書類を拝見して思い至った次第です。
お忙しいところ、恐れいりますが、ご教示頂けますと幸いです。
高橋敬一院長からの回答
基本的には、自然周期や経口排卵誘発剤の際には、デュファストンなどの黄体ホルモンを使用しても妊娠率は上がりません。一方、HMG注射の排卵誘発の時には黄体ホルモンは必要なのです。今回もこの指標でおこなっており、出し忘れているものではありませんよ。ただし、もしご希望ならば処方することもありえますので、ご希望の際にはお申し出頂けますか。
他院で子宮鏡検査、子宮卵管造影検査を行い特に異常はみられませんでした。タイミング法を数回指導頂いた後、人工授精を2回実施しましたが妊娠には至りませんでした。
貴院での転院を考えているのですが、紹介状は必須なのでしょうか。紹介状がない場合は、また一からの検査が必要なのでしょうか。
高橋敬一院長からの回答
紹介状がなくても診察は開始できます。お話を伺って、済んでいる検査は省略できますよ。人工授精からの開始になると思います。ご希望ならば受付への電話で予約をおとり頂けますか。お待ちしております。
突然の質問すみません。
HCG注射後、排卵のタイミングについて質問です。
現在通っている産婦人科で人工授精を行った際に、HCG注射5000を打った後何時間後ぐらいに排卵するのか質問した際に4~5時間で排卵するのでタイミングを取るなら今夜ですねと言われました。
ネットでいろいろ調べているとHCG注射後排卵するのは24時間から48時間後とよく見かけるのですが注射後4~5時間で排卵なんて事はありえるのでしょうか?
高橋敬一院長からの回答
一般的には、HCG注射をしてから36時間前後で排卵すると説明されています。しかし、すでに体の中で排卵のスイッチ(LHサージ)がおこっているならば、HCG注射に関わらず排卵します。その場合HCG注射をうってすぐに(HCG注射に関わらず)排卵する事もありえます。
仕事の都合によりタイミングがとりにくいです。精子を凍結保存して、人工授精を行うことは可能でしょうか。
可能であれば、予約の手順等教えていただきたいです。
高橋敬一院長からの回答
精子を凍結保存しての人工授精は可能です。しかし、精子を凍結保存すると、運動精子が半分になってしまいます。したがって凍結保存する精子はかなり良い状態である必要があります。ご希望の場合には次回来院時にご相談頂けますか。精子凍結自体はすぐおこなえるものです。
ご無沙汰しております!
12月に卒業させていただいてからお陰さまで順調に今日まできました!
仕事も産休に入り、胎動を毎日感じながら、出産準備を楽しんでいます!
早くお礼をと思いながらもこんな時期になってしまいすみません。
本当にお世話になりました!ありがとうございました!また無事に産まれたら報告させていただきます!
ちなみに今回は女の子だそうです!
合わせて卒業ハガキも送らせていただきます!
高橋敬一院長からの回答
凍結胚移植後の妊娠/出産のあと、今回は人工授精での妊娠おめでとうございます。やはり卵管造影検査もしておいて良かったです。今回は女の子とのことで楽しみですね。今後も順調に経過して、元気なお嬢様が誕生される事をお祈りしています。
半年ほど前から多嚢胞で不妊治療をしています。第一子を7年前に出産しており、その時には生理周期も安定していて自然妊娠でした。
これまでクロミッドやフォリルモン注射で排卵を起こしタイミングを6周期、人工授精を1回行っています。
今周期からフェマーラという薬を一日1錠生理5日目から5日間飲んできましたが卵胞の育ちがあまり良くないとのことで追加で5日間また飲んでくださいとの指示がありました。
フェマーラを10日間飲んでも問題はないのでしょうか?
お忙しい中すみませんがよろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
排卵誘発剤を使用していると、だんだん効果は落ちてきます。肝臓での分解速度が速くなるのですね。したがって、必要に応じて2回使用することもよくあるkとですよ。心配はいらないでしょう。ただ、今後は薬を変更したり、HMG注射を追加したりすることもあると思います。
お手すきの時にでもお答えいただけると幸いです。
現在初の出産に向けて毎月妊活を頑張っています。
タイミング法を指導されクロミッド服用からのHCG注射で当日と翌日と翌々日の三回タイミングを取っています。
現在三回(周期)ほどタイミング法を試しましたが未だに妊娠ができていません。
一度流産した経験があり先生的には妊娠経験があるからタイミング法で大丈夫だよーとの事でした。
私としては早く子供が欲しいので少しでも妊娠しやすくするために人工授精を提案してみたのですが問題なく行為ができていることと回数も問題ないので今のまま頑張りましょうとの事でした。
そこで質問ですがうまく行為ができている夫婦はあまり人工授精は意味ないのでしょうか?
人工授精を飛ばして体外受精を視野に入れた方がよろしいでしょうか?
近くに相談できる方がいないのでもしよろしければアドバイスいただけると幸いです。
高橋敬一院長からの回答
担当医とのスピード感のズレがあるようでお悩みのことと思います。治療方針のスピード感はその方々により異なりますので、担当医に2~3人考えているような切実感を歌えては如何でしょうか。年齢的にも急ぐ必要があると思いますので、すぐ人工授精をおこなって良いと思いますよ。また年齢的には、当クリニックならばすぐに体外受精をしても良い年齢です。自然妊娠の可能性もあるのですが、いずれにしても「何をするにも急ぎましょう」との方針で如何でしょうか。
お世話になっております。
貴院にて、24日に人工授精の予定をしています。
改めてパンフレットを拝見していたところ、希望の方は連日人工授精を行うことも可能ですと書かれてありました。
これは保険使用時でも対象となるのでしょうか。
対象となる場合、24日に人工授精を行った際に翌日の予約を取ることはできますか?
高橋敬一院長からの回答
連日の人工授精は、保険では設定されておらず保険適応外になります。現時点ではでは対象とならないです。今後、運用がどうなるかによって変化することはあると思います。
お世話になっております。
子宮内膜ポリープ手術が今月は受けられず次の周期に手術をしたいのですが、その間にできることを知りたいです。高プロラクチン血症、子宮内膜炎と診断され、薬を飲み終わりましたが治っているか再検査をした方が良いのでしょうか?あと、今月も人工授精をしたいと思ってますが次はいつ頃通院すればよろしいでしょうか?
また、次の周期に子宮内膜ポリープの手術ができた場合、とりあえず人工授精をもう一度したいのですがいつから始められますか?
高橋敬一院長からの回答
手術の都合が合わずに1ヶ月延期となりましたね。それまでに再検査はした方が良いでしょう。生理開始8~10日目頃においで頂けますか。人工授精は、手術の翌周期には可能ですよ。
こんにちは。
いつもお世話になっております。
先日人工授精をしましたが、今日(6/18)生理がきてしまいました。6月の残りの日は、夫が6/26以外出張で次の人工授精とタイミングを取る事が難しいのですが、前回頂いたセキソビットは飲んだ方が良いでしょうか。
また、人工授精の日は未だ排卵していなかったにも関わらず、今日生理が来たのは少し早い気がするのですが、何か異常があるのではないかと心配です。
高橋敬一院長からの回答
排卵時期にご主人が不在でしたらば、セキソビットは飲まないで結構ですよ。次周期にまわして頂けますか。6月4日に人工授精をおこない、18日に生理が来たのは早くもなく普通のことですよ。今後もしっかりと治療していきましょう。
お世話になります。先日人工授精をして頂きました。主人と話し合い、体外受精へステップアップしたいと考えております。前回、受診時にはステップアップの意志をお伝えしていなかったのですが、次周期から進める事は可能でしょうか?また可能な場合、生理がきた際のクロミッドの服用は不要でしょうか。受診のタイミングも教えて頂けますと幸いです。
高橋敬一院長からの回答
体外受精もお考えなのですね。体外受精の前周期には、HCG注射などの排卵誘発剤の使用はあまりしません。次回はクロミッドを使用せずに生理開始2週間目頃においで頂けますか。自然周期での人工授精は可能ですし、その際に、体外受精のパンフレットをお渡し致します。パンフレットと動画も見ておいて頂く必要があります。
お世話になっております。
前回通院した際、子宮内膜ポリープの切除についてお話しいただきましたが、主人と相談した結果、今の状態のまま人工授精を進めていきたいと考えています。
さっそく7月から人工授精を行いたいのですが、次の予約はいつ頃取れば良いでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですが、ご確認のほどよろしくお願いいたします。
高橋敬一院長からの回答
人工受瀬の方針、承知しました。ポリープはさほど大きくはないので、まずは人工授精をおこなってみましょう。次回は排卵の時期に来て頂きたいので、生理開始15日目頃においでいただけますか。
お世話になっております。
昨日、人工授精をしていただきましたが、今回ダメであれば来週期から体外受精にステップアップ予定で考えております。
まだ一度も診察に夫を同席させていないのですが、保険診療での治療を希望している場合、どこかで同席が必要になりますでしょうか?
その場合、いつの同席が望ましいでしょうか?
次回は生理が来たら1~3日目に通院予定となっております。
お手隙の際にご回答いただけたら幸いです。
高橋敬一院長からの回答
保険診療では、治療計画を立てるときに、ご夫婦同時での説明が原則です。したがって、本来は体外受精の開始時には、お二人が同席することが必要とされます。可能でしたらばその際においで頂けますか。
お世話になっております。
生理予定日(5/15) を過ぎても生理は来なく、妊娠検査薬で確認したところ陽性でした。
診察を5/27で予約をしているのですが、早すぎますか?
ご回答、宜しくお願い致します。
高橋敬一院長からの回答
生理予定日から1週間たっていればおいで頂いて超音波検査も可能です。妊娠おめでとうございます。5月27日で大丈夫ですよ。
お世話になっております。
去年、チョコレート嚢胞の手術をして以来生理の度にレバー状の血の塊が大量に出るようになり最近では1時間ナプキンがもたないほどになりました。内診では特に異常はないと言われたのですが、人口受精4回チャレンジしてまた生理がきてしまって…原因はこのレバー状の塊が原因なのでしょうか?
人口受精に5回目チャレンジする予定ですが、確率を上げるにはどうすれば良いでしょうか?
4回残念な結果で治療を辞めるべきか悩んでいます。
お忙しいかとは思いますがご返答よろしくお願いします。
高橋敬一院長からの回答
カルテ上は、子宮の腫大などはないようです。しかし、状態が変化したようなので、子宮鏡検査も再検査してもよいかもしれません。年齢的には体外受精を始めても良いと思います。人工授精を行うならば、HMG注射での強力な排卵誘発併用もあり得ます。
お世話になっております。
5月16日が生理予定日でしたが、まだ生理がきていないので、試しに妊娠検査薬で検査してみたところ陽性になりました。
クリニックに伺うのは、何時頃が適切でしょうか。
高橋敬一院長からの回答
妊娠おめでとうございます。人工授精後3週間程度あれば良いので、23日の週にでもおいで頂けますか。お待ちしております。